2023年11月11日
XML
カテゴリ: OPERA



NISSAY OPERA 2023
オペラ「マクベス」(新制作)
DAY1

作曲:ジュゼッペ・ヴェルディ
台本:フランチェスコ・ピアーヴェ
(原作:ウィリアム・シェイクスピア『マクベス』)

指 揮:沼尻 竜典
演 出:粟國 淳(日生劇場芸術参与)


2023年11月12日 (日)14:00開演
日生劇場

上演予定時間:約2時間50分(休憩を含む)

日生劇場では53年ぶりとなる、巨匠ヴェルディの名作オペラを堂々新制作!

管弦楽:読売日本交響楽団
合 唱:C.ヴィレッジシンガーズ

11月11日(土)キャスト
マクベス今井 俊輔
マクベス夫人田崎 尚美
バンクォー伊藤 貴之
マクダフ宮里 直樹

侍女森 季子
医者/マクベスの従者(第一の幻影?) 後藤 春馬
刺客(第一の幻影?) 金子 慧一
第二の幻影:田浦彩夏
第三の幻影:大木美枝


西田 健二
吉﨑 裕哉
中村 駿
鈴木 遼太
永森 祐人
高橋 佑紀
小川 莉伯

美術・衣裳:アレッサンドロ・チャンマルーギ
照明:大島 祐夫(A.S.G)
振付・ステージング:広崎 うらん
合唱指揮:須藤 桂司
演出助手:上原 真希
舞台監督:幸泉 浩司(アートクリエイション)
副指揮:喜古 恵理香・ 松村 優吾
コレペティトゥア:平塚 洋子・経種 美和子

主催・企画・制作:
公益財団法人ニッセイ文化振興財団[日生劇場]

***



望みうる最高のキャスティング
2日間の公演は全席完売。
名作ヴェルディの「マクベス」が53年ぶりに日生劇場で掛けられた。
粟國さんの演出がすばらしかった。
レジーの読み替え演出に食傷気味の日本のオペラファンにはありがたい歌を邪魔しない演出。

歌手も超豪華。
小さい役に至るまですばらしい歌手がキャスティングされていて嬉しい。

主役のマクベスは最初から最後までずっと歌うシーンがあって他の誰よりも過酷。そんな中、今井俊輔さん大健闘でした。
パワフルなドラマチックバリトンで聴くマクベスはやはりオペラの醍醐味を味わえます。

レディ・マクベスはこれまた大変な役
スピントのすごいアリアが前半に合って後半に超ピアニッシモで歌う夢遊病のアリア
田崎尚美姫、意識して違う側面を披露してくれてすばらしかったです。

そして期待のマクダフは
めっちゃリリコスピントの宮里直樹さん。
アリアはやはりとんでもないパワーで歌ってくれました。

刺客の金子さんがめっちゃ殺気放っててすごかったです。

お疲れ様でした。

***

***
今井氏の1幕での衣裳、胸元にカラフルなデザインの記章バッジがつけられていて本格的な軍服デザインなのだとわかります。 ロイヤル・スコットのThe Soldiers’ Cap Badge のイメージなのかと思い、調べてみたのですが同じデザインのミリタリーバッジ(もしくは勲章)はなく、オリジナルなものだと思います。
美術・衣裳:アレッサンドロ・チャンマルーギさんは新国立劇場などでも粟國さんと組んでいますが、本当にいつもすばらしいです。

***


 こちらには今井さんの軍服や勲章の変遷も見られます。グレー→緑→赤と色が変わるぐらいしか客席ではわからないので、細かい勲章や記章、カラーが見えるアップの写真は貴重ですね!
ちなみにマルコムの制服は黒でバッジなどがドイツ軍っぽいです。最初見た時はナチスの親衛隊によるレームの突撃隊の粛清(長いナイフの夜)のイメージも入っているかと思ったんですが、どうなんでしょう。

演出意図や美術は「第30回 日生劇場舞台フォーラム 2023「マクベス」舞台芸術の世界」の 動画 が参考になります。

 驚いたことに床面のあの泥だらけの巨大なタイヤ痕があるもの。これはウクライナのタンクが通過した後の戦場の地面を表しているそうです!わざわざトラクターを借りてタイヤ痕を作ったそうです。
 本格的すぎる~!

 衣装は(女性は)1920~1930年代の衣裳を参考にしていると語るチャンマルーギ Alessandro Ciammarughi さん。
 第二次世界大戦前夜の状況にインスパイアーされた。

 マクベス夫妻は、南米チリのピノチェト軍事独裁政権などのイメージとのこと。
 (「1973年9月11日のチリ・クーデターで政権を掌握し、長期に亘って強権をふるい、独裁者としてチリに君臨した。」「ピノチェト政権下では、多くの左派系の人々が誘拐され行方不明となった。2004年のチリ政府公式報告書では、1973年から1990年までの死者・行方不明者は合計で3,196人だが、実際にはもっと多い」「また、誘拐・投獄に伴う拷問も広く行われたとされ、強制収容所に送られたり、拷問を受けたりと何らかの形で人権侵害を受けた人々は10万人とも推定され、政治的、経済的な理由での亡命者は当時のチリ総人口の約10%の100万人に達した」from Wikipedia )

 1930年代のドイツ表現主義の絵画からインスパイアーされたメイク。

 スコットランド難民のシーンは、世界の難民の写真資料を集めた。彼らは何枚も着れるだけ重ね着をしている、、など Alessandro Ciammarughi さんすごすぎる~~

 演出詳細は DAY2のリポート を参照ください。

 今井俊輔さんのマクベスは今年8月の 新宿区民オペラのマクベス でも詳細を描写しております。

新宿区民オペラでマクベスを演じた今井俊輔氏
Photo: ©Shevaibra, courtesy of the artist





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年11月14日 09時09分39秒
[OPERA] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼

Ten.望月哲也2016
Ten.望月哲也2017

Ten.望月哲也2018



Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト

小野弘晴


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介

Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST

飯塚 学


小林啓倫
UPCOMING
PAST

清水勇磨


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST

井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST

Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平

後藤春馬

水島正樹

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
Tetsuya Mochizuki Faust
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Tetsuya Mochizuki Dichterliebe
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: