全20件 (20件中 1-20件目)
1

今ごろ~(笑)って感じですが、ハウステンボス記を。帰ってきた日に簡単にパソコンのメモ帳に書き留めておいたのでざっと。朝9時予約してたタクシーが家にきて出発。小倉から博多は新幹線自由席で16分。乗り換えてハウステンボス号で。時間的にずいぶん余裕があったので、こんな写真を撮ったりお昼用におにぎりを買って。朝に唐揚げだけ作ってきたので、それと食べて早めのお昼。12時にハウステンボスに到着。場内ホテル受付に大きな荷物を預けてから入国。まず前評判を聞いてきたグランオデッセイに。自分の顔をスキャンしてもらって、映画に出演できるというもの。でもどれが誰か全然分からず・・・終わってからパパとひかちゃんは分かったものの、いまいちでした。あちこちで写真撮って、ベビーカーで寝たきらちゃんとパパと別れて、私と上3人は期間限定で来ていたサーカスへ。サーカスは写真が撮れなかったので残念ですが、すっごくよかったです。こんな本格的な迫力のあるサーカスを間近で見られる機会ってそうないよね。覚書ではこんな感じ。ピエロ・・・帽子をお客さんに投げさせて頭に載せようとする。お客との一体感で笑いが。男性2名のショー・・・1人の足先の上もう一人がお尻を乗せてくるくる回る。大人・・・ボールの投げ上げ子供・・・本3冊。2冊持って中の1冊を挟んで投げてはまた挟む。ねこのショー・・・つなわたり、ボール乗りなど。狭い箱にいちいち戻る10匹ほどの猫。女性2名のショー・・・体の柔らかい女性は正面で、上から吊られた布を登った女性は、足だけ布を巻きつけてぶら下がったり。綱渡り・・・高いところで椅子に座ったりなども。わざと落ちかけたり、どきどきハラハラ。火をつけた棒の下くぐり・・・リンボー(顔を上にして)でくぐるのに、最後は15cmくらい?ほとんど体の厚みだけしかないのにくぐる。くまのショー・・・つなわたり、ボール乗りなど。最後はバイクのショー・・・男性、女性、子供の3人。ネット状の球体の中でバイクを操縦。男性と女性の2台が入って乗っているときはちょっと間違えたら大変な事故になるとヒヤヒヤ。サーカス終わって、チェックインしにホテルヨーロッパへ。ウエルカムドリンク、少し炭酸だったけど下二人も飲む。バスでのフォレストヴィラ201号室まで送ってもらう。ベッドルーム2つあるうちの1つで楽しむ4人パパときらちゃん置いて出発。アニメワールドでかわいいアニメを見る。オルゴールファンタジアでオルゴールを楽しむ。夕飯はピノキオで。寒くなってきたので、パパに上着持ってきてもらって合流。ちょっと高いけど、本格的な釜で焼くピザは美味しく、子供たちぱくぱく。夜はパパと上二人だけで花火を見に行きました。たった5分ですぐ終わっちゃったそうですが。
March 31, 2009
コメント(0)

昨日、雨の予報だったのに晴れたので、突然いつものご近所5軒でのお花見が決定。6時半くらいから近くの公園に行って10時までやってました。5時過ぎに話が決まり、私は夕飯用に用意してあった2合分のご飯をいなり寿司とエビの手まり寿司に。そして圧力釜で赤飯を3合炊いておにぎりにして持って行きました。Kさんが8合分のおにぎり。Hさんがバーベキューの用意をしてくれて、他の人はお惣菜を買ってきてくれました。走り回っていた子供たちは途中上着脱いだりしてたけど、やっぱり空気が冷たくて。毛布とかいっぱい持って行ってましたが、寒い寒いと片寄せあって毛布にくるまって遊んでました。大人や大きい子たちはバーベキューの火の傍に集まって。桜はあと少しで満開といったところ。とてもきれいで、きらちゃんが上を見上げて「まま~みて~ぽわぽわ~」って。満開の桜の花ってぽわぽわした感じです、ほんと下に落ちたお花をひらったりしてました。今朝のお庭です。チューリップは前年度増えたもので腐ってなかった球根も一緒に植えてあるから、そちらはまだ咲いてないものもあります。5色特大球を買ったチューリップ、赤は確かに特大で見事なものです。他はまぁまぁ丈もあってよいのですが、紫が丈も低い上に小さい。安いのはこんなものなのかもしれませんね。チューリップといえば、31~1日にかけて、ハウステンボスに行く予定です。この人数ですので、コテージタイプのフォレストヴィラに泊まります。今そこでやっているというサーカスのチケットも取りました。とっても楽しみです。いい天気になりますように。
March 29, 2009
コメント(10)

今日は中学校の説明会に行ってきました。パパに下二人預けて。パパがイオンに行くからと言うので修了式で午前中帰ってくるちいちゃんには鍵を持たせました。ひかちゃんと一緒にバスで行きました。時間を計るとバス亭まで6分、バスが15分ほど、バス亭からが15分ほどって感じ。向こうのバス亭からの道はちょっと寄り道したから、実際はもう少し早いかも。でもバス亭からの道が結構坂があるので、早くもひかちゃんはぶーぶー言ってましたさて、着いてすぐもらった資料の袋を開けると、春休みの宿題がいっぱいさすが。いろいろ学校生活についての説明を受けたあとで、物品購入。靴や教科書、あと合宿費用(5月に宿泊研修があるって)も払ったので、また5万ほど飛んでいきました。うぅ重い荷物をひかちゃんと分け合って持ちながらバス亭まで戻ったのに、バス定期の書類を受け取るのを忘れてたのに気がついたので、一人で走って戻って取ってきました。ふう疲れた。バス亭付近で待って、パパに迎えに来てもらいました。入学式はやはり”保護者同伴のこと”ということだったので、パパに入園式行ってもらうことに。きらちゃんは保育所の一時預かりに預けるつもりだったんですが、パパが入園式くらいなら連れて行けるというので任せることにしました。昨日庭で取った写真。ひかちゃん、みいちゃんはそれぞれ制服。きらちゃんは2歳児クラス指定のスモック&帽子。この格好でバスに乗ることになります。ちいちゃんが学校行ってるうちに撮ったから、3人の写真になっちゃった。またちいちゃんも入れて撮らないとだわでも昨日、きらちゃんが近所のやんちゃなSくん(今度小学1年生)に自転車でぶつかられて、目じりに傷が。4,5日くらいで治ると思うんだけど、それまでにチューリップが枯れないといいなぁ。Sくん、自転車はスピードを出して、みいちゃんやきらちゃんのすぐそばを通り過ぎることでスリルを味わうって感じだったので、危ないからやめて、って言ってたんだけど聞かなくて私はきらちゃんの目の前にしゃがんで、きらちゃんにシャボン玉をさせていて、自分ももう少しで当たるところで止めようがなく。仲良くしてるご近所だし、我慢して言わないでおこうかなって思ってたんだけど、すぐ後に帰ってきた奥さんに、ちいちゃんが言いに行ってしまって。もちろん奥さんとダンナさんとSくんであやまりに来てくれました。きらちゃんなら加害者になるのもありうる(先日みいちゃんの背中に噛みついて怪我させたし)ので、今度からSくんが気をつけてくれるならいいから、あまり気にしないでと。今度自転車ですり抜けるとこを見たら、もっと怒鳴りつけてやれそうだしね
March 24, 2009
コメント(8)

姉のとこと妹のとこと一緒に文化体育館横の公園へ行きました。皆で歩いて行く途中、ミニコープでお昼用のおにぎりなどを購入しているうちに姉が車で来てくれて、乗れるだけ乗せてもらい、いとこのYちゃん&上二人の三人娘ときらちゃんのベビーカーを押した私はしりとりしながら歩いて。きらちゃん、公園についたときにはベビーカーで寝てしまってましたけどね。三人娘はずっとくっついて行動。+妹で四つ葉探し。みいちゃんはお兄ちゃんたちと4人でじゃんけん列車だって。きらちゃんは基本、単独行動。少し小高い岡になったところに走っていったり、とにかく動き回ってました。これは岡から駆け下りてるところ。カメラマンした姉だけ写ってませんが、最後に全員集合。
March 23, 2009
コメント(8)

この日は午前中は曇り。三人娘は昨日撮ったプリクラが会心の出来じゃないからもう一度撮りに行きたいと、出かけて行きました。三人は歩いて、実母は原付で行ったんだけど、昼から雨が激しく降り出し、三人はタクシーで帰ってきました。夕方、弟のとこの甥っこたちである従兄弟(今度中2と中1)を呼んできて、道場でドッジボールやバレーボールをしてました。ひかちゃんは誘えないタイプなんだけど、天真爛漫なYちゃんが誘おうよ~って。男の子二人は、しぶしぶ~といった感じで遊んでくれてるのがほほえましかったですみいちゃんやきらちゃんは横でぶらんこしたり、車乗ったり、邪魔しながら。この日、夜9時すぎの新幹線で戻りました。連休の最後の日とあって、個室がこの時間しか取れなかったので。みいちゃんは送ってもらった父の車で寝てしまい、そのまま小倉まで。普通に昼寝してたきらちゃんは、おやつ食べたりパズルしたりと遊んでたけど、広島あたりで寝てそのまま朝まで。割とラクでした。
March 22, 2009
コメント(0)

19日、ピアノが終わってから新幹線で実家へ。少し出るのが遅くなった上に小倉駅までの道が一部渋滞してて、ヒヤヒヤ。ダッシュで改札を通って、焦っていた私はなんと博多行きのホームに上がってしまいました。気がついてから慌ててエレベータで降りようとすると、もうホームに乗る便が間に合わない~と泣きそうになりましたが、通りすがりの方が気がついて、「ベビーカー持ってあげるから赤ちゃん抱っこして!」と手伝ってくださり、無事に乗ることが出来ました。急いでいるときほど注意深くしなくちゃいけないですねさてこの日は午前中は実父に車で送ってもらい、ダンナの実家へ。出していただいた大きないちごを喜んで食べるきらちゃん。最近パズルにはまっているきらちゃん。パズルしているときだけおとなしいので、携帯用のパズルを持って行ってました。姉にどこか行ったときのおみやげとしてもらったと思うんだけど、キティちゃんの3枚セットのパズル。1枚が25ピースくらいかな。とても重宝しました。「こんなに小さいのに上手に出来るね~。そういや○○(パパの名前)もこういうの好きやった。」と、パズルするところを見て喜んでもらえたようです。パパ実家は1時間くらいいてさようならし、バスで移動して実母と待ち合わせていつも行くダイエーのゲームコーナーへ。ひとしきり遊んでから実家へ戻りました。夕方には上二人の大の仲よし、いとこのYちゃんが来ました。空手の道場である実家。生活スペースは狭いのでYちゃんと上二人の3人娘は道場に布団を持って上がって寝て、道場の仕事で来ていた妹といとこのまあくん、私と下二人は布団いっぱい敷いて寝ました。
March 20, 2009
コメント(0)

今日はみいちゃんとしては最後になる子育て広場に行ってきました。9月から計ってなくて、久々に身長体重を計ったら、ふたりとも結構大きくなっていました。みいちゃん(3歳10ヶ月) 身長95cm 体重13.2kgきらちゃん(2歳1ヶ月) 身長83cm 体重11.2kg特にみいちゃんの体重がうれしいですね。4月から9月までまったく増えずに11kgちょっとでしたから。子育て広場のあとはいつものごとく公園に寄って30分ほど、子育て広場のお友達2人と一緒に遊んでから帰りました。家で一人暇にしていたひかちゃんが「みいちゃん、一緒にたこ公園行こうか?」って珍しいことを。ちょっと家から距離がある公園なのに、先日お向かいのあーちゃんのお父さんが一緒に歩いて連れていってくれて、楽しかったのでまた行きたいとずっとみいちゃんが言っていたので。で、みいちゃん喜んでいたのに、結局ひかちゃんはお友達が誘いに来てくれてそっちに行ってしまい、私が連れていくはめになりました明日の夜から22まで実家に帰る予定なので、もち吉でおみやげ買ったり、宅急便出したり、パパに手伝ってもらいながらバタバタ。たこ公園の周りは以前車を停めてたら叱られたことがあったので、車で送ってもらいました。公園では、おばあちゃんと来ていた4歳の女の子と一緒に遊べて、とても楽しかったみたい。帰りがけにみいちゃんは「お友達が来ててよかったね~」って1時間ほど遊んでから、きらちゃんはベビーカー、みいちゃんは歩いて帰りました。一日に公園二つはさすがにきつかった。きらちゃんは帰りのベビーカーで寝てくれたから良かったけど。私も帰ってから一緒に昼寝しました。みいちゃんも遊んでたと思ったら、2階のひかちゃんの部屋の座椅子の上で丸くなって寝てました。
March 18, 2009
コメント(4)

お天気にも恵まれ、いい卒業式でした。ただ・・・いたずらっこきらちゃんが絶好調で。とことこ歩きまわるわ、ごにょごにょ話するわ。しーんとした体育館に小さな声でも響くこと。しかも「お○ん○ん」という言葉をしきりに口にする!最近ちい&みいがふざけて教えていたらしいんです。慌てて口に飴を入れて防ぎましたが、まったく~。ビデオ撮ってる人がたくさんいたのに、一生残るかと思うと悲しいです途中で会議終わったパパが、ひかちゃんの卒業証書授与の少し前に、きらちゃんを迎えに来てくれてほっとしました。卒業生が一人ひとり、呼びかけみたいに言葉をつないで言う『別れの言葉』とか皆で歌う歌(校歌と『旅立ちの日に』)とか、とてもよかったです。各教室に戻って、それぞれ先生と最後のお別れ会。一人ひとり先生と握手して話をするので、順番待ちしてるときに撮った写真。ひかちゃんが着ているのが、前にも書きましたが、私が小学校の卒業式で着たスーツ。今の流行は黒っぽいブレザーに膝丈チェックのスカート、黒っぽい長い靴下、という姿みたいで、ほとんどがそんな服でした。周りは関係なく、古い型のスーツでもピンクだから気に入ったと着られるところがひかちゃんらしくて良かったような気がします。私は卒業式に着て行くのにちょうどいい服がなかったので、土曜日に一人でイオンに行って、すごーくベーシックな黒のスーツを買ってきました。ついでにパンプスとストッキングも。着慣れない服や靴で疲れて、お昼からぐったり昼寝してしまいました。昼からまた会議だというパパにせかされて、ゆっくり感慨にひたる間もなく終わって泣けませんでしたが、せつなさが胸に溜まっている感じです。ほとんど知らない人ばかりの中学校に行くことは私も不安ですが、強いひかちゃんのことなので、任せようと思います。
March 16, 2009
コメント(16)

今日は給食後すぐ下校だそう。ひかちゃんは月曜は卒業式なので、今日修了式してあゆみもらうんだって。・ご飯(昆布サンド)、ふりかけ・豚肉と野菜の炒め物・ナゲット・ミートボール・バターコーン・にらたま・ごぼうサラダ炒め物は豚肉を唐揚げ粉で下味をつけて焼きました。これで新学期までしばしお弁当作りはお休みかな。最後のわりに気合の入らないお弁当になってしまったけどひかちゃん、今日は手提げでもいいくらいなんだけど、先生が「最後だから皆ランドセルで来なさい」って言ってくれたそうで。せっかくなので、最後のランドセル姿を。入学したときは123cmだったのが今や161cm。大きくなったよねぇ。ランドセル最後って思っただけで、目がうるっとくる私です。同じように4人の母である実母は、いつも卒業式は満面の笑みだったので、「他のお母さんたちは泣いたりしてるのに?」と思ってましたが、自分も慣れてきちゃうのかなぁ。さて、ほんとなら卒業式はハンカチいるわぁと思うところですが、パパが会議があるというので、中二人は家でゲームでもさせておき、きらちゃんだけ連れて出席する予定。おとなしくしててくれないきらちゃんがいたら、それどころじゃないでしょうね。^^;
March 13, 2009
コメント(6)

今日は図書館で本を返して借りて、ホームセンターで土を買い、帰ってから軽く庭木の剪定しつつ外遊びさせ、あとは家でアンパンマン三昧です。・ご飯(鮭フレークサンド)、ふりかけ・チーズ入りハンバーグ・卵焼き・がんものバター炒め・焼き鳥・ペンネクリームソース・トマトハンバーグは夕飯用でもあり。クラムチャウダーも作ってあるので、ゆっくり出来ます。実は春休み中にハウステンボスに行こうかとあれこれ検索してます。特別給付金を当てにしてひかちゃんが中学入る前でないと家族一緒に旅行は難しいだろうし、ちょっと無理しても行っておこうかと。シーガイアがまだあったなら、そっちが良かったのになぁとひかちゃん。まぁつぶれたんだから仕方ない。ハウステンボスもつぶれないように行ってあげなくちゃ。白鳥にえさやりしたり、ゆったりした空気の流れるハウステンボス、好きなのよね。実家にも帰るんだけど、上二人の会いたい、いとこのYちゃんがあまり会えなさそうなので、短期間のつもり。だったら、春休み前の連休でもいいかもとか思ってます。あちこち行く前にやるべきこと済ませておかないと。昨日名前書きは済んだけど、裾あげがまだだぁ。
March 12, 2009
コメント(0)

なんだか気分的な疲れが溜まってきてます。たぶんしなくちゃ~ってことがいろいろ済んでないせいかも。裾上げ、名前付けとかの幼稚園の準備がまだ終わってない・・・今日は頑張ってしよう。(ここで決意表明すれば動けるかと)・おにぎり3種・焼きうどん・関東炊き(昨夜残)・コーンフライ・鶏だんご串・ブロッコリ・アンパンマンポテト今日の夕方生協が来るので卵もなく、少しの豚肉を焼きうどんに使ってなんとかお弁当。キャベツがなかったんだけど、まぁ長ネギを多めに使って。焼きうどんなら下二人のお昼にちょうどいいこともあって。お弁当の寂しさはご飯をおにぎりにしてごまかしました関東炊きは牛すじ肉で炊いたおでん。濃い目の味付けです。昨日はちいちゃんのチャレンジ9月号の見直し(間違って○してる答えを見つけて直させる)をさせました。まだ10月~3月まであるわぁあまり間違いがなければすぐ終わるんですがね。やれやれ。実はちいちゃん、6月に英検5級を受けることにして、ここ2週間ほど英検の問題集を毎日3問ずつしています。ひかちゃんのときは、1ヶ月前から毎日5問させたんだけど、基礎の乏しいちいちゃんなので、早めに始めました。3問したあとに、問題に関連した単語を数個覚えさせるという風に。私と一対一の時間が持てることがうれしいようで、喜んでやってます。意外に読めるし解けるようになってるので、この調子でいけば大丈夫かな。ひかちゃんも、実はF校の受験日に重なってしまったために申し込んでいた4級を受けられなかったので、6月に受けると言ってますが、まだ勉強始めてません。ちいちゃんに触発されて始める気になればいいんですが。
March 11, 2009
コメント(6)

今日のエフクラブは、まず桜餅作りをしました。炊飯器を使ってたので、もち米は圧力釜で炊いておきました。ラップでもち米を平らに伸ばして、丸めてあった餡を入れて丸めるだけ。先日作ったときの材料が余っていたので、今日なら出来そうと思いついて皆にしてもらったけど、昼のメニューにも合って喜ばれたので良かったです。お昼は、はなまるマーケットで紹介されていたという豚肉と野菜の重ね蒸し。けんに切った大根(干してない切干大根という感じ)を鍋の一番下に敷いて、その上にもやしと一口大に切った白菜を、豚肉と交互に重ねてから、蓋をして火を通します。水も何も加えずに、それだけ。ほどよくしんなりしたら味つけポン酢で食べます。水炊きと違って水っぽくなく、野菜の甘みで充分美味しかったです。野菜がいっぱい食べられてヘルシーなメニュー。子供ウケはしないだろうけど、実家の父母とかには良さそう。ご飯は写真撮りそこねましたが、生協のマツタケ入り炊き込みご飯の素を使って。マツタケの存在がわかるくらい入っていて良かったです。次回は4月20日からの週で調整することに。いろいろ具を挟んだモッフルをする予定です。
March 10, 2009
コメント(4)

洗濯日和になりました。さっき公園から帰ってきたので、砂まみれの服を着替えさせて3度目回してます。・ご飯(昆布サンド)、ふりかけ・鶏肉の味噌漬け焼き・ミニウィンナ・ナゲット・ミートボール・コーンフライ・きゅうりと鮭フレークのサラダ・ゆで卵今日はエフクラブの準備でバタバタだったので、市販品に頼りまくりのお弁当です
March 10, 2009
コメント(0)

今日はどんより曇ってますが、10%なので外に干してます。・ご飯(岩海苔サンド)、ふりかけ・フライドチキン・チーズ入りはんぺん・ウィンナ・鶏だんご串・ほうれん草入り卵焼き・マカロニサラダ、ミニトマト先日ケンタッキーもどきを作ったときに合わせた粉が少し余っていたので、使いきろうとフライドチキンにしました。昨日はパパが下二人を連れ出してくれたので、撮り溜めたヤングスーパーマンを見ながら、上二人のチャレンジの整理をしてました。少しやり残したもの、答え合わせしてないもの、別冊になっててまったく手を付けてないものなどいっぱい出てきました。たぶん全部は無理だろうけど、新学期までにある程度させておかないとね。明日エフクラブがあるので、さっき買い出しに行ってきました。予算を使い切らないともったいないので、会計のKさんと一緒に電卓を叩きながら。来月、モッフルをしようかとスライスもちを買っておくことにしました。それにしても、カートに乗せても降りてしまい、すぐ店内を走り回るきらちゃんを追いかけつつの買い物は大変みいちゃんはさすがに店を出たりはしないけど、床に寝転がったり、カートを使って遊んだりとしたい放題だし4月からの幼稚園日が待ち遠しいです。
March 9, 2009
コメント(10)

今日は上二人の陸上クラブが市のイベントに出るということで、お弁当を。・おにぎり2種・唐揚げ・おでん(こんにゃく、ウィンナ、人参、大根)・しらす入り卵焼き・ブロッコリ・エビグラタン・ミニトマト・ミートボール運動するなら1段じゃ足りないだろうなと2段弁当に。ひかちゃんはちょうど良かったって言ってましたが、ちいちゃんは2段でも足りなかったよ~って。最近よく食べるようになったもんね。それにしても冷食のエビグラタンが一番気に入ってたみたい。また入れてね、だって。^^;スポーツファンタジアというイベント、クラブ対抗の綱引きは負けなしだったとか。とても楽しかったと機嫌よく帰ってきました。写真撮れませんでしたが下二人にもほぼ同じ内容(エビグラタンなし)で、ついでに。お弁当を食べたり片付けたりする練習をと思って。きらちゃん用には一口サイズのおにぎりにしましたが、おにぎりはまったく食べず。唐揚げはお代わりしましたが。私は11時から幼稚園で2歳児クラス(うさぎ組)の説明会と用品販売があるということで、送ってもらい、パパは下二人とイオンで遊んでてもらいました。きらちゃんの通う曜日は『月・木』に決まりました。水か金が入れば、近くの映画館のレディースデーに行けるかな~なんて思ってたけど、残念。とにかくいきなり4月6日が登園日。ってことは8日が入園式のみいちゃんがいないので、独りだけ園バスに乗せないといけないってことに。ひぇ~乗ってくれるのかしら・・・^^;そうそう、入園式といえば、中学の入学式と重なってしまってたことに今日はじめて気がつきました。うーん、やっぱりなぁ。中学の入学式って保護者同伴でないといけないのかな?保護者なしでもよければ一人で出るって言うからいいんだけど、保護者いるってことだとやっかい。最近パパが煙たい年頃で、ママじゃないと嫌だって。みいちゃんはパパ好きだから、入園式はパパが行ってもらったほうがいいかも?でもきらちゃん連れて中学の入学式なんて出られるのかしら・・・とかあれこれ悩んでます。
March 7, 2009
コメント(4)

今日も曇り。居間のレースのカーテンにチョコレート付けられたから洗いたいんだけど、天気がよくなってからにしよ。・わかめご飯・鶏肉の和風おろし玉ねぎ煮・鶏だんご串・ベーコンとほうれん草炒め・ミニトマト・にらたま・ちくわきゅうり・エビグラタン今日のメインは先日キューピーの優待でもらった『レンジクック』のもの。鶏肉を一口大に切ってフォークで皮目に穴をあけて塩コショウしてから、パウチに入れてよくもみこみます。1cmのくし型切りに切った玉ねぎも入れて、パウチを閉じ、レンジ600wで8分で出来上がり。パウチの中ほどの片側だけに折込みがあり、折込みを広げるとパウチの口を立ててレンジに入れられるのが工夫されているなぁと思いました。味はまぁまぁといったところ。肉のくさみが少し残ってたような気がしたので、鶏肉にしょうが汁を少しかけておけばよかったかも。玉ねぎはとっても美味しくなってました。しめじとかも合いそうと思ったけど、パウチに入れるのは決められた材料だけにしてくださいって。レンジで爆発したらやだもんね。それなら、麻婆豆腐の素みたいに、フライパンで調理して後でソースからめるようなタイプのほうがいいような気もしました。今日は小学校、1,2時間目は6年生を送る会をするそうです。どんな催しするのかな~。今朝ひかちゃんの中学校の制服が届きました。今日は金曜で英語でバタバタするから無理だろうけど、他の日なら帰ってきてすぐファッションショーになってただろうなみいちゃんにも幼稚園の制服着せて、お花がいっぱいの庭で記念写真撮らないとね。庭のチューリップたちがかなり伸びてきたので楽しみ。うまく開花の時期が揃うといいな。
March 6, 2009
コメント(0)

今日は雨90%だとか。朝は晴れてたので、ちいちゃんは傘持ってってなく。天気予報見て気がついたので、後に家を出たひかちゃんにちいちゃんの傘を頼んでたのに、ぎりぎりになって出たのでやっぱり忘れて行ってます。まぁやむかもしれないしね。・ご飯(昆布サンド)、ふりかけ・豚肉と野菜の炒め物・ミートボール・ほうれん草の胡麻和え・ウィンナ・卵焼き・きゅうり&鮭フレークのサラダ・かまぼこ、トマト今日は午後から降るという予報だったので、大急ぎで苗(パセリ2、サラダ菜1、デージー2、ペチュニア1)を買ってきて、植える作業しつつ下二人をお外で遊ばせました。お昼過ぎから降り始めました。少しでも外遊びできてよかったです。昨日の子育て広場は、図書館の人が来て読み聞かせやペープサートなどしてくれました。家で絵本読んでもらうのは大好きなきらちゃんですが、こういう場では絶対じっとしてなくて。時々連れ戻して見せては、またどこか行ってしまうの繰り返し。みいちゃんは喜んでみてたので、ある程度はいいかときらちゃんを自由にさせてたら、公民館の人に「目を離さないでください」って注意されちゃった。積んである長机の上にすぐ上るのよね・・・。崩れたりしそうにないから大丈夫だと思うんだけど、向こうとしては何かあったときに困るってとこなんでしょう。図書館の人が会をやっている間、3人もいる公民館の人は暇そうだから、てっきり他のことしちゃう子の相手をしてくれるのかと思ってたら、そうじゃなかったみたい。みいちゃんは3月のあと1回ある子育て広場で最後だから、それに行ったらもう行かないでおこうかな。動き回るきらちゃんには児童館でやってるという体操教室のほうが向いてそうだから、そっちに行ければと思います。週2回ある幼稚園が何曜日になるかにもよるけどね。皆さんがお試しやってる楽天レンタル、私も借りてみました。3月いっぱい、DVDまたはCD8枚分がただになるということで、借りなきゃ損と。昨日見たのは『プラダを着た悪魔』さらっと見られる映画。いろんなファッションが見られるのが楽しくてちょっとストレス解消になりました。
March 5, 2009
コメント(6)

今日もまだ降ってはないもののいかにも降りそう。子育て広場にベビーカーで行くつもりだから降らないで欲しいんだけど。・ご飯(岩海苔サンド)、ふりかけ・ジャガイモ豚肉巻き・ベーコンとエリンギの炒め物・ウィンナ・マヨたまナゲット・和風スパ・かぼちゃのおやき豚肉少しだったので、レンジで丸茹でして切ったジャガイモを入れてボリュームアップ。唐揚げ粉で味付けして焼きましたかぼちゃのスープが多かったときに冷凍してたのを解凍して、クリームコロッケにしようと思っていたんですが、スープ好きのちいちゃんに見つけられて半分取られ。量が少しなのにわざわざ揚げ物する気が失せて、小麦粉追加して簡単に焼いてしまいました昨日、桜餅を作りました。道明寺粉を使ったほうが上品な感じになるのは分かってるんですが、私はコスト的に餅米で。ひかちゃんは喜んでいっぱい食べてました。昨日寝る前に「朝食も桜餅にするから!」って。みいちゃんも美味しいって、葉っぱ除いて2個。餡があまり好きでないちいちゃんは1個だけ。きらちゃんは食べず。ひな祭りらしいことはそのくらい。夕飯は普通にちらしずし、かき玉汁(そうめん入り)、肉団子の飴からめ、という感じでした。おひなさまは、きらちゃんに壊されるのがオチなので段飾りは出さず、小さなお殿様とお雛様を飾ってます。ちいちゃんは最近買ってあげた本に影響されて、かいがいしく(?)お雛様たちをお世話してます。金の色紙で屏風を作ってあげ、千代紙で箱を作ってお菓子を入れてあげて、「夜に食べてるかなぁ~」なんて買ってあげた本はこれ。なかがわちひろさんの絵本が前から好きで、よく買ってます。これは児童読み物だけど新聞の書評で見たもので。友達との関係での微妙な心の動きとか、4年生くらいが読むのにぴったりの本でした。
March 4, 2009
コメント(8)

今日は雨です。昨日は公園でたっぷり遊んだおかげで下二人ともお昼寝してくれたんだけど、今日は無理かなぁ。・おにぎり3種・肉団子・八宝菜(昨夜残)・しらす入り卵焼き・エビグラタン(冷食)・ブロッコリ肉団子、ほとんど肉だけのレシピを使ったら、なんだか固くなってしまったようなやっぱりきざみネギとか入れたらよかったなぁ。単に揚げすぎ?mi☆kiさんに教えていただいた、100均のシリコンカップ、夕飯の残りものを入れておき、朝にそのまま電子レンジで火を通してからお弁当に詰められるので、とても便利です。洗って何度も使えるからエコにも役立つし。昨日ひかちゃんが卒業式の案内プリントを持って帰りました。卒業式は16日。小学校に行くのはあと10日なんだって。ひかちゃんが卒業式に着る服は、私自身が小学校の卒業式に着た落ち着いたピンクのスーツを勧めてみたら気に入って、それを着るそうです。一度クリーニングに出しておかないと。さて私は何を着ようかしら。
March 3, 2009
コメント(2)

今日はいいお天気でありがたい。みいちゃんがおねしょしたので・・・。でもベッドに連れて行く前にトイレに連れて行かなかった私のせいだから仕方ない・ご飯(昆布サンド)、ふりかけ・鶏照り焼き・ケンタッキー風フライドチキン(昨夜残)・リボンパスタサラダ、ゆで卵・ちくわきゅうり・キャベツのゆかり和え(昨夜残)・角天フライドチキンはykcat98さんのを見て作ってみたくなったものの、オールスパイスがなかったので買ってきて、やっと昨日。ついでにケンタッキーのビスケットもどき も作って。チキンは最初はあんまりケンタッキーと似てないねぇって、ひかちゃんと話してたんだけど、後から揚げるぶんは、衣を付けてしばらく置いておくことになり、もう一度衣を付けなおして揚げると衣が厚くなって、よりケンタッキーっぽくなりました。味は黒コショウ効かせたほうがケンタッキーっぽんだろうけど、下二人のために控えめに。それで我が家にはちょうどいい感じでした。オールスパイスがビンでしか売ってなくて、ちょっと高かった(って450円くらい^^;)んだけど、手羽元はタイムサービスで100g58円だったし、これでケンタッキー気分が味わえるなら、安上がりだよね~。ビスケットは小さめのハート型で、たくさん作りました。メープルシロップを付けて食べました。こちらも好評。朝に食べる4,5個くらいしか残りませんでした。今朝、きらちゃんが私の携帯を勝手に触ってて、姉にテレビ電話をかけてしまいましたそんな機能があるってことは知ってたけど使ったことなかったよぉ。慌てて切ったんだけど、姉が折り返しテレビ電話してくれて。お弁当作ったりバタバタの時だったし、事情言ってあやまって切ったけど、お互いに画面に手を振ってみたりして。久々に顔が見れてうれしかったです
March 2, 2009
コメント(8)
全20件 (20件中 1-20件目)
1
![]()
![]()
![]()