全38件 (38件中 1-38件目)
1

母が普段買わないような高ぁ~い牛肉を買ってくれたので、牛丼にしました。中身は・牛丼・にらたま・ブロッコリ(辛マヨ)・コーンフライ・えのきベーコン・しらすおろし和え・ミニウィンナ・うさぎりんご、かまぼこ4番目ちゃんはやっぱり2月産まれになりそうです。^^;みいちゃん今朝は「う○ち~」と言うのでおまるに座らせたら、おしっこ出ました。親はちっともトレーニングする気ないのに、自分で勝手に出来ていくなんて、なんておりこうさんでも、う○ちはすぐひっこんじゃうみたいで、何度も言われるたびにあわてておまる用意、ズボン下ろして、とちょっと手間ではありますみいちゃん、右手にだけなぜか湿疹が出てて「かいかい~」ってかゆそうなので、今からちょっと病院に行ってきます。
January 31, 2007
コメント(15)

市販の焼き鳥、たれが余るのがもったいないので何かいい使い方ないかな~と、こないだみいちゃんにあげるスパゲティをナポリタンにするときの味付けにケチャップと一緒に使ってみたら美味しかったので、今日は同じのを作ってお弁当に。もちろんみいちゃんのお昼もこれになります中身は・ご飯(昆布入り)、ふりかけ、たくわん・サラスパのナポリタン(ハム、たまねぎ、しいたけ入り)・アスパラチーズ牛肉巻き・焼き鳥(市販品)・枝豆ピック、うずらピック・黒豆・にんじんのグラッセ今日はブログの更新が遅くなってしまったので、もう出産?と思われた方もいるのではまだいま~す昨日早め(11時ごろ)に寝たら、朝5時に目が覚めてしまって、こっそり1F降りて、録画して溜まってたヤングスーパーマン見たり。でもお弁当作り終わり、パパを送り出したあとでなんか眠気が襲ってきて、8時ごろ起きたみいちゃんは元気に勝手に遊んでたので、母に任せて朝11時前まで寝かせてもらいました。
January 30, 2007
コメント(14)

作れるかなぁと思いながら、昨日夕方、母とみい&ちい連れて買い物に行ったときにいちごと生クリームを買ってもらったので、ロールケーキを作りました。でも卵があんまりなかったの忘れてたわ。ぎりぎり足りて良かった~。切り分けたら、どうしても倒れてしまうので、いちごを上に乗っけられなくて仕方なく横に置いてみました。さっき夕飯の後に食べましたが、もうちょっと生クリームを甘くしたら良かったかなみいちゃんは生地残したけど、他は皆美味しいって食べてくれましたひかちゃんにチョコスプレーかけさせたら、たっぷりかけるのでひぇ~こないだ買ったとこなのにもう半分くらいしかないよ。なんか、友達とバレンタインに”友チョコ”する約束をしたらしく、昨日も今日も、チョコを湯煎で溶かしてから、クッキングシートに伸ばして、その上にチョコスプレーなどをかけてデコレーションするのを練習してるんだけど、そのときにもいっぱい使ってるらしくて。練習といいつつ、自分が食べたいから作ってるだけって気がするけど
January 29, 2007
コメント(4)

陣痛って夜のほうが来る感じがするけど、昨夜は何事もなく夜があけました。まだですね~。今日産まれたら姉と同じ誕生日になるんだけどな中身は・ひじきの混ぜご飯・豚と玉ねぎの甘味噌炒め・しらすとねぎ入り卵焼き・カニさんウィンナ・マカロニグラタン・コールスロー、いよかん、ミニトマトお弁当のついでにする話題ではないような気もしますが・・・今朝から、しきりに「う○ち~」と言ってはおまるに座って「ない~」を繰り返していたみいちゃん、さっきやっと出ました~最近間に合いそうなときはおまるに座らせるようにしていたので、オムツでするより、おまるでするほうが気持ちいいと思うようになったのかな?上二人はおしっこは出来ても、う○ちはなかなかおまるで出来なかったような気がするけど、子供によっていろいろですねぇ。
January 29, 2007
コメント(12)

ウチのダンナさん、今年は厄年(本厄)です。去年ご近所のダンナさん方が厄年だったということで、節分の頃に紅白のお餅を配られました。厄落としの風習で、このへんはそういうことをするそう。それならウチも同じことをしておこうと。でも節分は私が家にいるかどうか微妙。ちょっと早いけど、今日餅つき機を使って紅白のお餅を作りました。白と赤を5合ずつ、1升ぶん。今日はもち米を蒸し器でしっかり蒸して使ったので、やわらかいお餅になりましたこのお皿に載せたぶんずつくらいを袋に入れて、ご近所に配る予定です。袋詰めしちゃってから写真撮ってなかったのに気がついたのでしかし、昨日の夜は何度も陣痛らしき痛みで目が覚め、「あ~もち米漬けてるから、もうちょっと待って~」と祈るような心地。なんとか持ちましたさて、ひかちゃん昼からいよいよ英検本番1時集合だったけど場所が遠いので12時すぎには出られるようにお昼早めに食べました。今日は寒かったので、受験会場の高校に暖房が入ってなかったら・・・と上着を多めに持たせ、パパと出発。私はみいちゃんとしばらくお昼寝。母は韓国もののドラマを昨日ダンナに頼んで録画しておいたのを見て、ちいちゃんも一緒に見てたのかな。でも私が起きたころには母は寝てて、ちいちゃんがアンパンマンのビデオを見てました。帰ってきたところで、書き取り問題の答え合わせをダンナがしてみると・・・正解5割切ってました本人はリスニングは自信ある、と言ってるそうですが、こうなるとリスニングが相当できてないとだめですねどうか通ってますように・・・
January 28, 2007
コメント(12)

黒豆がたくさんある時にいつも作る、私の好きなケーキです。レシピ紹介します。黒豆カップケーキ(12個分)[材料]薄力粉 120gベーキングパウダー 小さじ1/2卵 2個砂糖 60gサラダ油 60g黒豆の煮豆 150g(汁は使わない)[作り方]1.薄力粉とベーキングパウダーを合わせてふるう。2.ボウルに卵を砂糖を入れ、泡立て器で混ぜ、サラダ油も入れてよく混ぜる。 (もったりするまで混ぜる)3.2に1(薄力粉+べ)と黒豆の煮豆を加えて混ぜ合わせ、 ホイルケースに8分目ほどいれ、 160~170度のオーブンで10~12分焼く。
January 27, 2007
コメント(2)

推定体重3145g。ここ1週間でぐっと成長したようです。けっこう下がってきてるし、普通はここ1週間のうちに陣痛来ると思っといてください、とのことでした。ま、私の場合、じわじわ来るタイプなので、まだ1週間くらいは持つかもしれませんが。その前に鼻づまりをなんとかしたいということで、点鼻薬を処方してもらいました。帰ってから1回使ったら、なかなか良い効き目寝る前に使ってぐっすり寝よっと。みいちゃん、今日はパパもいたので全然ぐずることもなく、帰ったときにはお布団すべり台を使って、ご機嫌に遊んでました。上二人は今日は陸上クラブでなぜかボーリング。少し遠いボーリング場だったので、パパは早めに迎えに出ました。そしたら、いつもなら12時半までなのに12時ごろ解散になったそうで、早く行ってよかったです。パパがお迎えに出てしまうと少し眠気の出てきたみいちゃんが、また「あっこ~」モードになって、大変でも、みいちゃんにミニウィンナやかまぼこを食べさせてごまかし、たまに抱っこしながら、なんとかお昼用におつまみピザと、ついでにおやつに黒豆カップケーキを作りました。メインの焼きそばは母に作ってもらいました。黒豆カップケーキは別記事でレシピとともに紹介しま~す。
January 27, 2007
コメント(6)

生協で美味しいと聞いていた『みつせ鶏のとりすきセット』、カタログに出てたので注文して、昨日の夜にやってみました。こないだエフクラブでセットでなくやってみたのと大体同じ。ちょっと割り下が濃い目かな。ダンナが夜なかなか帰ってこず、11時半に帰ってきて、「ちょっと食べた」それですき焼きはちょっとつまんだだけで残ったので、卵でとじてお弁当に使いました。中身は・とりすき丼・長ネギの豚肉巻き・マカロニサラダ・コーンフライ・ほうれん草ソテー・しめさばときゅうりの和え物・いよかんおやつにチョコチップパン持って行くというのでそれを+。明け方5時みいちゃんが夜泣き「ままぁ~」時々「あっこ~」・・・頭なでなでしたり、背中とんとんしたり、呼ばれるたびにしてみたんだけど、何度も泣くので、パパが寝られないと1F和室に移動して寝ました。小さな体の中にいっぱい不安が溜まってるんだろうなぁちいちゃんが産まれる前のひかちゃんは、2歳半くらい。一度取れたオムツの逆戻りくらいはあったけど、こんなにナーバスになることはなかったんだけどな。今日は夕方英語に連れて行かないと。てっきりパパが行ってくれると思ってたら、「もともと金曜は授業やから無理やで」・・・そうでしたっけもうじき授業は終わりだから行けるけど、9日は出張で無理だとか。じゃあ私が病院にいるときだったら、母にタクシーで連れてってもらわないと。しかもみいちゃん連れで。大変そ~でも二人ともこの1年一度も休んでないので、皆勤でもらえるプレゼント楽しみにしてるし、休ませる訳にも。ひかちゃんの英検、いよいよあさって!1ヶ月ほど頑張ったので、最近は問題解くのも早くなったし、決まったパターンの問題は間違えなくなってきました。あとは当日頑張って欲しいものです。
January 26, 2007
コメント(10)

本日珍しく3本目~おととい余ったカレーを使って、上二人が帰ってきたら揚げたてが食べられるように用意して、まずカレーパンを作りました。ミニカレーパンはサイズ的にも食べやすいので、いつも好評。24個作って、この写真を写すときには半分の12個しか残ってませんでした塩気のパンと甘いパンが両方あるほうが喜ばれるので、もう一度生地を仕込み、今度はチョコチップロールと、こないだチョコレートローフするのに使ったチョコクリームを入れて2回畳んで層にしたパンとを作ってみました。よく板こんを使ってねじりこんにゃくを作る、あの要領でしてみたんだけど、なかなか成型が難しかった夕飯のあとにさっそくひかちゃんが食べていたら、みいちゃんも「ちょーだい!」って食べてる。それならもっとしっかり夕飯食べてくれっていうの
January 25, 2007
コメント(5)

4番目ちゃんが産まれたら和室でみいちゃんも寝るのに必要ということで、ジュニア敷き布団を購入しました。近くのお店の安いのを買おうかと思っていたのですが、喘息のみいちゃんのために、ホコリ、ダニをシャットアウトするタイプのものを楽天で見つけたので、それにしました。柄もいろいろかわいいのがあり、ウチはミッフィーが多いので迷わずこれに。日曜に注文して火曜に届いたのかな、とにかく早かったです。まだ敷く必要がないので、トンネルやおうちにしたり、遊びに使ってます。ちいちゃんが、アンパンマンのジャングルジムに引っ掛けてすべり台にすることを思いつき、これが、低いすべり台だと物足りないみいちゃんに大うけ喜んで滑ってます。すごく急で、滑っているというより落ちていくよう。・・・元のすべり台が階段代わりです。^^;こんな感じで、みいちゃんはけっこう元気。風邪はかなり改善しましたでも抱っこはひどくなるばかりで、私のお腹・・・かなり下がってる感じします
January 25, 2007
コメント(4)

ご飯は特に意味もなくししゃも鮭フレークで格子にし、★の海苔をちりばめてみました。おかずは市販品ばっかりお弁当いつまで作れるかわからないしと、生協に注文してるものも、材料より出来合いのものが多いのです。母はお料理苦手というか、あまり好きではない人なので。中身は・ご飯(昆布入り)、ししゃも鮭フレーク・焼き鳥・にら&しらす入り卵焼き・鶏だんご、和風おろしタレ和え・白身魚フライ(&タルタルソース)・キャベツの花えび風味炒め・お花かまぼこ・ハム&チーズ巻きみいちゃん昨日も夜は早めにすっと寝たので、今朝も6時起き。熱はなくなったけど、痰のからんだ咳と鼻がまだ残ってるので、病院へ行って薬もらいました。そのあと、区役所が近いのでそのまま不在者投票(北九州市市長選挙)に行き、帰ってきたら、病院着くまでの5分ほどでもうとうとしていたみいちゃんはぐっすり寝てます
January 25, 2007
コメント(10)

今朝は給食がパンなのに気がついたので、子供たちにおにぎりを。ついでにお弁当もおにぎりにしました。中身は・おにぎり3種・ジャガイモの豚肉巻き・ミニトマト、春雨サラダ、ミニサラミ・チーズ&ほうれん草入り卵焼き・簡単中華ポテト昨日8時に寝てしまったみいちゃんが朝6時に目が覚めて、むくっと起き上がり、「まま?」って起こそうとする・・・。「まだ夜だから寝ようね~」と45分くらいまで何度も横にしてたんだけどあきらめて起きました。昨日昼寝が10~12時半。2時くらいから授業参観だったので、母にまかせてこっそり出かけました。帰ってから様子を聞くと、すごーく探し回ってたそうで外に散歩がてら探しに行って、帰ってからは2Fの上り口で上を見上げてじっとしてたから、2F一緒に上がって探すのに付き合ってやったって帰ってからは普通だったんだけど、やはり置いていったのがまだ心にひっかかっているのか、今朝はとにかく抱っこしてないとずっと泣いている状態そうは言ってもおにぎり作ったりしなきゃなので、少し泣かせたままにしてましたが抱っこして座って、いろいろ食べさせたり飲ませたり。上二人が出発してようやくテレビを付けることが出来るようになったら、テレビのおかげと、お腹すいて機嫌悪かったぶんも収まったのとで、ようやくご機嫌になりました。さっき、おばあちゃんが布団で家を作って、その中に入って遊ぶというのを楽しんでました。みいちゃんの髪が思いっきり静電気で逆立っているのがおかしい
January 24, 2007
コメント(16)

昨夜残りのミートボールをちょっとアレンジしたのがメインになりました。中身は・ご飯(昆布入り)、ごま塩、たくわん・ミートボールのマヨチーズ焼き・えび&レタスのハム巻き・カニクリームコロッケ・ウィンナ・ししゃも鮭フレーク&海苔入り卵焼き・黒豆・大根おろしとツナ和え今朝5時に喉のイガイガで目が覚めてしまい、なんとか寝ようとがんばったけど寝られずに6時にあきらめて1F降りて新聞読んだり。私の気配がないと早く起きてしまうことの多いみいちゃん、やはり7時前に起きてしまいました。うーん、今日は授業参観で置いていくから、2時ごろお昼寝して欲しかったんだけど、難しいかも今朝は旗持ちに母が行ってくれたので、助かりました。でもお弁当作ってる途中に、みいちゃんが「あっこ」と何度も来るのでちょっと大変おばあちゃんに預けられるのを警戒してます。
January 23, 2007
コメント(9)

今日のメインは、冷凍のいわしつみれを使ってハンバーグに。ごぼう入りにしてみました。中身は・ご飯(茎わかめ入り)鮭ししゃもフレーク・いわしハンバーグ・にらたま(チーズ入り)、ミニトマト・ハムチーズ巻き・魚肉ソーセージ焼きのオーロラソースあえ・カレーコロッケ・大根甘酢漬け大根甘酢は、オタフクの『千枚漬けの酢』のを使ったもの。千枚漬けって高いのでなかなか手が出ないけど、これを使ってカブや大根を漬けると同じ味!子供たちも好きです。ついでに昨日作った今朝のパン『チョコレートローフ』こんなにきれいなマーブル模様なのに・・・失敗作なんですなぜかって、塩を入れ忘れたから。塩入れないと甘さが出ないってのも不思議ですね。とにかく子供たちには出せなかったので、パパと二人で食べるしかないなぁ。マーガリンつけて食べたら食べれないこともないんですが・・・。みいちゃん、7度少しの微熱続いてます。夜にずいぶん咳き込んだのでホクナリンテープ貼ったら、それからは気持ちよく寝たんだけど。自分の喉も相変わらず痛い・・・でもまだ鼻に来てないのでなんとかこれで治したい。ダンナまで今朝から喉が痛いそうです
January 22, 2007
コメント(12)

西部ガスの『&and』っていう小冊子が時々届くんですが、その中にレシピがあって、美味しそうで作ってみたかったんだけど、パパが毎日のようにパンやケーキを買ってくるのでなかなか作れなくて。今朝やっと作りました。ホットケーキミックスを使ったバウムクーヘンです。売れ行きが良くて写真撮る間もなく、なくなってしまったので、これはレシピに載っていた写真をスキャンしたものです。チョコバナナのほうが、外側のチョコを固めるためによく冷やしておいたせいか、美味しかったです。ひかちゃんも「チョコバナナの、また作ってよ~って」チョコチップのほうは、チョコチップの入ったホットケーキよね、って感じ。^^;レシピ書いておきますね。バウムクーヘン[材料]:2本分A ホットケーキミックス 150g 薄力粉 50g 牛乳 220cc 溶き卵 1個分 砂糖 30gチョコチップチョコチップ 大さじ2~3粉末ココア(仕上げに振る)少々チョコバナナバナナ(なるべくまっすぐなもの) 小1本コーティング用チョコ 適量粉砂糖(仕上げに振る) 少々作り方1.ボウルにAを合わせ、だまにならないように泡立て器で混ぜ、生地を作り半分に分ける。2.卵焼き器を熱し、ごく薄くサラダ油をひいて、お玉半量の記事を入れる。チョコチップ3.全面にチョコチップを適量ちらし、中火弱で焼く。4.表面に気泡が出てきたら、卵焼きの要領で端からくるくる巻き、8分ほど火が通ったら表 面に焼き色を付けて取り出す。5.サラダ油をひくところから、2~3をし、4の焼き上がりを芯にして巻き上げる。 2~5を繰り返す。最後は火が通るまでしっかり焼く。6.冷めたら、両端を切り落とす。チョコバナナ3.表面に気泡が出て、半乾き上体になりまで弱火で焼く。4.皮をむいて、卵焼き器の幅に長さを合わせて切ったバナナを芯にして、卵焼きの要領で端からくるくる巻いて、表面に焼き色が付いたら取り出す。5.サラダ油をひくところから2~3をし、4の焼き上がりを芯にして巻き上げる。 2~5を繰り返す。ころころ転がしながら、焼き色を付ける。焼き終わったら冷ましておく。6.コーティング用チョコを湯煎で人肌に温める。7.バットの中に網をおき、その上にバウムクーヘンをのせ、6の溶けたチョコレートをかける。そのまま冷蔵庫で冷ます。固まったら両端を切る。ついでに・・・さっき郵便局の人が「書留です」って来て、なんだろうと思ったら、JCOMのサイトで応募してた抽選で、図書カード1000円分が当選してました私はここの抽選と相性がいいらしい以前3万円ぶんくらいのグルメカードみたいなの当たって、ちょうど来てた母にいつものお礼にプレゼントしました。ペアで温泉宿泊とか、美味しいレストランのコースが食べられたりとか、選べるものだったので、最初はせっかくだから温泉でも、と言ってたけど父が忙しくて時間が取れなく、結局ルミナス神戸(フェリー)でクルージングディナーするのに使ったそう。さて、今日のみいちゃんの具合ですが、朝は7.2くらい。8時に起きたのに10時すぎには眠くなってママのひざをまくらにねんね。起きてからは熱下がって、やっと少し食欲も出たよう。うどんを少し食べたあと、先ほどのチョコバナナのバウムクーヘン1切れをほとんど食べました。昨日、おとといと信じられないくらい少ししか食べてなかったのでほっとしました。でも・・・今朝は私が喉痛くなってきましたヤバイうつったかも、とほんとはサティに買い物に行く予定だったのを、パパと上二人だけで行かせました。トレーナーが500円、パンツが2枚300円というのが広告に出てたので。本人たちが選んできたトレーナー汚し屋のちいちゃんに白~私が行ってたら選ばせてなかったろうなぁ。
January 21, 2007
コメント(10)

昨日8時に寝てしまったみいちゃん、あまり咳も出ずぐっすり寝て今朝は7時に元気に起きました。熱も朝は下がってたし、これなら私が着いていかなくてもいいかと、パパに送ってもらい、私は4番目ちゃんの検診へ。みいちゃんはそのままパパに病院に連れて行ってもらいました。4番目ちゃんは推定2740g。超音波の画像で頭の輪郭が切れてたので、「ちょっと下がってきましたね」ということですそうだろうな~、だって腰のあたり、”ずーん”ってするもん。でもきっと3000超えないうちは産まれないだろな。来週は火曜に授業参観があり、みいちゃん具合まだ悪かったら連れていけないし、パパが授業あるからだめってことなので、月曜に母に来てもらう予定。来週の日曜は、いよいよひかちゃんの英検。やっと今日受験票が届いたけど、なんでこんな遠い会場って感じ小倉くらいだと思ってたのに。まぁパパが送ってくれるだろうけど。検診終わってパパに迎えに来てもらうと、パパ一人。みいちゃん家で寝てるって。病院行ったら7.4あって、吸入もしてもらって、帰ったら寝てたそう。朝元気だからってすぐ治ったと思っちゃいけないのね・・・上二人は見張ってる私がいないと遊んじゃって、ずっとDS。ポケモンの「ダイヤモンドパール」っていうソフトに最近はまっているようですお昼はパパッとチャーハンを作り、昨日のおかずの残りと食べました。そのあと上二人はパパと買い物。ひかちゃんが2月中旬にRICでスキーに行くことになったので、持ってなかったゴーグル、スキーグローブといったものを買いに。ウェアやスキーセットはレンタルします。お昼用意できた頃に目が覚めたみいちゃんはぐずぐず。当然食べません。2時ごろにようやく「つるつる食べる?」って聞いたら「うん」って言うので、生協のミニラーメンを用意して食べさせました。私は天気が良かったので、母のための布団を干したり、掛けカバーを洗って干したり。子供部屋で布団敷いて寝てもらうことになるので、子供部屋を掃除。上二人、机の上を片付けておきなさいって言ったのにしてない・・・明日見張ってさせないと。夕方になってみいちゃん眠くなったので、一緒にしばらく寝ました。みいちゃんが寝てるうちに、ちいちゃんが金曜に「2重飛びが出来るようになった!」って帰ってきて、見てもらいたがっていたので、外に出て写真撮りました。歯をくいしばってる表情がちいちゃんらしい。私が見てると2,3回しか出来ないのがまたおかしいまぁ、今日は朝から何回も「なわとびしてくる~」って外に出て練習してるので、足が疲れて飛べなくなってる感じですが。ひかちゃんは体が重くなったせい?で二重飛び、続けて10回も飛べなくなってるから、ちいちゃんに抜かれるかもね~。
January 20, 2007
コメント(8)

このところ新年会続きのダンナ、今日も新年会だそうで夕飯いらないって。だからおかずは夕飯のぶんもと大目に作りました。これで夕飯何もしなくて済む、かな。中身は・ご飯(昆布入り)、赤い野菜ふりかけ・豚のしょうが焼き・豆腐のベーコン巻き・ちくわきゅうり・春雨の酢の物・黒豆・さつまいも茶巾(きなこまぶし)黒豆は実家から業務用黒豆500gパック(でっかいです)をもらったもの。賞味期限が今月中だったから、ケーキに入れたりして使わなくちゃ。みいちゃん・・・元気だったのは昨日の昼過ぎまで。その後また熱が上がり、鼻も多いのに、加えて咳が熱は7.5くらいなんだけど、とにかく食欲まったくなくて夕飯に用意したにゅうめん、1口しか食べないで薬だけ飲んで寝ました。今朝病院に行ったら、やっぱり喘息が出てて、すぐ吸入。ホクナリンテープももらって背中に貼ってます。咳がひどいようなら、夕方も吸入に来るように言われて帰宅。咳がきつそうで見てるほうはたまらない。当然「あっこ(抱っこ)」攻撃です。早く良くなってくれないと出産どころじゃないよぉ~
January 19, 2007
コメント(12)
本日2本目。昨日書こうと思いながら書けなかったので。毎年1月17日になると新聞で『大震災から○年』って出ますよね。それを見ると私が九州に来てから何年たったか分かるんです。私はダンナが大学院生のときに結婚し、しばらく(私の職場とダンナの大学の間を取って)芦屋市に住んでいました。ちょうどバブルのはじけた後でダンナの仕事がなかなか見つからず、夏になってようやく決まったものの場所は北九州夏に大学内の官舎へ引越しは済ませたものの、私の仕事は途中で放り出せるものではなかったので、年末まで実家から通って働くことになり、ダンナだけ先に北九州へ。半年ほど2,3週間に1度北九州に行く「通い妻」してました。年明けに親戚一同が集まる法事があり、それが終わってから九州へ向かうことにし、1月16日は家族で和歌山へ夕方、そのまま新神戸に送ってもらい、新幹線の座席を取ろうとしたら、グリーン車しか空いてない・・・でもダンナも待ってるだろうしと、セコイ私が珍しくグリーン車の座席を取って、家族と別れて九州に向かいました。次の日の朝、疲れで朝ゆっくり寝ていた私にダンナから電話が。「ちょっと、テレビつけて見てみなんかとんでもないことになっとうで」何のこと~?と思いながらテレビを付けると・・・確かに信じられない光景が。前の日に使っていた阪神高速が倒れてる。長田のあたりは火事で燃えてる。地震、うそぉ~すぐに実家に電話したけど、つながらない・・・頭がパニックになりかけたときに、実家から電話が。「こっちは大丈夫だから、安心して」って。母の声聞いたら力が抜けてボロボロ泣きました。実家のあたりは山で地盤が固いせいか、建物への被害はそうなかったようで、「ベッドの上でトランポリンみたいに揺れたよ~」とか後で話は聞いたものの、食器棚の上の海苔の缶が落ちてきたくらいだったって。ダンナの実家も大丈夫だったとのことで一安心。でも東灘に住んでいた弟のマンションは部屋の中に割れた食器が散乱。1Fが傾いていたとかで、その後実家に避難することに。私もすぐに神戸に行ってなんか手伝いたい思いでいっぱいだったんだけど、人が一人増えたら水使うから大変。来なくていいと言われました。新幹線が止まっていたので行くのも難しい状況でしたが。確かに実家は山の上のほうだったので、水道、電気などの復旧が一番後になり大変だったようです。1日、いや半日でも地震が早ければ巻き込まれていたはずの私。あれから12年ですか・・・神戸は見違えるほど復興しましたよね。以上、私の震災の思い出でした。
January 18, 2007
コメント(6)

みいちゃんのお熱もようやく下がり、平和な日に。久々にちゃんと作った気がするお弁当。中身は・十穀入りご飯(昨日のエフクラブでもらったもの。3合に1袋入れるだけで簡単に出来るし、結構いろんな味がして美味しかったです)・鶏のマヨネーズ焼き・ちくわ巻き(おしんこ&レタス)・ミニぎょうざ・アスパラ、ほたてのベーコン巻き・じゃがいものきんぴら・なめたけ入り卵焼き・トマトかんてん鶏のマヨネーズ焼きは、塩コショウした一口大の鶏肉にマヨネーズ塗って、粉チーズを振ってトースターで10分ほど焼いたもの。最近生協で親子丼用の鶏の細切れ(冷凍)を買うようになったので、それを使ってみました。簡単に出来てお弁当向き。なかなか良かったわみいちゃんは熱下がったものの、今日はお鼻がいっぱい出ます朝から何回「はな、はな!」と言われて取ってやったか。新聞読んでて気がつかなかったときには「きれぃきれぃ!」まで言われました。ごめんごめんでもなかなかおしゃべりできるようになったもんだ
January 18, 2007
コメント(4)

ピーナッツクリームのパンの成型の仕方をリベンジしたくて仕方なかったので、ひかちゃんのダンスの送迎など忙しかったけど、帰ってきてからパン生地を仕込みました。ちょっと私の2次発酵のやり方を公開。一番下は圧力鍋で、50~60度くらいのお湯が入ってます。圧力鍋は鍋が分厚いので一番お湯が冷めにくいんです。個々に成型したパン生地の時は、この圧力鍋の上に生地を載せてラップなどした天板を置いてます。今日のように食パン型を使うときは、圧力鍋の上にボウルを入れ込んで、成型した生地を入れた食パン型をラップして入れ、このようにもう1つ上にボウルをかぶせます。こうやって50分置いておきます。最近忘れっぽいのでタイマーかけておくようになりました完成既にダンナが焼きたての端っこを1切れ切って食べたあとですが今日はピーナッツクリームの代わりに、メープルアプリコットジャム、というのを使ってみました。ほんとはチョコレートクリーム使いたかったけど、あまり量がなくて。でもこれも、メープルシロップのほのかな香りがして美味しそう今日はピーナッツクリームのときより生地を薄く広げてたくさん塗ったので、うまく中に縞模様が入ってると・・・いいな。外見えにはいい感じだけど、明日食べるときに切ってみないと分からない。ダンナが切った端っこだけじゃ分からなくて
January 17, 2007
コメント(10)

昨日、ダンナが新年会だと言ってたのをすっかり忘れてご飯しかけてたので、当然ご飯が余ってしまい、今日はオムライスにしました。中身は・オムライス(&ケチャップ)・スナップえんどう・カレーコロッケ・鶏団子ピザソースあえ・白身魚のフライ・ミニトマト・豚ひき肉と春雨の煮物(昨夜残)、たこさんウィンナみいちゃんの歯の1歳半検診をすっかり忘れていたのを、今日予約してありました。熱は相変わらず8.5ほど、朝もほとんど食べてないし・・・連れて行こうかどうしようか、ぎりぎりまで悩んだけど、また予約を取り直すとたぶん1週間先くらい。落ち着かないので、思い切って行ってきました。やはり機嫌悪く、ずっと泣いてて暴れるのを押さえて大変でしたが・・・虫歯はなかったので、しっかり生えた下の奥歯2本のシーラントと、全体にフッ素をしてもらって一安心あとは、上2本の奥歯がまだ生えかけなので、ま、ちゃんと生えたら母に頼んでシーラントしてもらいに来たらいいかな。今日はKさん宅でエフクラブ。みいちゃんもうすぐ寝たら近所なので、30分ほど行ってこようと思ってます。鶏ですき焼きってしたことないので、楽しみ最近、出したはずのメールが届いてなかったり、来るはずのメールが来なかったりでちょっと困ってます。プロバイダ(JCOM)に電話しなきゃ。迷惑メールは相変わらず、どっさりくるのにね
January 17, 2007
コメント(6)

夜中、呼吸音がゼロゼロしてなんかへんだなと思っていたら、みいちゃん、朝起きたら顔真っ赤。お熱38.2でした。今朝は旗持ちだったので、パパに起きてみいちゃん見ててもらって行って来て、帰ってから、今日予定してたエフクラブ、うちでは出来ないので近所のKさん宅でしてもらおうと電話。Kさんが他のメンバーに電話したら、もう一人都合の悪い人がいたので明日に延期ということに。あちこち電話しつつ、パパにパンとコーヒー出したり、お弁当作り。ばたばたでした。たいしたおかずを作る余裕がないのでおにぎりに。中身は・おにぎり3種、たくわん・ほたてとえび、キャベツ&わかめのガーリックソテー・かにさんウィンナ・ほうれん草ごまあえ(安直に胡麻和えの素、使ってます)・花型ゆで卵・じゃがいもとチーズのベーコン巻き・コーンコロッケ(冷食)・トマトかんてん(市販品)ガーリックマーガリンを使って焼くだけで、お弁当向きの濃い目の味のものが出来るので、最近よく使ってますついでに今朝のパンピーナッツブレッドです。レシピではパウンド型2台ぶんになってましたが、久々に食パン型を使いたかったので、食パン型1つで作りました。型にくっつくのがイヤなので、型の中にクッキングシートを入れて作りました。そしたら問題なく焼けたので、せっかく買った食パン型、ずっと使ってなかったけど、次回からはこれだわ~とでも、もっと生地を伸ばして、たくさんピーナッツクリームを塗らないと、結構入れたつもりでも、切ってみると意外に少なかった。でも、ウチではこーゆー甘めのパンのほうが売れ行きがいいのは確か。こんどはチョコレートクリームでやってみようっと。みいちゃん、病院に行きましたが、今のところ普通の風邪で喘息は出てませんでした。よかった。家帰ってからも、熱の割に元気に遊んでいるので大丈夫なようです。
January 16, 2007
コメント(14)

お弁当を作ると平和な日常って感じのするこの頃です中身は・ご飯(昆布入り)ふりかけ、たくわん・白身魚フライ、わさび風味のタルタルソース・チキンナゲット・ポテトグラタン(鮭ししゃもフレーク使って)・ミニぎょうざ・アスパラガーリックソテー・スナップえんどう・うさぎりんご冷食が多かったので、せめてもと、タルタルソースは作りました今から、明日のエフクラブのための買出しに行きます。みつせ鶏のとりすきセット、っていうのですき焼き鍋にしたかったんですが、店には置いてないって。みつせ鶏のももやミンチを買って、自分たちで作り出せないかやってみようと思ってます。
January 15, 2007
コメント(2)

今日のお昼はピザ。1つは普通のトマトソースで、もう1つは妹がブログで書いてたように、残り物のカレーを使いました。残念ながらばたばたしてたら写真撮り損ねてしまいました----------------------------------------------------------------今日もお昼のあと、みいちゃん寝たので、ちいちゃんは2Fで本読むように言って、ひかちゃんに英検のリスニング。今日は25問中2問しか間違えなかったのでびっくりリスニングだけなら通りそうなんだけど・・・先週1回書き取りのぶんだけ時間計ってテストしてみたら、ボロボロ。5~6割の出来本番まであと2週間。なんとかがんばって欲しいものです。----------------------------------------------------------------みいちゃんお昼寝から起きたあと、上二人はお留守番で、パパに付き合ってもらって、みいちゃん用のジュニア用布団を見に行きました。マナベインテリアハーツ、というお店。ニトリそっくりの店だけど、ニトリより近くに出来たので最近こっちに来るように。保育園のお昼寝用のセットなら敷き&掛けと小さな枕&布団用バッグ。キティちゃんでかわいいけど、敷きの幅75cmとちょっと小さすぎるし、のちのち使えないから、やっぱりジュニア用敷布団かな~と。85cm×185cmで3980円。ただ、このサイズの敷布団用のカバーでおいてあったのがどれもイマイチでちょっとネットでも調べてみようかと、これは買わずに帰りました。買ったのは、母が来てくれるたびに枕がなくて、そのへんのクッションを1つ使ってもらってたので、ちゃんとした枕を1つと、先日から買い換えたかったまな板。そしてパパが「みいちゃんがコレが欲しいって~」と言って買いたがった、ふわふわのクッション(1780円)。・・・確かにみいちゃんの好きそうなふわふわの生地すりすりしてるとこを見ると買ってやりたくなってしまったようで。「パパが出すから」って。こんなのです。家持って帰ってからも、しきりにすりすり。”これはじぶんのもの”って認識あるみたいで、こーゆー肌触りの好きなちいちゃんがちょっと使いたがっても文句言って、渡さないよう頑張ってました。----------------------------------------------------------------久々に今日の夕飯(おかず)のアップ納豆とのりのかきあげ、こうや豆腐のカツ、かつおのたたき&わかめのマリネ、たくわんあとはご飯ですが、私だけ昨日の鍋の雑炊の残りがあったので、それを食べました。少なめの夕飯だったのは、鏡餅を食べないといけなかったから。久々にビフォーアフターを見ながら、ぜんざいを食べました。でも、ちいちゃんが、食べず嫌いして食べてくれなかったので、余ってしまいました。明日の朝食べないと。----------------------------------------------------------------昨日の夜、みいちゃんが喜びそう、と超大きなプッチンプリンを買ってきたパパ。夕飯のあとすぐ、みいちゃんに出しました。「うわぁ」とそれは喜ぶみいちゃん。このプッチンプリン、400gもあります。370円くらいしたって。さっそくぱくぱく~。・・・でも夕飯食べてすぐだし、とても食べきれないで1/3くらい食べて、残りをひかちゃん、ちいちゃんが分けて食べました。ひかちゃんは「ひかちゃんなら、全部一人で食べれるけどね」だって。確かに、底なし胃袋。プリンのあと、さきほど書いたぜんざいも食べました。なんか太ってるように見えないけど、最近体重が36kg大丈夫かなぁ?
January 14, 2007
コメント(14)
今朝起きてきたちいちゃん、左耳の下を押さえながら「なんか、ここ痛い」・・・確かに腫れてるでも元気だしな~。とりあえず病院に連れて行くから遅刻する旨を書いて、ひかちゃんに持たせました。病院では耳下腺が腫れてるとのこと。でも幼稚園の頃、おたふくは完璧に済んでるし。このまま登校させようと思って用意してきたのに、「まれに2回かかる子もいるし、まぁ別の原因で腫れてるんなら2日ほどで治るはずだし、金曜やから休ませたら」と言われてしまった今日はみいちゃん育児サークルに連れていってあげたかったんだけどな。ということで、ちいちゃんお休み。昨夜DVDのハードに自動録画して溜まってたプチプチアニメを整理して、DVD-Rに落としてたので、それを見せてます。さて、お昼は何にしよ・・・。
January 12, 2007
コメント(14)
気がついたら9時近くになっていたので、いつもなら私とみいちゃんが先にお風呂に入るところ、上二人に先に入るように言いました。すると、みいちゃんが自分から入りたそうにこちらを見るので「ねーねと入る?」って聞くと、うん、とうなづき、ひかちゃんに脱がせてもらって、今入ってます。出産時の入院中はこうやって入って欲しかったので、うれしいです3人のにぎやかな声が聞こえてきます。・・・ちょっと近所迷惑かも今日は午前中図書館の絵本読み聞かせの時間に行き、帰ってお昼(昨日カレーだったのでカレーうどん)食べて、そのままお昼寝してました。最近私も疲れやすいので一緒に・・・でも、母からの電話で起こされました「まだお昼寝すんの?」って、そりゃ1歳8ヶ月は普通するやろ~。たぶん、普段世話してる甥っ子たちは春から幼稚園に行く3歳児なので、感覚が麻痺してるんでしょう。こっち来て、まだ会話のあまり通じないみいちゃんの世話、大丈夫かしら?電話でいったんむくっと起きたみいちゃんでしたが、まだ眠そうだったのでしばらく添い寝してやると、さらに1時間寝ました。夕方に西松屋へ行き、産褥ショーツ(探してみたけどやっぱり捨ててた~)と新生児用紙おむつを買ってきました。これでほぼ用意そろったかな。みいちゃんが「でる~」って言ってる声が聞こえたので迎えに行って来ます。
January 11, 2007
コメント(8)

とうとう臨月。ということで今日の検診はモニター40分もあり、でした。病院は結構混んでいて、あれまと思ったんですが、割とすぐに陣痛室でモニターになり、モニターのあと検診になったので、あまり待たずにすみました。みいちゃんは、到着してすぐに気に入った毛虫のぬいぐるみを連れてきて、後で看護婦さんに持ってきてもらったボールプールのボール3個を、投げては取りに行ったり、おりこうさんにしててくれて、私はついうとうと。最後にはみいちゃんもそばにあった毛布にすりすりして、うとうとしはじめてました。4番目ちゃんはとても活発に動いてました検診では、推定2500gほどになっていました。「お腹張っても構いませんから、しっかり動いてください」とのことです。問題は貧血・・・前回11gだった血色素が9.9になってて最近鉄タブ食べるの、忘れてたもんなぁ~。でもみいちゃんのとき、鉄剤が合わなくて胃が痛くてつらかった話をすると、じゃあ、増血剤出さないのでしっかり食べてくださいね、と。・・・出産までコーヒーやめとこ。大好きだけど、カフェインは鉄の吸収阻害するもんね。はじめ混んでて入れなかった遊び場で、最後にしばらくみいちゃん遊びました。サイコロを3個重ねたのでピースしてるとこです帰ってお昼食べて、○○ちが出るとすっきり。あっという間にねんねしました。私も一緒に寝ました。今日は夕方(というか夜?18:15~)に、いよいよひかちゃんのダンス教室が開講。体験レッスンのとき、同じクラスのお友達の妹さんだけが来てたんだけど、ひかちゃんが入ることで、お姉ちゃんも入ることになったそうで、良かったですさて、待つ間どこで時間つぶそうかな。
January 10, 2007
コメント(20)

久々のお弁当。ようやく日常が戻ってきた感じです。でも明日からパパ出張で、また月曜までいらないけど^^;中身は・ご飯(茎わかめ入り)、おかかふりかけ・かにかま、海苔入りだし巻き卵・カニクリームコロッケ(冷食)・ポテトサラダ、ミニトマト・アスパラチーズのベーコン巻き・ウィンナ・ぶりの照り焼き昨日買い物に行ったらぶりの切り身が安かったので。結構大きな切り身2切れで270円お昼用には2切れでいいし。ぶりなんて、かなり久しぶりなのでたぶんダンナも喜ぶことでしょう。今日はこれからみいちゃん連れて妊婦検診へ行くつもり。でも昨日割と早め(10時)に寝て朝も8時半まで寝てたのに、朝から眠そうで機嫌がイマイチ。今日からお腹にモニター付けて赤ちゃんの心音などを診るのが40分もあるのに、大丈夫かなぁ~
January 10, 2007
コメント(10)

今日も夕方にお買い物帰りに公園に行くことにし、ピンクの着ぐるみ風つなぎを着せて行きました。公園に寄ると言うとちいちゃんも「一緒に行く!」と言うので一緒に。これが前回書いてたピンクの着ぐるみ。耳を見るとウサギかな、と思いますよねぇ。でも、このしっぽを見てください!これはウサギのしっぽじゃないよね。ということで、私的には「ピンク恐竜の服」と呼んでいますみいちゃんは、ちいちゃんが行くとこへどんどん着いていくので、いつもならせいぜい1段くらいしか登らない輪っかのジャングルジム、かなり上まで登ってしまいました・・・結局登るだけ登って降りられず。救出しました。
January 9, 2007
コメント(10)

みいちゃんがサンタさんにもらったお絵かきボード、上二人がすぐ使って取り合いになるので、結局パパが今日新しいのを買ってきました。大きいのと小さいののセットで1500円くらい。何もキャラクタが付いてないのでまぁまぁ安かったようです。馬と花の磁石型がついてました。ひかちゃんが型を使って絵を描いてくれました。それにしても、昨日はスケートの帰りにケーキ買ってきてくれるし、今日はこのお絵かきボードとドーナツ10個とパン。・・・きっとパチスロの調子が良いのでしょう。ありがたいことですドーナツ食べてる下二人。--------------------------------------------------昨日英検のサイトを調べたら、登録さえすれば、最近の過去3回分の問題&リスニングができるみたいだったので、さっそく登録し、今朝リスニングを1回ぶん(21分)、ひかちゃんにさせてみました。25問中、4問間違ったけど、21問出来ました6割出来ればよいそう(ずいぶん低いなとびっくり)なので、合格できるかも、という気がしてきました~。---------------------------------------------------今日私は120の服を整理しました。ちいちゃんがかなり食事をこぼすので、取れないしみのついてしまったものは思い切って処分。プラスチックの小さめの衣装ケース2つに入るだけ残しました。あとはこれをパパに小屋裏収納に上げてもらうだけ。さて明日から新学期。今朝はせめて8時には起きなさいと言ってたのですが、8時10分くらいに声をかけに行っても起きず、結局上二人が起きてきたのは9時・・・明日は大丈夫なんでしょうかまぁちいちゃんはたぶん頑張って起きるでしょうが、ひかちゃんは私が起こしても起きないときもあるのでヤバイかも
January 8, 2007
コメント(7)

はじめの歯がなかなか生えてこず、遅い目だなぁと思っていたのですが、7ヶ月くらいからだったかな、徐々に生えはじめ、1歳半ほどで上下4本ずつになりました。そして、ここ1ヶ月くらい、その横に2本ずつ、つまり計8本が同時に生えてきました。この生え方にはちょっとびっくりやっぱりかゆいのか、みいちゃん口に指を入れてさわるんだけど、それがなんか笑える姿なので、つい。なんだか、「い~」ってしてるみたい。・・・横にまだクリスマス仕様のドラえもん。今日はベビーカーに載せて遊んでました。出産までに歯医者さんに行って、新しく生えた歯にフッ素してもらっておかなくちゃあ
January 7, 2007
コメント(8)

毎年スケートの入場無料券を幼稚園や学校でもらうので、1回は行くのですが、今年は私が滑れないので、パパに連れて行ってもらいました。お昼を食べたあと、お向かいのももちゃん、あーちゃんも一緒に行きました。お昼作りながら、ついでにかぼちゃマフィン(レーズン入り)を作っておいたので、おやつに持たせました。パパが写してきたスケートの写真です。人が多くてたくさんは滑れなかったといってましたが、ももちゃんたちも一緒に行ったなら退屈せずに楽しかったろうと思います私は・・・明け方に胃のあたりが痛くて目が覚めてしまい、そのまま起きていたので、お昼のあとは眠くなって寝てました。私が寝てたら、ひとり遊んでたみいちゃんも倒れこんで寝てました。起きたあとはみいちゃんが起きるまで、録画しといたヤングスーパーマンを見ながら、医療費の領収書を整理。ゆっくりできました夕方みいちゃん起きたので、お買い物ついでに公園に行きました。ちょっと寒かったので、みいちゃんに初めてピンク恐竜?(うさぎかも)の着ぐるみ着せて行きました。ひかちゃんのときから使ってるお下がりですが、みいちゃん着て喜んでました。カメラをパパが持っていってたので撮れなかったんですが、またそのうちアップしますね。----------------------------------------------------かぼちゃマフィンのレシピです。[材料]かぼちゃ (ゆでてつぶしたもの)75g無塩バター 75g砂糖 50g塩 小さじ1/4卵 1個牛乳 50cc生クリーム 50cc薄力粉 150gベーキングパウダー 小さじ1[作り方]1 バターをクリーム状に練り、砂糖、塩、かぼちゃを加えて混ぜる。さらに卵を2~3回に分けて入れ、牛乳、生クリームを加えて混ぜ合わせる。2 薄力粉とベーキングパウダーを合わせて振るいいれ、ゴムべらでさっくり混ぜ合わせる。3 マフィン型に入れ、160度で20分焼く。
January 7, 2007
コメント(12)

出産まであと1ヶ月。そろそろちゃんと用意をしておかないと、と4日には西松屋に行って、足りなかった50~60のコンビドレス2つと母乳パッドなどを買いました。今日は解体して廊下に出しっぱなしになっていたベビーベッドを和室に出すことにし、和室にあった、あまり使ってないベンチチェストを代わりに廊下へ。と、書くと簡単だけど、ベッドは埃まみれでふかないといけないし、ベンチチェストの上はごちゃごちゃと物が積まれてるしで、片付けたり、下を掃除機かけたりすっかり冬休みモードで起きるのが遅い上二人が勉強終わってなかったので、ダンナは片付けの邪魔になるみいちゃんを連れてお買い物に。おかげでなんとか午前中かかって完了。既にベビーベッドの上は、入院時の荷物、プレイジムなどの物置き場になってますけどね。^^;ベビーベッドの横に敷く布団ひとつでは、私とみいちゃんが寝るには狭すぎ。かといって、もうひとつ敷くには幅がなくてジュニア用の布団を買わないといけないかしら・・・みいちゃんはパパと、って訳にはまだいかないだろうしな~。-------------------------------------------------------夕方にみいちゃんが自分でベビーベッドによじ登って、寝転んでました。面白かったので思わず写真を。半年くらいしか使ってないから、自分が使ってたって覚えてないはずだけど。・・・しばらく遊びに使われそうです
January 6, 2007
コメント(18)

昨日の夜のデザートにプリンを作りました。買い物に行って帰ってきたら卵が2個割れていて、早く使わないといけなかったので。スチームレンジのおかげで、手軽に作れるので、プリンはよく作ってます。カラメルを作るのが面倒なときは、いつも代わりにメープルシロップを使ってます。使うと味がグレードアップしますしね最近プリンを作ると、生クリームやフルーツを載せてアラモードにしたがる上二人のために、アラモードにしました。生クリームと、ミックスフルーツの小さな缶と、バナナ、洋ナシ。そしていちごがなくて色あいがさびしかったので、マーブルチョコやアポロチョコなど使って遊んでみましたそして、冷凍のホイップクリームを解凍して使ったら、早めに使い切るように書いてあったので、じゃあ明日はクレープでも作ろうか、という話に。3時のおやつに焼いたけど、みいちゃんはお昼寝中で、上二人だけで3,4枚ずつぺろり。ほっといたら全部食べてしまいそうだったので、夜にパパやママやみいちゃんも食べるからおいといてね~と冷蔵庫に焼いた生地を。「欽ちゃんの仮装大賞」を見るために、上二人は夕飯後先にお風呂に入らせました。私は仮装大賞の途中で、眠くなってぐずぐず言い始めたみいちゃんと一緒にお風呂に入っていると、ひかちゃんが「クレープ残り、食べてもいい?」・・・よく覚えてることで。^^;お風呂上りにクレープを食べるみいちゃんです。上二人が食べたときはみかん缶を開けて使ったのですが、みいちゃんはみかんを使うと中から取り出して食べて、生地を食べてくれなくなるので、あえて使わず、生クリームとスプレーチョコだけで作ったものをあげました
January 5, 2007
コメント(10)

ひかちゃんが作った(描いた)プラパンをブログに載せてとうるさいので。プラパンは、たぶん皆さんご存知だと思いますが、プラスチックの板に絵を描いて、トースターに数十秒かけて縮めるというものです。熱いうちに本などに挟むと、縮んだときに多少丸まってても、きれいに伸ばすことができます。お正月、ご近所のお友達はそれぞれ田舎に帰ってたりで、買い物から帰ってきたら暇なので、昨日は上二人でたくさん作ってました。ポケモンの「ポッチャマ」は、今はやりのようですね。ひかちゃんに来た年賀状の半分以上には絵かシールがあったような。----------------------------------------------------------連日のお買い物お出かけで、昨日はさすがに疲れて早めに寝ました。でもみいちゃんが夜中にうなされて何度も泣くので、ちゃんと寝られないし昨日、みいちゃんがちいちゃんの髪を引っ張ってしまい、怒ったちいちゃんがみいちゃんの髪を引っ張って・・・もちろん、ちいちゃんをものすごーく叱りましたよみいちゃんはまだ引っ張って痛いとか分からないというのに、いたいけな幼児の髪を引っ張って泣かせるなんて。そして夜中のみいちゃんの寝言「もぅ~、いーちゃん! いてて!」最近ちいちゃんのこと「いーちゃん」って言うんです。でもね、今日もちいちゃんの髪を一瞬引っ張ろうとしたけど躊躇して、なでなでしたんですよ。ちょっと笑えました------------------------------------------------------今日、子供たちは午前中、パパに小倉のふわふわワールド(だったかな?)という、毎年1月2~4日にあるイベントに連れていってもらってました。私は一日家計簿つけしてました。数年前からネットでもらってきたフリーソフトにデータ入れてるんですが、カード支払いのものとか、生協で注文したものとか、ちゃんとデータ入れてないのがいっぱいあってでもデータさえちゃんと入れれば、集計はすぐ出来るのがソフトのいいところ。昨年の医療費は15万を超えてました。私の妊婦検診もあるけど、ちいちゃんの耳鼻科通いも長いですしね。申請すれば(15万-10万)×10%で5千円は戻ってくる計算ですじゃあちゃんと医療関係の領収書を整理しなくっちゃ。
January 3, 2007
コメント(10)

ひかちゃんが産まれる前に、井筒屋買った新生児用福袋がすっごく良かった覚えがあり、今日は4番目ちゃん用の服をGETするために井筒屋へ行きました。駐車場がいっぱいだろうということもあって、パパにみいちゃん預け、上二人連れて行きました。別に私一人でもよかったんだけど、パパが上二人を荷物持ちに連れて行ったら、と。「そんなに一人で持ちきれないほど買わないわよ」って言ったら「でもママは福袋マニアやからな~」だって・・・着いたらまっすぐ7階の子供服売り場に向かい、いろいろ探してみたんだけど、新生児用福袋はどれも1万円のしかなく、しかもウチには必要ないアフガンとか含まれたもの。ひかちゃんの時に買ったのは50~70のベビードレスが数枚入ったようなもので、そういうのが欲しかったけど残念ながら。ま、10年前の話じゃあね80、90、95、100くらいの服は、ブランドでなければ透明なビニールに入ってて中身もチェックできる福袋があり、80も相当な量が入ってて中身もかわいいし、思わずうわぁ~と買いたい!と思ったんだけど、ぐっと我慢。もうこの冬は充分過ごせる量の服があるもんね。私の好きなクラウンバンビの服もあり、思わずひかちゃんたちの持ってる服はないかしらと見てました。店によって違うのかな?意外と同じのはなかったです。クラウンバンビの服を購入している、e-子供服ノンは武庫川ショッピングセンターという私の実家神戸の生活圏内にあるらしいので、帰省したときに実店舗に寄ってみたいなぁと思います先日買ったクラウンバンビ福袋も同じビニール袋に入ったのがありました。巾着型のビニール袋に入ってたので、しっかり中身を確かめて買えるから、今度買うなら井筒屋来て買ったほうがいいかも。でも中身はウチに来たのとだいたい同じようなものでした。せっかく来たんだからと、お買い得ワゴンで見つけた70のベビードレス1枚と、かわいいひよこ柄ガーゼ数枚セットを買いました。パパに1時に迎えにきてもらう約束してて12時半になってたので、急いで地下食料品売り場に移動。これもお約束してたジェラートを上二人が食べている間、さすがに貧血気味でフラフラしてたので座って休みました。しばらくして何か飲んだほうがいいかしらとミックスジュースを買って飲み、ジェラート食べ終わった子供たちと、お昼のお弁当を探しに行きました。お弁当4つ買って店を出たら約束を10分過ぎてて、公衆電話を探してパパのPHSに電話。なんとか迎えにきてもらえました。帰りに「夜にたこ焼き焼いて食べたいな」って話になり、たこもだけど、今週生協注文忘れてたし、その他ついでの食料品を買うのにダイエーに立ち寄りました。私が食料品買いに行く間、わずかの時間もゲームコーナーに行きたがるのでパパが上二人連れて行きました。レジにいたら戻ってきて、「パパが100円で2個取った~」と上二人が走ってきました。グーチョコランタンの布の身長計です。アネムの耳のふわふわのところ、みいちゃん喜んでました。2つもいらないんだけどな・・・^^;店を出る寸前、ミスタードーナツの出店があり、ドーナツ入り福袋(千円)を買いました。今日は福袋買わなかったと思ったのに、やっぱり買っちゃったぞ。ドーナツ以外の入っていたものドーナツ10個入ってただけでも食べたかったから良かったのに、欲しかったカレンダー(足りなかったのよね)やピングーのお弁当箱までGETできてうれしかったです
January 2, 2007
コメント(6)

おせちを食べ、年賀状出してなかった人のを書いたりしたあと、トイザラスの広告に出ていた、『ちゃお福袋』を買いたいとひかちゃんが言うので、皆でイオンへ行くことに。中身を確認できる福袋だったけど、きらりんのバッグ、時計もあって、1299円とお買い得だったので、ひかちゃんが自分のお年玉で買いました。次に1Fの雑貨ショップで、雑貨の福袋2千円のを1つ買ってみました。プラスハートっていうショップで、ガーデニング雑貨とかが結構好み。重さ的にガーデニング雑貨が入ってるのを期待したけど残念ながら入ってませんでした中身は、薄手トレーナー、壁掛けプラバケツ、帆布針金入りバッグ、お買い物バッグ、かご、チャックつきポーチ、灰皿、蓋つき缶、小さな吊り下げ式メッシュかごといった感じ。2千円にしてはいっぱい入ってたし、灰皿以外は使えそう。トレーナーは168~178cmだったけど、パパがこれなら着れるというので良かったです次にジャスコに移動して、自分の服や子供服などの福袋をチェック。パパがひかちゃんにフィオルッチの150のを勧めてたけど、最近いっぱい服買ったのであまりひかちゃん乗り気にならず。みいちゃんがぐずぐず言い出したので、パパと子供たちをゲームコーナーにおいて、私一人でぶらぶら。私はコートならあるけど、今年の冬はコートでは暑いなと思うし、こういうお出かけのときに羽織っていけるものが欲しかったので、ちいちゃんに買ってあげたようなファーフード付ベストを探していたけど見つからず。自分用の福袋もいいのがなく、4番目ちゃん用のを探しに行ったのに、ピングーのパジャマの福袋(3千円)があまりにかわいくて、つい買ってしまいました。2トップパジャマ、フリースパジャマ(上下&ベスト)かわいい~そうこうしてるうちみいちゃんがパパに抱っこされたまま寝てしまったので、いったん家に帰りました家に着いたらみいちゃん起きました。お昼にうどんとおせちの残りを食べてから、お参りも行きたかったので、ついでにサティにも行ってみることに。子供の文具などの店でちいちゃんが500円のサンリオくじをひいて、小さなトートバッグをもらいました。そのあとは、またパパが子供たちをゲームコーナーに連れて行ってくれて、私一人でぶらぶら。やはり時期的にベストはほとんどなく、どうしようかと思っていたら、福袋にファーフードの付いたかわいいのを発見綿もあまり厚手じゃなくてちょうど良かったし。福袋と言っても、中身はマネキンが着ていて、全部中身がわかっているもの。これはお買い得だわ~とGET。マリクレール福袋5千円。トレーナー地のジップアップカーディガン、友生地のズボンファーフード付ジャケット、薄手トレーナー、長袖Tシャツ、手袋色違いでトレーナーがピンクであとは全部白というセットのものは袋に入っていたんだけど、このピンクのほうが使いやすそうで。マネキンからわざわざ外してもらいました。久々に自分の服を手に入れ、しかもお買い得だったので満足~帰りに神社に立ち寄りお参りを。子供たちだけおみくじをひかせました。ちいちゃんが小吉、ひかちゃんとみいちゃんは末吉でした。みいちゃんのおみくじの”願い事”のところが「他人に邪魔されてかなうのが難しいでしょう」みたいなことが書いてあり、いつも上二人にいろいろ邪魔されたり、取り上げられたり(特にアンパンマンお絵かきね)してるのが目に浮かんで笑ってしまいました
January 2, 2007
コメント(6)

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いしますね昨日は忙しくて記事を書く暇がなかったんですが、今朝7時に目が覚めたので一人起きて書いてます。そうそう、パソコン買い替えました前から言ってたようにDELLにしました。まだいろいろ設定が不備な上に、キーになれてないのでちょっと書きづらいのですが、立ち上がりは早いし、慣れれば使いやすいだろうと思います。重箱がないし、全部詰めてしまうと好きなものしか手を出さないので、いつもめいめいに盛って、残りを真ん中に置いてます。一人分はこんな感じお雑煮、栗(パインも入)きんとん、黒豆、菊花かぶ(デッキで栽培した小かぶ)たたきごぼう(市販品)、ごまめ、にしん昆布(市販品)、鶏肉巻き、かに入りだし巻き卵、煮しめ、かまぼこおせちを前にしたみいちゃんです。上二人も。菊花かぶがとっても甘くて美味しかったちいちゃんが特に気に入ってました。小かぶはデッキで種まいてから2ヶ月くらいかな。特にたいした世話もいらなかったし、取れたてのかぶって、漬けなくても甘かったです。また来年も種まこうっと
January 2, 2007
コメント(6)
全38件 (38件中 1-38件目)
1
![]()

![]()