2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全13件 (13件中 1-13件目)
1
「もっと やりくりしなさいよ!」と旦那様。「え~~~ やりくり してるじゃないの!」と私。けっこう頑張ってるんだけど ちっとも認められてなかったのね。。。旦那様 担当の部分と 私の担当はお互いの分担制になちゃってるのでお互いに苦しいし 頑張ってるつもりなので お前がもっと節約すれば。。。なんて発言になるんだと 思うでもね~ 私 もうズ~~ッと新しいお洋服も、買ってないしスポーツクラブに入会する余裕も無いし(旦那は入会してがんばってる)1人で外食なんて休日にマックさえここ何年も行ってないんだよ~本だって 必要最低限の本を 何度も考えて買うから 月に1冊買えれば良いくらい自分の為の消費を極力抑えて 家族の食費と、光熱費、雑費に収入の殆どを費やしてるんだけどね。やりくり、節約しても 子供の胃袋に消えていく食費は増える一方だし節約頑張った時に限って 医療費とか交際費なんかの不意な出費が出てきて 水の泡。もう 頑張れないよ~ と弱音を吐いてみても 誰も聞いてくれないから ここでぼやいてます後はね~ 病気しても病院へ行かないで治す!とかオカズを一品減らす!お風呂、洗濯は2日に1度!新聞を止める。車を手放す。こんなトコロかな?どれも 家族が困ると言う事ばっかりなので 我が家では不可能
2007.06.29
なんか イキなり ドーンと来ました。酷い 落ち込み方じゃないかな?まだ 自己判断出来る段階だから 午後には回復するかなと思って ブログに向かってる私です。今日はお休みなんだけど 外ではもう 大工さんたちの仕事が始まってて家の中で 音がしてるのと同じ状態。うるさいよ~(だってリビングから2メート位の所で作業してるんだから)これがあと 2ヶ月以上も続くらしいし リビングの窓から 空が見えなくなって 家の中暗いし私まで 以上に暗くなっちゃった状態で これは辛い。。。大工さん。。。五月蝿いんですけど言っても 仕方ないけどね。 仕方ないからこそ 行き場の無い 心の叫びがまた1つ 溜まっていくかな~。。。体調は悪いし、キツいし。(頭痛、吐き気、消化不良、怠い)ついでに 経済的に辛いし。(オモイっきり買い物したいの~!)ちょっとした旦那さんの 刺のある言葉が 堪えるし(元気な時は 意外と平気)で 昨夜は 涙の止まらない おかしな事になっちゃって 目が腫れてるから よけいに鬱。これは 鬱病かもしれませんが 更年期障害、月経前症候群、自律神経失調症も 可能性大きいし最近,月の半分は なんだかおかしいので お出かけもしたくないのね。書いてて なんてオモい内容なの?とにかく なんとか 浮かび上がれる 方法を探して 1日過ごしてみようと思ってます。元気なママ、嫁として頑張らなきゃね。
2007.06.20
![]()
いったい何個、消しゴムを買ってあげただろうか?毎朝 筆箱に 名前を必ず書いた 鉛筆、消しゴム、赤鉛筆をセット。ランドセルのフタの裏には 大きく 『かならず えんぴつ、けしゴムをもって帰ります。お約束!』と コピー用紙に書いて 貼付けてある。朝、登校前にも お約束の確認。それなのに。。。持って行ったままの状態で 帰宅した事は 皆無なんです。一番酷いのは 消しゴム。1週間のうち3日は 行方不明になっているし赤鉛筆なんて 持ち帰り率 5%くらい?鉛筆も 5本入れれば 3本しか筆箱に入ってない。今日は ぜったい忘れないだろうと 大きな2,5×5,5センチのMONO消しゴムを長~い紐で筆箱に結びつけて登校させた。なのに。。。。買ったばかりの 大きな消しゴムは 見事に紛失され 赤鉛筆も無い。鉛筆も 2本減ってるさすがに ちょとキレましたそれだけが キレた原因じゃないんだけど いろんな事が積み重なって怒りが治まらない。なぜなのー!!ママも 怒りたくはないの でも、情けなくて 泣かしちゃった。。。 反省ですその後 何気なく 覗いてみた 某掲示板 [育児]ああ 小学生ダンスィよ[男子]み~んな 同じだ~ほんっとに 困った子ばっかり。家の子が 特別 忘れ物大王じゃなかったんだ~ と感じる事ばっかり書き込まれてました。消しゴム忘れに、傘忘れ。1本どころか5本6本!無くすし 壊すし いったい幾つ買えば良いのかと同じ お母さん達の 叫びが 沢山あふれてました。それも 皆で 笑い飛ばして 豪快です。さっきまで 目を三角にして怒ってた自分が 恥ずかしくなっちゃった。ちゃんと 持って帰る日が来るまで 気持ちを大きく持って見守ってあげなくちゃね怒り過ぎた ママを許して下さい。そう言えば こんな本も読んだっけ。。。男の子を育てるって こんなもんでした。カワイイものだと 笑い飛ばすくらいじゃないと お母さんは出来ませんね。
2007.06.18
お休みの日は 必ず恐竜キングのゲームをするのが楽しみなゆっくり君。ショッピングセンターが空く時間が待ちきれない。まるでパチンコ屋さんの開店を待つおじ様のようだ。。。ゲームを200円分やって(特別なご褒美の日は300円)満足!その後は お昼まで 自分気に入ったコーナーをじっくり見て 私とお買い物を済ませて家に帰る。でも 家に帰ってからが 長~い1日。わたしの側で 紙を切って遊んだり お絵描きしたり 本を読んだり退屈しないで 遊び続ける。それは 良いんですが その間ズ~~~~~~ッと喋ってるか 歌ってる。おしゃべりも 彼の話は自分の好きな 恐竜の話や 脈略の無い自分の思いついた言葉ばかり。今日のママは、ちょっと体調不良で 神経が疲れてたので それが辛い。。。「ごめん、ちょっと 静かにしましょう」とお願いしても また 話し続けるご機嫌で、健康で,お利口さんで いったい何の不満があるんだ!?と自分に 言い聞かせながら頑張ってました。でも 噛み合ない話を 延々とし続けるのも 今日は 辛い睡魔に襲われて うたた寝してても「ねえ ママ 聞いてる?」と起こされるしまた気持よ~く 眠ってたら 今度は お兄ちゃん、お姉ちゃんが何度と無く 声を掛けて下さる。。。『少しは ママに気を使ってくれよ~』と 心で叫ぶ私でした。1日 1人で誰にも邪魔されず ゆっくりしてみたいですね~家族が多い上に 隣に義父母が住んでるとくれば必ず、本当に 必ず 邪魔が入るんです。。。それも どうでも良い事で 邪魔される 『ほっといてくれ!!』とまた心で叫ぶのでした。
2007.06.17
バスタブから溢れんばかりの熱いお湯。この原因は 中1のお兄ちゃん。熱くてタップリのお湯が気持よいらしい。でも、必要以上のお湯の消費は 節約の敵!『お湯の入れ過ぎ注意! 湯船の半分で十分!』の張り紙が効いたのかそれからは 熱いお湯タップリのお風呂になる事が なくなりました。ついでに 最初のお湯を貯める 温度設定を1度下げて40度(先月までは41度)にしたお陰もあったのか 今月の使用量は31立方メートル。先月より 8立方メートルも減ってました。前年に比べたら12立方メートルも少ない。ガス代の支払いは 私の担当だけに 大変嬉しい~。水道は、旦那さん担当なのでなかなか私の努力を認めて貰えなくって。。。30立方メートル以内になれば 基本料金も409円ちょっと安くなるんだけど 1立方メートル辺りの単価が13,65円高くなるので後少々節約したくらいじゃ金額が変わらないの。今の我が家じゃ もうギリギリだし、これ以上はお風呂を減らす、料理をしないって選択肢しかない。そうなると、お金以上に 心のストレスが大きくなるので 今の所はこの結果に満足したいと思ってます。
2007.06.16
難しいと感じたら なかなか問題に取り組む気持が起きないらしく宿題のプリントと 睨めっこするばかりでなかなか お勉強が進まない。問題を解く ルールさえ把握出来たら 簡単だろうと思ってたんだけどそう簡単には行かないみたいお勉強を始める時間も 本人の決めた時間に始めると 寝る前30分。遊んだり お風呂に入ったりが 優先される決まりに自分でしちゃってるのでその時間にならないと お勉強する気にならない。お勉強するぞ!と プリントに向かうんですが『ひっ算は難しい』と 彼の頭に インプットされちゃったみたいで問題を見ただけで 思考停止状態。くり上がりの無い 15+3= 何て問題をひっ算で解いた後くり上がりの有る 15+8= になると解らなくなるゆっくり君の頭の中はくり上がり無しの計算を引きずってるので くり上がった分を考えられない。くり上がりの意味が解らないなぜ 横に足す たし算の式じゃないんだろうなんて事が グルグルしてて 考えられない状態なんだろうねそんな状態で もう寝る時間(9時)が近付いてるし眠い。。。そして ますます 問題なんて考えられないここ2~3日そんな感じ算数や絵日記に 拒否反応も見られるようになっちゃったしもうちょっと やる気になってもらえる方法を考え直さないといけないみたいね。
2007.06.15
何が欲しいのか聞けば 判で押したように 実父も義父も毎年同じものをリクエストされるので もう聞く必要もないくらい義父は 商品券(5000円) 衣料品は もうほとんど必要としないので 贈られても嬉しくないらしい。 結婚以来 10何年も 贈り続けた私の行為は 何だったんだと思ったこともありましたが 何が喜ばれるのかと あれこれ考えてお金使って 贈ったあげくに ウワベだけで ありがとうと 言われるよりは ずっと今の方がスッキリしてます。実父は ゴルフ大好きなので 毎年ポロシャツ。 もう 10年近く同じリクエストなので 確認の為だけに 実家に電話する。 恥ずかしがりやなので 直接私には言わず 母の通訳付きです。 たかがポロシャツ。 しかし 注文が多いんです~。 色は白。袖口は絞ってないタイプで、襟がしっかりしてるもの。 サイズはLL。でもお腹周りが大きいので胴回りの大きいもの、そしてズボンから出して 着ることが出来るデザイン。 ちなみにこんな感じです そんなの意外と探すの 難しいんですよ~ 今日もショッピングセンターの中を 何回も回ってやっとそれらしきデザインのものを 見つけました。 喜んでくれると良いんですけどね。
2007.06.13
予定が狂うので とっても困る。さっきも 長男の部屋を掃除してて 14日販売予定の~なんてプリントを発見!プリントをすぐ見せない長男も長男なんですが年度の初めに 一括で予定表等 作って保護者に知らせられない物なのかな?毎月、毎月、何かしら購入物のお知らせや、集金があって はっきり言って困る。 私が 予算ギリギリで頑張ってる時に これは痛い。。。小学校、中学校ダブルで請求が来ると金額も半端じゃなくなります4月に新入学で 何万円もいろいろ使ったのに5月にはもう 夏の制服購入してください。中旬に 水着購入してください。のお知らせプリントが次々とやってきてキャンプの参加費だってあったし今月は さっき発見した購入品のお知らせに、つい数日前に納めたばっかりのPTA会費。。。月末には 小、中学校の給食費、学年費もあるよ~もう イヤ
2007.06.12
家族が多いと 衣食住にかかるお金って 半端じゃないんですね。米は1週間で 5キロ使うし お風呂だって5人毎日入るんだから水もガスも沢山使う。私の働いて頂けるお給料の殆どは 食費とガス、毎月の学校からの給食費、雑費で消えていきます。共働きで頑張ってるのに 生活はなかなか楽にならないな~(かえって毎年苦しくなってる)収入が増えないなら 節約! これしか無いので日々些細な事でも節約するように努力中。なのに、子供達が節約邪魔をする行為が目について とっても気になる。例えば トイレットペーパーの消費量。 130m巻きなのに 酷い時は3日で無くなる。 子供達がウォシュレットを使わずペーパーで何度も何度もお尻を拭くので アッと言う間に無くなります。(特に末っ子はひどい) お風呂には 最初40度で140リットルしか入れてないはずなのに(丁度湯船の半分位) 気が付くと 子供の何人か目に入った後を確認すると 異常に熱いお湯が溢れそうに なるまで入れてある(これは真ん中のお兄ちゃんの仕業でした)なので 張り紙作戦で対応すると すぐに効果が現れました トイレ『子供もウォシュレットでお尻を洗う事。そうすればペーパーで一度拭くだけ簡単!』 お風呂『お湯の入れ過ぎ注意! 湯船の半分で十分!』こんな感じで目につく所に貼ってあると やっぱり気にしてくれるようになるんでしょうねトイレットペーパーは3日から1週間使えるようになったしお風呂のお湯も溢れるほどためてある事もなくなりました。 トイレに関しては 一番の元凶だった 末っ子のゆっくり君が気をつけてくれるようになったのがやっぱり 大きい。 張り紙をした後 トイレを使って 私の所へ来て「ママ。ぼく お約束守ったよ。 やわらか(モード)でお尻を洗いました!」と報告してくれたの。 うれしかった~小さな事からコツコツと頑張らなきゃね。それから(汚くてすみません)トイレに節約の本を置いて節約の精神を家族に植えつけてます。退屈なので つい読むみたい。
2007.06.08
![]()
我が家の南側 1メートル先に 新築のお家が建ちます。猫の額ほどの 南側のお庭は 完全に日陰。リビングの窓側 一面 お隣の壁になる予定。基礎工事の段階で 覚悟を決めていたつもりですがいざ リビングの目の前に ドーンと大きな物体が建つと 落ち込みますね~大工さん達が お部屋の目の前の足場の上を歩き回るし 音はスゴいし先きに建ってる家の方が条件悪くなるって 何だか間違ってると想う...これから何ヶ月も続く 見えるストレスと 見られるストレスに耐える為ベランダ一面に 見た目おしゃれなスダレをつけました(せめてもの抗議?)天然素材でやさしく光を和らげる。「楽天シニア市場」天然竹ロールアップブラインド2本組だけど 何よりも楽しみだった ガーデニング。お花達の咲いてる場所のほとんど 陽が当たらない状態になちゃった諦めが肝心と、理解してはいるんですよ でもね やっぱりボヤキたくなりますよ~それでも ポシティブに考えようとすれば いろいろ考えつきましたきっと夏は涼しく 過ごしやすい我が家になる事でしょう台風でも 風が直接当たらなくなるから 安心日陰だって育つ植物に詳しくなって ガーデニングを楽しむ事が出来る お隣さんとも 仲良くしたいし ここにずっと住むんですから 今はボヤイてますが前向きに がんばろ~こんな本も見つけたし お勉強中です日陰や狭い場所での簡単ガーデニング
2007.06.05
![]()
ただでさえ いろいろと大変苦労しながら頑張ってるのにゆっくり君は 左ききです。もっと小さい頃は 両方の手を使い分けてたんだけど最近は ほとんど左手ばかり使ってる。絵を描いたり ペーパークラフトを作ったり上手に出来るので不器用では無いし けっこう器用なんじゃないかと思う。でも 日頃何かと 大変そうにしている所を見てると左ききが関係してる事も多いのかな?と感じます。ハサミも 右利き用だと上手に切れないし 左きき用もちゃんとしたハサミじゃないとかえって切り難かったりするみたい。世の中の物は だいたい右利きの人用に作ってあるし 右利きである事を前提に考えてある物が多い。でも 右利きの私には いったい何が大変で困るのかが あまりピンと来なかったんですが左ききのたみやさん。を読むと 目からウロコで 『左きき』の大変さがよ~くわかりました。例えば ノートに書き取りをすると 手が鉛筆で真っ黒になる 自動改札は手をクロスさせないと通り難い つい左足から踏み出すから 運動会の行進が苦手 etc.左ききの人にしか解らない事だらけで 我が子の大変さが改めてよくわかりましたゆっくり君も この本を見て(漫画エッセイなので面白い)「左ききって 僕? 」とうれしそうにしていますやっぱり 同じ悩みが 解るんでしょうね
2007.06.04
![]()
算数も2年生になると 1年生の時の様には簡単に理解してくれなくなりました。先日のブログでも書いたけど 出来る時と出来ない時のムラが大き過ぎて困ってしまいます。出来た~!わかったね~!と褒めた後に念のため、もう一度やらせると また間違えるなので 振り出しに戻るで 1から教え直して理解させるそして また...普通の子の 何倍も努力させて(私もがんばって)やっと出来るのがゆっくり君のようなタイプの子供なんでしょうね。何度もやらせてると 私とゆっくり君の間にも イヤ~な空気が流れてお勉強も苦痛になってくるし 集中力も続かないだけど これから先もっと難しくなるのに 解らないまま 放っておくのは 今後の為にも出来ません。ちょっと 疲れた時は ゆっくり君の大好きなパソコンの力を借りて お勉強させてます。yahooきっず でも毎月更新された項目で学べるんだけど 今つまづいてる『長さ』のお勉強は秋まで見られないので ランドセルすきすき算数小学2年 スリムパッケージ版で お勉強させてます。今週からは たし算の筆算が始まります。ちょっと 予習でやらせてみたけどやっぱり1~2回やらせたくらいでは すぐ忘れます。それに 問題のパターンが変われば 覚えた事も応用が上手にできないのでまた混乱しちゃって 訳が分からない状態私の気力も いつまで持つかな~?
2007.06.03
怒られて 問題に集中すると スラスラと解いている。この子は 気持の持ちようで 状況が変化するので 親でも扱いが難しいと思う。学校で沢山の生徒に 対応する先生に 一人一人事細かく指導してもらうってなんて大変な事だろう と考えてしまう。学校で しっかりお勉強さえしてれば 大丈夫。なんてぜったい無理!なので 家で教えようと 頑張るわけですがやる気が無かったり 見たいテレビの時間が迫ってたりすると何を 言っても 右から左問題を 考えてるように見えても 心は他の事を考えてるから「問題が難し過ぎて解らない」 と訴えます私は『こんな簡単な事が 何故解らないのか?!』とついイラッとしてしまい 声を荒げて教えるので子供はますます 問題を考える事さえ出来なくなる涙でボロボロになって お勉強なんて無理...かと思って しばらく放っておいてみると1人で問題をスラスラと 解いているじゃないですか!解っているけど 解らないのか?ん~ いったい彼の心の中は どうなっているのか。大事なのは 集中出来る時間に 集中出来る環境で 自分からやる気にさせる事だと わかってはいるんですが やっぱり大変ですね取りあえず ちゃんと問題を解けたので 沢山褒めてあげて昨夜のお勉強は終了となったのですが、念のため 今朝 もう一度確認の為に 問題をさせてみたらまた オモイッきり 間違う...今夜こそは 上手に 教えられると良いんですが
2007.06.01
全13件 (13件中 1-13件目)
1


