全23件 (23件中 1-23件目)
1

朝は雪でしたが今はいい天気です。・おにぎりorご飯・ほたてとキャベツのガーリックソテー・鶏照り焼き・青海苔入り卵焼き・コーンクリームフライ・サラダエビ・ミニトマト鶏照り焼きと一緒にハートに抜いたにんじんを一緒に煮ました。にんじん嫌いのひかちゃんでもこれくらい味が濃いと気にせず食べられるみたい。途中で座り込んでしまうくらいきつかったけど、なんとかお弁当作りました。土曜から喉がめちゃくちゃ痛くて微熱があったんですが、朝測ったら8度熱があって。今は7.5くらい。インフルエンザじゃないといいな。
January 31, 2011
コメント(2)

朝ちょっと雪がちらついてましたが、さきほどから晴れたので外に干しました。・玄米おにぎり・エビマヨ・ミニポテト・桜エビ入り卵焼き・焼き鳥・ミニトマト・ぶどうゼリー昨日炊いた玄米ご飯をそのままおにぎりに。1人分だけ炊くのもねぇ。エビマヨは酒塩コショウで下味、片栗粉を付けて揚げ、マヨ2、ケチャ1、牛乳1、コンデンスミルク1とみじん切りのネギを合わせて和えました。焼き鳥は前と同じく、焼いたネギを間に入れてネギマに。ぶどうゼリーは”アガー”を使って作りました。中に冷凍のブルーベリーも入れて。今日はひかちゃん、土曜セミナーのあとZ会アドバンスト模試があり、その後部活だとか。わかってたことなのに、前回の模試のコピーを出してやり始めたのが昨日の夜9時ごろから。早く帰ってたのに、パソコンでオークションサイトのぞいてばっかりで。結局11時ぐらいにうとうとしちゃって「もう寝なさい!」って。いつも数学がひどいものなのできっと今回もそうなることでしょう。土曜セミナーのあと部活というだけなら、喉痛いし、1人分だけ作るのも面倒だし、お昼代渡して済ませるところですが、まぁ試験頑張ろうと思えるようなお弁当をしてあげようかと。きらちゃんは昨日昼も夜も7度ちょうど。鼻は出るけど元気いっぱいでした。今日はもう大丈夫だろうとパパがみいちゃんと一緒に遊びに連れてってます。ちいちゃんは今日、友達とカラオケに行くそうです。小学生だけで行くのはちょっと怖いしダメって言ったら、お友達のお母さんが行き帰り付き添ってくださるとのことなのでOKしました。
January 29, 2011
コメント(1)

いいお天気ですが、きらちゃんは昨日夕方熱を出したのでお休み。アンパンマンのDVDを見てゴロゴロしてます。・おにぎりorご飯・厚揚げのキムチ炒め・ミニトマト・春巻き・卵焼き・牛スタミナ焼き・ウィンナ・ブロッコリ厚揚げを切ったものをキャベツと炒めて、いつもは焼肉のタレで和えるだけなんですが、昨日試食に買った甘めのキムチが残ってもらってきたので、それも一緒に炒めてみました。豚キムチの厚揚げ版みたいで結構いけました。みいちゃんにはキムチ入ってないところを入れました。こんなにインフルエンザが流行ってるときなので発熱は「きたかっ」と思いましたが、夕飯も(大好きないくら丼にしたせいもあるけど)お代わりするくらい食欲もあり、いたって元気。今も7度ちょうどくらいなので違うみたい。私もうつったのか、夜中に喉が痛くて目が覚めました。浅田飴をなめながら寝ましたが、まだ痛いなぁ。他に症状はないんですけどね。
January 28, 2011
コメント(0)

今日のエフクラブはJさん宅で。近いんですがミシンなどいろいろ持っていくものがあったので車で行きました。布ライナーは2度目なので慣れて、早く作ることが出来ました。Jさんは韓国の方なので本場のようなキムチ鍋を作っていただきました。酸っぱくなってしまったキムチでも汁を取っておいて鍋に使えばいいんだって。そのほうが旨みが増すんだとか。基本は昆布だしとキムチ汁。材料は豚肉とカキは必須、あとは適当にお鍋らしいものでよいそう。子どもたちが苦手なのであまり使えない春菊が久々に食べられてよかったです。Jさんオススメのキムチはこちら。宗家(チョンカ)キムチという商品。食べてみましたが、確かに辛さの中に甘みがあってなんとも美味しい。日本のキムチは増粘多糖類が添加されていてイマイチなんだとか。お腹いっぱい食べつつおしゃべり。Jさんの長男くんが大学受験ということで、いろいろ情報を教えてもらいました。願書出すだけで公立17000円、私立35000円かかるとか、東京の大学受けるとなると、飛行機代、宿泊代・・・しかも次の試験が1週間後とかだったらいったん戻ってくることになってその都度かかって・・・等々。いやぁ~3年先のことだから心しておかないとね。できれば大学は関西方面にしといて欲しいけど、ひかちゃんは自立心旺盛だから分からないし。来月は新聞紙で作るエコバッグに挑戦してみる予定。そして、お好み焼きやたこ焼きを作って食べようとなってます。
January 27, 2011
コメント(2)

寒い日が続きます。今日も晴れたり曇ったり。・おにぎり・味噌漬け豚の蒸し焼き・ウィンナ・スパサラダ・ブロッコリ・ミニトマト・コーンクリームフライ・卵焼き豚の味噌漬けを買ったら「野菜を敷いて蒸し焼きにも出来ます」と書いてあったのでいいなと思って。キャベツと白ネギを敷きました。サラダスパゲティとミニホタテをドレッシングで和えてサラダに。インフルエンザが流行ってます。お隣の奥さんは治ったところ、お向かいのあーちゃんは昨日から。小学校でもかなりお休みの子がいて、もちつき大会が中止になってしまいました。前日、当日とお手伝いに行くことになってたので楽にはなりますが、子どもたちが楽しみにしてただろうに残念です。ウチはまだ誰もかかってませんが、きらちゃんがここ数日咳&鼻なので時間の問題かも。今日はお昼、ピザを焼いて友達二人呼んでランチしてました。いろいろおしゃべりして気分転換になりました。明日はエフクラブ。今回はウチでなくJさんのお宅を借りることになりました。韓国の方なので、本場的なキムチ鍋が食べられるのが楽しみです。
January 26, 2011
コメント(0)

晴れたり曇ったりです。ここのとこ寒いので腰に貼るカイロを1枚貼るのが日課です。^^;10枚入り158円とか安いのに、貼ってるとずいぶん違うんですよね。・おにぎりorご飯・磯辺焼き・ミニポテト・トンカツ・サラダ・ウィンナ・ファール・ブルトン昨日クリームパンやファール・ブルトンを作ったり、キーマカレーの上に目玉焼きのっけたりと、卵を使いすぎたので今朝1個しかなく。薄焼き卵にして千切り、ハムとレタスの千切りと混ぜてサラダに。ケチャップ&マヨネーズ1:1のドレッシングで和えました。思いつきで作ったけど結構子どもが喜ぶようなサラダになったような。磯辺焼き、って適当に名前をつけましたが、要はハンバーグ種を海苔に付けて焼いたもの。たれぴんに味ポンを入れて付けました。下二人は味ポン付けてから入れましたが。昨日「コーヒーゼリーがあって、めっちゃテンション上がった!」とひかちゃん。でもせっかくスジャータ付けてたのに気がつかずにかけずに食べてたみたい。一緒にお弁当を食べているお友達をうらやましがらせてばかりだから、今日は一緒に食べられるように4人分のケーキ(ファール・ブルトン)を入れました。喜んでくれるかな?これ、ひかちゃんは大好きだけど下3人はそうでもないみたいなので、ほとんど独り占めで食べてます。昨日2切れ、今朝も1切れ食べてお昼にも・・・飽きないかしらね家具の移動に向けて、あちこち片付けてるつもりですがなかなか進みません。寝室に置きっぱなしで使ってない私のデスク兼鏡台を1階に持ってくるつもりなんだけど、思い切って持ってきちゃってから片付けたほうが中に入れられるから片付くかも?
January 25, 2011
コメント(0)

ぱらぱらと細かい雪が降ってましたが今やんでます。幼稚園バスのときに降らなくてよかった~。・おにぎり・牛すじとコンニャク、大根の煮物(ひか)・お好み焼き(みい、きら)・ウィンナ・焼き鳥・卵焼き・かぼちゃのガーリックソテー・コーヒーゼリー(ひか)今日はパパが来客と食べるのでお弁当いらないってことで子どもたちのだけ。4月からちいちゃんのも作るんだなぁ、そういえば。せっかく公立は中学校給食が始まるってことなのにな・・・。^^;柔らかく炊いた牛すじとみじん切りにしたこんにゃくを甘辛く煮付けたものをお好み焼きの具にする、神戸の”すじ焼き”を久々に食べたくて土曜日にしました。具が少し残ったので拍子切りにした大根と煮ておかずに。これはこれで美味しいんだけど、下二人はお好み焼きだと喜んで食べたので、小さなお好み焼きにしました。コーヒーゼリーは最近ちいちゃんに「作って」って頼まれてたので。ちょうど牛乳を買ったらスジャータが付いてたので、ひかちゃんはお弁当に付けてみました。下二人はそれでなくても食べるの遅いらしいので、家に帰ってからおやつにあげることに。お年玉つき年賀状、パパに来たもので3等が1枚当たってました。ふるさと小包みたいな食品類いろいろの中から1つ選べるみたいで、何にしようか楽しみです。
January 24, 2011
コメント(4)
パパに送迎してもらって、上二人と小倉にお出かけしてました。メインの用事はちいちゃんの中学校制服採寸&注文。でもやはり土日に済ませようと皆思うことは同じなので、とても混んでいて「1時間したら携帯に連絡します」って。仕方ないので違う階にあるロフトをぶらぶら。ちょっと文具を買ったりしてました。制服は今伸び盛りのちいちゃんなので、Sサイズの制服は今ぴったりすぎて逆に心配で。スカートの裾丈を4cm、ブレザーの袖丈2cm出してもらうことにしました。ひかちゃんは中学校はいる前既に161cmだったのに、まだ伸びるかも?って結構出して作ってもらったら、その後ほとんど伸びなくて、「夏のスカートが長すぎて暑い!」って文句言われてます。^^;ちいちゃんは今152cmくらいかな?私が158だし、もう少し伸びるでしょう。受験人数から考えて、入る人数少ないかもと思ってましたが、意外と同じ学校の制服をあつらえに来た人たちが。女の子が1人いたのでお母さんに声をかけて、プリクラ貼った手作りの名刺も渡しておきました。恥ずかしがりちいちゃんは「ママ、ようやるわ」と飽きれてましたが、知り合いは多いほうがいいからね。制服終わったあと、商店街をすこしぶらぶら。つじり茶屋で抹茶白玉を食べたり、ひかちゃんがまんだらけ(中古の漫画屋さん)のぞいたり。予定どおり生地屋さんでスナップを買って、シロヤって店で名物の1個35円の『オムレット』(小さなパンケーキを半分に折って生クリームを挟んだようなお菓子)を20個おみやげに買って帰りました。
January 23, 2011
コメント(2)
中学校で百人一首&もちつき大会がありました。朝ミルクパンを焼いてたら遅くなってしまって、着いたときには1回戦(A対B)終わって、2回戦(B対C)の審判してました。3回戦(A対C)を見学してましたが、いやぁ2年生になると皆すごいこと。最初の5文字を詠み終わらないうちに取るのがほとんどでした。ひかちゃん、チームとしては勝ちましたが個人では6枚のみ。月曜にある決勝戦に出られるのはクラスから男子2名女子2名だそうで、残念ながら入れずにがっかりしてました。「1回戦は16枚取ったから、それを見て欲しかったのに」だって。1回の対戦で50枚(奇数札、偶数札と分けて)だから、16枚はすごいじゃん。見れなくて残念だったわ。ちいちゃんは、ひかちゃんの練習相手として去年から一緒にやってるぶん、来年活躍できるかもねそのあともち米が蒸しあがるまでしばらく体育館で待ったあと、寒い外に出てもちつき大会。役員の人たちに混じって、餅をちぎったり丸めたりするのを手伝いました。黒のコートを着てってたのが失敗で、もちとり粉がいっぱい付いて。来年は気をつけようっと。先生が中心に、役員の方や子どもたちが交代で付いて4ウスぶん。去年はたしか2ウスで先に帰ったような。去年は小雪がちらつく中すごく寒かったけど、今年は最初は日が照ってたので少しまし。でもやっぱり寒かったです。2Aの女の子の仲良しグループ(ひかちゃんも)が、もち米が蒸しあがるのを待つ間に、”はないちもんめ”をしたり、楽しそうでした。私もなかなか他のお母さんたちとお話する機会がないので、いろいろ話せて楽しかったです。ちいちゃんと同じ学年に入るという弟さんを連れてきてた方もいたし。帰りも同じバスのお母さんとお話しながら帰りました。
January 22, 2011
コメント(0)

いいお天気です。寒いけど。・オムライス・牛スタミナ焼き・コロッケ・カレイフライ・ごぼうサラダ・かにかま昨日鍋をしたら、麺でお腹いっぱいになったのでご飯が残ってしまったので、今日はオムライスに。ひかちゃんにはケチャップかけずにぶたさん容器に入れてみたけど、ちょっと少ないかしら。牛スタミナ焼きはそういう名前の冷凍味付け肉。生協で買ってみたんだけどトレーで3つに小分けしてあって味も濃い目でお弁当にぴったり。玉ねぎとキャベツも一緒に炒めました。昨日の鍋はこの冬一番ハマっている味噌バター鍋。薄めに作ったうどんつゆで材料を煮てから味噌とバターを適当に入れるだけ。材料は結構何でも合いますが、脂ののった鮭とコーンは是非入れたいところ。昨日はそれに豚肉、鶏団子、白菜、ほうれん草、白ネギ、くずきり、うどん、中華麺、お餅という感じ。簡単で美味しいのでオススメです。S校の入学金振込みが今日までということで、パパが今振りこみに行きました。けど、ちいちゃんは毎日のように「やっぱり公立・・・」「S校にしとく」と揺れて揺れて。今朝もひと悶着ありました。ひかちゃんがあまりちいちゃんに来て欲しくないみたいで「やっぱりN校(公立)行っといたら良かった」とかネガティブなことばっかり吹き込むし、友達と離れる不安とかいろいろあるんでしょう。私はどっちでもいいんだけどねぇ。S校行くなら宿題多いし、本人の強い意思がないとだめだと思うんですが。パパは有無を言わせず振り込んでしまうことで決着をつけたいようです。
January 21, 2011
コメント(2)

時々晴れ間もありましたが、寒い日でした。・おにぎりorご飯・トマト鍋残り・鶏のマヨネーズ焼き・マカロニサラダ・サラダエビ・一口揚げ・青海苔入り卵焼き昨日はこの冬二回目のトマト鍋をしたので、その残りにチーズ乗せて焼いただけ。鶏のマヨ焼きも冷凍品を焼いただけだし、ちょっと手抜き弁当でも代わりに朝からミニカレーパンを作りました。うっかりして水を入れ忘れてHBを動かしてしまってたので、生地が出来たと思って開けたときにはポロポロした粉状・・・バターと卵の水分だけじゃあねぇ。水を入れなおしてもう一度生地を作り直してたら時間が足りなくて、半分だけ作ってあとは残しておいて出かけるはめになりました。今日は朝から幼稚園へ。仮決算をして、卒修記念品にいくら使えるか割り出してから、カタログを色々見て年長、年中、年少それぞれに合ったもの(文具、おもちゃ、教材など)をあれこれ決めました。今年は夏祭りや運動会がお天気もよくて利益があがったため園児1人に3000円くらいの予算があり、かなりいろんなものを選ぶことが出来ました。買い物は楽しいし、自分の子どもがもらってくるものなので欲しいものを入れることが出来るから役得な仕事。大体選んだところで副園長先生がフレーベル社、チャイルド社などの担当さんに電話して値引き交渉してくださって正確な値段が決まり、ちょうどいい感じに納まりました。子どもたち、木曜日は体操教室の日だったので朝行ったらすぐ体操服に着替えてました。年中、年少、年長の順に園庭に出てきては様々なことをやってました。時々上から、へぇ~こんなことやってるのねと様子を覗いてました。みいちゃん(年中)は大縄飛び。なかなか回っている縄に入れないでいる姿に笑えました。5回くらい見てからですが、ちゃんと入って飛んで出ることが出来てました。きらちゃん(年少)は小さなハードルをちょこちょこと飛んでました。それにしても、今日みたいな寒い日に体操服にスモックを着ただけで外に出られる子どもたちってすごいです。私は帰りがけ暖房した部屋から外に出たら、コート着てても寒くて歯の根が合わないくらいでした。お昼のお弁当を頂いてからはひな祭りの話し合い。毎年、園児にはPTA会費から特別に用意したお弁当とお菓子を配り、幹事さんたちにもお弁当とお菓子を用意するので、どこのお弁当にするか決めたり、お菓子の買出しの日程決めたり、店に電話して交渉したり。途中でいろいろ雑談もしてたので、終わったのは3時すぎ。バス乗せないで待たせてた下二人を連れて帰りました。明日は昼から小学校。まずもちつき大会の打ち合わせがあり、そのあと授業参観です。パパが仕事を抜けられないそうなので、参観あとの講演会はパスして帰る予定です。
January 20, 2011
コメント(0)

雪の予報でしたが、またまた外れました。私はそのほうがありがたいけど。・おにぎりorご飯・オクラとネギの豚肉巻き・ミニポテト・ミニトマト・アミ海老入り卵焼き・カニクリームコロッケ・ブロッコリ・黒豆「学校休みたいな~」とかつぶやくお疲れ娘(ひか)のために、「これがお弁当にあったらテンションあがるのよね」と言ってたオクラの豚肉巻きを。インフルさんがぼちぼち流行りだしているようで、近くの学校の学級閉鎖が新聞に載ってました。ということで予防の白ネギを巻いたものも。明日は朝から幼稚園。決算の仕事があるそうです。あさっては小学校で、もちつき大会の打ち合わせ&授業参観。その次(土曜)は中学校で、百人一首大会&もちつきです。行事パレードだわ今日は何もないので、さきほど台所の窓の掃除をしました。カフェカーテンも洗って。あとは少し本でも読んでのんびりしてから、家計簿に打ち込んでないレシートがたまってるので、それを入れるのをしようかと。
January 19, 2011
コメント(0)

ちいちゃん、合格しました。1時くらいにポストのぞきに行ったら封筒が入ってて。ひかちゃんのときと同じく本人が開けたいというから開けずに置いてたんですが、それがA4サイズくらいなんだけど薄かったから、実は「あ~だめだぁ~ちいちゃんかわいそうに」と胸を痛めてました。早とちりな私。なんかひかちゃんのときはもっと色々入って封筒が厚かった気がしたのよね。パパに「封筒、薄いです」ってメールしたら夕方帰ってきて「この大きさなら大丈夫やろ」って。落ちてたらもっと小さい封筒で来るって。そういえばそうか。ちいちゃんが帰ってきて開けて『合格』の字を見たら、私が泣いてしまいました。だってね~、ひかちゃんのときはたった2ヶ月、落ちてても仕方ないってのがあったけど、ちいちゃんはほぼ1年前に受けると決めて、私が全教科見て頑張ってた訳で。もし落ちてたら「やっぱり塾行かせなかったせい」と周りに思われるだろうし、それはプレッシャーが全然違うものがありました。パパがお祝いにケーキを買ってきました。ちいちゃんの大好きなロールケーキです。しっとりもちもちした生地の美味しいケーキでした。夕飯はちょっとお祝いっぽくフィンガーステーキと瓦ソバにしました。とにかく、これで公立に行くか選べる立場になった訳で、ちいちゃんには明日の夜までに決めてねってことで。これでかなり人生が変わってくることだから、ちょっと悩んでいるみたいです。
January 18, 2011
コメント(8)
今日もありがたいことに、いいお天気です。・おにぎりorご飯・太刀魚のカレームニエル・焼き鳥・ハートハム&チーズ・梅酢たこ&きゅうり・ミニトマト冷凍の骨取り太刀魚を使ったので簡単。小麦粉とカレー粉、塩コショウを混ぜたものをまぶして、バターで炒めただけ。ぼーっとしてて写真撮り忘れました。今日結果の封筒が来るので落ち着かないんですよね。理科、社会を冷静に見直すと、この程度で通るとはあんまり思えないし。「落ちてもいい」って言ってたけど、落ちてたらやっぱりがっかりするんだろうなぁ。みいちゃん、今朝上二人より早く起きてきました。今日は年中さんだけ豚汁作りがあってお弁当少なめということなので、「じゃあ早く起きたら自分でおにぎり作ってもいいよ」って昨夜言ってたから。豚汁作りも楽しみでワクワクして目が覚めたみたいで、「あ~早く幼稚園行きたい!」って。みいちゃんだけ、おにぎりにハートに抜いたハムを乗せて海苔で巻いたものだけ、持っていきました。
January 18, 2011
コメント(2)

よく晴れてます。・おにぎりorご飯・八宝菜・エビカツ・卵焼き・ウィンナ・ミニトマト最近忘れてたなぁと久しぶりに八宝菜作りました。白菜、ネギ、玉ねぎ、豚肉、ハム、ウズラ卵、コーン、枝豆が入ってます。ウチの味付けは 酒 大さじ2 しょうゆ 大さじ1 砂糖 小さじ1と1/2 ウェイパー 小さじ1と1/2 塩 小さじ1/2 こしょう 少々 お湯 1と1/2カップ最後に水溶き片栗粉、ゴマ油です。昨日はのんびり・・・したかったけど、下二人が粘土したいって。一昨年サンタさんからもらった、ミニスイーツを作る紙粘土です。お向かいのAちゃんたちも来て皆で粘土を。ケーキ作って食べさせてやって、外に遊びに行かせたあとは粘土の後片付けをして・・・と、いう感じでした。ひかちゃんは、最近フリマにはまってて。小倉で今日あるっていうのを前々から市政だよりでチェックずみだったので、お昼から3時過ぎまで1人で出かけてました。家具の移動をあれこれ検討してるので、かなり片付けないと。少しずつがんばろうと思います。今日はぬいぐるみを仕分けしようっと。
January 17, 2011
コメント(0)

中学入試でした。雪の予報でしたがたいしたことなく、帰りにふぶいてきたくらい。・おにぎり・鶏照り焼き・ミニトマト・ごぼうサラダ・ソースカツ・とうもろこし・黒豆いつもはひかちゃんのお弁当箱ですが、今日はちいちゃんが。ひかちゃんは生徒会としてお手伝いがあり、お弁当が出るということだったので。ひかちゃんは8:20集合ということで早めに登校しました。私とちいちゃんはパパに正門に送ってもらったけど裏門から入ることになっててぐるっとまわりました。午前中に国語と算数、お弁当食べて午後から社会と理科でした。私は保護者控え室で待機なので、とうもろこし以外は同じ内容のお弁当を持って。私は映画化で話題の『告白』を2時間くらいで読んでしまったあと、(『告白』、久々にすごい本読んだなぁって感じでした)ちいちゃん幼稚園時代のお友達のお母さんがいたのに気がついたので声をかけ、そこからおしゃべり(途中お昼も一緒に)で時間があっという間に過ぎました。ひかちゃんのときと違って楽しく過ごせてよかったです。試験、国語は2年前のような長文を書かせる問題もなくやさしめ。けど算数は私でもなかなか解けない問題が。2年前は全部すらすら解けたのに。年々難しくなっているようです。理科、社会は例年どおりといったところでしょうか。この日、夜は久々に回転すしに食べに行きました。お疲れ様パーティという感じ。ちいちゃんの出来はざっと見た感じでは、そこそこ健闘?かな。算数はたぶん半分取れてないけど、ひかちゃんもそんなくらいだったしね。理科や社会は問題集でやってたおかげで書けたね、っていうのが数問あり。もちろん入れたはずでも抜けてしまうちいちゃんのことなので、「あれだけ言ったのに、なんでこれ間違ったのよぉ~!」っていうのも数問あったんですけどね。本人的には「別に落ちててもいい。かしこくなったから無駄じゃなかったもん」って、やりきった感はあったみたいです。発表は18日に封書が届くということ。自分で開けたいそうなので、届いてから置いておくことになりますが。まぁ封筒の重さで分かるけどね。友達と一緒に公立に行くかまだ揺れてることだし、公立の説明会も参加するつもりです。私はちいちゃんは公立でのんびりするほうが向いてると思うんだけどねぇ。公立中まで歩いて3分くらいだし。どうなることでしょうか。
January 15, 2011
コメント(0)

今日もいい天気です。昨日は買い物に行かないといけなかったから、やっぱりカーテン洗えなかったけど、今日こそ洗おうっと。・オムそば・鶏飯・とうもろこし・ウィンナ・ミニトマト・かにかま・ごぼうサラダ・鶏のマヨフライパン焼ききらちゃんだけ・オムそばめし・とうもろこし・ウィンナ・ミニトマト幼稚園、年少さんはシチュー作りがあるためお弁当軽めにということで。きらちゃん、一度も包丁使わせたことないんだよなぁ~。他の子は3歳くらいから少しずつさせたのに、すっかり忘れてました。本人がしたいと言ったこともないし。まぁ、初めて包丁使うのを楽しんでいることでしょう。昨日の買い物は、明日が試験ということで、自分用に退屈しのぎの本(保護者控え室で待機)と「お弁当にとうもろこし入れて!」などと注文うるさいちいちゃんのために食材を。ところで昨日・・・ちいちゃん、とうとう来ました。夕飯は鍋の予定を変更して急遽赤飯に。こんなときにぃ~って感じですが。自分のときも6年生だったんですがすごくキツかった覚えがあり、心配しましたがひかちゃんのときもたいしたことなく。ちいちゃんもお腹が痛いとかないらしく、良かったです。
January 14, 2011
コメント(0)

久しぶりにいいお天気です。シーツを洗いたかったのでよかったです。大掃除で出来なかった子ども部屋のカーテンも洗いたい・・・。・おにぎりorご飯・たらこクリームスパ・サラダえび・焼き鳥・サラミとキャベツの炒め物・ほうれん草とコーンのバター炒め・チーズオムレツ・ミニトマト朝、寒くて体がなかなか動かないこともあり、市販品に頼りまくりが続いてます。スパゲティのソースも混ぜるだけのもの。温めた冷凍の焼き鳥をばらして、パパとひかちゃんには焼いたネギを間に挟んでネギマに変えました。ひかちゃんが日曜日、急に自分の部屋を片付けて模様替え。どうも友達を呼んで勉強会をするとき、自分の部屋を使いたくなったらしい。キレイになったのはいいんだけど、じゅうたんやらクッションやら、あれこれ「洗って!」と出しているから少しずつ洗ってます。今日は大きいキティちゃん枕を。ひかちゃんが中学に入るときに1人部屋を作ったので、ちいちゃんのをどうするかを最近考え中。怖がりで1人で眠れないけど、1人になれる場所も欲しいらしい。ってことで、ひかちゃんに買ったベッドをもう1つ買って、子ども部屋に置くことを検討してます。コンセントもついたしっかり設計【お買い物マラソン0610】 【お買い物マラソン0610送料無料】★★★セミロフトベッド★コンセントもついたしっかり設計★これなら、下のスペースはカーテンをすれば個室的になるしね。こちらのベッドにちいちゃんを移せば、みいちゃんを二段ベッドの上に行ってもらって、下にきらちゃんを入れられる。ってことで私やパパは夜蹴られずに済むというわけ。まあ甘えんぼきらちゃんがそうやすやすと子ども部屋で寝てはくれないとは思いますが上二人が年長、年少だった頃に子ども部屋の二段ベッドで寝かせるようになったんだけど、ちいちゃんも夜中にたびたびママの布団にもぐりこみに来てたからね。で、子ども部屋にある和ダンスは寝室へ移動するとしてもまだスペースが足りないので、学習机も一つ移動させないといけないかな。大量のぬいぐるみを捨てないと。寝室で畳んではいるけど邪魔になってるベビーベッド。リサイクルに出そう出そうと思いながら置いといたら、子どもたちが遊んでるときに倒して破損してしまったので、こちらも粗大ゴミとして捨てないといけないんだけど、回収が月に1回しかなくて。昨夜調べたら第二木曜ってもう今日だし。前日までに連絡が必要ってことで来月に持ち越し。ちゃんと覚えておかないと。とにかく入試が終わってからの話ですが、あれこれやることがいっぱいです。
January 13, 2011
コメント(4)

今日も小雨。1月に入ってから雨の日が多いです。子ども部屋で除湿機がずっとかかってるような。・おにぎりorご飯・ソースカツ・ミニトマト・焼きエリンギ味ポン漬け・おでん(昨夜残)・ねぎ入り卵焼き・チーズ入りはんぺん冬休みに私の宿題があったのを忘れてました。小学校の道徳の時間に使うそうで、『もうすぐ卒業するわが子への手紙』って。始業式の日に持ってきてくださいって書いてあったのをすっかり忘れてて。昨日夜中に起き出して書いてたら遅くなりました。おまけに文章をいろいろ練ってたから頭がさえて、そのあとなかなか眠れないし・・・。ってことで冷凍食品&残り物のお弁当です。^^;お昼寝いっぱいしたので復活しました。
January 12, 2011
コメント(0)

今日から中学校と幼稚園は平常どおりでお弁当です。でも小学校は始業式なのでお昼まで・・・。一番面倒なパターン。・おにぎりorご飯・卵焼き・ウィンナ・黒豆・エビフライ・リボンパスタのチーズ焼き・牛肉と大根と里芋の香味煮・ミニトマト今年初めてのお弁当ですが特に変わったところもなく。^^;今日生協の日なのであまり買い物してなくて、昨日の残りの香味煮に朝、里芋を追加して煮込みました。お昼は焼きそばを作って、ちいちゃんと食べました。ちいちゃんの中学入試が15日とせまりました。昨日は17年度の過去問使って、家で模擬試験。本当の試験と同じ時間にやってみました。出来は・・・びみょー。もう少し算数取れてもいいはずなんだけど、なんか計算間違いが多い。国語と算数だけ、昨日見直しもしたんだけど、理科と社会がまだなので今からです。
January 11, 2011
コメント(2)

毎年買ってる、もち吉の福袋(2000円)今回は中身を計算してみました。ちょこあられ 525てのひら日記 525ふくよか餅 525あまからピーナッツ ?梅もなか 262希林あげ 367ぬれ味千 472こりゃいける(ポテト)210干支の箸置 ?わかってるのを合わせただけで、2886円でした。梅もなかが美味しいって知ったのはこの福袋のおかげ。あんこはあまり食べないきらちゃんでも昨日2つ続けて食べてました。甘すぎないのがいいのよね。今回は”あまからピーナッツ”が初めて食べるので楽しみです。
January 3, 2011
コメント(3)

パパと上二人が朝一(って言っても9時だけど)にイオンに行ってゲットしてきた福袋たちをご紹介。Campusのアクセサリ福袋(500円)売れすじでない売れ残りばっかりかと思ったら全然そんなことはなく。付け毛、ミサンガ、ピアスは使わないけど、あとは結構使えるいいものでした。カチューシャも1つはピンク布の絞った感じ、もう1つは先日ひかちゃんに買ったスカートのチェック柄と似たものだったし。私はニットのきのこチャームがかわいくて、さっそくケータイに。同じくCampusでマイメロディ(2000円)すごくいいってほどでもないけど、まぁこんなところって感じですね。結構サンリオ系が中学生の中でリバイバルらしく、ひかちゃんがハンカチとか使いたがってます。壁掛けポケットは便利そうなので、テレビの後ろで使うことになりました。毎年恒例ミスタードーナツ(2000円)ドーナツ10個&ドーナツ券10枚で既に元取れるので、お買い得。カレンダーもあるので毎年買ってます。(カレンダー写ってないけど)フリースブランケットはもういっぱいあるので、フリマ行きかな。リラックマの人形は手でぐにゅっとつぶせるタイプのもので、下二人が放り投げて遊んでます。かばんはきらちゃんが「これきらちゃんの!」と喜んでます。雑貨ママイクコのキッチン福袋(3000円)クーラーバッグ的なバッグに入った福袋で、このバッグ自体が夏のお出かけでちょっとした食べ物や飲み物を入れて行くのに便利そうです。長いゴム手袋って使ったことなかったけど、使ってみると袖が濡れないか気にせずにすんで便利でした。サラダ用水切りはあると便利そう。シリコンボウル、シリコン容器は今はやりみたいですね。使ってみようと思います。ガラス瓶3個セットは正直いらない・・・フリマ行き。ひかちゃんの服、LoveJunkieってブランドの福袋(5000円)2万円相当の品が入ってるとのこと。確かにいっぱい入ってました。それも、結構使い勝手の良さそうなベーシックなものも入ってて。ひかちゃんがコーデしたりして撮ったので順に。昼から初詣に行く予定でしたが、みぞれまじりの雨なのであきらめました。近くのイオンに行って、久々にプリクラを。夜更かしのせいで眠くて機嫌の悪い下二人・・・きらちゃんは抱っこで寝てしまったので私は先に車に戻って。パパたちに夕飯用に刺身など買ってきてもらい、帰りました。
January 1, 2011
コメント(2)

今年もごく簡単に作ったおせちです。昨日一昨日で作っておいたものを、パパ&上二人が福袋ゲットに行ってる間に詰めました。帰ってからひかちゃんが「すごーい、売ってるやつみたい」って言ってくれました。ニシンの昆布巻きは売ってるのを詰めただけですが伊達巻、今年はこちらのを参考に作りました。 ハチミツを使って!●おせち伊達巻●はんぺんを使うと簡単に出来るというのを数年前に知ってから、自分で作るようにしてます。市販の伊達巻は、私も子どもたちも甘すぎて苦手なので。はちみつは40gのところ、私は30gにしました。ウチにはこれでちょうど良かったみたい。みいちゃんが「これ、そーとー美味しい!」ってごまめはykcat98さんが使ってた クルミたっぷり!●おせち・田作り●を使いました。偶然伊達巻と同じ人だったし。ごまめだけより食べやすくて良かったです。みいちゃんはLaQで作ったお花と一緒に写りたいというので入ってます。
January 1, 2011
コメント(4)
全23件 (23件中 1-23件目)
1
![]()

![]()