全15件 (15件中 1-15件目)
1

毎月のことではありますが今月もまた月末がやってきました。そしてこれまた月末恒例(笑)なんですけど今日まで有効の楽天ポイントがありまして(^^;しかも今日までで失効しちゃうのは1Pだけ。全ポイントも916Pしかないから1,000円のものを買った84円だけカード決済しなきゃなりません。どうしよう。どーするのが良いと思います?考え方として重要なのは1.買おうと思っていたものが楽天市場にあるか?2.その場合、楽天市場内での価格はAmazonや実際の店頭価格より安いのか?の2つだと思います。その2つともが満たされないならこの期限付きポイントは流すのが吉、ですよ。そもそも欲しいものがなきゃ「失効間近のポイントの存在」って何の意味もないんです。↓こんな風に例えると判りやすいかも。旅行クーポンがあります。ただし利用できるのは《ピョンヤン観光》限定の旅行クーポンwどうします? 「じゃあせっかくだから行こうか」とはならないでしょ。今回の1Pがきっかけで気付きました。後日のポイント付与って本当にお得になるかはわからない。せめて西友5%Dayのように決済価格から引くようにしないと。楽天ポイントやTポイント、そしてマイルも真っ先に断捨離すべき対象なんだな、って。にほんブログ村にほんブログ村
2017年02月28日
コメント(2)

わーい、100万アクセスだー、とか言っても私生活には何の関係もないことです。本日は人員の手配がつかず。で、結局は自分が現場に行くことになりました。まあ「午前中のみの拘束、場所は板橋本町」と聞いてニンマリ、でもあったんですけど。仕事の段取りも順調。やや前倒しで撤収することができました。さあ、板橋、土曜のお昼、という条件で行くならどこか、と言うお悩みコーナーがスタート、、、するまでもありません。こちら↓で即決です。ラーメン二郎西台駅前店さんの仮店舗へ。なんせ仮店舗になってからはまだ行っていないですし昼営業でブタ増しが可能なのは土曜日のみ。並ぶっきゃありません。土曜日と言うことで外待ちはかなりの長丁場となりました。が、自分が店に近づくにつれ二郎の匂いが強くなってくるので並びは全く苦になりません。あと良いお天気だったこともあるかも。待つ間もずっとポカポカ陽気でしたからね(*^^*)ただし、、、待っている間に不安になってきた。ブタ増しなんかして大丈夫かいな。オレ、食べ切れないかも。土曜の昼営業は貴重なブタ増し可能Day。それは上にも書いた通りなんですけど、、、でも残すのは絶対に絶対に絶対に嫌なのでブタ増しは断念した方が良さそう。普通のラーメンを頂くことにします。せっかくなのでうずら(5個)もつけますか。西台二郎さんでは声掛けがあるまで入店は厳禁、着席も指示を待ってからです。自分が指示されたのは10番の席、入口すぐ後ろのポジションでした。「10番の方?」「ニンニク、アブラでお願いします」で出されたラーメンをパチリ、、、おっと、日の光と影とのコントラストで酷いことになっちゃった(汗)この席で待っている間、ひなたぼっこしているみたいだなあ、とは思っていたんですけど。自分の影でなんとか覆うようにしてもう一回トライ!むー、カバーしきれないか。いやー、実に二郎らしい魅惑の面構えなんですよ。コールしたアブラ、増さなかったブタ、麺にスープ、どれも文句なし。特にブタは巻きチャーも腕肉も脂身たっぷり。今になって増さなかったことを後悔するほどw背中でお日様の光を存分に受けつつカロリー激高の二郎を頂く、って初めてかも。つうかこれだけ日の当たる席って他の店舗であったかな??あれこれ考えましたが自分の行った限りの店では思い浮かびませんでした。(三田本店なら時間によってはあるかも?)急な仕事に対処したあと、日の光の中で食べる二郎の何と旨いこと!麺、野菜、ブタはもちろん完食。スープもしっかり味わってご馳走様です。二郎西台さんでは旧店舗で昨年5月に食べて以来、ということもあるんでしょうけど特に今日のはクラクラするような旨さだった気がします。ふふふ、※※まさに魔性の一杯でした(*^^*)にほんブログ村にほんブログ村
2017年02月25日
コメント(0)

つい今しがたの話です。仕事から戻ってPCのスイッチ入れて自分のブログを見てみたら、、、おっ、アクセス数が100万を越えてました。\(^o^)/ わーい!!!あれ?? この日のためにあらかじめ用意しといた画像って↑これだったかな?この画像だと何だか誤解を招きそうなんですけど(笑)そもそもこのブログ、楽天グループで「今、ブログを開設するとXXポイント」みたいなのにつられて開設してそのまま放置⇒ひょんなことで思い出して少しずつ更新を開始した、といういい加減なものです。その際、家族に注意されたのは1.「家族をいじるネタ」はUP前に見せて。2. べた褒めであっても家の近所のお店については取り上げないで。の2点でした。最初のは当然だと思うけど2個目のは何でなの? 褒めてもダメなの?要は「学校や町会などで関わり合いになるかも知れない相手のお店をWEBであれこれ言っては駄目」ってことのようです。な、なるほどね(^^;まあそんなこんなで6年、そんなこんなで100万。きゃりーぱみゅぱみゅは「ブログが一日で200万アクセスを記録」した日もあったとか。自分の場合は6年かかってでやっとこさその半分。しかもその実態は、、、ひょっとしたら自分自身のPVが半分ぐらいあったりしてね(^^;自分がかつてUPした文章や表現が気になったりすることが結構あるんですよ。「直した方がいいかな」って。あとは誤字の訂正やリンク切れになっちゃった埋め込み動画の貼り直しとかも。これからは今まで以上に「ユル~く、ユル~く」で過去UP分の修正やら新規UPをしていこう、と思っております。今まで有り難うございました。そして今後ともよろしくお願いいたします(^^)/にほんブログ村にほんブログ村
2017年02月24日
コメント(6)

こちらは皆さまもうお馴染み、トリバゴのCMです。同じ航空券や宿泊施設など、WEBサイトによって価格が違います。それを一覧で比較して「いっちゃん安いところから申し込みできますよ~」っていうのがトリバゴの売りですよね。んじゃあ、これは?やっぱり「同じ航空券や宿泊施設などの価格を見比べて~」のトラベルコ。そうすっと当然こんな疑問が湧いてくるわけです。「トリバゴとトラベルコ、同じ検索結果になるのかな?」って。・・・まあそんな筈はありませんがwあるいは「トリバゴとトラベルコ、どっちが安く表示されるのか?」と言うかむしろ「指定した宿泊施設に関するトリバゴとトラベルコのデータをマッシュアップで使用、そのまま上下のフレームに分けて表示する」みたいなWEBサイトがあればいっこで済むじゃん、って思うんですけど。名前は「トラバルゴ」とか付けてさ(^^;にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2017年02月21日
コメント(0)

本日も午後から高円寺に行ってまいりました。ただし今回は仕事ではありません。日曜ですしね。高円寺で行われるこのイベントに家族で行ってみようと思いまして(↓クリックで拡大します)良いお天気だったので徒歩で高円寺まで。会場となる文禄堂さんは北口ロータリーのお向いです。こちらでは店内でコーヒーも飲める。淹れたてのコーヒーの匂いがする本屋さんです。家族4人それぞれコーヒーやらジュースやら好きなもの飲んで一息ついて。自分はイベント時間少し前まで書棚をぶらぶらと見てまわる至福のひと時を(*^^*)イベント開始予定時刻の10分前。久住昌之さんは既に着席していてマックで最後の調整中でした。作業中も終始笑顔、そして饒舌。テレ東のドラマでラストにやる「ふらっとQUSUMI」そのまんまのテイスト。つうかこの写真で右に立っている弟の卓也さんがウクレレを持ってきていてときどきポロロンポロロんとつま弾くのでまんま「ふらっとQUSUMI」でした\(^o^)/きっかり16時にイベントがスタート。前半はこの本↓の内容紹介から。【中古】 とうとうロボが来た!! 久住昌之/久住卓也(著者) 【中古】afb価格:128円(税込、送料別) (2017/2/19時点)この本、Kindle版などの電子書籍ではもちろん入手可能なんですが紙ベースのものは残念ながら現在は絶版となっているんです。いつもながらのことwではありますがAmazonの方が安いみたい(2017年2月19日現在)Amazonへのリンクも貼っておきますね。【とうとうロボが来た!! 久住昌之/久住卓也(著者)価格・送料はリンク先のAmazonにてご確認下さい (2017/2/19時点)この本の制作秘話、原案から絵コンテを作り作画へと進んでいくプロセス、その際のこだわり、ご兄弟ならではの係り合い、子供の頃の思い出話などなど、から話は始まり、、、ゆる~くゆる~く後半へ。後半では出来たところまでの実写版のティザー動画を見ながらのやり取り。あっという間の1時間でした。いやー面白かったですわ。松本花奈さんが監督する実写版の方は完成後にYouTubeにアップする、とのことです。さて、いつ頃、どんな「とうとうロボが来た!!」が見れるやらね。なんだか楽しみです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2017年02月19日
コメント(0)

ユリイカって雑誌、皆さんご存知でしょうか。同じ出版社から出ている「現代思想」ほど取っつきにくくない、サブカル系のテーマをメインに特集する雑誌です。毎号の特集はこんな感じ⇒クリックソーシャルゲーム、こうの史代、日本語ラップ、新海誠、梶浦由記、妖怪文化、百合文化の現在、女子とエロ、『鋼の錬金術師』完結記念特集などなど、、、ね、ちょいとキワモノ趣味というか狙いすぎというか(笑)そんな雑誌、ユリイカの2009年10月号は福本伸行の特集号でした。面白そうでしょ!ユリイカ(第41巻第12号)価格:1337円(税込、送料無料) (2017/2/17時点)楽天ブックスでは1,337円で購入可能。そして楽天市場内の他のどのショップで買っても1,337円です⇒クリックところが!ところがところが!!仕事の帰りがけに寄った中野のブックオフでもっと安く買えちゃったんです。ほらっ、値札見て。値札シール、310円ですよ。楽天市場で1,337円の本が310円!ブックオフの店内でこの本を見つけた俺は多分↓こんな顔をしていた筈。ふふふ、馬鹿なブックオフめ。お前らさあ、機械的に条件あてはめているだけだろ。だからこんな出鱈目な値段付けて平気なんだよ。この本、楽天の実売価格は現時点でも1,337円なんだぞ、ってね。実際、ブックオフに持ち込まれた雑誌はほぼ機械的に「X年以上前の雑誌は値段はつきません。0円の査定になります」的なことになるみたい。そうすると手塚治虫が初出稿した雑誌も0円、ガロの創刊号も0円になりますわね。ふふふ、この福本伸行特集号、さっさと310円で買っちゃおう。はい買った!後で「すいません。間違って安く売ってしまいました」みたいなこと言ってももう遅いぜ。と意気揚々として帰ってきて一気に読んでしまいました。はあ、面白かった!で、ふと気になってAmazonでは幾らで売っているのかちょいとチェックしてみたんですよ。すると、、、本体価格21円に送料が257円、合計278円から売っておりました(2017.2/17現在)⇒クリック!あああ、ブックオフが値打ち判らずの安値設定をしていたわけではなかった。むしろ楽天市場内の古本屋の品揃えが出来ていないだけ、という話だったようです。今頃ブックオフの店員同士でこんな話をしているかも、です。そういやカウンターの店員、こんな顔つきで俺を見ていたような気が、、、(被害妄想モード発動中)キー、悔しいっ、、、つうかAmazonって本当に半端ねえな、って気がしてきました。にほんブログ村にほんブログ村
2017年02月17日
コメント(0)

午後の半休だけですが珍しく平日のお休みが取れました。今日この後はもう仕事のスケジュールに追われない、っていうのは何とも良いもんすな(^^)午前中ラストの訪問先が阿佐ヶ谷だったので事務所に戻らずそのまま荻窪に向かいました。荻窪で何をやっていたか、というと青梅街道の天沼陸橋手前で写真など撮っておりましたよ。こんな写真を。出来ればバスが来てほしいな、自転車の人は白シャツを着た人がいいんだけどな、と30分ほど粘りましたが、そんな思惑通りにはバスもチャリもやっては来ませんでした。で? そもそも何でそんな写真を?実は随分前にネットで拾ったこの写真と同じ構図で撮ってやろう、と思いまして(*^^*)陸橋の右側にデンと建っている(つうかそれしか建っていないw)四角いビルは現存しているみたい。赤い矢印のビル。この写真では小さくて判りにくいけど同じ形、窓のレイアウトも同じです。元の白黒写真の方はおそらく↑この赤い楕円の位置、あるいはもっと右の安全地帯あたりから撮っているのかな(でもその場所だと車に轢かれちゃいそう)構図のシンクロ率イマイチとなりましたがとりあえず写真は撮った。次は角のノッポビルを、本線と左への流出路の間にある店を目指すことにします。それはここ、ラーメン二郎荻窪店さん。(この写真は去年の8月に撮ったものの再利用です)かつての永田店主の時代ほど頻繁には来れておりませんが自分にとって大事な店であることは変わりありません。さらに、あ、昼営業時に食べるのは新店主になってから初めてかも、です。これは楽しみ。一番ベーシックな小ラーメンの食券を買い、あとは店主の作業進行をじっと待ちます。コール確認は女性助手さんから。「ニンニク、アブラを入れて下さい」の小ラーメンがこちらです(この写真のみクリックで拡大)おお、今回も「ほぐし豚」を付けて下さった。有り難うございます。それにしても手前の巨大なアブラが、、、お、おそろしいような形状ですね(^^;それを箸で退避させ、そのスペースで「ほぐし豚」をかるーく割ってみます。さらに割った「ほぐし豚」と細かい固形アブラ、さらに後ろの方に配置されていたニンニクも加えて混ぜ合わせるとその一帯の風味が何とも濃厚に(*^^*)夏に食べたときは「別椀溶き卵ラー油ほぐし豚にすると旨いだろうなあ」とか思ったりしたのですがそんなことをしなくとも十分にメリハリのある味わいになりました。気が付けばカウンターの七味&コショウや別置きの調味料を一切使わずで食べ切ってしまう勢いです。つうかほぼ食べ終わってしまいました。せっかくの巨大アブラをレンゲですり潰すようにして馴染ませたスープを数口味わってからドンブリを返します。ふう、ご馳走様でした。トイレのドアに貼ってあった新店の告知。大宮閉店後の「埼玉県二郎なし状態」は早々に解消。そしていよいよ関西への進出。ブームは一息ついて閉鎖する便乗店も多い一方で本家の二郎さんは着実に店舗数を増やしておられるようです。さてさて今後はどうなっていくのか。そしてこれから先、この天沼陸橋周辺はどんな光景になっていくのやら。都電杉並線は1963年に廃止されたようです。つまり上に貼った都電の写っている白黒写真は54年以上前のもの。この際、これから50年先、2067年~2070年頃にもまたこの場所を撮ってみたいんですが、、、果たしてオレは写真を撮れるのか、いや、そもそも生きているのか???にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2017年02月15日
コメント(0)

先週からの続きで本日も高円寺でお仕事です。今日はしっかり朝ご飯を食べたので(*^^*)仕事の集中力も途切れず。上手い具合に午前中で作業を完了させることができました。さあ、お昼お昼!時間もたっぷりあります。「次の訪問先に間に合わせないと」などどヤキモキすることなくラーメンが食べれます(笑)ここはどうかな。パル商店街の入り口あたり。肉玉そば おとど、ですって。「おとど」ってどういう意味でしょう。「おいど」ではないですからね、関西の皆さん。黒いシャツ着ての腕組みポーズはまあ見なかったことwにしてむしろ自分はこっちが気に入りました↓(この写真はクリックで大きくなります)ご飯が無料でしかもお代わり自由! つまりタダで無限に食べられるのか!(・・・違うだろうな~)よーし、ご飯食べちゃうぞ~とは言え食べログとかチェックせずに入店しましたのでラーメンの方はどんな構成なのか全く判らず。一番推しらしい極☆肉玉そばの食券を選んでおきます。カウンターに座り食券を渡す際にご飯を付けるかの確認がありました。欲張って大盛りにしてもらます(恥っ)じゃーん、極☆肉玉そばと大盛りご飯。これぜーんぶで税込み860円なんですよ。すごいっご飯を横からパチリ(この写真もクリックで拡大します。是非見てみて!)なかなか見事な「昔ばなし盛り」ですよね(^^) これが無料、さらにお代わり自由とはっ!ラーメンの麺や具材を食べ食べご飯の山を減らしていきます。ある程度の窪みが出来たところで肉や卵黄を移動させました。どうですかこのビジュアル。さらに卵黄を崩して、と(*^^*)こっからは一気でした。ラーメンの麺はしっかりした中太麺、単品でも食べ応えありの麺です。さらにこのラーメン、スープがご飯に合うんです。あんまお行儀良くないですがスープをご飯の上に掛けてさらに食べ進めました。ふう、ご馳走様。さすがにご飯のお代わりは出来なかった。つうかしちゃダメかも(^^;店の外に出てあらためて看板に見入ります。ご飯無料、なんて素晴らしい響きなんでしょう!はっ、いいこと思い付いた。おとどさんでこの無料のご飯を貰うでしょ。で、すぐ近くの餃子処たちばなさんに行けば・・・無料で餃子ライスが食べられる、ってことになるのか(ならねーよ!)いいなあ、高円寺。引っ越しちゃおうかな。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2017年02月13日
コメント(0)

もうすぐ日付が変わる頃、WEB上である訃報を目にしました。漫画家の谷口ジローさんがお亡くなりになった、という配信ニュースです。谷口ジローさん69歳=漫画家「孤独のグルメ」- 毎日新聞(2017年2月11日 23時27分) 「『坊っちゃん』の時代」や「孤独のグルメ」などの作品で知られる漫画家の谷口ジロー(たにぐち・じろー、本名・谷口治郎=たにぐち・じろう)さんが11日、死去した。69歳。葬儀は家族のみで営む。(後略)【全文は毎日新聞にて_Copyright 毎日新聞】以前は日本でよりもフランスやイタリアでの評価が高かった漫画家さん、画家さん、それが谷口ジロー先生です。クリック⇒「孤独のグルメ」の作者は、"怪物"だった! 日本人が知らない、谷口ジローの真価今や多くの方がご存知のドラマ「孤独のグルメ」。その原作本の作画を谷口ゴロー先生が担当されました。孤独のグルメ 新装版 [ 久住昌之 ]価格:1234円(税込、送料無料) (2017/2/11時点)この漫画も凄かった。山登りなんて全く縁がない自分がこの漫画の世界に引き込まれましたもの。やっぱり作画を担当されたのは谷口先生。神々の山嶺 上中下巻セット [ 夢枕獏 ]価格:3564円(税込、送料無料) (2017/2/11時点)そしてこちら。犬や猫を飼う人なら涙なしには読めないかも。ウチでは家族みんなの愛読書になっている一冊です。犬を飼うと12の短編 [ 谷口ジロー ]価格:1439円(税込、送料無料) (2017/2/11時点)谷口ジロー先生、さようなら。どうか安らかにお眠り下さい。合掌。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2017年02月11日
コメント(0)

街中華の条件の一つが「ゴルゴ13が置いてある」だとか。自分としてはラーメンのシミやらついた「漫画ゴラク」も条件に加えたい。https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/0dace1af7562d3819c0d4430294cece162c5ee0f.56.2.9.2.jpeg(282X399のサイズ)を使って400X400だとこんな感じ。週刊漫画ゴラク 2017年 2月 24日号 / 週刊漫画ゴラク編集部 【雑誌】価格:340円(税込、送料別) (2017/2/10時点)これ↓(403X570)だと目いっぱい。https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/3d611f7e6b8b9f1a730e88270db06f86fe1918d0.56.2.9.2.jpeg週刊漫画ゴラク 2017年 2月 24日号 / 週刊漫画ゴラク編集部 【雑誌】価格:340円(税込、送料別) (2017/2/10時点)
2017年02月10日
コメント(0)

今日は東京でもチラリホラリと雪が降りました。積もるようなことは幸いなさそうですが。でも寒い。底冷え、と言うんでしょうか。本当に寒いですわ。こんな日は仕事が終わったら事務所に長居せず、どこにも寄らず、でさっさと帰るのが一番です。家に戻ったら塾に行く子供たちと入れ違いでリビングのファンヒーターの前に陣取ります。ただしベストポジションには既にリンゴちゃんがおりました。あれ、もう一匹の方、へたれの方のみかん君はどこかな?お、みかん君は本棚の上、というか本の上で寝ておりましたわ。室内の対流の関係でこの辺も暖かいのかな。しっかし変な姿勢で寝るねえwウチの子供も妙な態勢で眠ることがあって(特に車の中で)、見ているこっちの体の筋がおかしくなりそうだったりしますけど、、、みかん君、頭に血が上らないのかね。ふふふ、とりあえず写真撮ったろ。パチリ。お、どうやらカメラの気配に気付いたようです。みかん君、お目覚めですか。目線キメッ(この写真のみクリックで拡大します。つうか大きくして見てみて!)しっかしまあ、一体どうしたらこんな顔できるんでしょうね。どんな風に目線を使うとこっちが喜ぶのか、完全にわかっているのかも。何だか超ベテランの子役さんみたいですわ。外に出たがらず、好奇心よりも昼寝が大事、他所の猫の挑発には気付かぬふり、リンゴちゃんに対してもいつも弱気のみかん君。しかしこういうキメのショットではぴかイチの表情なんです。どこかの芸能事務所に入れてもらおうかな(*^^*)こちらは明日発売のサライ2017年3月号。特集は「にっぽんは猫の国」ですって。サライ 2017年 03月号 [雑誌]価格:779円(税込、送料無料) (2017/2/09時点)サライという雑誌、正直あまり買おうという気になったことはありませんでした。でも明日(2017年2月10日)発売のこの特集号は買ってみようかな、と思っております。にほんブログ村にほんブログ村
2017年02月09日
コメント(3)

あちゃー、今朝は寝坊してしまいました。前回ネタにした「マリオのテーマ曲 短調版」を聴いたから、でもないんでしょうけど今朝は起きられなかった~朝ご飯は食べられず、のまま慌てて事務所行って慌てて仕事を開始して、で午後に突入です。幸い今日の仕事先は高円寺なんでランチタイムからずれていても食べ物屋さんはより取り見取り。さっと出てきてしかもお腹にズッシリくる食事をしてまた仕事に戻りたいところなんですが、、、む、ここはどうでしょう。納豆工房 せんだい屋さん。納豆の専門店で食事コーナーでは「納豆食べ放題」をやっているみたい。これはいいかも!中に入ると手前側はいろいろな納豆や関連製品を売っていて食べる場所は奥、というレイアウト。一番奥のカウンター席に座ってメニューを確認します。すると、、、あ、なるほどね。看板通り「納豆が食べ放題」です、でもご飯はそうではありません、なんですよ。(まあ、ご飯は大盛りも可能でお茶碗2膳半のボリューム、ですから普通はそれで十分なのかも)自分はストイックに一番安い納豆食べ放題定食をオーダーしました。税別で740円です。納豆は全8種類。その内からまず2種類を選ぶ仕組みです。自分が選んだのはえだ豆納豆と国産大粒。納豆の容器の左下に「え」とか「大」とか書いてあります。大盛りご飯を横から見たところ。文句なしの大盛りっぷりですわ(この写真はクリックで拡大します)でもねえ、、、生卵と納豆と野沢菜でしょ。やっぱりご飯一膳じゃ足りないんですよ。しかもこのご飯自体がすっごく美味しいし。と言うことで納豆のお代わりをするついでにご飯ももう一膳貰いました。納豆は丸い器がわかめ納豆、四角い器のは国産小粒。右側のご飯が別途190円かかる追加のご飯。TKG(笑)にしてさらに納豆と野沢菜の食感を楽しむ作戦です(この写真もクリックで拡大します)うん、お腹いっぱいになりました(*^^*)もちろん納豆はまだまだ頼めます(2つずつ)。でもご飯なしで納豆だけ食べるっていうのもなあ。伝票を持ってレジで清算してもらいます。740円に190円、さらに外税で支払額は1,004円となりました。これ、吉野家の納豆定食でやれば合計740円で済んでいたのかも。(基本の納豆定食が360円、追加のご飯が140円、納豆追加が@80円×3、ですからね)でもねえ、こちらのせんだい屋さん、米どころ宮城県の仙台とは関係ないお店(←クリック!)のようですが使っているお米がまあ旨い! それだけでパクパク食べれるような旨味のあるご飯でした。でもって看板商品の納豆がいろいろでしょ。「納豆は食べ放題ですけどご飯は食べ放題じゃありません」ってこりゃあ辛い。これ、意図的な設定なのかも、と勘繰っちゃいますよ(苦笑)仕事に戻ってからも「絶品の塩辛と食べるラー油が食べ放題、でもお代わりのご飯は別途お代を頂きます」って商売やったら儲かるのかも、ってついつい考えたりみたりね(^^;にほんブログ村にほんブログ村
2017年02月07日
コメント(0)

日曜の夜。お茶飲みながら家族でテレビ見たりネットで遊んだりのひと時です。同時に頭のどこかで「明日は事務所でまずあれ片付けなきゃ」って思っていたりする頃だったりもします。で、たまたまネットで辿り着いたまとめサイトで紹介されていたのが「なにもかもうまくいきそうにない 「スーパーマリオ」の地上BGMを短調で弾いたら想像以上に悲しかった」です。埋め込まれていた動画がこちら↓ まずはお聴きください。たはははは~ はあ、ここまで落ち込んだ気分にさせる音楽とは思わなかった、、、ですわ。実はマリオのテーマ曲のハ短調(c-moll/C-minor)版って他にもYouTubeにあるんです。だけどこのYAOGさんの「SUPER MARIO BROS THEME - MINOR KEY SAD PIANO COVER」のダウナーっぷりはすごい。日曜の夜に聴くと落ち込みはひと際です。なんと言うか「Bダッシュジャンプと花火6発で8000点」なんてとんでもない。そのままペタッと旗竿にタッチして次の画面に行くような。いや、もうリセットボタン押したくなっちゃうような。あぁ、、、なんだか明日は会社休みたい気分です。にほんブログ村にほんブログ村
2017年02月05日
コメント(0)

先日、広島出身の知り合いから「旨いお好み焼き屋さん見つけたから行こう」と誘われました。えー、オレはお好み焼に関しては大阪側にも広島側にも付くつもりないんだけどな。そもそも東京のもんじゃ焼きだって詳しくないし。つうか小麦粉を溶いたらそのまま伸ばして平たくせずに麺にしろ麺に。「でも話のタネに一度食べてみなよ。週末空いてる? だったら行こうよ」場所を確認すると京王線の柴崎だそうな。本日の金曜、新宿の訪問先で仕事を終えるように調整して京王線改札前で落ち合うことにしました。「おー、久しぶり」に「相変わらずにデブだね」と返されながら柴崎駅まで電車で移動。駅からの道すがら話を聞くとそいつは同郷の人から紹介されて何度か行っているみたいです。てくてく歩いて数分後、お店の前に着きました。「ここだよ~」え、お店の名前は四国屋じゃんか(心からのびっくりぽん)いろいろ突っ込みたいところですがまずは座ってビール。本日は自分は「〇〇を頼もうか」とか一切言わず。相手に任せることにします。するとなるほど広島の人ならでは、です。まずは牡蠣のソテーをオーダー。牡蠣の次はシメジかな。見て見て! 湯気がすごいっしょ。これも旨かった~さらに豆腐焼きも。鉄板の上でがっちり焼き目を付けた後、熱々のお出汁にネギが加わってさらに激旨です(*^^*)素材なのか焼き方なのか、もちろんその両方なんでしょうけどどれも旨味があってしかも下味自体はさほど強くない、アテとしては申し分なし。酒が進みます。あんま酔っぱらわないうちにお好み焼も食べようよ、ということになりました。で、頼んだのがこちら(この写真のみクリックで大きくなります)ぱっと見で「わあ、いいねえ」と言いたくなるような端正なビジュアルだと思うんですけど。なるほど、本場の人が気に入るだけのことはあります。ビール飲み飲みお好み焼き食べているとちょうど食べ終わるタイミングで焼きそばが登場。しかもトロットロの目玉焼き載せで(*^^*)福岡の人はラーメンの替え玉を依頼するタイミングが絶妙。だから麺なし汁あり状態で手持無沙汰にならずに済む。同様に広島の人は目の前の鉄板で進む作業と自分が食べているものの減り具合を見極めながら次のオーダーをするのが上手いのかも。結局最初っから最後までオーダーお任せしっぱなしでお腹一杯になっちゃいました。確かに旨かったなあ!帰りに「だけど店名は広島屋じゃなくて四国屋じゃんか。そこはどうなのよ」と聞いたところ「広島のお好み焼がそれだけ普遍的だ、ということではないか」とのお答えでした。標準メソッドはあくまで広島方式である、そこが重要。店名は四国でも北海道でも沖縄でも問題なし、ということ、なんでしょうか。な、なるほどねwにほんブログ村にほんブログ村
2017年02月03日
コメント(2)

↓これ、月が替わって早々に来た迷惑メールの画面です。なんだか3万円貰えるみたい。なんだよ、3万円ぽっちかよ、とほほ。いや、3万円を馬鹿にしているわけではありません。3万円は自分にとって十分に大金です。でもね、つくづく不景気なんだな、って思いましたわ。詐欺メール業界も景気悪いんだなあ、と。だって2014年頃には30億円のお誘いがバンバン来ていたんですよ。エッヘン!(って、それが威張れることなのか、はなはだ疑問ですがw)見ず知らずの人が「訳あってお金を差し上げます。受け取ってください」でどーんと30億円。実際にくれることは絶対に絶対に絶対にwないけど、、、景気良かったんだなあ(トオイメ)同じ有希さんかは不明ですが2014年頃は何度も30億円のお誘いがありました。↓これは2014年の5月にネタにした(←クリック!)オモシロ迷惑メールのスクショです。30億円だけじゃない。巨乳が原因で離婚した女性、徳川の子孫、北川景子の妹、篠田まり子さんなど、そうそうたる顔ぶれです。でも最近のエサは3万ですよ。そもそも3万で俺が釣られると思っているのか。はい、、、釣られるかも、です(笑)※ご注意※ この手のメールに返信は厳禁です。基本は削除。そしてここ↓迷惑メール相談センター「情報提供のお願い」ここ↓も参考になりますので是非ご覧下さい。迷惑メール相談センター「よくあるご質問」にほんブログ村
2017年02月01日
コメント(2)
全15件 (15件中 1-15件目)
1