全8件 (8件中 1-8件目)
1

昨日、今日と天気がとっても悪いです。そんな中、昨年の9月22日に種まきした。セリンセが咲き揃いました。イエローとパープルどちらもはじめてのお花です。2月22日撮影ちょこっと紫色が見えてます。(種まきから何日目?・・・・・・・) そして・・・今朝の様子です。するすると蕾がおりてきたようです 最初にさいた鉢植えのイエローも葉の色が変わってきました。もう、種の準備をしてるんでしょうか?今年は種取に挑戦です。 今夜のおまけはムスカリです。今はいろんな色がたくさん出回っていますが、最初からの青い色です。もう何年もほったらかしですが、今年はどうしようか悩み中
2009.02.26
コメント(6)

水栽培のヒヤシンスが咲き始めました。水栽培用の容器は一つだけなので、いろんな容器です。 いつもは球根3つぐらいを水栽培にするんですが、今回は見切り品をゲット(10球ありました。水栽培用と寄せ植えように使いました。)ちょっと姿が悪いです。(太陽の方に傾いています) 思い切りアップです。 寄せ植えのプランターのなかのヒヤシンスぬくぬく状態デス。濃いピンクのようです。2月26日追記今朝覗いたらとってもキレイな色に変わっていました。(ショッキングピンク色です 最後は水栽培終了後の球根、寄せ植えの球根はどこへ・・・・・・お庭のヒヤシンス畑で可憐な花を毎年見せてくれます 今年も小さな蕾を20個近くつけています。(花姿は細いですが可憐です。) 2月27日追記昨夜からの雨で庭のヒヤシンスが倒れていました。せっかくのお花・・・かわいそうなのでお部屋に飾りました。同じブルーでも微妙に違いがあります。なぜかブルー系が多いです。ピンク、白もあったのにどこへいったの? 白い鉢が清楚でヒヤシンスを引き立ててます♪
2009.02.24
コメント(2)

大好きなブラックビオラ毎年楽しみにしています。今年も新しく購入しました。昨年種取もしたんですが発芽は全滅(蒔く時期が早すぎたかなと反省しています)そんな中こぼれダネは元気に発芽しました。昨年寄せ植えの鉢をそのままの状態で夏越しして待ちました。でも・・・子供たちは個性豊か昨年2008年1月開花のブラックビオラ 上の↑お母さんたちから生まれた?子供たち↓個性豊かです。 中心の色が鮮やかな子供です こちらは中心が黄色です 中心に注目やっぱり色が これは色が薄いです。カモミールが暴れています これも微妙に中心のいろが違っています。 唯一つ純粋に引き継いでくれた?ブラックビオラ 種とりは難しい反面やっぱり愉しいことですね スノードロップに種がつきました。 今年初挑戦の種取をして見ます。 無事に種が育ちますように祈ります。
2009.02.22
コメント(4)

夕方仕事から帰ってポストを見るとまるぽっちさんから「種」届いていました。早速開封バラ・ロウバイ・ミナロバータ・ダンギク・オカヒジキと5種類の種が届きました。蒔く時期のメモも書き添えてありました。ありがとうございます。ロウバイの種が大きいのに真ん中の3つの黒い種です。ダンギクは以前まるぽっちさんに頂いたのですが再度挑戦です。オカヒジキは2度目かな?(こちらではなかなか手に入りません)そしてバラの種に注目です こちらもとって大きな実です。(押すとつぶれるやわらかさです。中華料理の食材の様にも見えます) 柔らかい実をすぐ押しつぶしてみました。(家の事そっちのけでこちらに集中してしまいました。)するとたくさ~~~んの種が・・・・・でてきました。 全部で16個の種が入ってました。(うれしいなぁ)さっそく週末には蒔いて見ます。(2月22日追記)2月19日に蒔きました グラハムトーマス16粒全部 ロウバイ ダン菊どれが一番のりかなぁーそして最後はまるぽっちさん手作りの写真というのかな?パンジー(ビオラ?)のメッセージカードが同封されていました。 今年もまた種まきに熱がはいるかな?楽しんで蒔きましょう
2009.02.17
コメント(2)

春一番が吹き荒れた宮崎あったかい日が続いております。庭植えのクリスマスローズも一気に咲き始めました。 蕾の様子 満開の様子です。時間とともに色がかわります お花をじっくり 先日のこぼれダネのお母さんです。後姿も見てください 今まで動かずにいた宿根イベリスの、お花も咲き始めました。白い色がまぶしいです。 今日はいろいろとお花屋さんを物色してきました。見切り品100円のシクラメン(まだ蕾がいっぱいです。)せみダブルのクリスマスローズなどなど・・・・・後日おたのしみに。
2009.02.15
コメント(2)

久々の多肉便報告です。(誰に報告)昨年の10月に男爵さんから頂きました暖かくなってきました。冬の寒さ対策もしないで、軒下放置組みです。(男爵さんごめなさ~~い)元気に冬越ししてくれました。まだ寒さぶり返すかもしれませんが・・・・・とりあえず現在の様子を・・・夕映え・・・中心が黄色くなっています。これが名前の由来? 神刀・・・本当に刀のような形で命名が 黒法師・・・元気に上昇してます。大きく高くなるかなぁ。男爵さんちの黒法師はすご~~く大きいです。(実物はみてません・・・)ブログ内の写真はすごかった。この世のものとは思えない大きさ(表現おおげさではありません)いつか見に行きたいです。唯一つ残念なのは男爵ガーデン最強のオブシンが☆になってしまったことです。
2009.02.14
コメント(2)

黄色いミモザの花が咲き始めました。ここ2~3日あたたかい日が続いたせい?昨年よりも約2週間早く咲き始めました。ぷっくりした蕾?にふわふわのおはな?がとっても幸福な気持ちにさせてくれます。 お花のアップ(ふわふあ~~~) 昨年の満開の様子 このミモザ4代目かな?夏の暑さに弱く梅雨時から夏にかけていつもダメにしてしまうあちこちにグリ~ンネックレスを寄せ植えしてみました。
2009.02.09
コメント(10)

今日庭の草むしりをしている最中に発見これってクリスマスローズ?小さな芽がいくつかでていました。昨年種がこぼれたのは確認したのですが・・・これって?ほんとに「芽」 芽のアップ この芽が本物ならこちらがおかあさんです。まだ8分咲き?ぐらい 今年のニューフェイス 原種アグチフォリウス 新芽も(茎立ち?)も4本ほどでてます。これにお花がついてくれればうれしいな もう一つは「名無しのホワイトちゃんです。 こぼれダネ作戦の、種まき組みはどんな様子でしょうか?発芽の様子はまだ変化なしです。
2009.02.07
コメント(6)
全8件 (8件中 1-8件目)
1