2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全22件 (22件中 1-22件目)
1
やっと旦那が出かけたのでご報告いたします。簡単に説明すると・・・旦那の会社はA現場とB現場にわかれていて、旦那はAで運転手をしています。Bは工場になっていて、運搬してきた荷物の整理や処理、などを行っています。運転手は早朝、早ければ6時くらいから出発します。工場は、いつも朝8時から始まります。運転手は、1日与えられた仕事を終えて定時には帰れますが、工場は、それからまだ残業をし、その日の荷物の処理を終わらせます。ここが旦那にとって問題なわけで、運転手は早朝から働いているのに対して、工場は決まって8時から仕事をしている・・・2時間遅れなわけだから、当然残業になるのもわかります。・・・で、工場が残業をしているのだから、運転手もその残業を手伝えという指示が出たらしく、納得できないわけです。どんなに朝早くから仕事でも、文句は言わないけれど、1日の仕事をキチンと終えて、まだ残業させられるのが納得できないということで、以前にも工場長と話し合いをしたそうです。それにもかかわらず、今回の残業命令を出され、その場で即決したそうです・・・。 みなさんは、この判断をどう思いますか・・・?さんざん、ご心配をおかけして・・・たくさんのコメントをいただいてありがとうございます。時間があるときには出来る限り更新していくつもりでいます。どうか今後を温かく見守っていてくださいね・・・
2006年05月30日
コメント(7)
またしても、大変な問題に突き当たってしまいました。「ごめん、母ちゃん・・・会社辞めてきたから・・・」ですと!!\(◎o◎)/!・・・言葉がありませんでした。。。なんでいつも、こんなあんな・・・いろいろとあるんだろう・・・と。しばらく、仕事探しで家にいるであろう旦那。ブログもしばらく、お休みかな・・・。細かいことは、後日、落ち着いたら更新してご報告します。なぜ「たくみん家」はいつも、こんななんだろう。落ち込みます・・・。まいったなぁ・・・家計はいったいどうなるんだろうか・・・
2006年05月27日
コメント(15)
本日は、たくみんがお休みです。皆さんのところに、順次伺っているのですが・・・なかなか「コメント」が入れられません。はい。正直「読み逃げ」しております。こうして打ち込んでいるあいだにも、テーブルの上に上がったり、鼻の穴に指を突っ込んできたり・・・挙句「かあちゃん うんちぃ・・・」です。雨しとしとの土曜日、怪獣は元気に家の中をドタドタ走り回っています・・・。階下の住人参照が来ないことを望みます・・・次の5000番はいったい誰になりますか・・・またまた、たくみんのチュ、私のチュ・・・(←こんなもん いらんわい!!)それとも・・・前回リクエストのあった旦那のチュ・・(←そんなもんも いらんわい・・・)いったいどなたがゲットなさるか・・・楽しみですわ・・・♪
2006年05月27日
コメント(3)

なんだかなぁ・・・せっかくかわいい日記のテンプレートを見つけたのに・・・今日に限って書く内容がない・・・オナカがすいて冷蔵庫をのぞいたら冷凍食品のグラタンが出てきた。温めて、食べた。足りない・・・。2個入りを全部食べた・・・まだ・・・足りない。こんな風に思うのは、私だけ・・・?あと3個・・・いや、4個は食べられるなぁ・・・・・・ちょっとした不満でした・・・design by sa-ku-ra*
2006年05月26日
コメント(10)
いつもと違い、今朝は朝から良い天気になり、嬉しくなりました。保育園も、裏の山からウグイスの声が盛んに聞えて、ますます気持ち良くなります。毎日送迎している途中の道、普通の信号がある交差点です。信号にひっかかると、決まって私は新しく基礎工事を始めた作業している光景を見ます。この広さで、一人じゃ大変だなぁ・・・なんてよくある光景ですわ。たくみんももちろん気になるらしく、最近は親子でその作業している姿をジッ・・・と見つめるのが日課になりました。ある日、また、いつものように見つめていると、作業している方がこちらを見て微笑んでいます。「あら・・・???ちょっと、まともに見ればけっこうイケメン」なんて・・・私はちょっとドキドキ・・・でも、微笑まれることは何もしていないし・・・「待って、私はこんな子供がいる子持ち母ですわよ」・・・なんてくだらないことを思いながらも作り笑い・・・ところが、今度は「バイバイ」してくるじゃないですかっ・・・ん・・・よくよく見れば、たくみんがバイバイし返しています。そうです・・・。どうやらたくみんの視線に気づいたその「イケメン」兄ちゃん、たくみんに微笑み、バイバイしていたのです・・・ガックリ・・・それから朝から雨が降っていない限りは、毎朝爽やかな笑顔をいつも送ってくださいます。言うまでもなく、私も毎朝、念入りにお化粧をするようになりました・・・。↑意味ないっちゅーのっ!!ちなみに「柳沢くん似」のイケメンくんです・・・。かなりおいしい朝を毎日迎えております・・・蓮4044
2006年05月25日
コメント(16)
昨日の夜、寝る前にテレビで子供を虐待した父親の姿が映っていた。「一晩中正座をさせた」「食事を与えなかった」・・・という話を聞きながらテレビのスイッチをオフにした。たくみんを寝かしつけながら、昔を思い出していた。長男、現在高校1年生の「翔太」思えば、翔太も旦那に散々な思いをさせられた。うちの旦那はB型の潔癖症。ウソは大嫌いだし、自己流の考え方を持っていて頑固。再婚した当初は、そんな旦那折が合わずよくケンカになった。その火種は、翔太にも随分飛んだ。再婚した当初は、子供が欲しかった旦那は翔太をとてもかわいがった。小学校5年生のとき。仲良くする場面もちょくちょくあり、思う以上にうまくいっていると思っていた。しかし、中学に入り、少しずつ様子が変わってくる。旦那が翔太を叱るとき、手を出すようになったのだ。ときに「玄関に正座」「土手を(5Kくらいあったろうか・・・)一周させる」「外出禁止」などなど・・・。翔太も、もともとだらしないほうで、学校からのプリントは見せない、部屋は散らかす、ウソをつく、姿勢が悪い、勉強しないという点で旦那に叱られた。私は、それはその歳独特のことだと思っていたし、言い聞かせることは大切だけれど、出来なくても当たり前だと思っていたので、旦那の説教は違うんじゃないか・・・としょっちゅうケンカになった。「だから母親はナメられるんだ」といつも言われた。私は母親は子供にナメられていいと思う。父親が強く怖い存在ならば、母親はキャンキャンうるさい存在で右から左でもいいと思った。「逃げ場」でいいと思っていた。そんな日々を続けたころから、少しずつ翔太と私の「絆」は無くなってしまった。何があっても、報告してくれるはずが私にさえ拒絶するようになる。そんなころに「たくみん」が宿る。家出を繰り返し、帰って来ない日々が続いた。赤ちゃんに影響があってはと心配した旦那は、尚更のこと、翔太を叱る。そして、手が出るようになった。翔太を殴る、蹴る・・・翌日顔を腫らして学校に通うことも増えた。辛かった。毎日毎日泣いて過ごした。それでも翔太は万引き、タバコ、登校拒否、ウソの繰り返しを続けるほどになり・・・たくさんの問題を抱えた。学校からも呼び出され、何度も何度も話し合った。けれど、翔太は旦那を拒絶した。そしてまた、いつものように旦那が殴りかかろうとしたとき・・・翔太は学校に助けを求めた。学校側も家庭での旦那と翔太の関係を察知し、児童相談所に連れて行くことを決めた。そのころに「たくみん」が生まれた。妹会いたさに何度か家に帰ることもあったが、そのたびに旦那は翔太をののしり、殴った。止めに入る私も、外出できないほどに殴られることも多々あった。結局、中学3年から養護施設に入所した。母として、そばに置いておきたい・・・はただのエゴ。ここで暮らしても、翔太はつらく苦しいだけ。気づいた私は、もう戸惑うことなく養護施設に挨拶に行き、翔太のことをお願いしてきた。今年高校に入り、私の気持ち、あんな父親を選んでしまって翔太には申し訳ないことをしたと謝り、ごめんね・・・と付け足す。電話口で、翔太は「ぜんぜん、大丈夫だから」と笑う。わかってくれていた、その一言が私を救ってくれた。「絆」が再び、つながった。ここには書ききれないほどの、残酷な場面があったけれど、よく乗り越えてくれたと本当に心から頭を下げずにはいられない・・・。たくみんは日に日に成長している。娘のかわいらしさの、とりこになっている旦那は当時の恐ろしい父親の姿はない。私も、どんなにケンカになってももう殴られていない。たくみんが、父親の悪い虫をやっつけてくれたんだと私は思っている。そしてあれだけ「家がイヤで出て行った翔太は、ここを捨てたんだ」と言っていた旦那。翔太の「し」の字も口にしなかった旦那。「翔太、身長伸びてるのかな、高校ちゃんと行ってるって?」と私に話してくるようになった。あえて私も翔太のことは、この人の前では口に出さない・・・と思っていただけにビックリした。「身長は、もう、私たちより伸びたって、見下ろされるかも・・・」「そうなのぉ? まいったなぁ・・・」と笑う旦那。どうやら「子供」という存在を見る目が、たくみんによって養われ見方考え方の矛先が少しずつ変わってきた様子。私がそばにいなくても、しっかりと高校受験に望んだ翔太。きっと、次に旦那・・・いや父さんに会うときには、自分の進路をしっかり見極めて進んでいるころだろうと思う。そして、もっともっとたくみんには、父さんの性格を丸くしてもらわなくちゃ・・・。やっと、こうして書き出してみて・・・重荷が少しだけ軽くなった気がする。親子4人で、いつか笑って美味しいものでも食べに行きたい・・・私の一番の夢♪
2006年05月24日
コメント(12)
「さかり」まっさかりの文太。桃との強制別居生活は、2日目になる。一緒にいさせてやりたいけれど、生理中の桃に襲い掛かる文太は「けだもの」化している。桃は、少しずつ生理が終盤戦になったようだが、まだオムツをしていないと出血は続く。人間と同じで、眠くなるらしく一日中、私の膝の上や旦那のオナカの上、たくみんに抱っこされながらウツウツ・・・サークルの中に保護されている文太は、鳴く、吠える、エサは食べない。飼い主の旦那とたくみんと私は、多分眼中に入っていない。言うことも聞かなければ、一目散に桃に襲い掛かる。とうとう、たくみんのオムツでは「お○○チン」がはみ出してしまうというので、腹巻のようにトイレシーツをオナカに巻いて、その上から人間用の膝当てのサポーターを巻くという大掛かりなことになってしまった。興奮している文太の周りは、オシッコだけじゃなく、他の水分(精子)が多量に飛び散ってしまうためオムツをつけたのだが、まさかサポーターを文太のその部分に巻くなんて考えてもみなかった。一日中、文太の頭の中は、桃のことばかり。っていうより行動を起こしたいだけなのかな・・・。思春期の男の子よりも性質が悪そうで、私も怖くて近寄れない。そんな文太を尻目にして、桃は愛くるしい顔で涼しげに窓の外を眺めたり、ソファの上でスヤスヤ・・・。「さかり」が終わるまで、あともう少し。いい加減、静かな時間が欲しいものです・・・
2006年05月23日
コメント(7)
ayuki♪ちゃんからバトンが回ってきました!!持ち物バトンです。 1.お財布はどんなものを使っていますか? 黄色のでっか~~~い、ババ財布です。 ↑金欲のかたまりっ!! 2.携帯電話はどんなものを使っていますか? au W22H 赤です。←古っ! 3.使っているケータイストラップは? 今は何もついていません・・・ 4.手帳は持ってますか? 携帯に お・ま・か・せ 5.バッグはどんなものを使ってますか? 黒のワンショルダーです。 ブランドなんて・・・ありませんわ。 貧乏くさっ・・・ 6.バッグの主な中身は? お財布・携帯・ポーチ・ハンドタオル・ペン メモ帳・保険証・通帳・印鑑・母子手帳 ゴムひも・絆創膏・ポリ袋(ワンコのウンチ用) 7.持ち歩いてないとダメというものを3つあげましょう。 免許書 車で移動が必須なので絶対に♪ 携帯電話 誰に何があろうとも必ず連絡入るもんね 家の鍵 旦那には絶対に持たせませんわ 8.タッチする人は? mystery大好きさん くろぎゅうさん ミセスよこはばさん エンスト新さん 宇瑠虎パパさん クレヨン入れて、あか・あお・きいろっ!之助さん みなさんにバトンをお願いしま~す って・・・こんなにお願いしていいのかなぁ・・・???
2006年05月22日
コメント(14)
ワンコの「桃」の生理が来てから、10日が過ぎた。ワンコの種類や大きさによって生理期間は違うようで・・・「桃」の場合は、2週間から3週間くらい続くらしい・・・。で困ったのが「文太」くん・・・とにかく「ムラムラ」するニオイがいっぱいらしくて毎日「クンクンクンクン・・・」お尻を追いかけ腰を振り・・・←見ている方が恥ずかしい・・いたしたいのだろうが、なかなか思うように出来ず・・・朝から晩まで「へコへコ・・・へコへコ・・・」それを毎日見ているこっちの方が嫌気がさしてくる。ワンコの発情期・・・想像以上に大変なことになり、桃は被害者なの・・・誰が悪いの悪くないの・・と毎日旦那は大騒ぎ。結局、桃には相変わらず「生理用のオムツ」をはかせ、文太にもたくみんの「オムツ」をはかせることにした。下の世話・・・こっちも意外と大変で・・・。かわいい孫の顔を見る以前にこん問題に直面するとは・・・(汗)もうしばらく「オムツ」とワンコとの格闘が続きそう・・・
2006年05月22日
コメント(12)
最近・・・いろいろと出費がかさんでいる。家計簿をつけているけれど、かなりの出費がここ数ヶ月めだっている。父の入院費用や、テレビのカードを買ったり、飲料水やおやつを差し入れしていることもかなり影響が大で・・・。好きなものを食べてほしい、とか、好きな事をたくさんしてほしい・・・とか・・・。願う気持ちにお金がついていかなくなってきているのが現実。支払うことに抵抗を感じ始めた。食費やお酒を控えなくちゃダメだなぁ・・・。かなり切実な問題になってきた・・・。考えてみると、私も父に多大なお金をかけていただき、ここまで成長できたんだもんなぁ。恩返しってことなのだろうか。。。人間は歳とともに、子供に返るというけれど、父は本当にかわいらしい子供に変りつつある。「ヨーグルトを買ってきて」「おせんべいが食べたい」「お寿司をお願い・・・」入院費用の請求書を私に指差し「迷惑をおかけします」と言う。涙が出てしまう・・・。あなたは私の父親なのよいくつになっても、私の父。頭を下げずに、堂々としていてほしい。やりくりは下手くそだけど、父のためにも、そして家族のためにも・・・頑張るからさ♪
2006年05月19日
コメント(12)

本当は手のひらじゃなく手の「甲」が撮りたかったのですが・・・小さくて、ぷにゅぷにゅしていて本当にカワイイ手です。子供の手は温かくて、触り心地が最高!!父のお見舞いに行っても父に明るく「タッチ!!」してくれる優しい手です。もっと小さなときに、たくさん写真を撮っておけばよかったなぁ・・・と、後悔しているこのごろです。。。父は最近「肺」の痛みを訴えるようになりました。痛み止めをいただくと、とてもラクになるようですが、先週末くらいから痛みが強くなってきたようです。父の兄に泣いて「痛いんだよ・・・」と話しているのを見ました。私にはちっとも話してくれないけれど、本当はもっと前から痛みがあったのかもしれません。そんな父に元気の「源」を与えているのがたくみんです。この小さな手は、父に希望や明るさ、元気、たくさんの励ましをくれる力があります。一番の支えになってくれているようです。最後の最期まで、励まし続けてほしい「大切な手」です。
2006年05月18日
コメント(12)

昨日は、ブログをお休みしました。・・・というのも愛娘「たくみん」の遠足だったからです。「修善寺 虹の郷」というところへ行ってきました。保育園から約30分・・・。自然にかこまれた大きな公園で、写真の赤い電車が定期的に走っています。(中央たくみん)ゆるやかな坂道を電車と並行してゆっくり歩きました。山の上では、小さなショップがたくさんあり、いろいろな種類の万華鏡や、かわいい雑貨、小物が売られていました。大きくて、長い長い滑り台があり、年中年長組はそちらで「キャーキャー」悲鳴が聞こえるほど迫力ある滑り台だったようです。たくみんたち年少組は、川を隔てた反対側の公園で小さな滑り台やたくさんの遊具で、たっぷりと遊びました。ときおり雨が降り、帰る頃には本降りになってしまいましたが、帰り道は電車に乗ってラクラク下山しました。久しぶりに、いい空気を吸い、たくさんの植物に出会い、身体をいっぱい動かした1日でした・・・。たくみん「命」の旦那も、同行(会社を休んで)しましたがわが子の成長に目を細めて嬉しそうでした・・・。作ったお弁当も四人前はあろうかという大量生産でしたが・・・ごめんなさい、アップするのを忘れてしまいました・・・見事にすべてオナカの中に入ってしまいました・・・。やっと、ハードなスケジュールも一段落しました・・・疲れた・・・しばらくは、ゆっくりしたいものです・・・
2006年05月17日
コメント(13)
来客襲来!の当日・・・そぼふる雨の中、たくみんを抱っこに傘をさして、朝一番でスーパーへ買出しに(9時半)生理痛はEVEを朝一で飲み、なんとか緩和した。買い物から帰宅すると、掃除にとりかかる(10時過ぎ)なんてことしているうちにたくみんの昼飯。。。(11時半)簡単にパスタにしたけれど、思うほどたくみん食欲なし・・・わけのわからんことを言い出したので寝かせる(12時半・・・)一緒に「お昼寝」(13時)ここで体力回復させておかないと後がツライ14時15分に最寄の駅につくと四国の親戚より連絡入る(13時50分)たくみんを無理やり起こしてお迎えに出る(14時)車の中でぐずり・・・寝足りないたくみんを抱っこしたまま車を運転(アブねー・・・)無事、駅に到着。久しぶりの再会に喜ぶ間もなく、たくみんを抱っこしたまま運転でお泊りするホテルへ直行。次いで、父の待つ病院へ(14時40分から16時)ホテルへ送る。部屋に案内され、父の容態を話し、そこに旦那の母親が挨拶にくる。話が長くなり、とても帰れそうもなくなる・・・(17時)旦那にニセ電話を以来して、電話をかけてもらいやっと自宅に帰る(17時半)そこからは大変でした・・・急いで、「ツマミ」の支度開始!結果・・・・ブリカマの塩焼き・豚の角煮・きゅうりとカブの即席漬け・はんぺんのチーズとしそ入り天ぷら・乾き物つまみ(ジャーキーとか、イカさき、ピーナッツなどなど)・鶏のから揚げ(は、結局下味をつけた段階で出番はなくなった)18時50分にいらっしゃいまして・・・上司さま。気分よく、お酒もすすみ、お食事も平らげていらっしゃいました・・・しかし・・・お酒に酔った旦那と上司さま・・・たくみんが欲しがるままに「ビール」「焼酎」をかげんさせつつも飲ませてしまい・・・ほろ酔いたくみんが誕生してしまいました・・・(-_-;)柱に頭はぶつける。 壁におでこも直撃・・・。愛犬たちのシッポをひっぱり引きずり回し・・・あげくは上司さまの膝の上で爆睡なさりました・・・「オオ虎」になるのは間違いないと「太鼓判」を押されてしまいました・・・。上司さま、ご機嫌よく帰られたのが23時半でございました・・・・・・眠い私・・・酔っ払いヨロヨロしている旦那をわき目に「バカヤロ、なんでこんな日にこんなことになるんじゃい!」と一人ぶつぶつ言いながら食器の片付け・・・・・・と「ピンポーン・・・」鳴ったんですよ、チャイムが・・・。時計を見ると23時35分・・・。ゲッ!「来たよ!父ちゃん!!ちょっと!しっかりしてよ!あの女が来たよ・・・(詳しく知ってほしい私の願いを聞いてちょ!5月1日の「気分は最悪・・・」を絶対に読んでくださいまし・・・)ああ・・・・怒りがよみがえる・・・意を決して旦那がインターホンをとる。ドスをきかせた声で「はい?」・・・眼鏡をお忘れになった上司さまが戻っていらっしゃっただけでございました・・・そんな調子で無事土曜日が終了いたしました。日曜日は、朝から「二日酔い」の旦那をたたき起こし、気持ち悪いという言葉なぞ聞き入れず、親戚に挨拶をさせ、車の中、病院の中、新幹線が出るまでの時間、思う存分こき使ってやりました・・・。(少しは思い知ったか!!バカたれがっ!!)本当に本当に、疲れた二日間でございました・・・。
2006年05月15日
コメント(19)
日本テレビの「ザ!鉄腕!DASH」を見ていたときのこと。「たくみん、見てみて!あれがチンチン電車だよ」と、私・・・。広島市内を紹介していたときのことである。たくみん「チンチン でたぁ?」たくママ「・・・・・」よくある平凡な家庭の親子の会話です・・・汗本日は、以上です。また、月曜日に遊びに来てください
2006年05月14日
コメント(8)
旦那と遊んでいたときのこと・・・。旦那がイスに座り、足を伸ばしている。オナカの上から足元にかけて「滑り台」をはじめたたくみん。「いい こもち♪」と満面の笑顔。どうやら「いい きもち」と言っているらしい・・・。お風呂から出て旦那にじゃれるたくみん。腰からバスタオルを巻いて上半身は裸の旦那。あちらこちらを人差し指で押している。旦那の乳首を押しながら・・・「チンポーン チンポーン」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・どうも危ない言葉が多い・・・この先を心配するたくママです・・・(ーー;)
2006年05月13日
コメント(16)
明日、愛媛に住んでいるおじちゃん(父の兄)おばちゃん、とその息子夫婦が子供を連れて父のお見舞いに来ます。父に会いにくるたびに「これが根性の別れじゃなぁ・・・」なんて会話をしていましたが、今回こそ本当に最後になるかもしれないと、家族みんなで父に会いに来てくれます。ここらは温泉街なので、ネットで宿泊施設を探すし、駅までも迎えに来なくていいとのことで、私の役目は無い様子・・・と思いながらも、やはり掃除をしたり何かと落ち着かず・・・本当はこんなブログを書いている場合ではないはず・・・なのですが・・・なんと!!そんな日にですよ!うちの旦那さまは、会社の上司を呼ぶというのです。というか、以前から、いつかうちに来ていただくとは話しておりました。すっかり四国から親戚が来ることを忘れていた旦那さま。上司の言われるままに「いいですよ、土曜日で」と了承してしまったらしく・・・呑みに来られるから「つまみ」の支度。もちろん、掃除・・・特にトイレなどは丁寧に掃除が必要で・・。年配のお客さまなので、煮物や手の込んだ料理じゃないと・・・と旦那さま。私一人、ココに居て何もする気になれなくなっています。。。片付けよう側から、愛犬2匹がバタバタと追いかけっこをし、あちらにチャー・・こちらにチャーとおしっこの嵐・・・拭き取る側から、今度は縦にピンとのびた・・・何とも立派なオブジェ・・みたいなウンチ。じゃれるから、抜け毛が埃と一緒に宙を舞い・・・掃除どころの騒ぎじゃなくなりました。。。角煮にしようと思ったお肉は、まだ、冷凍庫の中。塩焼きにしようと思ったブリカマも冷凍庫の中。今からどうしましょうねぇ・・・(現在時刻13時35分)二組の来客は、私を狂わせそうです。月曜日をお楽しみに・・・(父にとっては感動的な再会なのに、なんだか・・・平和にしっとりと時間を過ごすことは難しいようです)しかし・・・生理が重い・・・痛っ・・・つらっ・・・ねむっ・・・
2006年05月12日
コメント(16)
昨日は、病院へ行ってきました。大きな病院の先生なので、あまり親身になってのお話をしてくださることはありませんでした。患者にとって先生は一人でも、先生はたくさんの患者の中の一人としか見ない・・という文章をどこかで拝見しましたが、本当にそのとおりだと思いました。肺に水がたまることは、避けられないしそのペースも何ともいえないと。胸の痛みは、水に押されることと腫瘍に押されること、そしてガン特有の痛みと、すべてがあるのでこれもまた、たとえ水を抜いても、すぐにまた、たまるだろうし呼吸も苦しくなってくるのが当然であろうと。そして、ガンの痛みを和らげる薬は処方しますよ・・・と。そんなところでした・・・。感想は・・・2時間待たされて、5分少々のお話・・そしてこんな内容だったので・・とにかく疲れてしまいました。。。話は変わって・・・・・愛犬の桃、今、生後8ヶ月半なのですが、昨夜・・・とうとう「大人」になりました♪甘えん坊なのは相変わらずですが「お赤飯」は炊かないにしても、とても嬉しい出来事でした。早くベイビーの姿が見れないかなぁ・・・♪話変わって・・・(とにかくいろいろなことがありまして・・・ごめんなさいね)ここ、ワンコとたくみんママの日記・・・皆様にたくさん遊びに来ていただき・・・とうとう4000人目前となりました。はたして、どなたが獲得するのでしょうか・・・???お楽しみに♪・・・私も楽しみにしていま~す☆プレゼントは・・・私のチュ・・・いやいや、たくみんのチュかなぁ・・・?
2006年05月11日
コメント(16)
毎日、いろんな方からコメントをいただき、嬉しいたくママです。ありがとうございます!父が転院してから、1ヵ月したら元の順天堂病院の先生に予約を入れるように言われたので、本日父の話をしがてら行って来ます。最近、私の前では普通を装っている父ですが、看護士の姉の話では、苦しいか痛むときがあるようだ・・・と言われ、とうとう来るときが来たか・・・と。順天堂では、どのような話になるかわかりませんが、肺にまた水がたまっていること、たまるスピードが速いのかどうか・・・痛みが始まった場合、これからどうなってしまうのか・・・素人の私には、ネットで調べてみてもわからないことだらけです。それでも、少しでも痛みが緩和されたら、今はそれだけを願い先生と会って来ます。私も、コメントを入れてくださる方々のように、明るく元気でブログに書き込みしていたいけれど、こんな重い話題のこともあり、勘弁してくださいね。旦那と子供とワンコだけのネタなら、楽しく笑える話が多いんだろうけれど、頭の中は常に父のことがあるので・・・なかなか切り替えがうまくできません。重い話題でも、冷静に暖かなコメントをいただき元気をもらえます。また、力になってくれる皆さんに甘えてしまいますが、許してください。
2006年05月10日
コメント(16)
うちの旦那はマメです。家の中の何かが壊れると、すぐに道具箱を持ってきて、直してくれる(?)ことも数知れず。昨日も、シャワーヘッドの水を出したり止めたりするボタンがおバカさんになり、帰宅そうそうに道具箱を持ち出し、汗をかきかき・・・修理を始めました。一時間・・・汗をタラタラ・・・必死に格闘しました。・・・結果・・・壊れました・・・(-_-;)昔・・・長男がまだ小学校一年生だったときに、夏休みの観察日記にとミドリガメを買いました。毎年よく育ち、長男が中学三年のころには、手のひらよりも大きなカメさんになりました。ずっと水槽の中で飼っていましたが、運動できるスペースを作ってやるといい嬉しそうに材料を買出しに出かける旦那。木材や網、人工芝・・・たくさん買い込んでご帰宅。丸一日かけて、カメさんの家が庭付き住宅に変わりました。「早く庭に行かないかなぁ・・・」ワクワクしながら、庭に行くのを待っている旦那・・・そして、とうとうカメさんは、新しい庭にゆっくりと向かいます。カメさんが両手を庭先にかけたとたん・・・バキッ・・バキバキッ・・・と鈍い音。その音とともに、あっけなく崩れ去りました。。。「そりゃそうよ、素人の私が見たって、それじゃすぐに壊れるわ!」と心の中で叫ぶ私。きゃしゃに作られたカメさんの庭は、こうしてあっけなく壊されました・・・汗をかきかき、必死に作る旦那に私は口がさけても「壊れる」とは言えず・・・いつもこんな状況になってしまいます・・・模様替えをするのも大好きな旦那です。テレビやソファーの位置から、まるで別宅のようになるくらいかなり変えてくれます。テレビはスカパーとビデオ、DVDなど、接続するコードもたくさんあり、なおかつそれをステレオ放送をするべく4個ある大きなスピーカーにつなげて使います。旦那曰く「大きな画像のテレビに迫力が出る音声多重・・・映画を見る醍醐味だよね」だそうで・・・(-_-;)やはり、丸一日がかりで接続するコードも試行錯誤しながら「あれ?あれ?」といいながら何とか無事終了します。「いやぁ、疲れたねぇ・・・ビールがうまいねぇ・・」と、お風呂上りに汗をタラタラさせながらテレビのスイッチを入れ、スカパーに切り替えて見ようとする・・・・・何にも写らない・・・「あれ?・・・あれ?」また、試行錯誤が始まります・・・(-_-;)うちの旦那はこんな人です・・・。でも、私の父を埼玉から呼んで一緒に暮らそうと言ってくれた優しい旦那さんでもあります。でも・・・修理するが直らない、壊されてまた買い足して・・・先日、そんなお金を計算したら今年だけで(今年ったって・・まだ5月でしょ?)30万円以上もかかっていました・・・旦那の道具箱には、作品の残骸と不要になった釘がたくさん入っています。ちなみに今は、たくみんの遊び箱にもなっております・・・(危ないから監視付き)こういうありがた迷惑な人・・・どうしたら直るのでしょうか・・・
2006年05月09日
コメント(18)
あれから、父は旦那の姉のいる病院に転院し、日々を過ごしています。顔見知りの姉二人の担当なので、安心するらしく、いたって調子良い状態だと思っていました。が、転院したその日にとったレントゲンで、また、肺に水がたまっているらしく、かなり早いペースでたまってくるのでやはりそれが心配です。それから、昨日いつものように父の様子を見に行くと、水枕をしているので、看護士さんに聞いてみると37度台の熱があるとのこと。特にこれといった症状もなく、胸の痛みや苦しさを多少訴えてくるものの、まだまだ平気だと思っていた私には、とてもショックでした。ネットでいろいろなガンの患者さんのHPを見てみたり、症状が気になり随分あちこちを検索してまわりました。医師自らが肺ガンの末期になり、たんたんと自分の体調を闘病日記にして、公開しているものもありました。結局、最後に薬の副作用で、日記を続けることが困難になり、最期を迎えるわけですが・・・本人、家族、医師、その他、たくさんの情報を読み、告知しなかったことを「本当にこれでよかったのか・・・」といまさらながらに悩み始めました。知らないまま、これから先、痛み止めの薬を使う時点で、父に疑問が生じたときにどう対応したらいいのか・・・現在入院している病院の院長先生にも「一つのウソをつくと一つじゃすまなくなります。そのウソのためにまた一つウソをつき、二つに増えてしまいます。その二つのウソを隠すためにまた、ウソをつかなくてはなりません・・・」と言われました。でも、ガンの末期で治療することもままならない年齢、そうとうな体力の消耗もあり、私はとにかく痛みをとり、苦しみをとり、それだけでいいです・・・と言いました。ガンの医師も、子供たちには自分の苦しむ姿は見せたくない・・・と綴っていました。父もそれは同じだと思うのです。でも、告知までする必要があるのかないのか・・・これから長く戦っていくのなら、治る見込みがあるのなら、告知することは大切な一つのステップだと思います。第4ステージ(第1から第4まであるそうです、1なら軽く4は重い)と言われた父・・・崖っぷちから突き落とすようなこと・・・言う必要・・・あるかないか・・・とても悩んでいます。。。
2006年05月08日
コメント(15)

南伊豆の波勝崎に行ってきました。野猿が300匹、生息しているそうで今回はちょうど赤ちゃんが生まれる時期を狙って遊びに行きました。母猿が抱っこしている姿を、1匹しか確認できませんでしたが、小さくてとてもかわいらしかったです。「野猿と人のふれあう楽園」という文句がついているが・・・たくみんは、猿にあげようと買い求めた「お菓子」(猿のエサ)・・・調子良く、あげていた矢先・・・一袋ひったくられてしまい、機嫌が悪くなってしまった・・・「ふれあう楽園」は、たくみんにはもう通じない・・・カメラ目線をはずし、ムカつき顔で一応「ピース」写真の右側は、青い海が広がり、たくさんの猿があちこちでウロウロしています。悪いことをすると、刑務所があり、生涯入れられてしまうそうで・・・お猿さんにも、理性が必要・・・?
2006年05月06日
コメント(13)
今年の初めにも、ブログに書き込んだことだけれど・・・我が家は3階建てマンションの2階にあります。ここに来て、1年が過ぎたところ。昨年の今頃、真下に住む住民から「お子さんの足音がうるさいのですが・・・」と苦情がきた。そのたびに、旦那も私も「ごめんなさい、気をつけますので・・・」と頭を下げてきた。2~3ヵ月するごとに「すいません・・・下の・・・」と苦情でインターホンが鳴る。たくみんには、常に注意し、それでも、苦情がくるのでフローリングだったリビングの床には、ホームセンターで売っている半畳の畳をびっしりとひいた。その上から、カーペットを敷き、とにかく足音や物音には注意してきた。朝が早い旦那のために、夜も9時には寝るように心がけ、我が家なりに相当な努力をした。階下の住民・・・女性で歳は私と同年代かなぁ・・・。犬との二人暮らし。不規則な時間の仕事をしているらしく、夜もいないときがある。今年のお正月、元日・・・のこと。朝から旦那と一日お酒飲んで、寝正月を堪能していた。お正月だから、それなりに飽きるほどにお笑い番組をやっていて、酒のツマミにしながら夜10時を過ぎても、起きている。そりゃ、連休なんだし、元日くらいどこの家庭でもよくある光景だと思う。ところが・・・鳴ったんですよ、インターホンが・・・。慌てて時計を見ると10時半・・・。相手の第一声が「いやがらせですか?」だった。明日も早くから仕事だし、こんな時間に無神経だと叱られた。そりゃ旦那も黙っちゃいない。「上等だよ、おもてでろよ!」と、女相手にケンカを売った。「ああ、上等じゃねえかよ!出てやるよっ!」と・・・女も相当な鼻息。結局、旦那も相手の女もお酒が入っているのでラチがあかないと思った旦那、すかさず警察を呼んだ。「まあまあ・・・」と警察になだめられて、なんとかおさまった騒動だった。あれから、ずっと静かに静かに過ごしてきた。たくみんにも「下の怖いおばちゃんが来るから静かにしようね」と話して聞かせ日々を過ごしてきた。私も、いつ何時、インターホンが鳴っても「また、下・・?」と妙に神経質になり、鳴っていないインターホンが鳴ったような錯覚さえおこすようになってきた。それが、今朝・・・。旦那は今日は4時半に起き、5時半に出勤した。もちろん、たくみんは夢の中・・・。それまでの行動は、特に洗濯機を動かすわけでもなく、バタバタ歩き回るわけでもない。一杯のコーヒーを飲ませ、テレビを見ながら着替えを済ませて出勤する。旦那が出て行った後はといえば、「音」と振動があるので洗濯は6時に始めた。その間は、このブログに書き込んでくれた人にコメントを入れたり、みなさんのブログに遊びに行ったりと、ほとんどの時間をイスに座って過ごしている。7時になり、たくみんを起こした。と、インターホンが鳴る。出ると、奴だった・・・。「朝、早くからお仕事にでかけることはわかっていますが、5時半からうるさくて目が覚めてしまって仕方ないんですが・・・」という。「子供はまだ、眠っているし、旦那と私だけでうるさいと言うのなら、私たちは動いちゃいけないんですか?????」と、インターホン越しに怒鳴ってやった。「・・・・」黙っているので頭にきて玄関のドアを開けたら誰もいなかった。どう考えても、おかしい・・・。特別に、何かを床に落としたとか、大きな音でテレビを見ていたなら、文句言われても仕方ない。でも、たくみんもまだグッスリ眠っている時間に、いったい何の物音がうるさいというのか・・・?朝から、いい天気で、今日は布団を干して、掃除機をかけて・・・なんて思っていたけれど、何もやる気がしなくなった。
2006年05月01日
コメント(18)
全22件 (22件中 1-22件目)
1