2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全20件 (20件中 1-20件目)
1
やっぱりね・・・「怪獣たくみん」が存在している我が家では、パソコンをいじることは不可能かと思われます。鼻水をたらしながら(どうやらたくパパの風邪がうつったもよう・・・)ニヤニヤして、近づいてくる。キーボードをがむしゃらに叩き、画面をひたすらいじり(タッチパネルと間違えているらしい・・・)さいた さいたぁ ちゅーりっぷの はなな♪←花がと言えない(^^ゞと、鼻づまりのたくみん、機嫌よく歌を歌っている。(本日は替え歌にはなっていない・・)2日目・・・ビデオとお散歩でなんとかごまかして、穏やかに過ごしているが・・・まだ・・・先は長い・・・なんとなく、喉が痛い。たくパパは、私にまで風邪をくれたらしい(気前がいい・・)咳も出るし、身体がだるい・・・帰宅してからの禁煙状況を報告できないかもしれない・・・あぁ・・・熱っぽ・・・頭が沸騰しそうです・・・涙
2006年03月25日
コメント(7)
たくみんもお休みに入り、賑やかになった日。旦那は「調子が悪い」と風邪を持ち込んできた。咳込み、鼻水、微熱・・・かなり体調は悪い様子。昨夜も、早々と8時には眠ってしまった。今朝、いつものように5時に起床。いつものように、目覚めの一服・・・。旦那は、かなりのヘビースモーカー。「マズイ(ーー;)」とすぐにタバコを消した。前々から「禁煙するかなぁ・・・、その分、お小遣いに回してくれる?」と、話していた旦那。出勤時には、2箱持って行っていたのに「今ならやめられそう」と、タバコ2箱、置いて出勤して行った。え???もう吸わないの???一日2箱吸っていた旦那・・・本当に禁煙成功なるか・・・??帰宅が楽しみになってきた♪朝からビックリの出来事!!15,000円は、浮くんだよね・・・(^v^)お小遣い、10,000円アップかなぁ・・・そりゃ、その方がおいしいよねぇ・・・糖尿病だし、血圧や血糖値高いし、医者にも止めるように言われているし・・・。B型特有の頑固さは、ハンパじゃないので、実現も有り得る。。。喫煙者は、肩身の狭い思いをするけれど・・・(@_@。
2006年03月25日
コメント(6)
たくみんの保育園、本日で今年度は終了します。明日は、年長さんの卒園式。年少のチビ軍団はお休みでして・・・。そのまま、たくみんは無理に年度末の忙しい先生方の手を煩わせてまで、預けることは忍びなく、家庭保育に切り替えです。普通に仕事に出ているお母さんは、その間、毎日お弁当やおやつを持たせて、通わせるようですが、我が家は、父の介護の片手間にたくみんが加わるだけのことなので、家庭保育で頑張ります!!と言っても、なかなか体力が追いつかないのよね・・・(-_-;)明日からはブログもなかなか、手がつけられない日々が約一週間続く・・・。はぁ・・・憂鬱・・・。身がもつかしら・・・不安。。。子供って本当に体当たりで、じゃれてくるし、スーパーに行っても、じっとしちゃいない・・・(-_-;)銀行や市役所に行っても、知らない人に愛想をふりまき、チョロチョロ・・・。危なっかしくて、目が放せない・・・(-_-;)小学校に上がるまでに、起こった事故は母親の責任だから・・・とよく、父親に言われるけれど、本当に責任重大です。一人で身軽に動いていた日々、当分お預けで、神経ピリピリモードになりそうです。とはいえ、一年間、病気をして休む日々もあったけれど、なんとか成長してくれて、ありがとう!!と思います。そして、成長を喜び、ありがたく思い、また、4月から元気に楽しく明るく保育園に通ってほしいと心から思う母です。・・・ウンチを覗くたくみんは、もう、卒業してほしいなぁ・・・次の替え歌は、何だろうなぁ・・・ワクワク♪新しい発見があったときには、ブログに公開したいと思います!きっと何かしらの、ネタは出ると思うので・・・しょーもないブログ、読んでくれている皆様、いつも本当にありがとうございます。たくみんママ、一週間、育児に奮闘します。
2006年03月23日
コメント(12)
本当に一雨ごとに暖かくなってきましたたくみんママとしては、本当に嬉しいかぎりです。(王ジャパンも優勝したしねそんなに野球に興味があったわけでもないのに、やはりあの誤審騒ぎでみょーに気になる試合の流れ・・・。日曜日は、なんとなーく勝ったらいいなぁ・・・ぐらいの気持ちでラジオを聴いている程度でしたが、なんと本当に勝ってしまったじゃないですか・・・!!そーなると、やはり優勝も夢じゃない!ってな感じで、昨日は珍しく試合が始まる前からテレビの前を陣取り、ただ勝利だけを祈りました。よくよく見ると、かっこいい選手もいるんだわぁイチローだって、そんなに好きじゃなかったけれど、何故か彼を見ていると安心できる。勝つ、きっと勝つ・・・なんて、久しぶりに燃焼してしまった一日でした。気持ちいいものですね。とても嬉しく、最高の夢を見たような、幸せな気持ちになれました。子供のようにはしゃぐ選手を見て、また感動男っていいなぁ・・・と、つくづく実感しました。桜もあちこちに姿を現し、やさしいピンク色がちらほら見えてくると、もう、最高に幸せな気分です。保育園までの道にも、1年前と同じように桜の花が咲き、この1年を毎日振り返りながら送り届けます。この地に来て、1年・・・。まだまだ、地元人にはなれないけれど、気候の穏やかなこの地を好きになれそうです。また、気持ちを引き締めて、新たな気持ちで新学期を迎え、新しい生活が始まる子供たち。不安も期待も入り混じり、落ち着くまでには、少し時間も必要かな・・。ゆっくりでいいから、必ず良い思い出になるから、前向きに行こうね・・。たくみんには、言って聞かせることが出来るけれど、お兄ちゃんには、この気持ちが伝わらない・・・。彼ならきっと、大丈夫だろう・・・と、信じてあげるしか方法はないものね・・・。ちょっぴり、寂しい気持ちになっちゃいました。いかんいかん前向き前向き!!さぁ、本日もしっかり頑張っていきましょーっ
2006年03月22日
コメント(8)
本来の歌ゾウさんが マスクした♪大きい 大きい 大きい 大きい マスクした♪コンコンコンコン クシャン・・・となりますが・・・たくみんの場合(ウンチしたオムツを換えていた時のバージョン)ぞぉたんが ウンチちた♪おぉきいー おぉきぃー おおきぃぃ おおおきいいウンチちた♪コンコンコンコン くちゃいと、なりました。次回もご期待ください・・・(^_^;)(本日は育児日であり、ネタがかけず、このような内容で申し訳ありません・・・)
2006年03月18日
コメント(11)
たくみんのお兄ちゃんにあたる「文太」と、たくみんの妹の「桃」・・・彼らの気持ちが知りたいよ・・・イタズラが彼らの仕事なのは、わかる!!でもね・・・毎日毎日、トイレははみ出る、トイレシートの咬みちぎり、あげく足元に敷いてあげたマットまで、ボロボロにしてくれちゃって・・・桃の歯が生え変わる時期だから、歯がゆいのも理解してあげているつもり。でもね・・・カーテンに咬みつき、たくみんのオモチャをくわえてもてあそび・・・挙句の果てには、私の一番のお気に入りの服までくわえて放そうとしない・・・。オモチャは与えているのに・・・サークルにいれっぱなしじゃかわいそうだから、と、いつものびのび自由にさせてあげているのに・・・。恩を仇で返すって、まさにこのことかしら・・・。親の心、犬知らず!!ほんとに、そのとおりっ!癒してくれるんじゃなかったの???疲れた身体に心地よい安らぎを与えてくれるんじゃないの???彼らの世話をしているだけで、ヨダレだらけになる自分の顔を見て、涙が出そうになってきました・・・彼らの世話は、旦那と私だけ。昼間、彼らは私が、面倒をみてやらなくてはならない。って、言っているそばから、ウンチをふんづけて、気楽にトコトコ部屋中を散策し続ける彼ら・・・。部屋はウンチだらけになっていく・・・あああ・・・。誰か私に、犬語を教えてください。かわいいだけでは、犬の世話は出来ない・・・と、実感した母でした。だから、疲れがとれないんだよ!!
2006年03月17日
コメント(4)
ここのブログに来てくれた方って、やはりどんな方なのかチェックしに伺うこと、多々あります。たまたま、とあるブログを見たら「不倫サークルブログ」を作っているという・・・主婦のブログにぶつかりました。読み始めた私、なんて大胆な女性だろう・・・なんて、よくよく読み込んだら、結局コメント欄には、バッシングの嵐。「イカサマサイトの宣伝」だったらしく、そりゃもう、自動巡回されてあちこちに現れているようなのですが、「もう来ないで」「二度とくるな!!」などなど。。。こうやって書き込まれているから、そうなんだぁ・・・と思った私。まともに、こういうのもアリ???なんて信じた私、世の中怖いなぁ、とつくづく身にしみた経験でした。おいしい話や、ウソみたいな話、たくさんあるけれど、私みたいな単純な人間は、すぐにひっかかってしまうので、肝に銘じて、今後の自分の行動に責任を持たなくちゃ、と思わざるを得ない状況に立たされてしまいました・・・。現代社会は、何でも便利で快適なようだけれど、詐欺事件の多発にしても、結局「信じたあたしがバカだった」ってのでしょ?信じられるモノなんて、もうないのかなぁ・・・そうだとしたら、なんだかとても悲しいような気持ちになるのは、私だけでしょうか・・・
2006年03月17日
コメント(6)
たくみんは、まだオムツがとれません。只今、保育園でも、家庭でもトイレトレーニング中・・・。最近気になる行動がみられるようになりました。「ウンチ」をしたあと、必ず「みてて、みてて」(どうやら「見せて」と言っているらしい・・・)で、見せると「うん、よし」とか「ふーん(ニヤニヤ・・・)」大人は自分のウンチで健康を確認することが出来るけれど(固さとか、色、浮き具合で健康チェックが出来るらしい)、まさか\(◎o◎)/!彼女も健康チェックをしているんだろうか???あの小さな身体で、小さな脳みそで、一体何を思っているのか知りたい母・・・。誰か、彼女の気持ちを直訳してくれる方いませんか???
2006年03月16日
コメント(6)
昨年、寒くなる前に冬用の布団を買ったのだけれど・・・旦那は枕を低反発、敷布団も低反発、で、ご満悦な様子・・・。しかし、私にはどうしてもそういった満足感がなく、日々、身体の節々にいろいろな痛みを感じて目が覚める。心地よい眠りは誰もが望むものだが、私にあった布団はいったいどんなものがいいのか・・・わからない。夜中にたくみんが泣いたり、布団から落ちたりして、不自然な形で眠るから身体が痛くなるのか、すっきりしない毎日を過ごしている。布団は、一日の大半を過ごすところなので、なんとか寝心地の良い布団に巡り合いたいと思っているこのごろ・・・。一度でいいから、ぐっすり眠ってみたい・・・。何か良い方法はないものですかねぇ・・・
2006年03月15日
コメント(10)
毎日、すくすく育ってくれている子供たち・・・。文太は、1歳1ヵ月。たくみんは、2歳6ヵ月。桃は、6ヵ月。それぞれがそれぞれ、個性をのばし・・・健康に、元気に成長しています。「やかましぃっ!!」と、怒鳴りつけることもたびたびですが、それでも、とにかく元気です。泣いたり吠えたり、大笑いしたりしっぽを振りまくったり、叱られてシュンとなってみたり、とにかくワンコもたくみんも表情が豊かです。人間だから、犬だから、と分けることなく、皆一緒に仲良く生活していこう!!家族だから、みんな大切な存在です。誰が一人欠けたって寂しいもの。この頃よく思います。「今」が人生の華だなぁ・・・と。あれっ・・??先日も、書いたような気が・・・。歳かなぁ・・(^^ゞ言葉を話し、会話を理解し、しつけをしている毎日、忙しいし手間もかかる。でも、それって幸せなことなんじゃないのかなぁ・・。叱ったりして、後で後悔して(小さな声で、ごめん・・とつぶやく母でした)ギューって抱きしめて謝ってみたり・・・。文太も桃も、かわいい私の子供たちです。息子に娘、そして、新婚さんの文太と桃。出来の悪い母だけど、一生懸命に頑張って育てていくから、しっかり父と母の後をついて来てくださいね
2006年03月15日
コメント(0)
こんな寒い日には、富士山がこんなふうにキレイに見えます(って自宅から撮ったわけじゃないですが・・・(^^ゞ)毎日、天気予報を見ては、春を心待ちにしているので、今日のかなりこたえる寒さにシュン・・・としております。ディサービスに行った父の敷布団を干し、シーツを洗濯し、気持ちよい朝を過ごした矢先・・・シーツはすっ飛んでいくわ敷布団も危うい状態に・・・なんてことっおひさまは、とーっても元気にサンサンとしているのに、風が冷たい。思わず暖房を入れてしまいました・・・あーあ、やっぱりまだ春は遠いのかなぁ・・・。ただね、冬に富士山がこんなにキレイに見える・・・ってこと、寒い寒い季節のご褒美だと思っています
2006年03月14日
コメント(10)
知り合った時には、そんなに太っているイメージが無かったのに・・・。着やせするタイプ??ごまかしがうまいだけなのか・・・。身長は、私とほぼ同じ168センチ。67キロ→一時は80キロの大台に(ーー;)性格は、B型特有の、かなりはっきりしたきつーーーーい人です。でもね、たくみんが誕生してからは、本当に人が変わりました。私も、そんなキツイ性格に随分と泣かされましたが、娘がいるとこうも穏やかになるものかってくらい、毎日機嫌良く、優しいパパになっとります。そんなパパさんは、糖尿病で、毎日インスリンが欠かせません。食事も病院の指導では、薄味に・・・たんぱく質の取りすぎに注意して・・なんて、いつも説教されておりますが、ちーとも言うことは聞きません。油モノ大好き、お酒、タバコ、全て現在進行形です。。。私・・・思うんですよ。私も同じモノが好きで、どれも止められない。もし、自分がその立場に立ったとき「止めなさい」と言われることが、どんなに本人にはツライことかと・・・。身体を心配する気持ちは、すごーくありますが、好きなもの、好きなだけ、食べて飲んでいいと思うのです。それで、万が一、亡くなることになったとしても、本人は幸せだと思うのです。私も、そうして欲しいと切に思う。だから、旦那にあれもダメ、これもダメなんて絶対に言わない。多分、これからも言わない。だからって、どっかの嫁さんは旦那にインスリンを投与して保険金を狙っていたらしいが・・・私には考えられないよ。。。毎日家族のために、朝から晩まで働いてくれているんだよ。頑張って、働いているのに・・・なんでそんな残酷な事をするんだか・・・???いちゃいちゃしようとは、思わないけど、家族みんなで仲良く会話のある暮らしをしたいといつも思う。それから、子供にとって「父」「お父さん」「パパ」「父ちゃん」は、怖い存在でいなくてはいけないって。もちろん、すごく楽しい遊び相手になってくれる存在であってほしいですが、お父さんが「絶対」である必要はあると思う。今って、怖いお父さんがいないから、おかしな社会になっているって。インターネットが普及したり、ゲームに浸る子供が増えて、現実と空想の世界が一緒になってしまっているって、連日、何か子供の事件があるたびに報道されるけれど、そんな社会の中に生きているからこそ、お父さんの出番なんじゃないのかなぁ・・・と。その代名詞みたいな偏屈だけど、怖くて、心の優しい、頑固な父が、たくみんのパパだと思っています。良いことは良い、悪いものは悪い、当たり前のことを教えてあげているお父さん、減ってきてないですか???たくみんパパには、もちろん!!長生きをしてほしい。夫婦で楽しい老後を迎えたい。たくみんの花嫁姿を見るまでは、お互いに元気でいたいと願う。夫婦ってそんなもんでいいんじゃないのかなぁ・・・ちがう???
2006年03月14日
コメント(4)
今朝、たくみんを保育園に登園させた時、聞こえたんですよ!!ウグイスの泣き声っ!!春なんですねぇ・・・どんよりした空でしたが、なんだか心までウキウキ♪してしまいました。こんな田舎だけれど、その一声で、気持ちが和むステキな朝でした。少しずつ、暖かくなり、雨が降り、また少しずつ暖かくなり・・・、毎年同じことの繰り返しですが、それでも、毎年のように春の訪れを喜ぶたくみんママでした。。。洗濯物も早く乾くしね(・・・って所帯じみた色気のない話でごめんなさい)
2006年03月13日
コメント(4)
昨日、天気がすっきりしない中、旦那のお友達が東京から遊びに来てくれました。目的は、我が家のヴォクシーに「あの!」ETCを取り付けてくれるということでやっと渋滞緩和にもつながる(つながるかぁ???・・・でも、料金所ですぅーっとぬかれるとムカついていたので、かなり嬉しい)取り付けも無事終わり、さっそくお出かけ目指すは、芦ノ湖の遊覧船と、箱根園水族館!!たくみんは、水族館には何度か行っていますが、船に乗るのは初めてのこと。怖がるんじゃないか、イヤがるんじゃないか、それとも、お気に入りになっちゃって、毎日乗りたいよぉ・・・って騒ぐんじゃないか・・・そりゃ親は不安と期待で、いっぱいでした・・・。お天気はどんどん悪くなり、山に向かう峠でポツポツ・・・。それでも、期待に胸を膨らませているたくみんは、機嫌良く、到着を楽しみにしているかのようでした。山ってやっぱり寒いですね・・・気温が下界と7~8度違い、湖からの風が本当に冷たく、強く、薄着の私たちにはかなり応えました。。。それでも、たくみんさん・・・あなたは本当に元気でした。船の中は期待ハズレで、普通に過ごし、外国人観光客の聞き慣れない言葉に興味しんしんで、キョロキョロしっぱなし・・・。あまりに何も変化がないので、つまらなかったくらい、本当に普通でした・・・。(何を期待してるんだか・・・)どこに行くにも「抱っこ、抱っこ」のたくみん・・・しかし、今回ばかりは、ちと彼女の作戦は違っていました。なんと、薄暗い水族館を一番先頭であっちへこっちへ、しっかり見張っていないと姿を見失うんじゃないか・・・(^^ゞってくらい勇敢にも、前へ前へ・・・。お魚が特別に好きなわけじゃないのに、本当にしっかりとした足取りで、トコトコどんどん先へ先へ。「亀さん」「お魚」「ペンギンさん」と、しっかり名前を学習しながら、積極的に水族館を制覇していきました。ヨチヨチ赤ちゃんのたくみん・・・ずっとそう思っていた私には、かなりの進歩に本当に驚きました。疲れると、抱っこ。怖いと抱っこ。何でもなくても抱っこ・・・。いよいよ終盤戦になってきたようです。自由に歩ける、見れることに気がついたようです。一つ親離れのきっかけになった、今回の水族館。ちょうど一年前に保育園に入園した時のたくみんからは、誰がこんなたくましくなると思ったことでしょう。。。毎日天気の良い日には、保育園で、散歩に出かけ、往復歩いて帰ってくる体力がついた話を担任の先生に聞き、嬉しく思っていた日々の訓練(???)のタマモノでしょうか・・・?たった1年で、こんなに変わったことを、嬉しく思い、ちょっぴり親として寂しい気持ちもありますが、腰痛を助けてくれるこの行動に喜びを隠せません・・・そうやって、成長を見守っている「今」親としての実感、本当にわきます・・・。
2006年03月13日
コメント(6)
今日は、朝から雨ですね。。。天気の良い日が大好きな私・・・かなり凹んでいます・・・。今朝は、8時30分から9時まで・・・保育園の駐車場の交通安全当番でした。雨しとしと、すっきりしない空を見ながらの30分。けれど、いろいろなことを思い考えました。ちょうど一年前、この地(山があり、川もあり、海もあり・・・自然に恵まれた温泉街で、富士山がキレイに見えると・こ・ろ!!)に引越して来ました。以前は埼玉に住んでいたのですが、本当にここはのどかで、最初はかなり戸惑いを感じました。旦那の両親や兄弟が、こちらにいるので、先々を考えて、そして、子供のためにも環境の良いところへ・・・ということで、決めました。保育園は山に囲まれた静かなところで、みどり豊かです。昨年、たくみんを送って行くとウグイスの鳴き声が聞こえたりして・・・。毎日、送迎するたびに、何か自然の優しさを感じ、この地に慣れるのも、思った以上に早かった気がします。あんなに泣いて、私との「バイバイ」を嫌がったたくみん、1年経つと、なんと立派に貫禄が出るものかと、母はただ関心するばかり。子供の柔軟性はすごいものです。そして、子供に教えてもらうことも、たくさんあります。(忘れていた童謡までも、歌って教えてくれちゃったりして・・・)それらを無駄にすることなく、日々大切に過ごしたいなぁ・・・などと真顔で考えてしまった今朝のたくみんママでした・・・。自分が生きている限り、子供に伝えられることは、どんどん教えてあげたい!!いつかは、ここから巣立ってしまう子供たちの後姿を見て、母は、どんな気持ちになるのだろうか・・・?なんだか、いろいろ考えてしまい、よけい凹んでしまいました・・・。あらら~・・・自分で何を書き込んでいるんだか、よくわからなくなってしまいました・・・ごめんなさーい
2006年03月10日
コメント(6)
昨日は舞い上がり、嬉しくて幸せで、ニコニコしちゃったりして・・・。でもって気がつくと、また、ニヤニヤしちゃって・・・。父が同居しているので、私一人ではなく、ただ嬉しさだけで喜びひたっていたのですが・・・。夕方、たくみんを保育園に迎えに行く車中で、ラジオから「さくら」が偶然にもかかり、一人っきりのこの空間で思い切り泣いてしまいました・・・。桃があちこちにちらほら咲き始め、本当に「春」の空気が漂ってきた今頃が私は大好きで・・・。そんな大好きな季節を目前にして、大切な息子の将来への一歩が踏み出せたのかと感無量になり、涙があふれて止まりませんでした。。。悪いことばかりしていた頃、あの子の将来はどうなってしまうのだろう・・・と散々心配したこと、警察に迎えに行って頭を下げたこと、同居することが出来なくなったこと、たくさんの心配が私の中にいつもあり、それを癒してくれていたのが、娘のたくみんで・・・。笑顔を絶やさず、明るい母ちゃんでいなくちゃいけないことを、たくみんから教えてもらったこともたくさんありました。「大丈夫?」「おいで、おいで」と頭をなでて慰められたことも・・・。子供は、スゴイ力を持っています。存在自体を私はスゴイと思っています。もちろん、オナカを傷めての分身ですから、親子の絆はへその緒くらい強いものだと確信していますが、親のDNAを見事に受け継ぎ、健康に生まれてくれたこと・・・スゴイと思いませんか???私なんかのところに、生まれて来てくれたこと、お兄ちゃんにも、たくみんにも本当に感謝し、大切にこれからも育てていこうと、この春、また気持ちを新たにしたたくみんママでした・・・。一日経つと、結構冷静にいろいろな気持ち、出てくるものです・・(^^ゞ
2006年03月08日
コメント(8)
たくみんと13も歳が違う、私の長男・・・。ワケあって一緒に暮らしていないのですが、なんと高校に無事合格することが出来ました本当に毎日心配で、そうでなくとも勉強嫌いな我が息子・・・。焦る気持ちを抑えながら、ただひたすら受験が無事に終わることだけを祈り、今日の発表を待ち続けました。世間のお母さんのように、すぐ側にいて、時に慰めたり、励ましたり・・・が、出来ない自分を情けなく思い、力になれない無力さに本当にツライ時間を過ごしてきました。家出をしたり、万引きをしたり、タバコやお酒まで・・・悪いコトをたくさんしたし、警察、学校の先生、本当に周りの大人の人に散々迷惑をかけてばかりいた息子です。勉強がイヤで、中学も不登校のまま・・・。なのに、本当にホントによくぞ合格してくれちゃったじゃないのっ!!って・・・感じです♪日に日に暖かくなり、ラジオでは「桜」をテーマにした曲が多く、一緒に暮らしていたころ、息子が好きだったケツメイシの「さくら」がかかると何だか久しぶりに心までフワフワ♪幸せな気持ちになります。本当なら、その合格したお顔をしっかり拝見したかったのですが、それは贅沢ですね。。。けれど・・・「おつかれさま」ってギューっと抱きしめてあげたかったなぁ・・・母は、今、とても幸せです。ありがとう・・・心の中は「さくら」が満開です・・・
2006年03月07日
コメント(6)

本当にいい子なのです。文太とは大違いっ!!散歩では飼い主の脇を必ず歩き、走って先に行くと、必ず振り返り・・・。って、普通は出来るのかもしれませんが、文太には出来ないこと。文太はウンチを食べちゃうけど、桃はそんなことぜーったいにしません!!叱ると、よくわかり、膝の上でウトウトする姿は愛しく恋しく、本当にかわいいです。・・・文太も、膝に乗りますが、顔面がベチャペチャになるほど、ナメまくり・・・とにかくバタバタ動き回る。。。カーペットの上にはオシッコが常だし・・・(^^ゞ写真を撮ろうとカメラを構えても、桃はこうやってしっかりカワイイ姿を見せてくれるけれど、文太は遊ぼうと飛びかかってくる。。。それぞれ、性格もあるから長所として、個性として見ようと思うけれど・・・飼い主からみた点数は断然「桃」の方が上!!文太、あんたもいいところ、たくさんあるんだろうけれど、嫁さんに負けないように頑張るんだよ!!たくみん2歳5ヵ月、文太1歳ちょうど。桃6ヵ月。みんなそれぞれにカワイイけれど、本当に毎日元気に成長してくれることには、感謝しています。。。3兄弟みたいで、これからも成長が楽しみです。でも、文太が一番手がかかりそうで、悩みのタネになっております。これって、男の子だからかなぁ・・・けれど、なんだかんだと手のかかる子が一番カワイイのも実は本当の話です
2006年03月06日
コメント(4)
本日は、保育園でも「ひなまつり」給食が出るらしく・・・松風焼き、すまし汁、菜の花和え、三色ゼリー・・・とおいしそうなメニューになっております。保育園には、給食室がないので、毎日給食センターから配達に来るのですが、親として一番望むのは、やはり給食室の開設。市では、検討中らしいのですが、出来たてを食べて欲しいといつも思っています。早く「いいニオイだなぁ、今日の給食なんだろう・・・?オナカすいたなぁ・・・。」と、子供たちが思う環境になってほしいものです。
2006年03月03日
コメント(4)
![]()
∧●●ツヴィリングJAヘンケルスはさみ41850-211ヘンケルスーパーフェクションSS裁ちバサミ左きき用21cmレフトハンド用ソムリエナイフ 65480(3徳型)愛妻専科 スライサー薄切り(左きき用)突然なんですが・・・私って左利きなんですね。何をするにも、不自由を感じながら生活していて、気がつくと右利き用の物をいつも使用しているんです。。。多分、姿勢とか自分に無理して使っているんだと思うのです。缶切り一つ使っても「チッ・・・」とか思いながらいつも不自由していました。けれど、探せばあるものですね・・・。日々、字を書く姿を「見ずれぇ~~っ!」などと思いながらの私左利き。まだまだ、右利きで無理して使ってる物ってたくさんあると思うけれど、主婦が日常で使用する小物たち、見っけましたぁぁぁ!!\(~o~)/私と同じ苦労している人、たくさんいると思うのですが・・・∧●●ツヴィリング ヘンケルスZWILLING J.A. HENCKELSツインシャープセレクト(右・左きき両用)【左きき用】 出刃包丁 別打(PC柄)150mm愛妻専科 栓抜缶切(左きき用)プルタブ起し付designed BY まよ(^-^*)
2006年03月01日
コメント(4)
全20件 (20件中 1-20件目)
1