2023年12月03日
XML
カテゴリ: OPERA


2023

2023年11月~

12月 December

2023年9月16日-12月10日(東京都美術館)
2024年1月5日-3月10日(福岡市美術館)
「永遠の都ローマ展」 @東京都美術館 カピトリーノ美術館の所蔵品を中心とする約70点の作品を通して、ローマ建国神話から近代まで2000年の歴史と芸術を紹介
ARTS 歴史

2023年12月1日(金)18:30 開演[18:00 開場/21:00 終演予定]
ヨス・ファン・フェルトホーフェン合唱団 メンデルスゾーン「エリアス」試演会
指揮:山神健志
バリトン(エリアス):小池優介
ピアノ:山中麻鈴
合唱・独唱:ヨス・ファン・フェルトホーフェン合唱団

入場無料【全自由席】入場整理券要。

2023年12月2日(土)11時開演
バスティアンとバスティエンヌ
高円寺 Studio K 第2スタジオ
竹内 今井 森谷
入場料3000円
脚本&演出 舘亜里沙

2023年12月2日(土)13時半開演(13時開場)
歌劇団Kamiteシアター公演《 ある歌姫の肖像--トスカに捧ぐ
高円寺 Studio K 第2スタジオ
入場料3000円

ピアノ演奏 内門卓也
山﨑陶子/大澤一彰/岩田健志
木之枝棒太郎/竹内篤志/戸村優希
照明:今中一成
問合せopera.kamite@gmail.com 


2023年12月3日14時半開演 宮下 嘉彦 高橋 梢ジョイントコンサート ソフィアザールサロン駒込

2023年12月4日(月)午後2時30分開演(2時開場)
町田イタリア歌劇団 ソプラノ・テノールデュオ「声の饗宴」 
ソプラノ山口安紀子さんとテノール小野弘晴さんによる饗宴
町田市民フォーラム3階ホール
チケット3000円(全席自由)
(問)柴田【携帯電話】090・1734・8116。

2023年12月6日(水)19:00
2023年12月9日(土)14:00 
2023年12月10日(日)14:00 
2023年12月12日(火)14:00
NNTT2023/2024シーズンヨハン・シュトラウスⅡ世 こうもり Die Fledermaus
全3幕〈ドイツ語上演/日本語及び英語字幕付〉予定上演時間約3時間(休憩含む)
新国立劇場 オペラパレス
【指 揮】パトリック・ハーン
【演 出】ハインツ・ツェドニク
【美術・衣裳】オラフ・ツォンベック
【振 付】マリア・ルイーズ・ヤスカ
【照 明】立田雄士
【ガブリエル・フォン・アイゼンシュタイン】ジョナサン・マクガヴァン
【ロザリンデ】エレオノーレ・マルグエッレ
【フランク】ヘンリー・ワディントン
【オルロフスキー公爵】タマラ・グーラ
【アルフレード】伊藤達人
【ファルケ博士】トーマス・タツル
【アデーレ】シェシュティン・アヴェモ
【ブリント博士】青地英幸
【フロッシュ】ホルスト・ラムネク
【イーダ】伊藤 晴
【合唱指揮】三澤洋史
【合 唱】新国立劇場合唱団
【バレエ】東京シティ・バレエ団
【管弦楽】東京フィルハーモニー交響楽団

2023年12月08日 (金)15:00 開演 ( 開場 14:30 )
TRAGIC TRILOGYトラジック・トリロジー Ⅲ 「蝶々夫人」
主な登場人物に焦点を絞り 名作オペラの核心に迫る
Hakuju Hall
青木エマ(蝶々夫人) 
城宏憲(ピンカートン) 
大西宇宙(シャープレス)
特別出演:山下裕賀(スズキ)
園田隆一郎(音楽監督 / ピアノ)
田尾下哲(演出 / 脚本)
横山希(稽古ピアノ)
G.プッチーニ:歌劇「蝶々夫人」全3幕
チケット2023年07月15日販売開始
全席指定:7,000円(税込)
※演出の都合上、最前列はC列。
Hakuju Hall チケットセンター 03-5478-8700
問い合わせHakuju Hall チケットセンター 03-5478-8700


2023/12/8(金)開場: 18:20 / 開始: 19:00 / 終了: 21:00
「わ」の会コンサート vol.9  Leiden:苦悩
調布市文化会館たづくりくすのきホール
【出演者変更のお知らせ】イゾルデ役で出演予定の池田香織は、病気療養のためやむなく降板することになりました。代わりに中村真紀が出演します。
ワーグナー作曲
『リエンツィ』第1幕より リエンツィ、アドリアーノ、イレーネの3重唱
『リエンツィ』第3幕フィナーレより 
『恋愛禁制』第2幕より フリードリヒのアリア
『トリスタンとイゾルデ』第1幕
・「リエンツィ」
1幕第2曲三重唱
リエンツィ:片寄純也
アドリアーノ:郷家暁子
イレーネ:渡邊仁美
3幕第10曲フィナーレ
リエンツィ:片寄純也
アドリアーノ:郷家暁子
合唱:東京シティ・フィル・コーア
・「恋愛禁制」
2幕フリードリヒのアリア
フリードリヒ: 大沼徹
・「トリスタンとイゾルデ」第1幕
トリスタン: 濱松孝行
イゾルデ: 池田香織
ブランゲーネ: 高橋華子
クルヴェナール: 友清崇
若い船乗りの声: 髙畠伸吾
合唱:東京シティ・フィル・コーア
指揮:城谷正博
ピアノ: 木下志寿子 三澤志保(2台ピアノ)
字幕:吉田真

2023年12月9日(土) 18:00開演(17:00開場)
2023年12月10日(日) 14:00開演(13:00開場)
東京二期会・二期会21 プレゼンツ・スペシャルコンサート~ 上岡敏之×東京二期会プロジェクト I ~モーツァルト「レクイエム」/ ストラヴィンスキー「詩篇交響曲」
会場:東京芸術劇場 コンサートホール
出演指揮上岡敏之
ソプラノ盛田麻央
メゾソプラノ富岡明子
テノール松原 友
バスジョン ハオ
二期会合唱団 (合唱指揮:根本卓也)
読売日本交響楽団
チケット全席指定)一般¥10,000-¥8,000-¥6,000-¥4,000-¥2,000-
愛好会先行発売:2023年6月17日(土)~一般発売:2023年7月1日(土)~
チケットスペース03-3234-9999 二期会チケットセンター03-3796-1831 (FAX 03-3796-4710) ゲッティ イープラス チケットぴあ ローソンチケット

2023年12月10日(日)14:00
NNT Opera Studio 2023 WINTER RECITAL 新国立劇場オペラ研修所 2023 冬のリサイタル
原語上演  字幕なし ピアノによる演奏 予定上演時間約1時間40分(休憩含む)
新国立劇場 中劇場
G.F.ヘンデル『オルランド』より
G.ドニゼッティ『ドン・パスクワーレ』より
G.ロッシーニ『アルジェのイタリア女』より
G.シャルパンティエ『ルイーズ』より
R.シュトラウス『ばらの騎士』より/他
演技指導・ステージング】粟國 淳
【ピアノ】三ツ石潤司 佐藤正浩
【オペラ研修所長】佐藤正浩
【主 催】新国立劇場
オペラ研修所第24・25・26期生
第24期生(3年次)
メゾソプラノ大城みなみ
ソプラノ大髙レナ
バリトン佐藤克彦
バリトン長冨将士
メゾソプラノ前島眞奈美
第25期生(2年次)
ソプラノ冨永春菜
テノール永尾渓一郎
ソプラノ野口真瑚
バリトン松浦宗梧
第26期生(1年次)
メゾソプラノ後藤真菜美
ソプラノ谷 菜々子
バリトン中尾奎五
ソプラノ渡邊美沙季
チケット料金10%税込)3,850円
アトレ会員先行発売期間:2023年10月25日(水)10:00~11月1日(水)
一般発売期間:2023年11月3日(金・祝)10:00~

2023年12月14日(木)開場/13:00 開演/13:30
ウィズ・ミューズシリーズ◆ 第35回  宮下嘉彦バリトン・リサイタル
カルッツかわさき・アクトスタジオ
全席自由】一般/1,000円友の会会員/800円18歳以下/600円(要学生証・身分証明書提示)
一般発売】9月29日(金)10:00~定員:100名

2023年12月14日(木)13:00 開場 14:00開演
YKA企画 創立10周年記念公演Christmas concert~降りそそぐ星に祈りをこめて~
須藤慎吾(Bar)伊藤貴之(Bas)松村優吾(Pf)
ファウストより「眠ったふりをせずに」
シモン・ポッカネグラより「最後の別れだ、気だかき宮殿よ」
椿姫より「ブロヴァンスの海と陸」
チケット情報
全席指定【前売】4,000円  【当日】5,000円   【学生】2,000円
主催 YKA企画

2023年12月14日(木) 開演 18時30分/開場 18時 ※予定
ガーデングループ Presents  第8回オペラ歌手紅白対抗歌合戦 ~声魂真剣勝負~
会 場 ]サントリーホール大ホール
主催(企画制作)]株セリテクラージュ / 株祥プランニング・オフィス
特別協賛 ]ガーデングループ (遊楽)
推薦人 大島 幾雄(桐朋学園大学特命教授)折江 忠道(藤原歌劇団総監督/昭和音楽大学客員教授)高 丈 二(日伊音楽協会 会長/東京二期会 元理事長)三枝 成彰(作曲家/日本作編曲家協会副理事長/東京音楽大学名誉教授)沼尻 竜典(神奈川フィル音楽監督/トウキョウミタカフィル音楽監督)
協力 ]麻布大学野鳥研究部
スペシャル・シート9,800円
一般指定席7,700円
P席(ステージ背面)3,600円※ 全席指定
発売開始日 プレイガイド先行 9月16日(土)一般発売 9月23日(土・祝)
オペラ歌手紅白対抗歌合戦事務局チケットセンターTEL:03-5355-1280
チケットぴあPコード:253-304
サントリーホールチケットセンターTEL:0570-55-0017(10時~18時/休館日を除く)
問合せ ヴォートル・チケットセンター TEL:03-5355-1280 (平日10時~18時)
紅組 指揮田中 祐子
ソプラノ澤畑 恵美
ソプラノ佐々木 典子
ソプラノ大村 博美
メゾソプラノ加納 悦子
メゾソプラノ林 美智子
ソプラノ砂川 涼子
二重唱
ソプラノ光岡 暁恵
メゾソプラノ山下 裕賀
二重唱
ソプラノ伊藤 晴
メゾソプラノ中島 郁子
白組 指揮垣内 悠希
カウンターテナー彌勒 忠史
テノール樋口 達哉
テノール大槻 孝志
バス妻屋 秀和
バリトン黒田 博
バリトン上江 隼人
二重唱
テノール村上 敏明
バリトン今井 俊輔
二重唱
テノール城 宏憲
バリトン与那城 敬
東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団
司会本田 聖嗣


2023年12月16日(土)18:00 N響 指揮:ファビオ・ルイージ ソプラノ:E.スティッキーナ、V.ファルカシュ、三宅理恵 アルト:O.ペトロヴァ、C.モリソン、テノール:M. シャーデ バリトン:L.ストリフ、バス:D.ステフェンス 新国立劇場合唱団、NHK東京児童合唱団 マーラー/交響曲 第8番 変ホ長調 「一千人の交響曲」

2023年12月17日(日)14:00 N響 指揮:ファビオ・ルイージ ソプラノ:E.スティッキーナ、V.ファルカシュ、三宅理恵 アルト:O.ペトロヴァ、C.モリソン、テノール:M. シャーデ バリトン:L.ストリフ、バス:D.ステフェンス 新国立劇場合唱団、NHK東京児童合唱団 マーラー/交響曲 第8番 変ホ長調 「一千人の交響曲」

2023年12月19日(火)19時
クリスマスコンサート
工藤和真 堺裕馬(@sakai_yuma27)と追川礼章くん(@RunrunToshi)
紀尾井町サロンホール
5500円

2023年12月21日 (木曜日)⋅18:30~19:30 GTシンフォニック・コンサート v 高崎芸術劇場
沼尻竜典(指揮)
砂川涼子、砂田愛梨(ソプラノ)
宮里直樹(テノール)
髙田智宏、池内響、清水良一(バリトン)
妻屋秀和(バス) 
GTシンフォニック・コンサート・プロフェッショナル・シンガーズ*(合唱)
岸本大(合唱指揮)
澤村杏太朗(音楽アシスタント)
群馬交響楽団 ほか
プッチーニ《ジャンニ・スキッキ》から「私のお父さん」(砂川)《トスカ》から「テ・デウム」*《ラ・ボエーム》第1幕後半~第2幕*(全員)
ヴェルディ《椿姫》から「乾杯の歌」*(砂田・宮里)「ああ、そはかの人か~花から花へ」(砂田)「プロヴァンスの海と陸」(髙田)
《イル・トロヴァトーレ》から「アンヴィル・コーラス」*「見よ、恐ろしい炎を」*(宮里)
《ドン・カルロ》から「ひとり寂しく眠ろう」(妻屋)
《アイーダ》から「凱旋行進曲」*
【料金(税込)】全席指定
S席 5,000円(U-25:2,500円)
A席 4,000円(U-25:2,000円)
B席 3,000円(U-25:1,500円)

2023 年 12 月 24 日(日)14:30 開演
MUSICALDA KUMAGAYA OPERA vol.3 『ヘンゼルとグレーテル』『ジャンニ・スキッキ』 二本同時上演
熊谷文化創造館さくらめいと 太陽のホール
文化庁/劇場・音楽堂等の子ども鑑賞体験支援事業
指揮:辻博之演出:角直之コンサートマスター:平山慎一郎
オーケストラ:ムジカルダ・オペラアンサンブル
ヘンゼルとグレーテル】フンパーディンク作曲、日本語訳詞上演
ヘンゼル:松浦麗
☆グレーテル:松原みなみ
☆魔女:鳥木弥生
☆眠りの精:宮澤尚子
☆露の精:北裕子
☆ゲルトルート:磯地美樹
☆ペーター:原田勇雅
☆子どもたち:熊谷少年少女合唱団
☆魔女の手下:熊谷高校音楽部
ジャンニ・スキッキ】イタリア語原語上演
ジャンニ・スキッキ:原田勇雅
☆ツィータ:鳥木弥生
☆リヌッチョ:与儀巧
☆シモーネ:デニス・ビシュニャ
☆ラウレッタ:小林瑞花
☆ベット:高橋洋介
☆マルコ:又吉秀樹
☆チェスカ:杣友惠子
☆ネッラ:宮澤尚子
☆ゲラルド:大畠諄也
☆ゲラルディーノ:桂山源太
☆スピネッロッチョ:松中哲平
☆公証人:平賀僚太
☆ピネッリーノ:佐藤健太
☆グッチョ:蓮大二郎
音響:青木 央(フィガロサウンドワークス)
プロジェクションマッピング:(株)アライ音楽企画
照明/舞台監督:伊藤 桂一朗(K·S·C)
全席指定 8,000 円
https://teket.jp/7896/27266
チケット取り扱いさくらめいとチケットセンター
八木橋百貨店5階プレイガイド 048-523-1111(代)
タニタ楽器 048-521-5721 (代)
主催:(一社) ムジカルダ
問い合わせ☆ムジカルダ事務局Tel : 050-3567-7067
メール:info@musicalda.com

2023年12月25日(月)開演17時30分
大川又吉吉田と渡邊によるクリスマスコンサート的クリスマスコンサートin月Cafe
会場:月Cafe(JR大月駅目の前)
出演
大川博、又吉秀樹、吉田連
渡邊千春 Pf.
7000円(ワンドリンク付き。コンサート後のお店でのお食事予約も歓迎!)
お問い合わせ・ご予約
0554-23-2323(月Cafe)

2023年12月25日(月)開演18時30分
M&A企画(飯塚学) ラ・ボエーム
名曲喫茶カデンツァ
5000円

2023.12.28(水)13時開演 12:30開場
町田イタリア歌劇団オペラ紅白歌合戦
町田市民フォーラム
3千円

2023.12.28(水)15:30開場/16:00開演
AVANZARE!! vol.4〜QUARTETTO GARA CONCERT〜
会場:蕨市文化ホールくるる
佐藤優子(ソプラノ)
小野弘晴(テノール)
野村光洋(バリトン)
髙瀨さおり(ピアノ)
斎藤日向(司会)
プログラム:歌劇《ランメルモールのルチア》より”あたりは沈黙に閉ざされ”
歌劇《リゴレット》より“悪魔め、鬼め”“日曜日毎に教会で〜そうだ復讐だ”
歌劇《トゥーランドット》より“誰も寝てはならぬ”
チケット:全席自由4,000円

2024

2024年1月3日(水)開場/午後4時  開演/午後5時  終演/午後7時(予定)
NHKナゴヤニューイヤーコンサート2024
愛知県芸術劇場 コンサートホール
主催NHK名古屋放送局
ゲスト/城 宏憲(テノール)、高野 百合絵(ソプラノ)、阪田 知樹(ピアノ)
指 揮/松井 慶太
名古屋フィルハーモニー交響楽団
司 会/岡崎 紗絵(俳優・モデル)、高山 哲哉(NHK名古屋放送局アナウンサー)


2024年1月4日(木)13:30~
町田イタリア歌劇団6大テノールコンサート
3千円

2024年1月9日(火) 19:00 (18:30開場)
脇園彩&小堀勇介 ニューイヤー・デュオリサイタルwith 園田隆一郎
一般発売:9/27(水)~
主催】朝日新聞社/浜離宮朝日ホール 【特別協賛】竹中工務店
脇園彩(メゾ・ソプラノ)、小堀勇介(テノール)、園田隆一郎(ピアノ)
・ロッシーニ:《アルミーダ》より「甘美な鎖よ」★◆
《湖上の美人》より「おお、胸を熱くする優しい炎よ」◆ 「たくさんの想いが今この胸に溢れ」★
・ドニゼッティ:《ラ・ファヴォリート》より 「王の妾だと?~夢の中の清らかな天使」◆
 《ロベルト・デヴリュー》より 「苦しむ者にとって涙は甘美なもの」★
・ロッシーニ:《ランスへの旅》より 「私にいったい何の罪が?~卑怯な疑いを持ったことです」★◆
・ドニゼッティ:《マリア・ストゥアルダ》より「空を軽やかに流れる雲よ」★ 「全てから見放され翻弄されて」★◆
・ロッシーニ:
 《オテッロ》より「ああ、なぜ私の苦しみを憐れんでくれないのですか?」◆
 《エルミオーネ》より「何をしてしまったの? 私はどこに?~復讐は果たされました」★◆
★=脇園彩、◆=小堀勇介
 全席指定・税込:一般 5,500円、U30 2,000円
朝日ホール・チケットセンター

2024年1月13日(土)
   第一部【Aキャスト】 開場 13:15 開演 14:00
第二部【Bキャスト】 開場 18:15 開演 19:00
2024年1月14日(日)
   第一部【Aキャスト】 開場 13:15 開演 14:00
第二部【Bキャスト】 開場 18:15 開演 19:00
木下牧子 作曲 オペラ ≪ 不思議の国のアリス
会場日経ホール東京都千代田区大手町
Aキャスト
アリス 岩崎 香 姉・ユリ 三上道子
白うさぎ 下倉結衣 笑い猫 飯田裕之
ドードー鳥 加賀清孝 公爵夫人 悦田比呂子
女王 田村由貴絵 ジャック 山本耕平
帽子屋 水野優 王 水島正樹
ケシ1 田中沙友里 ケシ2 井谷萌子
鳥1 池田徹 鳥2 田中夕也
Bキャスト
アリス 竹下みず穂 姉・ユリ 松本真代
白うさぎ 朝倉春菜 笑い猫 室岡大輝
ドードー鳥 奥秋大樹 公爵夫人 鳥海仁子
女王 武井涼子 ジャック 佐藤 圭
帽子屋 勝又康介 王 後藤春馬
ケシ1 田中沙友里 ケシ2 井谷萌子
鳥1 池田徹 鳥2 田中夕也
合唱:不思議の国のアリス合唱団
演奏:不思議の国のアリス八重奏団
一般 8,000円
学生 1,000円(26歳以下)
演出 中村敬一 指揮 平野桂子
照明 矢口雅敏 (LOY)
衣装 鶴岡雅子【株式会社エフ・ジー・ジー】
映像・字幕投影 荒井雄貴【株式会社アライ音楽企画】
舞台監督 穂刈竹洋
舞台統括 山中舞【株式会社スタッフユニオン】
演出助手 大森孝子 吉野良祐
制作統括補佐 竹下みず穂
制作統括 武井涼子
指揮 平野桂子
副指揮 谷本喜基 澤村杏太朗
リハーサル・ピアニスト 田中健 斎藤 舞
児童合唱指導 笹森壮大 勝野菜生【アノネ音楽教室】
制作 長澤彩 葉山久美子
鈴木晶子 岩崎香
田中健 勝野菜生
笹森壮大 丸沢慧
主催:一般社団法人 奏楽会不思議の国のアリス上演実行委員会

2024年 1/13 (土) 16:00開演 15:30開場
前川健生 テノール・リサイタル ~チェコとオーストリアを巡る旅~
宗次ホール 愛知県名古屋市中区栄4丁目5番14号
TEL 052-265-1715
前川健生(テノール)赤松美紀(ピアノ)
マーラー:さすらう若人の歌
ヤナーチェク:『消えた男の日記』より 第13曲~第22曲
*****
モーツァルト:『ドン・ジョヴァンニ』より“その間に私の恋人を”
スメタナ:『売られた花嫁』より“どうして信じられよう”
ヤナーチェク:『イェヌーファ』より“ばあさん、あんたはもう何も見えないのかい”
ドヴォルザーク:『ルサルカ』より“妙なる甘美な幻よ”
コルンゴルド:『死の都』より“おお友よ、あの人には二度と会わないつもりだ”
主催:Musica Panenka/宗次ホール
後援:チェコ共和国大使館/チェコセンター東京/日本・チェコ楽友協会

2024年1月20日(土)13:15開場/14:00開演
ニューイヤー・オペラ・ガラ・コンサート
所沢市民文化センターミューズ アークホール
出 演 森谷真理 鷲尾麻衣 三宅理恵[ソプラノ]但馬由香[メゾソプラノ]樋口達哉 西村悟[テノール]押川浩士[バリトン]ジョン ハオ[バス・バリトン]赤星裕子[ピアノ]
モーツァルト『フィガロの結婚』より「恋とはどんなものかしら」『ドン・ジョヴァンニ』より「お手をどうぞ」『魔笛』より「何と美しい絵姿」「パパパの二重唱」ロッシーニ :『セヴィリアの理髪師』より「いまの歌声は」ヴェルディ:『椿姫』より「花から花へ」プッチーニ:『トスカ』より「星は光りぬ」男声歌手によるカンツォーネ・メドレー ほか
チケット 全席指定 2,500円

2024年1月21日 (日)12:45 開場/13:30 開演
歌劇「 ドン・カルロ 」Yamato5幕版
大和市文化創造拠点 シリウス やまと芸術文化ホール メインホール
プレミアムシート:12,000円SS席:6,500円S席:5,500円A席:4,500円(全席指定・税込)
電話予約]カンフェティチケットセンター0120-240-540(平日 10:00~18:00)
フィリッポII世】デニス・ヴィシュニャ
【ドン・カルロ】城 宏憲
【ロドリーゴ】森口 賢二
【エリザべッタ】西本 真子
【エボリ公女】丹呉 由利子
【大審問官】志村 文彦
【修道士】長谷部 浩士
【テバルド】小林 英理子
【レルマ侯爵・王の先触れ】富澤 祥行
【天の声】大音 絵莉
【アレンベルグ伯爵夫人】古志 祐華
指揮:粂原裕介 
演奏:やまと国際フィルハーモニー管弦楽団
合唱:やまと国際オペラ協会合唱団
バンダ:ユース・ウインド・シンフォニー・オーケストラ
バレエ:大和シティー・バレエ 
スタッフ 演出:中津邦仁

2024年1月24日(水)11:00~12:00(10:30開場)
上野 de クラシック Vol.90 井出壮志朗(バリトン)
東京音楽コンクール入賞者によるクラシックコンサート
会場東京文化会館 小ホール
出演バリトン:井出壮志朗 *第17回東京音楽コンクール声楽部門第3位ピアノ:清水綾
中田喜直:木兎
グノー:オペラ『ファウスト』より 「この土地を去る前に」
チケット料金(税込) 指定1,100円
発売日2023年10月7日(土)
お申込み東京文化会館チケットサービス

2024年1月24日(水)開場13:30/開演14:00
今井俊輔バリトンリサイタル2024 in Hakuju Hall
出演:今井俊輔、濱野基行(ピアノ)
チケット(全席指定/税込):前売6,000円、当日6,500円
チケット一般発売:2023年7月3日(月)10:00~

2024年1月24日(水)18:30
2024年1月27日(土)14:00 
2024年1月31日(水)14:00 
2024年2月3日(土)14:00
NNTT2023/2024シーズンピョートル・チャイコフスキー エウゲニ・オネーギン Eugene Onegin / Pyotr Tchaikovsky全3幕〈ロシア語上演/日本語及び英語字幕付〉
予定上演時間:約3時間5分(休憩含む)
新国立劇場 オペラパレス
指 揮】ヴァレンティン・ウリューピン
【演 出】ドミトリー・ベルトマン
【美 術】イゴール・ネジニー
【衣 裳】タチアーナ・トゥルビエワ
【照 明】デニス・エニュコフ
【振 付】エドワルド・スミルノフ
タチヤーナ】エカテリーナ・シウリーナ
【オネーギン】ユーリ・ユルチュク
【レンスキー】ヴィクトル・アンティペンコ
【オリガ】アンナ・ゴリャチョーワ
【グレーミン公爵】アレクサンドル・ツィムバリュク
【ラーリナ】郷家暁子
【フィリッピエヴナ】橋爪ゆか
【ザレツキー】ヴィタリ・ユシュマノフ
【トリケ】升島唯博
【隊 長】成田眞
合唱指揮】冨平恭平
新国立劇場合唱団
東京交響楽団

2024年1月27日(土)・28日(日)東京上野 2月3日(土)日本特殊陶業市民会館 ビレッジホール 藤原歌劇団公演C.グノー作曲「ファウスト」オペラ全5幕ニュープロダクション(新制作)指揮:阿部 加奈子  演出:ダヴィデ・ガラッティーニ・ライモンディ
ファウスト      笛田 博昭     澤﨑 一了
メフィストフェレス  調整中       伊藤 貴之
マルグリート     砂川 涼子     迫田 美帆
ヴァランタン     岡 昭宏      井出 壮志朗
ジーベル       向野 由美子    但馬 由香
ヴァグネル      大槻 聡之介    高橋 宏典
マルト        山川 真奈     北薗 彩佳
藤原歌劇団合唱東京フィルハーモニー交響楽団(東京)/調整中(愛知)主催:公益財団法人日本オペラ振興会

2024年1月28日(日) 開演: 18:00 開場:17:15
オペラ《# 愛の妙薬 》台本:F.ロマーニ 作曲:G.ドニゼッティ
会場:海老名市文化会館大ホール
チケット:全席指定 一般 S席5,000円、A席4,000円U-30 2,000円ライブ配信 3,000円
主催:#株式会社シバムジーク
協力:#海老名市民オペラ
合唱:コーロ・シバ、海老名市民オペラ
演奏:アンサンブル・シバ(室内楽編成)
🎵来場チケット🎵
ーカンフェティーhttp://confetti-web.com/20240128
ー店舗予約ー海老名市文化会館 046-232-3231
ー電話予約ーお電話予約: 0120-240-540*通話料無料
🎵アーカイブ配信🎵ーネット予約のみー
https://teket.jp/6716/27548

2024年1月31日(水) 19:00
NBS旬の名歌手シリーズ2024-I
フアン・ディエゴ・フローレス テノール・コンサート
会場:東京文化会館
指揮:ミケーレ・スポッティ
演奏:東京フィルハーモニー交響楽団

2024年2月1日(木)開場13:30/開演14:00
宮里直樹&今井俊輔ジョイントリサイタルVol.5
会場:四谷区民ホール(新宿区内藤町87番地 / 最寄駅:東京メトロ丸ノ内線「新宿御苑前」2番出口(大木戸門)より徒歩5分)https://shinjuku.hall-info.jp/yotsuya/access.html
出演:宮里直樹(テノール)、今井俊輔(バリトン)、水野彰子(ピアノ)
チケット(全席指定/税込):前売り 5,500円、当日 6,000円
一般発売:2023年11月11日(土)10:00〜
主催企画制作:upcoming 協力:今井俊輔後援会 運営:問合サンライズプロモーション東京
TEL:0570-00-3337  https://sunrisetokyo.com/

2024年2月3日(土)開場13:30/ 開演14:00
Y's companyスタジオコンサートVol.109 ステ鬼な関係〜珠玉の名曲で綴るオニの掟〜
完全オリジナルストーリーに世界の名曲を乗せて送る
「字幕付き演劇風クラシックコンサート」
くにたち市民芸術小ホール地下スタジオ
全席自由席2,000円【チケット発売11/7(火)より】
ソプラノ 中野亜維里
テノール 飯沼友規
バリトン 浜田耕一
ピアノ Y's company代表 谷塚裕美
ジャコモ・プッチーニ/歌劇「ジャンニ・スキッキ」より 私のお父さん
ルイージ・デンツァ/フニクリフニクラ
ジョルジュ・ビゼー/歌劇「カルメン」闘牛士の歌
フランチェスコ・サルトーリ/君と旅立とう

チケットお取扱い
くにたち市民芸術ホール窓口:042-574-1515
白十字国立南ロブランコ通り店:042-572-0416
お問合せ:くにたち市民芸術小ホールtel:042-574-1515 e-mail:hall@kuzaidan.or.jp
主催:公益財団法人くにたち文化・スポーツ振具財団
https://kuzadan.or.jp/hall/

2024年2月4日(日) 15:00
NBS旬の名歌手シリーズ2024-II
フアン・ディエゴ・フローレス&プリティ・イェンデ オペラ・デュオ・コンサート
会場:東京文化会館
指揮:ミケーレ・スポッティ
演奏:東京フィルハーモニー交響楽団

2024年2月9日(金) 18:30
それいけクラシック  「シャカリキ」
Hakujuホール

2024年2月10日(土)・11日(日)・12日(月祝)日本オペラ協会公演 日本オペラシリーズNo.86倉本 聰 原作/渡辺俊幸 作曲/吉田雄生 オペラ脚本「ニングル」新作初演・ニュープロダクションめぐろパーシモンホール指揮:田中 祐子  演出:岩田 達宗
勇太       須藤 慎吾     村松 恒矢
才三       海道 弘昭     渡辺 康
ミクリ      別府 美沙子    相樂 和子
スカンポ     中桐 かなえ    井上 華那
光介       杉尾 真吾     和下田 大典
信次       黄木 透      勝又 康介
民吉       久保田 真澄    泉 良平
かつら      佐藤 美枝子    光岡 暁恵
ニングルの長   江原 啓之     山田 大智
かや       丸尾 有香     長島 由佳
日本オペラ協会合唱団東京フィルハーモニー交響楽団主催:公益財団法人日本オペラ振興会共催:めぐろパーシモンホール

2024年2月8日(木)パリ・オペラ座バレエ日本公演 「白鳥の湖」振付:ヌレエフ
2024年2月9日(金)パリ・オペラ座バレエ日本公演 「白鳥の湖」振付:ヌレエフ
2024年2月10日(土)※2回公演予定 パリ・オペラ座バレエ日本公演 「白鳥の湖」振付:ヌレエフ
2024年2月11日(日)パリ・オペラ座バレエ団2024年日本公演 「白鳥の湖」振付:ヌレエフ
会場:東京文化会館(上野)

2024年2月16日(金)パリ・オペラ座バレエ日本公演 「マノン」マクミラン
2024年2月17日(土)※2回公演予定 パリ・オペラ座バレエ日本公演「マノン」マクミラン
2024年2月18日(日)※2回公演予定 パリ・オペラ座バレエ日本公演「マノン」マクミラン
会場:東京文化会館(上野)

2024年02月17日 (土)14:00 開演
東京芸術劇場コンサートオペラ vol.9 オッフェンバック喜歌劇『 美しきエレーヌ 』演奏会形式/全3幕/フランス語上演/日本語字幕付
東京芸術劇場コンサートホール
指揮 辻 博之 台本・構成演出 佐藤美晴
エレーヌ:砂川涼子
パリス:工藤和真
メネラオス:濱松孝行
アガメムノン:晴 雅彦
カルカス:伊藤貴之
アイアスI:反中洋介
アイアスII:堀越俊成
語り(日本語):土屋神葉
合唱:ザ・オペラ・クワイア 管弦楽:ザ・オペラ・バンド
一般発売:2023年11月11日(土)10:00~

2024年2月17日(土) 14:00開演
モーツァルト・シンガーズ・ジャパン Vol.5
バスティアンとバスティエンヌ 》(字幕付き)
バスティアン:望月哲也(テノール)
バスティエンヌ:鵜木絵里(ソプラノ)
コラ:宮本益光(バリトン)
ピアノ:髙田恵子
東京シティ・バレエ団
演出助手:成平有子
全席指定 5,500円

2024年2月18日(日)午後2時
会場:シビックホール大ホール
演目:ヴェルディ作曲/歌劇「椿姫」(原語上演・字幕付)
演出:直井研二
出演:平野桂子(指揮)、ヴィオレッタ/山﨑陶子、アルフレード/中島康晴、ジェルモン/大沼徹、フローラ/小原明実、アンニーナ/後藤綾音、ドビニー侯爵/佐藤哲朗、ガストン子爵/勝又康介、ドゥフォール男爵/上田誠司、グランヴィル医師/高橋雄一郎、ジュゼッペ/寺澤宏治、他CITTADINO歌劇団合唱団(合唱)、CITTADINO歌劇団オーケストラ(管弦楽)ほか
全席指定S席4,000円、A席3,000円、B席2,000円�※小学生未満入場不可
申込・問合せ:シビックチケット【電話】03-5803-1111(窓口・電話)で発売

2024年2月19日(月)18時
名古屋音楽大学声楽コース公開講座「ヴォーカル・アカデミー2023」【第4回】テノール マキシム・ミロノフ 公開マスタークラス
同朋学園名城公園キャンパス・ホール

2024/2/21(水)18:00開演
2024/2/22(木)14:00開演
2024/2/24(土)14:00開演
2024/2/25(日)14:00開演ORCHARD PRODUCE 2024
鈴木優人&バッハ・コレギウム・ジャパンx千住博 
モーツァルト: オペラ≪魔笛≫ (新制作・全幕上演)
会場:めぐろパーシモンホール 大ホール
※原語上演、全2幕、日本語字幕付き
演出:飯塚励生
美術:千住博
映像:ムーチョ村松
衣裳:高橋悠介(CFCL)
舞台監督:幸泉浩司(アートクリエイション)
指揮:鈴木優人
タミーノ(テノール):イルカー・アルカユーレック
パミーナ(ソプラノ):森麻季
ザラストロ(バス):平野和
夜の女王(ソプラノ):モルガーヌ・ヘイズ
パパゲーノ(バリトン):大西宇宙
パパゲーナ(ソプラノ):森野美咲
管弦楽・合唱:バッハ・コレギウム・ジャパン他
主催]Bunkamura/(公財)目黒区芸術文化振興財団
チケット料金S¥23,000 A¥18,000 B¥14,000 C¥8,000(税込)
MY Bunkamura先行発売2023/10/7(土)先着制
一般発売2023/10/21(土)

2024年2月22日(木)18時00分開演(17時30分開場)
歌劇「 アドリアーナ・ルクヴルール
【会場】成増アクトホール
【入場料】3500円(全席自由席)
指揮:澤木和彦
アドリアーナ:今西仁美
マウリツィオ:芹澤佳通
ミショネ:細岡雅哉
ブイヨン侯爵夫人:福間章子

2024年2月24日(土)14:00開演(開場13:15 / 終演予定:16:20)
ヨス・ファン・フェルトホーフェン合唱団 第2回演奏会
Jos van Veldhoven Chor 2nd Concert
メンデルスゾーン「エリアス」Felix Mendelssohn Bartholdy “Elias”
東京オペラシティコンサートホール
Tokyo Opera City Concert Hall
指揮 ヨス・ファン・フェルトホーフェン
Cond. Jos van Veldhoven
管弦楽 新日本フィルハーモニー交響楽団
Orch. New Japan Philharmonic
ソプラノ 中江早希 Sop. NAKAE, Saki
アルト 杉山由紀 Alt. SUGIYAMA, Yuki
テノール 櫻田 亮 Ten. SAKURADA, Makoto
バリトン(エリアス) 大沼 徹 Bar.(Elias) ONUMA, Toru
アンサンブルソロ ensemble solo
ソプラノ 櫻井愛子 Sop. SAKURAI, Aiko
アルト 野間 愛 Alt. NOMA, Ai
テノール 河野大樹 Ten. KOUNO, Hiroki
バリトン 小池優介 Bar. KOIKE, Yusuke
バリトン 外崎広弥 Bar. TONOSAKI, Hiroya
合唱 ヨス・ファン・フェルトホーフェン合唱団
Cho. Jos van Veldhoven Chor
合唱指揮 山神健志
Choral director YAMAGAMI, Takeshi
チケット料金
S:6,000円
A:4,000円
B:3,000円
【前売り】 11月1日発売

2024年2月28日(水)/3月2日(土)東京二期会オペラ劇場フランス国立ラン歌劇場との提携公演『タンホイザー』指揮:アクセル・コーバー演出:キース・ウォーナー読響 サイモン・オニール

2024年2月29日(木)/3日(日)東京二期会オペラ劇場フランス国立ラン歌劇場との提携公演『タンホイザー』指揮:アクセル・コーバー演出:キース・ウォーナー読響

2024年3月1日(金)18:00
2024年3月2日(土)14:00
2024年3月3日(日)14:00
フランシス・プーランク カルメル会修道女の対話 Dialogues des Carmélites / Francis Poulenc全3幕<フランス語上演/日本語字幕付>
予定上演時間約3時間(休憩1回含む)
新国立劇場 中劇場
台 本】ジョルジュ・ベルナノス
指 揮】ジョナサン・ストックハマー
演出・演技指導】シュテファン・グレーグラー
照 明】鈴木武人
音 響】仲田竜太
衣裳コーディネーター】増田恵美(モマ・ワークショップ)
東京フィルハーモニー交響楽団
オペラ研修所長】佐藤正浩
主 催】新国立劇場
オペラ研修所第24・25・26期生
合 唱武蔵野音楽大学
3月1日(金)18:00/3日(日)14:00
【ド・ラ・フォルス侯爵】佐藤克彦(第24期)
【ブランシュ】冨永春菜(第25期)
【騎士】城 宏憲(第10期修了)
【マダム・ド・クロワシー】前島眞奈美(第24期)
【マダム・リドワーヌ】大髙レナ(第24期)
【マリー修道女長】大城みなみ(第24期)
【コンスタンス修道女】渡邊美沙季(第26期)
【ジャンヌ修道女】小林紗季子(第9期修了)
【マチルド修道女】一條翠葉(第20期修了)
【司祭】永尾渓一郎(第25期)
【第一の人民委員】水野 優(第19期修了)
【第二の人民委員/ティエリー】松浦宗梧(第25期)
【ジャヴリノ/看守】中尾奎五(第26期)
【役人】長冨将士(第24期)
【修道女たち】
 アンヌ修道女:河田まりか(第23期修了)
 ジェラール修道女:斉藤真歩(第20期修了)ほか
3月2日(土)14:00
【ド・ラ・フォルス侯爵】長冨将士(第24期)
【ブランシュ】野口真瑚(第25期)
【騎士】岸浪愛学(第16期修了)
【マダム・ド・クロワシー】小林紗季子(第9期修了)
【マダム・リドワーヌ】宮地江奈(第18期修了)
【マリー修道女長】後藤真菜美(第26期)
【コンスタンス修道女】谷 菜々子(第26期)
【ジャンヌ修道女】前島眞奈美(第24期)
【マチルド修道女】一條翠葉(第20期修了)
【司祭】城 宏憲(第10期修了)
【第一の人民委員】水野 優(第19期修了)
【第二の人民委員/ティエリー】中尾奎五(第26期)
【ジャヴリノ/看守】松浦宗梧(第25期)
【役人】佐藤克彦(第24期)
【修道女たち】
 アンヌ修道女:河田まりか(第23期修了)
 ジェラール修道女:斉藤真歩(第20期修了)ほか
第24期生(3年次)
メゾソプラノ大城みなみ
ソプラノ大髙レナ
バリトン佐藤克彦
バリトン長冨将士
メゾソプラノ前島眞奈美
第25期生(2年次)
ソプラノ大竹悠生※療養中のため降板
ソプラノ冨永春菜
テノール永尾渓一郎
ソプラノ野口真瑚
バリトン松浦宗梧
第26期生(1年次)
メゾソプラノ後藤真菜美
ソプラノ谷 菜々子
バリトン中尾奎五
ソプラノ渡邊美沙季
賛助出演
メゾソプラノ小林紗季子
テノール城 宏憲
テノール岸浪愛学
ソプラノ宮地江奈
テノール水野 優
メゾソプラノ一條翠葉
ソプラノ斉藤真歩
ソプラノ河田まりか
チケット全席指定料金(10%税込) 4,950円 Z席 1,650円(10%税込)
アトレ会員先行発売期間:2023年11月30日(木)10:00~12月7日(木)
一般発売期間:2023年12月10日(日)10:00~

2024年3月2日(土)15:00開演(14:30開場)
シャイニング・シリーズVol.14 東京音楽コンクール入賞者による「テノールの響宴」
東京文化会館 小ホール
テノール:村上敏明 *第3回東京音楽コンクール声楽部門第3位
与儀巧 *第6回声楽部門第1位及び聴衆賞
小堀勇介 *第16回声楽部門第2位
工藤和真 *第17回声楽部門第2位〈最高位〉及び聴衆賞
ピアノ:江澤隆行
プッチーニ:オペラ『マノン・レスコー』より 「こんな美しい人は見たことがない」
ロッシーニ:オペラ『湖上の美人』より 「おお、胸を熱くする優しい炎よ」
ヴェルディ:オペラ『ルイザ・ミラー』より 「穏やかな夜に」
ポンキエッリ:オペラ『ラ・ジョコンダ』より 「空と海」
ロッシーニ:踊り
デ・クレシェンツォ:巣に帰るつばめ
カルディッロ:カタリ・カタリ(つれない心)
バーンスタイン:ミュージカル『ウエスト・サイド・ストーリー』より 「マリア」
チケット料金(税込) 指定3,300円 25歳以下1,100円 
発売2023年11月4日(土)東京文化会館チケットサービス
主催:東京都/公益財団法人東京都歴史文化財団 東京文化会館

2024年3月2日(土) 14:00開演
2024年3月3日(日) 14:00開演
びわ湖ホール プロデュースオペラ R.シュトラウス 作曲 『 ばらの騎士 』(ドイツ語上演・日本語字幕付)指揮阪哲朗 演出中村敬一
元帥夫人(3/2)森谷真理
元帥夫人(3/3)田崎尚美
オックス男爵(3/2)妻屋秀和
オックス男爵(3/3)斉木健詞
オクタヴィアン(3/2)八木寿子
オクタヴィアン(3/3)山際きみ佳*
ファーニナル(3/2)青山貴
ファーニナル(3/3)池内響
ゾフィー(3/2)石橋栄実
ゾフィー(3/3)吉川日奈子
マリアンネ船越亜弥*
ヴァルツァッキ高橋淳
アンニーナ益田早織*
警部松森治*
元帥夫人の執事島影聖人*
ファーニナル家の執事古屋彰久*
公証人晴雅彦
料理屋の主人山本康寛*
テノール歌手清水徹太郎*

2024年3月3日(日)15:00~ DOTオペラ 北とぴあ・さくらホール 日本初演作品 
#百々あずさ #小埜寺美樹 #鳥木弥生

2024年3月14日(木)16:00
2024年3月17日(日)14:00
2024年3月20日(水・祝)14:00 
2024年3月23日(土)14:00 
2024年3月26日(火)14:00 
2024年3月29日(金)14:00
NNTT2023/2024シーズンリヒャルト・ワーグナー トリスタンとイゾルデ
Tristan und Isolde / Richard Wagner全3幕〈ドイツ語上演/日本語及び英語字幕付〉
予定上演時間:約5時間45分(休憩含む)
新国立劇場 オペラパレス
【指 揮】大野和士
【演 出】デイヴィッド・マクヴィカー
【美術・衣裳】ロバート・ジョーンズ
【照 明】ポール・コンスタブル
【振 付】アンドリュー・ジョージ
【トリスタン】トルステン・ケール
【マルケ王】ヴィルヘルム・シュヴィングハマー
【イゾルデ】エヴァ=マリア・ヴェストブルック
【クルヴェナール】エギルス・シリンス
【メロート】秋谷直之
【ブランゲーネ】藤村実穂子
【牧童】青地英幸
【舵取り】駒田敏章
【若い船乗りの声】村上公太ほか
【合 唱】新国立劇場合唱団
【管弦楽】東京都交響楽団

2024年3月23日(土)15:00開演 東京公演 東京文化会館 大ホール
小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトXXモーツァルト:歌劇「 コジ・ファン・トゥッテ 」全2幕原語上演/字幕付
京都公演
2024年3月15日(金) 18:30開演
2024年3月17日(日) 15:00開演
ロームシアター京都 メインホール
横浜公演
2024年3月20日(水祝) 15:00開演
神奈川県民ホール 大ホール
フィオルディリージ:サマンサ・クラーク
ドラベッラ:リハブ・シャイエブ
フェランド:ルネ・バルベラ
グリエルモ:アレッシオ・アルドゥイーニ
デスピーナ:バルバラ・フリットリ
ドン・アルフォンソ:ロッド・ギルフリー
音楽監督:小澤 征爾
指揮:ディエゴ・マテウス(小澤征爾音楽塾首席指揮者)
演出:デイヴィッド・ニース
装置・衣裳:ロバート・パージオーラ
照明:高木正人
管弦楽:小澤征爾音楽塾オーケストラ
合唱:小澤征爾音楽塾合唱団
主催:小澤征爾音楽塾/ヴェローザ・ジャパン
京都市/ロームシアター京都(公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団)(京都公演)
プロダクション初演:2014年7月18日兵庫県立芸術文化センター
チケット発売:2023年11月18日(土)
チケット料金(全席指定/消費税込):
S席 ¥25,000/A席 ¥19,000/B席 ¥13,000/C席 ¥8,000

2024年3月23日(土)、24日(日)
立川市民オペラ2024「愛の妙薬」
2023年5月実施オーディション審査結果※敬称略、受験番号順
【ソリスト】アディーナ  :21.前川依子、 42.山口佳子
ネモリーノ  :55.吉田 連、105.工藤翔陽
ベルコーレ  :19.的場正剛、 88.高橋正尚
ドゥルカマーラ:46.小野寺 光、 47.岡野 守
ジャンネッタ :81.栗本 萌、103.山邊聖美
【CS(コーラスサポート)】ソプラノ:24.山口はる絵、28.清永千裕、48.山﨑わかな
アルト:34.藤田沙綾、76.松平 幸、133.中山美希
テノール:56.加護友也、109.高橋 大、122.釜屋琳太郎、123.松田 健、127.荒木俊雅
バス:14.森川友也、43.正木剛徳

2024年3月23日 [土] 14:00開演(13:30開場)
2024年3月24日 [日] 14:00開演(13:30開場)
2024年3月28日 [木] 19:00開演(18:30開場)
2024年3月30日 [土] 14:00開演(13:30開場)
2024年3月31日 [日] 14:00開演(13:30開場)
東京春祭 for Kids  子どものためのワーグナー《トリスタンとイゾルデ》 (バイロイト音楽祭提携公演)
[各回約70分]
三井住友銀行 東館 ライジング・スクエア1階 アース・ガーデン
指揮:石坂 宏
トリスタン(テノール):伊藤達人
マルケ王(バス):山下浩司
イゾルデ(ソプラノ):田崎尚美
クルヴェナール(バリトン):青山 貴
ブランゲーネ(メゾ・ソプラノ):金子美香 /他
管弦楽:東京春祭オーケストラ
監修/再演 演出:カタリーナ・ワーグナー(芸術監督)
ワーグナー:楽劇《トリスタンとイゾルデ》(抜粋)
全席自由(ファミリーチケット) 子ども 保護者
¥3,000 ¥4,000
来場チケット発売スケジュール2024年1月21日 [日] 10:00
※大人のみでご来場希望の方には、残席がある場合に限り3月13日[水]10:00より1名¥7,000にて受付開始いたします。

2024年3月27日 [水] 15:00開演(14:00開場)
2024年3月30日 [土] 15:00開演(14:00開場)
東京春祭ワーグナー・シリーズ vol.15
トリスタンとイゾルデ 》(演奏会形式/字幕付)
東京文化会館 大ホール
指揮:マレク・ヤノフスキ
トリスタン(テノール):スチュアート・スケルトン
マルケ王(バス):フランツ=ヨゼフ・ゼーリヒ
イゾルデ(ソプラノ):ビルギッテ・クリステンセン
クルヴェナール(バリトン):マルクス・アイヒェ
メロート(バリトン):甲斐栄次郎
ブランゲーネ(メゾ・ソプラノ):ルクサンドラ・ドノーセ
牧童(テノール):大槻孝志
舵取り(バリトン):高橋洋介
若い水夫の声(テノール):金山京介
管弦楽:NHK交響楽団
合唱:東京オペラシンガーズ
音楽コーチ:トーマス・ラウスマン

2024年4月7日 [日] 15:00開演(14:00開場)
東京・春・音楽祭The 20th Anniversary ワーグナー『ニーベルングの指環』ガラ・コンサート
東京文化会館 大ホール
舞台祝祭劇『ニーベルングの指環』より
序夜《ラインの黄金》より第4場「城へと歩む橋は……」(フロー)〜 第4場フィナーレ
  ヴォータン:マルクス・アイヒェ(バリトン)
  ローゲ:ヴィンセント・ヴォルフシュタイナー(テノール)
  フリッカ:杉山由紀(メゾ・ソプラノ)
  ヴォークリンデ:冨平安希子(ソプラノ)
  ヴェルグンデ:秋本悠希(メソ・ソプラノ)
  フロースヒルデ:金子美香(メゾ・ソプラノ)
第1日《ワルキューレ》より第1幕 第3場「父は誓った 俺がひと振りの剣を見出すと……」(ジークムント)〜第1幕フィナーレ
 ジークムント:ヴィンセント・ヴォルフシュタイナー(テノール)
  ジークリンデ:エレーナ・パンクラトヴァ(ソプラノ)
第2日《ジークフリート》より第2幕「森のささやき」〜フィナーレ
 第2場「あいつが父親でないとは うれしくてたまらない」(ジークフリート)
 第3場「親切な小鳥よ 教えてくれ……」(ジークフリート)
  ジークフリート:ヴィンセント・ヴォルフシュタイナー(テノール)
   森の鳥:中畑有美子(ソプラノ)
第3日《神々の黄昏》より第3幕 第3場ブリュンヒルデの自己犠牲「わが前に 硬い薪を積み上げよ……」(ブリュンヒルデ)
 ブリュンヒルデ:エレーナ・パンクラトヴァ(ソプラノ)
指揮:マレク・ヤノフスキ
管弦楽:NHK交響楽団
音楽コーチ:トーマス・ラウスマン
S A B C D E U-25
¥16,500 ¥14,500 ¥12,500 ¥10,500 ¥8,500 ¥6,500 ¥3,000
発売スケジュール
●S席~E席
2023年11月11日[土]10:00
●U-25
2024年2月15日[木]12:00

2024年4月10日 [水] 19:00開演(18:30開場)
東京春祭 歌曲シリーズ vol.38
ルネ・パーペ(バス)&カミッロ・ラディケ(ピアノ)
東京文化会館 小ホール
バス:ルネ・パーペ
ピアノ:カミッロ・ラディケ
モーツァルト:無限なる宇宙の創造者を崇敬する汝らが K.619
ドヴォルザーク:《聖書の歌》op.99
クィルター:《3つのシェイクスピアの歌》op.6
ムソルグスキー:《死の歌と踊り》
全席指定 U-25
¥8,500 ¥2,000
来場チケット発売スケジュール
●オンライン・チケットサービス先行
「Myセレクト3」
2023年12月3日[日]10:00 〜12月6日[水]23:59
●全席指定
2023年12月17日[日]10:00
●U-25
2024年2月15日[木]12:00

2024年4月11日 [木] 18:30開演(17:30開場)
2024年4月14日 [日] 14:00開演(13:00開場)
東京春祭プッチーニ・シリーズ vol.5
ラ・ボエーム 》(演奏会形式/字幕付)
東京文化会館 大ホール
指揮:ピエール・ジョルジョ・モランディ
ロドルフォ(テノール):ステファン・ポップ
ミミ(ソプラノ):セレーネ・ザネッティ
マルチェッロ(バリトン):マルコ・カリア
ムゼッタ(ソプラノ):マリアム・バッティステッリ
ショナール(バリトン):リヴュー・ホレンダー
コッリーネ(バス): ボグダン・タロシュ
管弦楽:東京交響楽団
合唱:東京オペラシンガーズ
児童合唱:東京少年少女合唱隊
児童合唱指揮:長谷川久恵
プッチーニ:歌劇《ラ・ボエーム》(全4幕)
上演時間:約3時間(休憩2回含む)
S A B C D E U-25
¥25,500 ¥21,500 ¥17,500 ¥14,000 ¥10,500 ¥7,500 ¥3,000
来場チケット
●S席~E席
2023年11月12日[日]10:00
●U-25
2024年2月15日[木]12:00

2024年4月17日 [水] 14:00開演(13:00開場)
2024年4月20日 [土] 14:00開演(13:00開場)
東京・春・音楽祭
アイーダ 》(演奏会形式/字幕付)
東京文化会館 大ホール
指揮:リッカルド・ムーティ
アイーダ(ソプラノ):マリア・ホセ・シーリ
ラダメス(テノール):クロディアン・カチャーニ 
アモナズロ(バリトン):セルバン・ヴァシレ
アムネリス(メゾ・ソプラノ):ユリア・マトーチュキナ
ランフィス(バス):ヴィットリオ・デ・カンポ
伝令(テノール):石井基幾
巫女(ソプラノ):中畑有美子
管弦楽:東京春祭オーケストラ
合唱:東京オペラシンガーズ
ヴェルディ:歌劇《アイーダ》(全4幕)
上演時間:約3時間50分(休憩2回含む)
S A B C D E U-25
¥29,500 ¥26,000 ¥22,000 ¥18,000 ¥14,000 ¥9,000 ¥3,000
来場チケット発売スケジュール
●S席~E席
2023年11月12日[日]10:00
●U-25
2024年2月15日[木]12:00

2024年4月18日 [木] 19:00開演(18:00開場)
2024年4月21日 [日] 15:00開演(14:00開場)
東京・春・音楽祭《 エレクトラ 》(演奏会形式/字幕付)
東京文化会館 大ホール
指揮:セバスティアン・ヴァイグレ
エレクトラ(ソプラノ):エレーナ・パンクラトヴァ
クリテムネストラ(メゾ・ソプラノ):藤村実穂子
クリソテミス(ソプラノ):アリソン・オークス
エギスト(テノール):シュテファン・リューガマー
オレスト(バス):ルネ・パーペ
第1の侍女(メゾ・ソプラノ):中島郁子
第2の侍女(メゾ・ソプラノ):小泉詠子
第3の侍女(メゾ・ソプラノ):清水華澄
第4の侍女/裾持ちの侍女(ソプラノ):竹多倫子
第5の侍女/側仕えの侍女(ソプラノ):木下美穂子
侍女の頭(ソプラノ):北原瑠美
オレストの養育者/年老いた従者(バス・バリトン):加藤宏隆
若い従者(テノール):糸賀修平
召使:新国立劇場合唱団
管弦楽:読売日本交響楽団
合唱:新国立劇場合唱団
合唱指揮:冨平恭平
R.シュトラウス:歌劇《エレクトラ》op.58(全1幕)
上演時間:約1時間45分
S A B C D E U-25
¥25,500 ¥21,500 ¥17,500 ¥14,000 ¥10,500 ¥7,500 ¥3,000
座席図を見る
●S席~E席
2023年11月11日[土]10:00
●U-25
2024年2月15日[木]12:00

2024年5月10日(金)夜公演Aキャスト:
2024年5月11 日(土)昼公演Bキャスト:
IRODORIオペラ 本公演オペラ第5弾
モーツァルト作曲 
オペラ『ドン・ジョヴァンニ』ハイライト公演
タワーホール船堀 小ホール
全席自由 4000円
指揮 仲田淳也
演出 舘亜里沙
ピアノ 齋藤和音
【出演者(Aキャスト/Bキャスト)】
ドン・ジョヴァンニ
岩田健志 大石洋史
レポレッロ
浜田耕一 松井永太郎
ドンナ・エルヴィーラ
梁瀬彩加 水戸瞳
ドンナ・アンナ
吉田真澄 中畑有美子
ドン・オッターヴィオ
濱田翔 岩本識
騎士長
髙橋雄一郎
マゼット
戸村優希
ヅェルリーナ
山口なな 前田理恵

2024年5月11日、12日 ジョナサン・ノット東響 大地の歌 ベンヤミン・ブルンズ

2024年5月25日(土)/26日(日) 二期会ニューウェーブ・オペラ劇場≫ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル作曲『デイダミア』《新制作》【オペラ全3幕 日本語字幕付原語(イタリア語)上演】指揮:鈴木秀美/演出:中村 蓉ニューウェーブ・バロック・オーケストラ・トウキョウ
めぐろパーシモンホール 大ホール

2024年6月 
ロイヤルオペラジャパンツアー リゴレット トゥーランドット
June 2024
The Royal Opera Japan tour
Bunka Kaikan Theatre
NHK Hall in Tokyo
Kanagawa Kenmin Hall in Yokohama
Antonio Pappano
Oliver Mears’s production of Verdi’s Rigoletto
Andrei Șerban’s staging of Puccini’s Turandot
英国ロイヤル・オペラ 2024年日本公演 指揮:アントニオ・パッパーノ
G.ヴェルディ「リゴレット」演出:オリヴァー・ミアーズ
2024年6月22日(土)、25日(火)会場:神奈川県民ホール
6月28日(金)、30日(日)会場:NHKホール
リゴレット: カルロス・アルヴァレス →エティエンヌ・デュピュイ
ジルダ:ネイディーン・シエラ
マントヴァ公爵:ハヴィエル・カマレナ
***
G.プッチーニ「トゥーランドット」演出:アンドレイ・セルバン
2024年6月23日(日)、26日(水)、29日(土)、7月2日(火)
会場:東京文化会館
トゥーランドット:ソンドラ・ラドヴァノフスキー
カラフ:ブライアン・ジャッジ
リュ―:マサバネ・セシリア・ラングワナシャ

2024年6月22日(土)・23日(日)
アーリドラーテ歌劇団 第10回公演《シチリアの晩鐘(シチリア島の夕べの祈り)》ーバレエ音楽≪四季≫完全版を伴う【東日本初演】~ Teatro Verdi di Tokyo ~
演目:ヴェルディ《シチリアの晩鐘(シチリア島の夕べの祈り)》(全5幕・字幕付)
会場:新国立劇場 中劇場
指揮:山島達夫 演出:木澤譲 振付:石井竜一、能美健志
       6/22        6/23
エレナ:   大山亜紀子    /中村 真紀
アッリーゴ: 村上敏明     /藤田 卓也
モンフォルテ:須藤慎吾     /小林 啓倫
プロチダ:  デニス・ビシュニャ/東原 貞彦
ニネッタ:  成田伊美     /米谷 朋子
ダニエリ:  所谷直生     /渡辺 正親
ベテューヌ: 北川辰彦     /奥秋 大樹
ヴァドモン: 高橋雄一郎    /松井永太郎
テバルド:  村田耕太郎    /(調整中)
ロベルト:  香月健      /室岡 大輝
テアトロ・ヴェルディ・トウキョウ・コーラス&オーケストラ
井上バレエ団、ダンステアトロ21ほか

2024年 6月 22日(土)・23日(日)両日とも14時開演
クリストフォロス、あるいは「あるオペラの幻影」 日本初演(ドイツ語上演・字幕付き)台本・作曲 : フランツ・シュレーカー
清瀬けやきホール
上演予定時間約 2時間 30分(休憩含む)
公演監督 田辺とおる
指揮 佐久間龍也
演出 舘 亜里沙
6月22日/6月23日
アンゼルム 羽山晃生 芹澤佳通
リーザ 津山 恵 宮部小牧
クリストフ石崎秀和 高橋宏典
ロジータ 武井涼子 塙 梨華
ヨハン先生 / シュタルクマン 田辺とおる
霊媒フロランス原 夏海大澤 桃佳
ハインリッヒ / フレデリック上田 駆
アマンドゥス / エルンスト西條秀都
子供都筑夕姫菜長嶋穂乃香
ハルトゥング博士 / 司会者ヨズア・バルチュダニエル・ケルン
カルダーニ神父ダニエル・ケルンヨズア・バルチュ
リーザの侍女エッタ中尾梓
ホテルのピアニスト久保彩花
マーベル / シリア / ホテルの客調整中
弦楽合奏クライネス・コンツェルトハウス
コンサートミストレス三戸素子
エレクトーン山木亜美柿﨑俊也
1.Vn:三戸素子, 福嶋慶大, 塗矢真弥 ; 2.Vn:水村浩司, 城達哉, 渡邊田鶴野 ; Va:長谷川弥生, 河野理恵子 ; Vc:小澤洋介, 宮澤等 ; Kb:西澤誠治
全席 自由 8,000円11月1日 発売予定

2024年7月18日(木)/20日(土)東京二期会オペラ劇場プッチーニ作曲『蝶々夫人』指揮:ダン・エッティンガー/演出:宮本亞門東フィル
城宏憲 今井俊輔 大村博美

2024年7月19日(金)/21日(日) 東京二期会オペラ劇場プッチーニ作曲『蝶々夫人』指揮:ダン・エッティンガー/演出:宮本亞門東フィル
古橋郷平 与那城敬 高橋絵理

2024年9月5日(木)/6日(金)/7日(土)/8日(日) 
≪東京二期会オペラ劇場≫ パリ・シャンゼリゼ劇場、カーン歌劇場、パシフィック・オペラ・ヴィクトリアとの共同制作
モーツァルト『コジ・ファン・トゥッテ』オペラ全2幕《新制作》
新国立劇場オペラパレス
指揮:クリスティアン・アルミンク/演出:ロラン・ペリー
新日本フィルハーモニー交響楽団
主催:公益財団法人東京二期会

2024年9月15日(日)/17日(火)/19日(木)
東フィル【9月定期演奏会】
ヴェルディ/歌劇『マクベス』〈オペラ演奏会形式〉
全4幕・日本語字幕付き原語(イタリア語)上演
公演時間:約2時間45分(休憩含む)
指揮:#チョン・ミョンフン(名誉音楽監督)※出演者調整中

2024年 9月28日(土)9月29日(日)(9月26日・27日GP予定)
調布市民オペラ 第27回公演プッチーニ 歌劇「トゥーランドット」全3幕原語上演
会場  調布市グリーンホール大ホール
主催 NPO法人調布市民オペラ振興会
提携 公財)調布市文化・コミュニティー振興財団
指揮  村上寿昭 ・演出 久恒秀典
管弦楽 桐朋学園オーケストラ
合唱 調布市民オペラ合唱団

2024年10月24日(木)/25日(金)/26日(土)/27日(日)  
≪東京二期会オペラ劇場≫ボン歌劇場との共同制作
リヒャルト・シュトラウス『影のない女』オペラ全3幕《新制作》※2022年2月上演予定から延期
東京文化会館 大ホール
指揮:アレホ・ペレス/演出:ペーター・コンヴィチュニー
東京交響楽団
主催:公益財団法人東京二期会

2024年 11月9日(土)・10日(日)上演予定
NISSAY OPERA 2024オペラ『連隊の娘』全2幕(フランス語上演)新制作
日生劇場
作曲:ドニゼッティ
台本ジュール=アンリ・ヴェルノワ・ド・サン=ジョルジュ、ジャン=フランソワ・バイヤール
指揮:原田 慶太楼   演出:粟國 淳(日生劇場芸術参与)
管弦楽:読売日本交響楽団  合唱:C.ヴィレッジシンガーズ
【キャスト】 11月9日(土)/11月10日(日)
マリー:砂田 愛梨/熊木 夕茉
トニオ:糸賀 修平/小堀 勇介
ベルケンフィールト侯爵夫人:金澤 桃子/鳥木 弥生
シュルピス:山田 大智/町 英和
オルテンシウス:加藤 宏隆/森 翔梧
主催・企画・制作:公益財団法人ニッセイ文化振興財団[日生劇場]

2024年11月下旬 上演予定
藤原歌劇団・NISSAY OPERA 2024 公演
オペラ『ピーア・デ・トロメイ』全4幕(原語[イタリア語]上演・日本語字幕付)
日生劇場
作曲:ドニゼッティ 台本:サルヴァトーレ・カンマラーノ
主催: 公益財団法人日本オペラ振興会

2024年(令和6年)12月7日・8日・14日・15日:4公演実施 
第25回藤沢市民オペラ『魔笛』《予定》

2024年12/13(金)17:00開演(休憩2回/21:30終演予定) サントリーホール
2024年12/15(日)14:00開演(休憩2回/18:30終演予定) ミューザ川崎シンフォニーホール
R. シュトラウス:歌劇「 ばらの騎士 」(演奏会形式・全3幕・ドイツ語上演・日本語字幕付)
<出演>指揮:ジョナサン・ノット
演出監修:サー・トーマス・アレン
元帥夫人:ミア・パーション(ソプラノ)
オクタヴィアン:カトリオーナ・モリソン(メゾソプラノ)
ゾフィー:エルザ・ブノワ(ソプラノ)
オックス男爵:アルベルト・ペーゼンドルファー(バス)
ファーニナル:マルクス・アイヒェ(バリトン) ほか
<料金>【12/13】SS¥19,000 S¥16,000 A¥13,000 B¥9,000
【12/15】S¥19,000 A¥16,000 B¥13,000 C¥9,000
<チケット発売日>2024年5~6月頃を予定

2025

2025年2月9日(日)15時00分開演 ザ・シンフォニーホール
大阪交響楽団  第277回 定期演奏会「 オペラ・演奏会形式シリーズ Vol.3 “運命の力” 」
指揮/柴田 真郁(ミュージックパートナー)
ドンナ・レオノーラ(侯爵の娘)/並河 寿美(ソプラノ)
ドン・カルロ・ディ・ヴァルガス(侯爵の息子)/青山 貴(バリトン)
ドン・アルヴァーロ(騎士)/笛田 博昭(テノール)
プレツィオジッラ(ジプシー[ロマ]の若く美しい娘)/山下 裕賀(メゾソプラノ)
カラトラーヴァ侯爵/松森 治(バス)
グァルディアーノ神父(修道院長)/片桐 直樹(バス)
フラ・メリトーネ(下働きの修道士)/晴 雅彦(バリトン)
クーラ(レオノーラの給仕)/水野 智絵(ソプラノ)
アルカード、スペインの軍人/湯浅 貴斗(バス)
トラブーコ/水口 健次(テノール)
学生/西尾 岳史(バリトン)
合唱/大阪響コーラス
合唱指揮/中村 貴志
ヴェルディ 歌劇「運命の力」演奏会形式 原語(イタリア語)上演 [日本語字幕付き]
チケット(前売販売期間:2023年11月30日~2025年2月5日)
S席
A席
B席
C席
D席[楽団WEB前売限定]
オルガン席
6,500円
5,500円
4,000円
2,500円
1,000円
2,000円
・大阪交響楽団 072-226-5522 (平日10時~17時)
インターネットでチケットを購入・予約する / 電話・FAXでチケットを購入・予約する
プレイガイド(前売販売期間:2024年10月9日~2025年2月5日)
・電子チケットぴあ https://t.pia.jp
・イープラス https://eplus.jp/sym
・ザ・シンフォニー チケットセンター https://www.symphonyhall.jp
 06-6453-2333(火曜定休)

2025年2月20日(木)/22日(土)/23日(日・祝)/24日(月・休)
≪東京二期会オペラ劇場≫ ビゼー『カルメン』オペラ全4幕《新制作》
指揮:沖澤のどか/演出:イリーナ・ブルック
読売日本交響楽団
主催:公益財団法人東京二期会

第377回 2025/3/8(土)14:00
東京シティ・フィル  ヴェルディ:レクイエム
指揮:高関 健
ソプラノ:中江 早希
メゾ・ソプラノ:加納 悦子
テノール:笛田 博昭
バリトン:青山 貴
合唱:東京シティ・フィル・コーア

2025年3月29日(土)14:00開演(13:15開場)
愛知室内オーケストラ第85回定期演奏会モーツァルトオペラコンチェルタンテシリーズvol.1歌劇「コジ・ファン・トゥッテ」演奏会形式
東海市芸術劇場大ホール (愛知県)
指揮]山下一史
問合せ: 愛知室内オーケストラ:052-211-9895
一般席 8000円

2025年7月18日(金)/19日(土)/20日(日)/21日(月・祝)  (東京)
≪東京二期会オペラ劇場≫ フォルクスオーパー、ウィーン国立バレエ団との共同制作
チャイコフスキー『イオランタ』オペラ全1幕/バレエ『くるみ割り人形』《新制作》
指揮:マキシム・パスカル/演出:ロッテ・デ・ベア
東京フィルハーモニー交響楽団
主催:公益財団法人東京二期会

2025年9月東京二期会「さまよえるオランダ人」上岡×深作 読響 ちらし


***
*情報ありがとうございます。
*システム上の都合でお名前の旧字体が使用できない場合がございます。ご容赦いただきたくお願いいたします。
【ご注意】
本頁は個人的メモとなります。公演情報は変更となる場合がありますので必ず各公式サイトを参照ください。

日々更新中!

中止
延期
【振替日程】
生配信
完売





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年12月09日 21時27分32秒
[OPERA] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼

Ten.望月哲也2016
Ten.望月哲也2017

Ten.望月哲也2018



Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト

小野弘晴


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介

Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST

飯塚 学


小林啓倫
UPCOMING
PAST

清水勇磨


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST

井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST

Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平

後藤春馬

水島正樹

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
Tetsuya Mochizuki Faust
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Tetsuya Mochizuki Dichterliebe
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: