全23件 (23件中 1-23件目)
1

今日は日本全国的に晴れだそうです。下二人を幼稚園バスに送ったあと、庭の木の剪定を少ししました。そろそろ芝刈りもしなくちゃいけない季節です。・ご飯(昆布サンド)、ふりかけor ミニおにぎり(鮭わかめ、ゆかり)・サラダスパゲティ・ミニトマト・ウィンナ・卵焼き・厚揚げとキャベツの炒め物・豚肉の唐揚げ・ごまひじきだんご・かにかま(パパ、ひか)・スナップえんどうみいちゃんには冷凍ミニゼリー、きらちゃんにはグレープフルーツをむいたものを後で追加しました。きらちゃんが月木と幼稚園だけど、月曜は図書館休みだし、今日は図書館に行くぞ~って思ってたんだけど、いちおう休館日を確かめてみたら、やっぱり臨時休館日だった・・・。連休前だもんね。結局午前中はまたDVD見ながら手芸して過ごしてました。まだ家庭訪問週間だから、ちいちゃんが2時ごろには帰ってくるはず。それまでにBOOKOFFでものぞいてこようかしら。明日はひかちゃんもちいちゃんも歓迎遠足。ひかちゃんはスペースワールド、ちいちゃんは到津の森公園だけどね。じゃあきらちゃんと私のお弁当も作って、どこかに遊びに行こうかな。
April 30, 2009
コメント(6)

いいお天気。ひかちゃんの洗濯物はいっぱいだし、ちょうどよかった。・ご飯(昆布サンド)、ふりかけ、たくわんor ミニしらすおにぎり・オムそば・鮭ムニエル・チキンナゲット・ちくわ巻き(チーズ&ゆかり)・かにかま・ミニトマト・ピーマンの花えび和え(パパのみ)焼きそばを最近3玉入り2パック買うんだけど、全部一度に食べるには多いので、こうやって使うことになります。土曜日に使ったけどひかちゃんいなくて余った2玉を今日使いました。今日のお昼は私とひかちゃん、きらちゃんという変わった組み合わせです。なんか品数が・・・とパパだけピーマンを。焼いたピーマンをゴマ油で炒めた花えび&マヨ&しょうゆで味付けしました。ハウステンボス記、一日目は(3/31)アップしてます。今日中に二日目も書く予定です。お暇があれば見てくださいね。
April 28, 2009
コメント(0)

やっぱりハードな日でした。足がだる~い。・ご飯(昆布サンド)orミニわかめおにぎり・揚げ鯖・イカフライ・えのきベーコン(きらはなし)・ウィンナ・チーズオムレツ・マカロニグラタン・ミニトマト・冷凍ミニゼリー(みい、きら)マカロニグラタンは、シチュー用の粉状ルーを使いました。ほうれん草、コーン、ツナを炒めて、茹でたマカロニを加え、ルーを牛乳でのばしてピザチーズを混ぜ、カップに入れてトースターで少し焼いて。ミニゼリーはみいちゃんに前から頼まれていたのに忘れてて、やっと入れました。きっとお友達が入れててうらやましかったんでしょうね。みいちゃん、きらちゃんが全部食べて帰ってきたのでうれしかったです。朝、下二人を幼稚園バスに送ったあと(もうすっかりニコニコで乗る二人^^)自転車で生協の店舗へ。ひかちゃんに買ったちょっと高い自転車、最近すっかり私が乗り回してます。でもいい自転車なおかげでスイスイスムーズに行って、10分くらいで着いて、意外と近かったんだわぁと驚きました。いままで車に頼りすぎてたのね。これからも生協に自転車で買い物に行けそうだわ。今日はエフクラブの交流会ということで、職員の方からのクラブ報告書のフォーマット変更などの説明を長々と聞いたあとで、いろんなクラブのお話を聞きました。家計簿のクラブ、親業の会、おはなしクラブ(保育所や老人ホームなどで活動)、平和運動の会、などなど、いろんなクラブがありました。以前生協の役員を一緒にしていた方が今は委員長さんされてたり、見知った方がたくさんいたので、久しぶりだね~と声をかけていただきました。がんばって行ってよかったです。昼に終わって買い物してから帰り、家でDVDを見つつご飯を食べ、夕飯用にカレーを仕込んでからちいちゃんの授業参観のため小学校へ。参観は算数でした。地図から交わっている道を見つけ、いろいろな交わり方があることを知り、”垂直”の概念を知る、というようなもの。先生、最初ゆっくりやりすぎて時間がなくなって、最後はずいぶんすっとばしてました。終わってからの懇談会、始まるまでに既に役員は立候補で決まっていたらしく、今年はならずにすみました。ってことは来年しなくちゃいけないなぁ。ということで役員決めの時間がいらなくて、先生から最初の2週間でのクラスの様子などを聞いて、途中で退散しました。幼稚園バスに迎えに行くと、バスできらちゃんぐっすり寝てました。みいちゃんも寝てたら、と思っていつも念のためにベビーカー持っていくんだけど(2人抱っこして帰れないから)みいちゃんはいまのところ、バスで寝てたことがありません。ベビーカーに乗せるとおきてしまうと思って、きらちゃん抱っこして帰ったのに、帰ったらちいちゃんが大きい音でDVD見てたので、起きてしまいました。ま、どうせ歯医者さんだから起きないといけなかったけど。歯医者へはパパが送ってくれました。昨日ようやく我が家の車ちゃんが帰ってきたので。終わってからサティでたこやき買ってきたパパがまた迎えにきてくれて。出来るだけ私に運転させないようにしたいようです。ま、パパいなくてもベビーカーで行くつもりだったけど。でも歩くと20分くらいかかりそうだから助かったわ。ひかちゃん、宿泊研修から帰ってきました。とっても楽しかったそうです。明日は振り替えでお休みですが、たぶん溜まった宿題をする一日になることでしょう。今日小学校で他のお母さんに聞いたところ、公立の中学校でも6月に2泊3日で宿泊研修があるそうです。このへんは宿泊研修あるのが普通みたいです。
April 27, 2009
コメント(2)

ひかちゃんが宿泊研修のため、捨てられる容器でお弁当です。・おにぎり3種・ペンネクリームソース・ほうれん草とコーンのバター炒め・豆腐ベーコン巻き・焼きエリンギ味ポン・根菜と卵のサラダ・みつせソースカツ・チューリップ(ウィンナ&トマト)・うさぎりんご・冷凍みかん・いちごフルーツがメイン?ってつっこみたくなるようなお弁当ですでもパパの出張用に取ってあった捨てられる容器だと大きいから、普通に入れたらひかちゃんは食べきれないので。あと、いつもお菓子ばっかり食べているのに3日間おやつ抜きになっちゃうから、せめてフルーツをと思って。冷凍みかんは解けた水が流れないように、後からラップでくるんで入れなおしました。根菜と卵のサラダは、キンピラ用の根菜水煮を炒めてから、ゆで卵とゴマドレッシング+マヨで和えました。2泊もすると思うと朝出かけていったのはいつもと同じなのに、なんか寂しいなぁ~という気がします。研修は実力テストなどの他、集団でそろって歩いたりする練習(ひかちゃん「軍隊みたいやん」って)があったりなかなか大変そう。でもお友達と一緒に泊まるといっぱい話ができて仲良くなれそうだし、まぁ楽しかった~と帰ってきてほしいですね。今日はちいちゃんは陸上クラブです。お向かいのあーちゃんがご両親お仕事で朝からウチに来てしばらく遊んで、さきほどお隣の車で一緒に出発しました。迎えはウチのパパです。月曜は午前中はエフコープのクラブ交流会があり、ずっと下二人がいて参加してなかったのでちょうどきらちゃん幼稚園の月曜日だし、がんばって参加する予定。でも午後から小学校の参観。そのあと幼稚園バス迎えに行ったらそのまま歯医者に直行となかなかハードスケジュールが待ってます。
April 25, 2009
コメント(4)
ひかちゃん、朝早く起きてのバス通学にも学校にもだいぶ慣れてきたようです。友達も何人か出来たようで、いろいろ名前が出てきます。ちいちゃんと話しているのを聞いてたら、「ひかちゃん、今すごい充実してるねんで~」っていう言葉が聞こえてきました。宿題がたくさん出て、ミニテストが細々とあったりで、完璧主義の彼女としては覚えていく宿題は完璧に覚えないと気がすまない。国名と首都名とかは単語カードに書いて覚え、地図指差しながら場所を覚えるのに付き合ってるこちらは大変ですが。でもおかげでミニテストは満点だそうで、満足感があるんでしょうね。バリバリ勉強を進める私学は向いてたのね、とちょっとほっとしてますしかし習い事は全部終わることに。英語は今月でおしまいにしたので今日は最後の英語です。ピアノも先月で終わりました。ピアノは年少から8年間・・・先生も感無量で涙が最後の曲に選んだのが卒業式で歌った『旅立ちの日に』だったので余計にね。先生が連弾してくださってたので、ビデオに納めてた私も泣いてしまいました。これからもちいちゃんはお世話になるし、来年からみいちゃんも始めるつもりだし、まだまだ先生にはがんばってもらわなくちゃ。チャレンジも手をつける時間がなくて、電話して5月分で終わりということに。学校一本だけど、それで充分みたいだし。部活はバドミントンに入ることにしたようです。月火金の3日だけ。勉強ばっかりの毎日の息抜きという感じのゆるい部活だそうで。明日から3日間、宿泊研修があります。大分の住吉浜リゾートパークというところで。「遊びに行くわけではないからトランプも持っていったらあかんねんて~」とちょっと不満そうですが、2日目に焼肉食べ放題があるとかっていう情報につられて(笑)楽しみにしているみたいです。でも初日に実力テストがあるそう。どんな研修なのかしら。
April 24, 2009
コメント(6)

今朝は曇っていて、午後から雨になるとかいう予報。幼稚園バスが来るまで天気がもつといいな。雨が降る前にと思って、みいちゃんバス停に送っていったあと、そのままきらちゃんを外で遊ばせました。ついでに雑草取りしつつ。・ご飯(昆布サンド)、ふりかけor ミニ鮭わかめおにぎり・リボンパスタ入りミネストローネのチーズ焼き・ひじき煮(パパとひか)・チキンナゲット(パパとひか)・イカフライ・かぼちゃ天・しらす入り卵焼きorひじき入り卵焼き・ツナレタス、トマト・鶏照り焼き、お花にんじん(パパとみい)鶏照り焼きは昨日の残り。ひかちゃんに入れ忘れました。昨日、ちいちゃんが転校するお友達に何か作りたいというのでペンケースを作り始めたんだけど、今日が転校する日なので、ちいちゃん本人に早朝に起きて最後の仕上げをさせていたので、すごくばたばたしてて。チャックの部分とか難しいところは私がやったんだけど、あとはちいちゃんに。ミシン初めてのちいちゃんなので、押さえを降ろし忘れたり、めちゃくちゃ。まぁ少しゆがんで出来たので、ちいちゃんが作ったっぽくなって良かったかも。しかしあと一日なんてときに言わないでよね~ったく。ミネストローネも昨日の残り。チーズかけて焼きました。色合いがいまいちだからパセリ振りたかったなぁ。ひじき煮は以前冷凍しておいたもの。みいちゃんはそのままでは食べそうにないので、卵焼きに入れました。今日の英語送迎もパパが行ってくれるそうでよかったです。朝ごはんのついでに、かぼちゃのマフィンを焼きました。下二人には朝ごはんに。英語で遅くなるとお腹がすくのでパパに持っていってもらうつもりです。
April 24, 2009
コメント(0)

洗濯日和で、私とパパの冬シーツを洗いました。・ご飯(岩のりサンド)、しらすor しらすわかめミニおにぎり・ベーコンとほうれん草のスパゲティ・ミニトマト・焼きエリンギ味ポン漬け・うずら卵・豚ステーキ・牛甘辛炒め(パパ、ひかのみ)・チーズ入り卵焼き・かにかま・かぼちゃ(パパ、ひかのみ)・とうもろこしとうもろこし、レンジで蒸してそのままだったからひかちゃんに入れ忘れてました。帰ってきたらおやつにあげよっと。スパゲティは、ベーコンとほうれん草を炒めて、茹でたサラスパも入れ、ピエトロのジュノベーゼソースで味付け。ボトルタイプのスパドレは少量ずつ使えてお弁当に便利ですね。今日は午前中はまずトマトときゅうりの苗と土を買いに行き、あとはそれを植えたり、雑草取りしたり、庭仕事してました。庭仕事してると時間の感覚がなくなるのが怖いわ~。気がついたらお昼過ぎてて。雑草生えまくりなので、毎日少しずつでもやっておかないと芝生がひどいことになりそう。あ、でも1ついいことがびわの実が生ってます。うまく色づいてくれるかな。
April 23, 2009
コメント(2)

みいちゃん、きらちゃん、幼稚園に入って初めての遠足でした。場所は桃園公園のわんぱく広場というところ。とにかく遊具がいっぱいで楽しい公園で、上二人が小さい頃もよく連れてきました。みいちゃんが2歳くらいの頃にも一度来たような気がするけど、すごく久しぶり。みいちゃんはいつもどおり幼稚園バスに乗って幼稚園へ行き、幼稚園に集まった年少さん&うさぎ組さんと一緒にバスで。年中さんからは公園まで歩くそうです。私ときらちゃんはお友達の車に乗せてもらってお弁当持って直接公園へ。お遊戯『アブラハムには七人の子』を楽しそうに踊ったあとのみいちゃん。この後、年少さんから親子一緒にゲームを。グループ別に大きなシールを先生に走って張りに行き、戻ってきてお友達とタッチ交代というもの。チューリップ組だけ多いので、男の子グループと女の子グループに分かれました。私はみいちゃんときらちゃんの手を引いて走りました。待っている間に、みいちゃんが仲良しさんがいたみたいで手をつないだりしてて、そのお母さんに「ウチの子、いつもみ○○ちゃん、って言ってるんですよ」と声をかけてもらってうれしかったです。みいちゃんは家でまだぜんぜんお友達の名前出ないから知らなかったわ。ゲーム終わったあとはおみやげのお菓子をいただいて、それぞれ遊びに。まだ年中、年長さんがゲーム中だったので公園の遊具がすいてて、みいちゃん、きらちゃんはたくさんの遊具に目移りしながら、大喜びで遊んでました。たくさん遊んだせいかお弁当もほとんど残さず食べ、また遊びに。みいちゃん「じゃあ遊んでくるね~」って一人で行ってしまいました。後からきらちゃんと行ってみたら、ほんとに自由に楽しんでました。自立してるなぁ。ちいちゃんが年少のときはママから離れなかったと思うけど。ひかちゃんはこの幼稚園は年中からだから、比較できず。D51の中で楽しむきらちゃん。男の子並みに機関車に興味があるみたい。きままに歩き回り、遊ぶきらちゃんに振り回され、私はくたくた。1:30頃にお友達の車にまた乗せてもらって帰りました。帰ったら寝るかと思えば、先に帰ってたちいちゃんがビデオ見てて、そのまま下二人一緒に見てしまい、そのまま。なんだか頭が痛くなってしまいました3時ごろ生協さん。みいちゃんは公園に行くちいちゃんについて遊びに行き、きらちゃんも外で遊びたいみたいで勝手にサンダル履いて外出てるし休む間ないったら5時ごろ家庭訪問で、ちいちゃんの先生が来てお話。ひかちゃんが3年生の時の担任の先生で、そういえば3年前はこの子がお腹にいたんですね、っていう話になりました。いやぁそう考えるとなんか不思議な。結局夕飯前になって二人ともお昼寝。疲れた一日でした。
April 22, 2009
コメント(4)

今日は遠足向きのいいお天気です。一緒に行く遠足なので、私もお弁当あり4つでした。・えび天むす・わかめおにぎり(ひかのみ)・焼きなす(ママ&ひか)・ちくわの蒲焼・ウィンナorミニウィンナ・コーンバター・キャベツのゆかり和え・オクラ&ハムのおひたし・ハムチーズ巻きorハム巻き・ミニトマト・うずら卵(ママ、みい、きら)ひかちゃん今日のパンはクリームパンです。うずら卵ひかちゃんに入れ忘れたわ。明日入れよ。えび天むす、ひかちゃんに最初2個入れたんだけど、やっぱり多いと言うので、朝1個食べさせ、代わりに小さいおにぎりを1個入れました。朝しっかり食べたからクリームパンは帰りに食べるかもね。
April 22, 2009
コメント(0)

昨日の雨はあがったものの風がきついです。洗濯物いっぱい洗濯ばさみつけたけど、飛ばないかなぁ。・竹の子ご飯・オムそば・ウィンナ・みつせソースカツ・豚肉巻き(オクラ、長いも)・なすしぎ(パパのみ)・ツナきゅうりサラダ(パパ)orごぼうサラダ(ひか)・かにかま・ミニトマトパパは東京出張のため、出張弁当です。幼稚園は幹事会のため午前保育でお弁当なし。竹の子、大学で取れたのをゆがいてからいただきました。ゆがくのが大変だからありがたかったです。メインは豚肉巻き。オクラも長いももネバネバ系で体に良さそう。最近英検クイズというサイトを見つけました。ちいちゃんに時々5級のをさせてます。問題集を買わなくてすむし、1回10問で10分くらいで出来るのでちょうどいいみたいです。回答を送信すると○×の回答とともに何位かが出ます。今朝やったら初めて1番にランクインして喜んでました。ママと一緒にやったから実力じゃないけどね
April 21, 2009
コメント(6)

今日のエフクラブ(エフコープのクラブ)ではモッフルをしました。私は最初、メンバーにおまかせして、いったん自転車でちいちゃんの忘れ物(体操服)を届けに行きました。でもせっかく持って行ったのに先週スポーツテストしたから今週は体育ないんだってさて、まずはモッフルの餡かけ。最近よく、おこげの餡かけって聞きますが、あのモッフルバージョンという感じ。シーフードミックスは省略し、青梗菜の代わりに小松菜を使いました。普通サイズの切り餅でもモッフルに出来るということだったので、今回初挑戦。最初はもちろん型が閉まらないけど、だんだんと柔らかく広がっていって、閉まるので、ちゃんとできることが分かりました。出来上がりはこんな感じ。モッフルをちぎって、あんかけをからめながら食べました。このモッフルはあまり焦げてませんが、もう少し焦がしたほうが美味しいようです。餡かけが美味しくて、他のメニューにも応用が利きそうって思いました。定番と言われるハム&チーズをスライス餅に挟んで、というのもしたんですが、焼いてすぐに食べたほうが美味しいということですぐに食べてしまい、写すの忘れてました定番と言われるだけあって、はみ出したチーズが香ばしく、美味しかったです。子供たちの朝食にしてやれば栄養もお腹のもちも良さそう。下二人には噛むのが難しいかな。来月はとりあえず5月21日予定。先日ウチでやって好評だったレシピでクリームパンをするつもりです。
April 20, 2009
コメント(2)

今日はお弁当4つの日です。・わかめご飯(みい&きらにはミニおにぎり4個)・たくわん(パパ&ひか)・なすしぎ(パパ&ひか)・卵焼き(パパ&ひか)・ミニウィンナ・枝豆・ケンタッキー風チキン・アンパンマンポテト・マカロニサラダ・ミニトマト・ミニゼリー(ひかちゃんだけ)ひかちゃん、朝これからバスに乗ると思うとなんだか緊張してあまり食べられないって、ほんの少ししか食べません。でも途中でお腹すいちゃうし、学校着いてからパンとか食べている人がいるから自分も持っていくというので、昨日焼いておいたチョコパンを持たせました。チョコパンはココア生地のパンに、板チョコが入ってます。みいちゃんときらちゃんのお弁当、前回はやっぱり多かったみたいなので、減らしました。このくらいなら食べてきて欲しいなぁ。土曜日、中学校の保護者会のために、朝にお昼の用意をして行ったんですが、その際に久々にケンタッキー風フライドチキンを。ちょっとアレンジして、肉を漬けておく卵と牛乳にニンニクを少し入れてみました。あと、塩も半分は粗塩に置き替えてみたり、カレー粉も少し入れてみたり。黒コショウは下二人用に半分以上、普通の粉コショウと置き換えました。どれが効いたのか、「前よりずっと美味しかったこれお弁当に入れて欲しい」ってひかちゃんが言うので。ちょうどこの時に合わせて余った粉があったこともあり、実はちょうどよかったりして中学校の保護者会は、まずいろいろ学校の方針とかの説明を聞く場でした。最後はクラス毎に分かれて役員決め・・・他のクラスは終わって帰ってしまったあと、ながーい沈黙の末、ようやく決まってほっとしました。まだきらちゃんいるし、今年は引き受ける訳にはいかないもん。今年小学校でしなくてすめば来年はしなくちゃいけないけど、まぁきらちゃんがいないなら掛け持ちで両方してもいいかな。学校の方針って要は、中2までで中3の内容すべて終わらせますよ、という話。ま、私学はそうと分かっていたことではありますが。従って授業の進み方はとっても早く、今公立の中学校ならまだ授業らしい授業もないかもってくらいなのに、数学は正の数負の数、加法減法終わって、もう乗法除法らしいです。チャレンジで少しやってたものの、あまり理解できてないのに、先生が「皆塾で習ってるから分かってるよね~って感じでドンドン進む」とひかちゃんは困っているようです。2学期から習熟度別クラスになるそうで、上から30名ほどがSクラスとなり、他は均質の2クラスになるんだとか。「Sクラスになりたい」と本人はがんばっているようですが、特待生でもないし難しいかな~。私的には普通クラスでも公立より早いんだし、ゆっくりでもいいのでは?って思うんですが。数学はちょっと苦手感があるだけに、英語は気持ち余裕があるみたいで、習わせててよかったなと思います。さて今日はエフクラブがありました。別記事にて。
April 20, 2009
コメント(0)

今朝は目覚ましが鳴ってから起きました。やはり疲れがたまってきてるようです。昨日お昼寝しておけばよかったんだけど、HDDの整理(溜まったアンパンマンをDVDに移す作業)をしてたらできなくて。・ご飯(昆布サンド)、ふりかけ・おでん風煮(がんも、ウィン名、大根、人参)・かにかま入り卵焼き・厚揚げとキャベツの炒め物・ごぼうサラダ・ミニトマト・ミニホタテのガーリックソテー・みつせ鶏ソースカツ今日はやや市販品利用度高し(ごぼうサラダとソースカツ)厚揚げとキャベツと舞茸をバター炒めしてから、焼肉のたれを。汁気が多いので片栗粉でとろみをつけました。今日の英語はパパが代車を借りてくれて、パパが行ってくれるそうです。先週眠い下二人を連れて、ちいちゃんとバスで行ったんだけど、かなり大変そうと思ってくれたようで。(ほんとに大変だったけど)ひかちゃんはまた中学校から直接。もう路線もわかったので大丈夫みたい。昨夜、アジアの主要な国名と首都名のテストがあるからとひかちゃんが覚えるのを手伝ってたら、自分も覚えちゃいました。でもパプアニューギニアの首都がポートモレスビー、なんて雑学に近いような。明日は中学校の保護者会があります。午前中びっちり。ゆっくり寝たかったのに、8時半に家でなくちゃお昼、なんか用意しとかないといけないかな~。幼稚園も登園日なので(土曜日月1回あり)、パパにバス停までの送り迎えを頼む予定です。きらちゃんが玄関で靴を履いて廊下をうろうろしはじめたので、公園行ってきまーす。
April 17, 2009
コメント(4)

撮りためて見てなかったヤングスーパーマンを2話見終わったところです。1人の時間満喫中一人だとなんか寒いのでベスト着たりしましたが。・ご飯(昆布サンド)、ふりかけ(みいちゃんはミニおにぎり3個、きらちゃんは2個)・卵焼き(みいきら用はチーズ入り卵焼き)・スパゲティナポリタン・かにクリームコロッケ(みいちゃんは半分、きらちゃんは1/4)・ちくわの磯辺揚げ・ミートボール・ツナサラダ(サラダほうれん草)・かにかま・ウィンナ(ひかちゃんには入れられず)・ミニトマトサラスパでナポリタンにしました。下二人のお昼は麺類がいつもメインだからと思って。お弁当の中身は基本一緒。ちょっと下二人には多すぎるかも?でも外遊びでお腹すいたときはこのくらい食べるしなぁと思って残してきたら調節しなくちゃ。ひかちゃん、今朝は起きてくるのが7時過ぎてました。いままで6:50だったのに、やっぱりだんだん遅くなりそうね今朝の登園風景きらちゃん、今日は行く気まんまんで『おかあさんといっしょ』を消したらいそいそと用意してあった靴下を履き、さっさと玄関へちょっとまだ早いんですけどぉ~この写真でもバスに乗る前のご挨拶もそこそこに、バスに乗り込もうとしています。席に並んで座った二人、ニコニコと手を振ってくれましたきっときらちゃんも、幼稚園は楽しく遊んで帰ってくるんだってことがわかったのね。ほんとうれしいです今日明日はお弁当あっても慣らし保育ということで本来より1時間早く、14:47帰ってきます。それまでいろいろやろうっと。
April 16, 2009
コメント(6)

昨日はまとまった雨が降りましたが、今日はいいお天気です。・ご飯(岩海苔サンド)、鮭フレーク・白身魚フライ・アンパンマンポテト・なすの揚げ煮(昨夜残)・ミニトマト・ラザニアトマトソース・卵焼き・ウィンナ・ぽんかん玉ねぎみじん切りとミックスベジタブルを炒めて、ケチャップとコンソメで味付けし、ゆでたミニラザニアを入れて混ぜ、チーズをかけて焼きました。昨日雨で買い物に行けなかったので、冷凍庫の残り物を駆使してなんとか出来ました。ご近所の方になすを大量に頂いたのもありがたかったです。今日はやっと生協さんが来るわ、やれやれ。明日はみいちゃん、きらちゃんもお弁当なのでお弁当4つです。「みいちゃん、お弁当に何入れてほしい?」って聞くと「トマト、きっちり2個入れてね」だって。”きっちり2個”はオズワルドに出てくるヘンリーのまねです。今日はいちおう子育て広場に行く予定です。きらちゃんには向いてなさそうだからどうしようかな~って思ってたんだけど、お友達がいるし、とりあえず。児童館でやってるという体操教室の情報を聞いてこようとおもってます。
April 15, 2009
コメント(4)

今日は朝から雨みいちゃんがバス乗る前に靴の中が濡れてしまったようで、「みいちゃん、あんよ冷たいの、いやだぁ~」って機嫌悪かったのでヒヤヒヤしてたけど、なんとか泣かずに乗ってくれました。今度からたくさん雨が降ってるときは長靴にしてあげないと。・いなり寿司・おにぎり・じゃがいもチンジャオ(昨夜残)・ハムチーズ巻き・ペンネクリームソース・ミニトマト・エビ天・かぼちゃ天・コーンフライすし揚げを袋煮に使おうと買ってたんだけど、煮付けていなり寿司にしてみました。いつもは市販の味付けしてあるいなり揚げを使うんだけど、市販のはちょっと甘すぎるような気が。さっき食べてみたら、やっぱ自分で煮付けたほうが美味しいな~と(自画自賛)昨日の幼稚園の個人懇談、みいちゃんは幼稚園ではまだ固まっている(笑)ようで、手をおひざに乗せてぴしっとしてるとか。とってもおとなしいと思っていたら、外で遊び出したらすごく活発なのでびっくりしたと先生。そのうち慣れてきたら、おしゃべりで元気印のみいちゃんになることでしょうきらちゃんのほうは、だいたい予想通り。バスに乗るときは泣いているものの、幼稚園の教室に着いたら、ぱっとおもちゃに向かうか、高い所に登ろうとするか、だって。うさぎ組の教室にだけある小さなすべり台も、普通には滑らないで、滑るときに手を添える部分にまたがって滑ったり。そして10~12人の2歳児たちが勝手に外に出ないように中からかけてある鍵の外し方をもう覚えて、勝手に外して外にトコトコ行っちゃうそう。外遊びではこけても泣かずにぱっぱと自分で手の砂を払い、たくましい限り。みいちゃんがおとなしいと思われてるので、姉妹でずいぶん性格が違うんだなと先生方思っていたとか。二人とも明るく元気いっぱいだけど、きらちゃんは自由奔放すぎるからね。この1年で徐々に落ち着いてくれることを祈ります。^^;
April 14, 2009
コメント(6)

モラタメさんに久々に当たった『おいしく鉄分がとれるしょうゆ』フォトレシピを投稿することが条件になってたんだけど、しょうゆを使ったレシピなんていっぱいありすぎだし、どうしようか悩んでました。でも、鉄分が取れることを目的にするということで簡単にこんな風に使ってみました。ほうれん草はもちろんサラダほうれん草を使って。柔らかいサラダほうれん草は、最近きらちゃんが好きでよく食べてくれるんです。豆腐は細かくくずして白和えにしてもよかったんだけど、まぁ簡単に。しょうゆとマヨネーズ1:1くらいに混ぜて、かけました。鉄分が入っているといっても全然普通のしょうゆと変わりなく使えるところがいいですね。今日幼稚園の個人懇談に行って、帰りのバス停まで少し走ったら、かなり息切れして頭がくらくら。また貧血気味みたいなので、こういうものを使ってしっかり鉄分補給しなくちゃ。
April 13, 2009
コメント(2)

パパのお弁当を撮り忘れたけど、中身は同じだし、これからどちらかでいいかな。・ご飯、ふりかけ(あとで入れて)・たくわん・ミートボール・ウィンナ・卵焼き・オクラの豚肉巻き・シーフードミックスの甘酢炒め・ミニトマト・コーンほうれん草バター炒め・枝豆巻きモノがお弁当らしいからまたまた。今日は唐揚げ粉で味付けしました。今日はやはりきらちゃん泣いて、みいちゃんは泣かず。明日はきらちゃん行かない日だからみいちゃんが泣くかな~。今朝は一人になってからちょっとゆったりした気分で、DVD見ながら部屋の片付けしてます。夕方は幼稚園の個人懇談です。パパが戻ってくれるなら下二人を置いていけるけど、だめなら二人ベビーカーでバスかぁ・・・バスの中で二人とも寝てしまったらどうしよう。ちいちゃんに家の鍵を持たせるのを忘れたので、持っていかなくちゃ。
April 13, 2009
コメント(2)

『ちいねえねバス』は、いつもちいちゃんが下二人にやってあげてる遊びです。「ちいねえね、バスで~すちいねえね、バスで~す乗る人はどこ?」ってビバルディの春の節回しでちいちゃんが歌うと、下二人はいそいそとピアノの椅子に上がって「はい、はーい」って手を挙げます。すると、ちいちゃんがおんぶして、そのへんをぐるっと回ってあげるという、ま、それだけですが。みいちゃんを露骨にいじめることもあるちいちゃんですが、総じてよく面倒を見てくれていると思います。いつもこうだといいのになぁ
April 12, 2009
コメント(4)

今朝6時に目が覚めてしまいました。夜はいつもと同じ12時すぎに寝たのに。中学生お弁当を作らないといけないということで私も緊張しているようです。お昼寝しとかないと体もたないわ。ちなみにひかちゃんも6:50に起きてきて、7:30に出発しました。ハリキリ娘は、早くも英語の単語カードを作ってて、バスで使うそうです10分くらいしか乗る時間ないんですけどね。この初心を忘れずに頑張ってほしいです。・ご飯、ふりかけ・鮭のムニエル・揚げしゅうまい・ミニポテト・長芋のバターソテー・ブロッコリ・ミニトマト・うずら卵・チキンナゲット・ミニウィンナ・かにかま、ミニゼリー昨日学校から帰ってきたひかちゃん、「お弁当、美味しかったよ~」ってニコニコしながら言ってくれました。張り合いがあるわぁ昨日のご飯は少し多かったそうなので、やや少なくしました。鮭のムニエル、辛塩の鮭しか売ってなかったので塩コショウせずにやったんですが、お昼に食べてみたらやっぱ辛かった・・・少し塩抜きすればよかったしゅうまいは昨夜の残りを揚げました。今朝はみいちゃん、バスに乗ってから泣きました。昨日はきらちゃんがいたからよかったけど、やっぱり心細かったみたい。昨日寝るのが遅かったのに朝早かったせいもあるかな。今日午前中は、きらちゃんが自分で上着着て、靴はいて、ベビーカーに乗り込んだので、公園に行くはめに入学式で小学校がお休みのちいちゃんと一緒に1時間半くらいいました。今日は英語に行く日です。下二人を二人用ベビーカーに乗せて遠いバス停まで歩かないと。はぁ。ひかちゃんは学校で手いっぱいだしと、今月いっぱいで英語をやめることにしました。でも今月は今日入れてあと3回あります。いったん家に帰るより中学校から直接向うほうが交通の便がいいので、直接行かせることに。一人で違う系統のバスを使うことになります。地図や時刻表などを打ち出して渡してありますが、一人で知らないバスに乗るのは不安だろうな。がんばれ~。
April 10, 2009
コメント(6)

今日から中学生お弁当スタートです。ひかちゃんのパパの・ご飯、ふりかけ・たくわん・じゃがいもの豚肉巻き・ウィンナ・卵焼き・ハムチーズ巻き・ミニトマト・マカロニミートソース・ひじき煮最初だと言っても特に変わったものはなくオーソドックスなお弁当。メインはレンジで丸茹でしておいたじゃがいもを切ったものに、豚バラを巻きつけて焼いたもの。いつものようにしょうゆとみりん、1:1で味付け。ひじきは先週たくさん煮て小分け冷凍しておいたものです。ご飯の適量がよくわからないので、とりあえずひかちゃんの茶碗1杯ぶんのご飯を詰めて、ふりかけをつけました。ひかちゃんは今朝7時にちゃんと起きて、「一人でバスに乗るの緊張するぅ~」と言いながら7:30に出発して行きましたいきなり知能テストがあるそうです。みいちゃん、きらちゃんは幼稚園まだ午前保育なので、バス9:17に乗り、12:47に戻ってきます。実は月曜にきらちゃん一人で行ったんですが、不審そうな目をしながらも泣かずにバスに乗って行って、帰ってきたらバスの中で寝てました。先生によれば、ぞうさんすべり台で元気よく遊んでいたそうで、なんとかなるものだなぁと。でも今日はバス乗るとき泣いてましたが。みいちゃんは家では「ママが一緒がいいのに・・・」とぶつぶつ言ってましたが、すんなりバスに乗り、ニコニコ笑顔で手を振ってくれました久々に家で一人になった私ですが、洗濯、洗い物など終え、10~11時買い物に行って帰ってくるとちいちゃんが帰ってきました。そういえば給食まだだったわね。忘れてました。危ない危ない
April 9, 2009
コメント(8)

今日はみいちゃんの一日入園でした。ちゅうりっぷ組になりました。同じバス停から乗る予定のSちゃんが同じクラスになっててよかったです。男の子が9:30から、女の子が10:30からと分かれてたので、今日は女の子とだけ顔合わせ。それぞれのクラスの担任の先生に預けて、親はホールで今年卒園した子どもたちのビデオを見せてもらって、これからどんな園生活が待っているか、というお話を聞きました。終わってから迎えに行ったとき、外から覗くとこんな感じ。何を「はーい」してたのかなぁ。みいちゃん、とっても楽しかったそうです。喜んで幼稚園に行けそうでよかった。話は変わりますが、実は3/29に車で事故してしまいまして、現在車は修理中ですので、昨日の英語もだけど、今日も幼稚園に行くために2kmあるバス停まで20分歩いて、バスに乗る時間も20分。たくさん歩くし倍の時間がかかってぐったりです。幸いお互いに怪我なかったものの、私の過失が9割でかなりへこんでいます。相手の方に対する保障は保険屋さんがしてくれるからいいんですが、車両保険は入ってないからウチの車の修理代もすごいし・・・。ブログを書く気力もなく、やっと今日書いてます。それでもハウステンボスはキャンセルすると子供たちが楽しみにしてるのにかわいそうなので、電車で行きました。また書ける気になれば事故の状況もハウステンボス旅行記も書くつもりですが、今はまだ。皆様、たそがれ時の運転にはご注意を
April 4, 2009
コメント(9)

6時半起きて、7時~30分ほど、ちいちゃんとパレスのほうを散歩。8時、ひかちゃん、みいちゃん起こして朝食バイキングへ。スクランブルエッグ、ソーセージなどの洋食やお味噌汁などの和食、8種類くらいのミニパンにシリアルなど、ベーシックなバイキング。期待が大きかったせいか、これは美味しいというようなものはなく、パンが固かったりで私的にはイマイチ。子供たちはゼリー、ケーキ、アイスといったものがなかったのが残念だったみたい。でもみいちゃんきらちゃんはひたすらフルーツを食べてました。途中からパパにきらちゃん起こして連れてきてもらって、食べさせたりしてたら、全体で1時間20分くらい朝食してました。部屋に戻って、パパと上二人は自転車を借りに行き、私は家に送る荷物をダンボールに詰めてから、下二人とベランダで白鳥にエサ(朝食で残したパン)やりを。パパが戻ってから一緒に荷物出しとチェックアウトに。移動中に鼓笛隊の旗の投げ上げショーを見ました。下に写ってるチューリーちゃんの風船(ベビーカーにつけてるもの)はみいちゃんにねだられて買ったんですが、帰ってから1週間近く浮いて楽しめてお買い得でした。その後メリーゴーラウンドへ。もっとエサやりしたいというので、パンを買いに行き、自転車の上二人と出会って、一緒にまたエサやりを。そのあと、12時からの便に乗船するために帆船へ。乗った中でアイス最中を買って、子供たち食べてました。海に出てから、上二人がネット渡りしたり、ロープの結び目を一度に3つ作る方法などの講習を受けたりしている間、ちょこまか下に降りたり、上に上がったりするきらちゃんに付き合って走り回ってたら、あっという間の30分。帆船降りてから。自転車を返す時間まで、今度はパパとみいちゃんが二人乗り自転車を使うということで別れ。きらちゃんはベビーカーでねんね。上二人はまずフライトオブワンダー。長崎出島シーボルトを一緒にざっと見てから、鏡の迷路へ。続いて、トリックアート。ここでパパとみいちゃん合流。面白いのでいっぱい写真撮りました。額縁に入っちゃった?助けて~落ちるぅ~(実は横にねそべってるだけ)サメのえさになっちゃうよ~きゃあ画面から出てきたぁ~みいちゃん、ちょうちょになっちゃったひかちゃんが一番小さい!?出て2:10からのミステリアス・エッシャー。前回見たのとまったく同じだったけど、3Dメガネで見るのって面白いから何度見ても楽しめました。お昼はグーテンアペティトでお子様ランチ、ドリア、カレー、皿うどん。ここでシンプルなパンは売り切れてたので、メロンパンを買って、砂糖かかった部分は外して他の部分を使って、またエサやりを。最後に以前は来たときなかったプレイランド、キンダージムへ。ここは別料金でしたが、30分目いっぱい遊びました。グルグル回して進むのを楽しんでいるみいちゃん。ぎりぎりまでえさやりし、おみやげ買ったりして帰宅しました。ちいちゃんが「なんか1泊だったって気がせん。3日くらいいた感じがする」って言ってましたが、そのくらい充実して楽しんだ旅行でした。
April 1, 2009
コメント(6)
全23件 (23件中 1-23件目)
1