2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()
お休みの日は 基本的にお勉強はしないで良い事になってたので毎日がお休みの 夏休みに何故 お勉強するのかな~?と、納得出来ない様子の ゆっくり君。宿題は ちょっとだけだし まとめてやらせても良いのだけれどお休みだから お勉強無し!と 思われては大変なので 毎日少しづつ 決めた時間に必ず お勉強させる事にしました。朝は 夏休みの宿題のドリルを 国語、算数 各1ページづつ。(あっという間です)夜 お風呂の後に 市販の算数ドリルを2ページ、漢字書き取り1ページ。1行日記を書かせて 終了。沢山の事を させても集中力が続かないし 私もイライラするので この位で 丁度良い感じ。リビングで一緒に 褒めたり励ましたりしながらのお勉強でまだ3日目ですが ゆっくり君も お勉強はしなきゃいけないと納得してくれたようだし 楽しく復習できてるので あんまり嫌がらないで頑張ってくれてます。おかげで 計算もちょっとだけ 早くなったし無茶苦茶だった 漢字の書き順も考えながら書いてくれるようになりました。この調子で 毎日 一歩一歩 やらせていたら 2学期に良いスタートを切れるんじゃないかと期待しています。それにしても 絵を描く、立体模型を作るなんて事は 毎日毎日 呆れるほどやってくれるので これを夏休みの宿題にすれば良いんじゃないかとゆう位の作品が毎日出来上がっています。昨日なんかは 飛び出す絵本を 1冊作ってニコニコしていました。ただ 色を塗るのが嫌いなので 白黒の絵本。。。きれいに色を 塗ったら立派な宿題になるんだけどねひじょ~~~に 残念です色を沢山 使うのって 彼の中では難しい事らしく日常的に好んで使用するのは 真っ白なコピー用紙に黒のボールペン。色を使うのは 私が塗りなさいと言った時だけ 申し訳程度に塗るだけ。色使いが 上手になるともっと楽しいと思うんだけど彼に取っては 余計な事なんでしょうね。まあ 取りあえず お勉強の習慣付けには成功しつつありますので夏休みいっぱい 続けられるといいな~
2007.07.23
計算が苦手。でもお勉強しなきゃ分からなくなるばかり。。。なので 計算ドリルを頑張らせていますが最近 こっそり答えを見て書く事を 覚えちゃったらしいのです。学校で 答え合わせをする。ドリルの後ろに 答えが有る。 と言う事は 答えを見たら 簡単だ~!!と 単純に考えついた様子。でもね。。。 それはダメなんだよ早く気が付いて 良かったかもしれないねこのまま 怒られる事無く 答えを見て書く事を 当たり前として続けてたら修正が利かない所まで いってしまってたかも知れない何故 ピンと来たかと言うと私が 目の前にいる時に 問題を解くときは 四苦八苦して時間がかかるし 字も汚い。分からないから 困ってそうなっちゃうんだけど1人で 離れた所で 解く時には やたら早いし、字も乱れてない。「ママは 見ないで!」と牽制するしそして、結果は100点! な~んか変だぞ~~~と、「答え見たでしょう?」と問いつめると 返事が出来ずに 目が泳ぐゆっくり君。「じゃあ もう一度 やってみよう!」やっぱり。。。1度 スラスラと100点を取った問題。簡単なはずなのに 全然解答が進まないズルはすぐバレるしてはいけないんだと 言い聞かせましたが分かったかな~?でも いつも優しいママが 鬼に見えただろうから きっとしないと思います何人育てても 思いがけない発見があって お勉強になりますね
2007.07.10
クラシックを聞きながらのお勉強は ゆっくり君にとってすごく快適らしく 「モーツァルトをかけてよ」と良く言います。最初は 「学校のお掃除の音楽だね!」なんて言ってたんですがクラシックが流れてると お勉強がはかどるらしく とても嬉しそうです。今日は ちょっと違うポップミュージック系の音楽を流してたら「ちょっと 五月蝿いけど。。。」と ポツリ「モーツァルトが良いの?」と聞くと「そう!お勉強に良いんだ」 と ゆっくり君。モーツァルトが脳を活性化させるとか セラピーに効果があるとか良く言われますが本当かな~? なんて あんまり信じてなかったんですが 本人がそう言うなら きっとそうなんでしょうね。私自身も モーツァルトは聞いてて気持よいので 大好き。確かにモーツァルトを聞きながら お勉強してる時の ゆっくり君はとても集中してる感じで とっても良いです。バラエティー番組を見て だらだらしてる時と ずいぶん違います。気分よく集中してると 思った以上に頑張れるゆっくり君ですからこれからもモーツァルト効果で 国語の読み取り能力もアップしてくれないかしらとちょっと期待してる私です。
2007.07.04
全国学力診断テストの結果を 頂きました。言語能力が極端に劣る ゆっくり君です。未だに『て、に、を、は』の使い方は無茶苦茶。漢字は 書き順通りには 書きません。(形が正確かどうかが大事な性格です)会話は 片言の日本語とゆう感じでしか しゃべれません。ですが、教科書を正確に音読する事は出来ます。(けっこうスラスラと読みます)興味のある物の 名前だけは正確に覚えます。そんな彼ですから 結果は人並み以下だろうと 予想はしてましたが学力偏差値 21すべての領域で 診断の区分『1』きっと やる気の無い時に、問題を読む事も出来なかったんじゃないかと 予想しますが彼は、問題の意味を 読んで理解出来ない時が多いやる気が無ければ 目はけっして 問題を読んでないし 理解する気もない文章を 読み解くのは 難解のようで 国語のテストは とっても苦手です家で 側について解説してあげれば 理解するんですけどねテストじゃ 無理ですからね。仕方が無いと思うんですが。。。この先が 思い遣られますちなみに 算数は 偏差値50 国語よりは マシでした
2007.07.01
全4件 (4件中 1-4件目)
1