2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全6件 (6件中 1-6件目)
1
夕方帰宅すると ゆっくり君の体調が悪いらしく お義母さんが騒いでる。熱が38度ちょっとあって ウンチが出てない。トイレに座っても ウンチが出ないので浣腸したって。。。(そんなことしたら 彼はビックリして大変だったろうに)それでも出ないと 大騒ぎトイレでの彼の様子を見ると 確かにウンチが出る様子は無いけどそれ以上に 泣いて口をパクパクさせてる。嗚咽が止まらない様子で 喋れないあ~ これは息が上手く出来なくて 泣いてるんじゃないか?ウンチより 喘息発作だ~お義母さんが 気付かなくても仕方ないくらい 彼の発作を見分けるのは難しいただ お腹が痛くて泣いてるようにしか見えないものね。取りあえず フルタイド吸わせて ナショナル酸素エアーチャージャーで酸素を吸わせて 30分位で落ち着いてくれた。吸入までは必要無かったみたい。よかった~その後は 大好きなハンバーグを作ってあげたので それをちょっと食べて 朝までずっと眠ってた。風邪もちょっと引いてる様子なので 明日は一日家で様子見ですね。何とか落ち着いてくれたので ホッとして自分もダルいのに気が付いて検温してみる。37.8度。。。最近 よく熱が出るんだよね。病院行きたいけど 子供の病気優先にしてるので 通院するスケジュール、費用も子供の分だけで イッパイいっぱいです自分の通院に時間とお金がかけられない現実。母は 丈夫じゃないと やってられませんね。お兄ちゃんと お姉ちゃんに ご飯を食べさせながら「お母さん お熱有るんだけどな~」と言ってみたお兄ちゃんが一言「え~~~っ?ピンピンしてるじゃん」だって。そんな事言ってると また倒れるぞ~~~!喉元過ぎれば.. なんでしょうね。なんとか 根性で治さなくっちゃ
2007.11.24
インフルエンザの予防接種へ行ってきました。喘息持ちの息子ですから なるだけ風邪を引くリスクは避けたい。ですが、注射が怖くて 嫌いな子です。どうやって病院へ連れて行くか?それから悩まなくちゃいけません。イヤな事は 忘れない それも特徴らしく 何かいつもと違う空気を察すると 警戒信号をピリピリさせて私に質問攻めです。どこのお医者さん?(予約無しで接種してくれる所は いつもの小児科じゃないので 過去の経験から お医者さんが違うと危険と考えるらしい)いったい 何するの?(注射だろうと 疑ってる)何度も何度も確認してきます。私も最初は 「ばい菌を殺す お薬をもらいに行くのよ~」なんてオブラートに包んだ言い方で ごまかしてたんだけど だんだん面倒になって 「痛くないから」「病気になって 入院する方が点滴でいやでしょう?ちょっと痛い位がいいよ」なんて 注射の一言は出しませんがほとんどバレバレの会話をしながら診察室の前まで連れて行きます。家から病院までず~~~~っと そんな調子で聞いてるものだから もう分かってるよね注射の直前にはもう 大粒の涙をハラハラ流して声をひそめて泣いてる息子。。。う~ん さすがに可哀想かな~ と言う気になって「よ~し。がんばったら カードゲームいっぱいさせてあげるよ!」とご褒美宣言。それで ちょっと顔をあげてくれたそこへ 注射器持った 先生の登場です。「お~や、泣いてるのか~?」と言いながらサラッと注射をしてくれました。小児科だと けっこう大暴れして大変なんだけどそこは外科の先生だからかな?いつも上手に注射を済ませてくれるんです。もちろん 少しは息子も抵抗するんだけど 暴れる子供は得意って感じで注射も早いんです。しかし、やっぱり注射は痛いよね。「イテテテ~」と声が。。。注射の後は 半べそ掻きながらも「エヘへ。。。ご褒美あるんだよね~」と笑顔の彼です。ゲンキンなものですね。や~~~っと 1つ悩みが解決したので ちょと気が楽になりました。まだ 他にも どうやって処理しようか困ってる事が何件か溜まってるので束の間の平和なんだけど 1つひとつ片付けて行くしか無いですね。がんばろう~
2007.11.20
家の子は朝食のメニューは限定されててコレが無いとダメとゆうものが数品。本当に 困る。。。朝は 大体チキンナゲットにポテト。(もちろん家で作ります)教務用スーパーで買ってきたり 安い所でまとめ買いしたり 冷蔵庫に必ず入ってる。もっと違うもの食べさせようとするんだけど ダメ。でも パパも似たようなところがあって必ず無いとダメなハムがあるので仕方ないかな?夕食も 子供だから仕方ないんだけど 野菜はジャガイモの他はハンバーグやコロッケの中のタマネギ位しか食べられない(食べてくれない)オカズは揚げ物大好きでトンカツ、コロッケはどんどん食べる。ハンバーグ、焼き魚、ウナギの蒲焼き。この辺が大好物。と なれば当然 学校の給食は苦手な物ばかりで完食なんて 殆ど出来ません。もうちょっと 大きくなったら お野菜も普通の子みたいに食べられるようになるかしら?これも 拘りの強さから来てるものかもしれませんがもうちょっと どうにかしたいですね。果物も 殆ど食べられないし イチゴ,ミカンなんて美味しいのに 口に入っただけで食感がダメみたい。(果汁30%のオレンジジュースは大好き。コレも欠かせない一品)あ~あ書いてたらため息が出てきちゃった。。。今日の夕食 どうしよう
2007.11.18
気管支喘息発作を起こしてから一年。オノンとフルタイドエアーを毎日欠かさず服用してきました。大発作こそ起こしませんが 調子が良い時は少なくて 夜の咳に悩まされる事が多く私の寝不足も 日常的になっていて 辛い毎日だったんだけど先日、小児科にお薬を頂きに行ったとき「もう 8歳だし シングレア飲んでみる?」と言われて新しいチュアブルタイプのお薬に変えてもらいました。今まで 朝、夕2回飲んでいたのが 夜一回飲むだけ。甘いチュアブルタイプのお薬だから お水も要らないのでゆっくり君も 喜んで飲んでくれて大助かりそして お薬を替えるまで 毎晩ゴホンゴホンと苦しそうな咳が必ず出てたのがピタッと 止まったんです。たまたま 体調が良いだけかも。。。と 疑いながらも 飲み続けて もう一週間。安らかな 寝顔で朝までグッスリ眠ってくれています。今までの 咳が嘘のようで私も 咳で起こされる事が無くなってます束の間の幸せかもしれないけど今のうちに ゆっくり寝かせてもらおうと思ってます。
2007.11.16
小学校入学以来 普通クラスで頑張ってきた息子です。最初は やはりイロイロと大変な事が多く 本人も親も悩み苦しんだし先生に理解されずに困り果てた事もありました。でも 子供って 成長するんですね。すごく しっかりしてきて以前のように 心配する事が少なくなって来ました。このブログだって あまりにもこの子の事で 書く事が無いから子育て日記なのに 節約の事ばっかり書いてますきっと学校の教室で 彼の様子を四六時中見ていれば困った事も目につくんだと思うけど今は 元気に楽しそうに学校に通ってくれる様子を見て 彼なりに 学校生活を楽しんでいるんだろうと感じています。何よりも 顔が自信に満ちてきたし お友達の話もしてくれるようになりました。お勉強も なんとか付いて行けてるようで お兄ちゃんやお姉ちゃんの時と理解度も変わらない位です。言葉での表現が苦手な点は なかなか克服出来ませんが何もかも 出来るようになんて 贅沢な事いえませんよね。これから また何か困った事は きっと起こるんだろうけれど今は 節約や他の事で悩んでるママに 心配を掛けないでいてくれる 親孝行者です。
2007.11.07
![]()
暖房費の節約で 日々頭が痛い私です。灯油も電気も使い放題だった数年前には考えられない位いろんな出費が気になり出して やりくりを頑張ってるんだけどそれ以上に 灯油も値上がりしてるし 本当に頭が痛い。。。なので、ちょっと肌寒いくらいなら 暖房使わずに 厚着で対応がベストな方法だよね。一番の寒がりなのは私だし、私が我慢出来る程度なら 他の家族は大丈夫と勝手に判断して ヒーター付けずに頑張るつもりです。今 暖かくて便利で気に入ってるのは 割烹着と 厚手の靴下。割烹着は可愛いデザインなら おばさん臭くないし 洋服の上にもう1枚羽織る感覚で暖かいし、服も汚れないから 快適。靴下は 長くて暖かいのを履いておけば 寒さの感じ方が全然違うからハイソックス履いた上に もう1枚重ね履き。これで 暖房費の節約目指して頑張ろう!ただ履くだけでかかとつるつる♪不思議なハイソックス!寒い冬だって、安心の70デニール!特殊加工&遠赤加工で履いてポカポカ!疲れも軽減!10足まとめ買いで驚きのお買い得価格!取外し可能なフリースベストであたたかい和モダン割烹着あったかかっぽう着
2007.11.06
全6件 (6件中 1-6件目)
1

![]()
