全9件 (9件中 1-9件目)
1

ひゃー、困った。年末の最終週にパソコン絶不調であります。OS、辞書ファイル、変換機能のマッチングに問題があるのかな。複合語や文節を一括変換させようとするとハングアップ気味になるんです。起動ファイルも不安定なのでリブートもおっかない。と言うことで今回は出来るだけ短文でいってみますね。こちらはラーメン二郎川越店さん(この写真は帰り際に撮影したものです)今年の3月19日にオープンした新店でして自分は今回が初訪問となります。思えば昨年は12月27日に新潟店さんで食べ納め、今年の1月2日には新代田店さんで二郎開き?したんでしたっけねえ。今日は「パパ、最後にどこかの二郎に行ってきたら」みたいな配慮をしてもらったので近場の新店をチョイスできた、と言うわけです。見上げれば抜けるような青い空。しばしの外待ちも全く苦になりません。入店⇒券売機で小ラーメンの食券を購入⇒中待ち用の椅子に着席⇒「食券見せてくださーい」カウンター席に誘導され間もなく提供されたラーメン二郎川越店の小ラーメンがこちら。コールは「ニンニク、アブラでお願いします」。ですのでニンニクとアブラの盛りっぷりも良い感じです。しかしながら、、、やはり目を引くのはロール豚ではないでしょうか(*^^*) 食べログやあちこちのブログで見るたびに「凄い湾曲っぷりだなあ」と思っていたんです。ここはひとつ豚を単独で味わってみたい!!!と言うことで一枚には七味を、もう一枚には醤油ダレをかけてみました。あちゃー、勢い余って七味掛けすぎた~(泣)多めの七味はスープに馴染ませて豚を食べ麺すすり野菜食べてスープ飲んで、、、七味&醤油ダレで味を補強したこともあって元々のどっしりした味わいにキレキレの辛めテイストが加わりました。うわもの完食、スープも十二分に堪能してご馳走様。2017年の二郎活動(笑)は本日、二郎川越店さんの小ラーメンをもって終了であります。一年間、美味しいラーメン二郎をあちこちで味わうことが出来ました。有り難うございました。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2017年12月29日
コメント(4)

年の瀬ですねえ。自分は本日、今年最後の平日休みを貰っております。で、昨晩から錦糸町に移動して泊りがけで身内の介護。今朝になって連れにも加勢に来て貰って11時前にはヘルパーさんに引き継げました。ありがとね。介護のお手伝い本当に助かってます!と言うことでお礼がてら亀戸餃子にご同伴(*^_^*)二人ともま~あ大好きな場所なんですよ。良いっしょ! この店構え(この写真は以前に撮っていたものの流用です)平日ではありますがもうお正月休みに入っている人もいるのかな?店内はそこそこ混んでおり今回はカウンター席の並びとなりました。まず最初の1皿(この店は2皿までは勝手に出てくるシステムなんです)各々がさらに2皿を追加して先着サービス?のモヤシも無事にゲット!このモヤシがねえ、、、ビールに合うんすな!ねえ、そう思わない? って、もう紹興酒飲んでるし(苦笑)餃子が5個載ったお皿(税込250円)を食べて食べて食べて!!!!!気が付けば二人合わせて14皿、今日も快調なペース、と言うべきか(≧∇≦)皿がまるでタワーみたいに積み上がったところで撤収することにします。今日はスタバなしでそのまま総武線の電車に乗ってお家まで帰りました。※ 今年の亀戸餃子亀戸本店さんは12月29日まで、だそうです。※ 最終日は早々に餃子がなくなると思いますので行かれる方は早い時間がお勧めです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2017年12月26日
コメント(2)

本日の午前中は渋谷の契約先。最近とみに訪問回数が増えつつある案件です。今年最後のメンテ訪問を終了してちょうどお昼。駅に逆行する方向ですがもう一度こちらのお店に行ってみることにしました。本店は千葉県の市原市というところにあるちばからさん、その渋谷道玄坂店さんです。本店さんは小湊鉄道の上総村上駅から徒歩20分の場所にあるとか。でも支店は渋谷の道玄坂wあえてドミナント戦略の真逆をいくぜ、ってことでしょうか。もしそうならその漢気に惚れますね。今日もそこそこの寒さです。食券を買う前に店内のスタッフさんに「つけ麺はあつもり対応可」の旨を確認した後、つけ麺 醤油と豚券、生卵を購入しました。出来上がり直前のコールは「にんにく、からめ、ねぎ」のつけ麺 醤油と生卵、麺はあつもりです。前回のラーメンは全卵を別容器で溶いてスキヤキ風に付け食べしましたっけね。今回はレンゲで卵黄のみを麺側に移動して、、、崩して熱々の麺に絡めて食べるやり方でいってみます(*^^*)↓あつもりの麺の熱で半凝固状態になった黄身があっちこっちに付着しまくっている、の図wしかも、おっと!!! うっかりしておりました。これデフォで温玉付きだったんですわ。今度はその温玉を崩して付け食べしていくことにします。ただねえ、、やっぱあつもりって難しいもんなんだなあ、とつくづく実感しましたよ。こちらの麺は平べったいきしめんタイプだからなおさら難しいのかも。(ただし一方でトンコツ寄りのつけダレがむしろ合うような感じにもなってくるんですけどね)脂身の付き具合が色っぽい豚、バームクーヘンのような豚もつけダレで味が一層深まる感じです。もう一枚豚増し券買っても良かったなあ、などと欲張ったことを考えながら上物はきれいに食べ切りました。熱々の割りスープが入っているポットも出してくださったのですがこの割りスープもじんわり沁みる、というかかなりしっかりしたお出汁でしたよ~今日のお昼もしっかりお腹一杯になってしっかり温まることが出来ました。大満足であります!!!にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2017年12月21日
コメント(0)

案の定、と言うべきか介護のため日曜から錦糸町で泊まり込み。その関係で本日の午前中も半休を貰いました。でもでも「先読みケア」を徹底することで特に今朝の段取りは前倒しで進行。余裕を持って午後からの仕事に向かうことができました。その仕事先は東武線の志木駅の近くです。午後一時少し前に入れば良いので途中下車して朝昼兼用の食事を済ませることにしよっかな(ニヤリ)と言うことでいったん成増駅で下車。川越街道を渡りべんてんさんへ(*^^*)ドアには年末年始の休業予定が貼り出されておりました。2017年12月29日(金)から2018年1月4日(木)までがお休みのようですね。今日は雲もなく良いお天気ですがなんせ底冷えがします。自分は塩ラーメンの一択、サイズはもちろん(?)中で辛味も付けることにしました。ちょうど1,000円です。すると、、、おお、ひっさびさのワンタンサービスが!!! 有り難うございます。しかも大きな房?(・・・ワンタンの単位って房ではないよねw)が2つも。欲張っちゃいかんですわなあ。それは判っているのですが、、、でもでもこうなるとこのワンタンをみそ別皿で付け食べしたかったなあ、と。自分としてはオプションのみそ別皿、早々の復活を希望、であります。それにしても大きいワンタンですよ。何だかジュディ・オングの衣装みたいねw齧りかけの写真なんぞ見せられませんがワンタンの実の方もお肉がミッチリと詰まっておりました。ただでさえ量の多いべんてんさんで麺のサイズは中、汁もののスープまで頂いて、しかもボリュームたっぷりのワンタン2個も付けてもらえて\(^o^)/田中さん本当に有り難うございます。おかげ様で今週も文句なしのスタートとなりました。にほんブログ村にほんブログ村(2018年1月22日、ブログ村アイコンを貼り直しました)
2017年12月18日
コメント(0)

今日の土曜も仕事です。介護の都合とかで平日に休みを貰うことも多いのでまあしゃーないんですけどね。まして本日の現場は西新宿、中野からならチャリでも行ける。むしろ有り難い場所でした。丸々一日かかって17時前にようやく撤収。晩ご飯は外で済ませてくるように言われておりますので帰りがてらどこかで食べることにします。で、やって来たのはこちら。環六を中野側に戻った住宅街の中にある店。ミッキー飯店さんです。(ちょうど店の前の道路が工事中でした。左側のミラーも工事関係の車のものです)ミッキー飯店さん。ミッキーか~ なぜか今、ミッキーって書いている自分がドキドキ(*^^*)店内に入ると年季の入った木の看板、右から左へ読ませるタイプの看板がどーん!!!こちとら、あそこより前からこの名前を使っているんでいっ、みたいなことでしょうか。確かにメニューは単なる街の中華屋のものではない感じです(この写真はクリックで拡大します!)冬限定、仔羊しゃぶしゃぶの火鍋は要予約。他には数量限定の自家製中華おせちも受付中!!!(ちなみに「ガオって何ですか」と聞いたらお餅みたいなものなんですって)自分はその火鍋の具材関係のすぐ下に貼りだされているミッキーメンとミッキーライスに惹かれました。どっちいきましょうか。当然wミッキーライスでしょう。語感が「あちら」に似ているし(^^;待っている間、心の中で「♪ミッキライス、ミッキライス、ミッキミッキライス♬」と歌っているとミッキーマ、、、おっと危ない、ミッキーライスが登場!!!この平皿、相当幅広ですよ。さらに縦寸も結構あり。餡は皿のフチまでたっぷり入っております(この写真もクリックで拡大します)さあ頂きま~す、と食べようとするとこれが激アツ。餡がとんでもない熱々状態なんです。ご飯の白い部分で緩和させるようにして少しずつ、でないと食べられないぐらい(^^)餡の味付けはコショウ強め、さらに八角っぽい中華系スパイスの気配もあり。こりゃー白飯に合いますわ。今日もそこそこ寒い一日、さらに日が暮れてからはぐっと冷え込んだ感じです。だけどミッキーライス食べているうちに大げさでなく汗ばんでくるくらい。そのくらい熱々&スパイシーな餡でした。最初のうちに白ご飯を多めに使ってしまいましたので後半は餡たっぷり状態で食べ進め、時々お漬物でリセットする感じで無事にゴールです。大盛りにしなくてもボリュームは十分過ぎるほど。つうかこれ大盛りにしたら餡が溢れちゃうよね。ご馳走様です。美味しかったですしお腹一杯になりました。そして何より体が温まりましたよ~「♪ミッキライス、ミッキライス、ミッキミッキライス♬」おかげでこの歌を口ずさみながら(もちろん心の中で、ですよ)家までホカホカ状態で戻ることができました。ところで楽天ブログのテーマ、「I love ミッキー♪」にしときましたがこれって合っているのかな?今、自分が「I love ミッキーライス♪」になっているのは間違いないんですけど(*^^*)にほんブログ村にほんブログ村2017年12月22日、一部に助詞の欠落があったので修正しました(恥っ)
2017年12月16日
コメント(4)

ここのところの東京は良い天気が続いています。晴天、しかもキリリと冷え込む朝は市場に行きたくなっちゃいます。12月の築地なんてまるでアメ横みたいな人出で疲れちゃうんですけどね。(昨年の年末も大変な混みようでしたっけ ⇒ クリック!)でも今日は市場が休みになることの多い水曜日。しかも開場している数少ない水曜日。混み具合はさほどでもない筈です。うまい具合に自分の平日休みが取れましたので築地に行ってみようよ、ということになりました。狙いは的中。確かにいつもより空いている感じです。もんぜき通りのきつねやさん前も普通に歩けましたもん。さあさあ、自分たちは場内へ。まずは毎度恒例、正門入り口脇の拾得物掲示板などをパチリwうふふ、まぐろ中落ち&ホタテのヒモで何か一品作れそうですよ。仕上げ用の三つ葉もあるし。豚肉のマリネは別皿にして缶チューハイと一緒に頂きましょうかね(*^^*)って、なぜ我が家で全部貰う想定なんでしょうか(^^;魚がし横丁6号館、小田保さん。本日もやっぱりここへ来ました。二人とも大好きな店なんです。予想に反して(こんな書き方して申し訳ない)外待ちあり。同じ6号館に並ぶ八千代さんが休みなのでチャーシューエッグやフライ、バターソテーなどを味わいたい人がこちらに集中したのかも。とは言え待ち時間はほんの僅かですぐに入店。カウンター席に座ることができました。見るだけで顔がほころぶ小田保さんのホワイトボード周辺(↓クリックしてして! 拡大しますよ!)よし、ビールのアテはここから選ぶっきゃない。恒例のマグロブツ、それ以外ではタラ豆腐なんかにも惹かれます。じゃあその2つを頂きましょう。タラ豆腐、今回初めて頼みましたがこれは旨い。さむ~い朝にはしみじみ沁みましたよ(^-^*)おおっ、お連れ様は今回もカキミックス定食ですか。今回はカウンターの一番奥なので引きの写真は撮れず。これにご飯と汁椀が付いております。一方、自分がオーダーしたのはカツカレー。築地市場であえて海鮮系とは真逆wのカツカレーを。やや遅れて到着。そのかわりマジで揚げたてです。カレーのルーが掛かっている下からパチパチはぜる音が聞こえてくるようなコンディションであります!(^^)!うふふ、前回訪問時に仲卸し部で働いている(らしき)オッチャンがカツカレー食べておりましてそれが非常に旨そうだったんですよ。そもそもこの店はトンカツの店ですからね。味は間違いないんです。どうですか。カツの厚みもなかなかだと思うんですけど(*^^*)豚肉の脂身部分がま~あ甘い。豚肉って美味しいなあ!今回もあれこれシェアしながら二人とも完食。きれーーーに食べ切りました。場外で食材をあれこれ買い物した後は、、、これももはや恒例、東銀座まで移動してスタバで食後のコーヒー。雲ひとつない青い空。ガラスを通して差し込む光。ポカポカしてお腹一杯で何だか眠くなってきちゃいましたよ。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2017年12月13日
コメント(4)

同じ日付で2つアップって何年ぶりだろ。神様についてカレーと一緒に書くと言うのも罰当たりな話なので別記事にしました。9秒カレーを食べる、という衝撃体験(笑)をしたあと、所沢市内方面へ短絡できそうな横道に入ったんですよ。両側には鬱蒼とした木々が続き、路面には落ち葉がぎっしり敷き詰められているいい感じの道です。そしたら進行方向右手にぶわあっっと光の差し込む空間が!!!「おおお、なになになに?」神社でした。櫻木神社さん(この写真はクリックで拡大しますよ)この静謐さ。このオーラ。それが伝わらないのなら自分の写真が下手なせいです素通りするわけにはいきません。まず鳥居下で一礼。そのまま真っ直ぐ参道を進みます。社務所とかは見当たらず。そのままお参りさせて頂きました。二礼二拍手一礼。まず我が家が本年も無事に一年を過ごせたことの報告と感謝。さらに来年への決意などをお話しいたしました。さらに、、、神社はお願いするところではない、ということを承知の上で願わずにはいられない。「面白過ぎの店、9秒カレー所沢店さんがどうか繁盛しますように」と(^^ゞ参拝後に出口で一礼。「写真を撮らせて下さいね」と口に出してお願いしたのち3枚ほど撮らせてもらいました。帰ってから所沢の櫻木神社について検索すると心霊スポットとしてそこそこ有名らしい(苦笑)でもでも自分がお参りした昼間、柔らかな日の光が差し込む参道と社殿には暖かで心安らぐパワーが満ちあふれておりましたよ。だから皆さん、行くなら昼間です。ただし自分のようにうっかり先に食べてから参拝するっていうのも何ですから、、、まず櫻木神社にお参り、そのあとカレーという順番がよろしいのでは。あせらなくてもカレーは9秒以内に出てきますしね(笑)にほんブログ村
2017年12月06日
コメント(4)

本日は朝から久々の遠出、所沢の客先訪問でした。さあ、どっかで遅昼を食べて帰ろう、と、、、いやいや、そう言う前説は一切省略させてもらいますわ。衝撃のお店に出会ったんですよ。その名も9秒カレー 所沢店さん(↓この写真はクリックで拡大します。是非クリックしてして!)完全な逆光の写真で申し訳ない。車で通りすぎた際に看板が一瞬目に入り気になって次の交差点でUターン、反対車線側に停めて撮ったんです。500円、大盛無料と言う点も気に入りました。だけど「9秒で提供できなければ返金!」ってどゆこと???よし、今日のお昼はここで決まりです。つうかここ以外あり得ませんって!とりあえず車を店前のスペースに入れて店に向かいました。へえ、社員食堂も兼ねているのか! つまり加悦の社員さんは毎日カレーなんでしょうか(^^;券売機下ででも「スタッフが食券を受け取ってから~」と大々的にアピールしております。ボタンは9秒カレーとからあげカレーがそれぞれサイズ2種、あとはドリンクバーと1ドリンク。これがドリンクバーです。申し訳ないけどバーと言うよりドリンク・サーバが1台ポツン、だねw自分はもちろん9秒カレー(大盛り)を、それと面白そうなので30円のワンドリンク券も購入(*^^*)自分はスマホのストップウォッチ機能で計ったりなどしませんが9秒以内に提供してくれた筈です。(この写真もクリックで大きくなります)ワンドリンクはドリンク・サーバから好きな飲み物をどうぞ、とのことなのでデカビタ系のものをコップになみなみと注ぎました。もちろん冷水は無料で飲めますからね。カウンター上の辛味スパイス、配膳台前に置いてある福神漬けを加えまして頂きます!正直、ご飯はジャーの中でチョイと保温していたっぽいコンディション。ただこれは自分がお昼の時間帯より遅く訪問したから、なのかも。食べかけの写真でごめんなさいね。カレーはさらっとしたタイプ。こま切れ肉がちゃんと入っておりました。「肉がちゃんと入っている」ってわざわざオレがアピールするのも失礼な話ですけどね(^^ゞもちろん食べるのは9秒以内じゃなくても良いんですよ。この大盛り、かなり「食べで」がありましたわ。一息ついて店内を見てみると、、、自分以外は誰もおらず、シーンとしております。漫画がギッシリで漫喫っぽい? あるいは学生寮の食堂、誰もいない昼下がり的な光景か。お、漫画の棚の上にある丸っこい器具はなんだろうか。綿アメ製造器でした。無料ですのでセルフでお好きなだけどうぞ、ですってよ!!!食器の返却台(見えているのは自分が返した器ですよ)右隣にはかき氷の無料コーナーも!!!見えますかね、シロップは少なくとも4種類ありますよ。まとめますと店側には「9秒以内に提供できなかったら返金します」の縛りあり。一方、お客さんはカレーが大盛りでも500円で食べられます。ソフトドリンクは100円で好きなだけどうぞ。1杯だけなら30円です。綿アメとかき氷は無料でお好きなだけどうぞ。味もいろいろあります。漫画もどうぞ。ってことになります。え、これで経営が成立するの? 理解できないんですけど!? アナーキー過ぎと言うべきか、店の存在自体がパンクと言うか、あるいはファンキーなのか!!!(一応褒めているつもりですw)すげえ、これマジでどーゆー仕組みなんだ? 夜、家に戻ってから「9秒カレー」でググってみたら↓こんな情報を発見(クリックでリンク先へ)【悲報】『9秒カレー』高砂店 秒速で閉店か!? 1号店の東千葉も90日もたず…たはは。こんな破格サービスやってたらそうなるかも。今回の所沢店さん、自分が訪問したタイミングでは他にお客さんいなかったわけですけど、、、大丈夫でしょうか。微力ながら応援したいんだけど所沢は結構遠い。片道1時間、盛り付け9秒、食べ終わるまで10分、帰りも1時間、だもんねえ。待てよ、(株)加悦さんに転職しちゃう、と言う手もあるのか!!!皆様ももしお近くにお越しの際は9秒カレー 所沢店さんに是非お寄りくださいね(^^)/にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2017年12月06日
コメント(4)

いきなりですが↓こちらは楽天・三木谷社長がお書きになったビジネス書のPOPです。ルールを書き換えろ! あなたの成長は、今日から始まる。なかなか勇ましいっすな(苦笑) でも、それって本当に正しいやり方でしょうか?勝手なルール変更が他人に迷惑かけるようなら、、、それはダメでしょ。ねえ、三木谷社長。と言いますのはね、、、既に告知済みでご存知の方も多いと思いますが楽天ブログの仕様変更があるんですよ。来年の4月2日14時をもって旧管理画面が使用できなくなります。詳細はこちら(クリックでリンク先へ)↓【重要なお知らせ】旧PC管理画面の提供終了について旧管理画面と新管理画面の大きな違いの一つとして「過去UP分の修整機能」の違いがあるんです。新管理画面からだと一定期間経過後のUP分は修正更新できないんですよね。だから誤字を直すことも出来ない!!!そこで楽天ブログの運営さんに問い合わせしてみました↓そしたら本日、12月4日の18:36に返信あり。要は旧画面では可能、しかし新画面で設定されていない機能は来年の4月2日以降はどうなるんですか?過去記事の修整機能は絶対に必要ですよ?と言う問い合わせに現在の投稿画面(←新画面のことね)では~~~投稿できなくなっております。が回答、、、つうか回答になってねえじゃん( ノД`)シクシク…まあ誤字ならそのまま放置して書いた本人が恥をかけばよいのかも。・・・間違いを放置したままにするのって絶対に嫌ですけどね。でもねえ、自分も含めて所詮は素人が書いて誰でも閲覧できるようになっているわけでしょ。そもそもそれがブログですよ。なのにアップした内容に事実誤認があって数か月後に訂正依頼があっても訂正できない、って怖くありませんか。そんなブログが世の中にあっちゃ、、、ダメでしょ。三木谷社長、他人の同意も得ず勝手にルールを変えるのはそもそもルール違反ですよね。楽天流 [ 三木谷浩史 ]価格:1620円(税込、送料無料) (2017/12/4時点)さあ、楽天流ではこの問題にどう対応するのか!? 皆様もご注目下さい!!!にほんブログ村にほんブログ村
2017年12月04日
コメント(4)
全9件 (9件中 1-9件目)
1


