全23件 (23件中 1-23件目)
1

モラタメさんで久々に買いました。キャンベルスープ 3種4缶セットこの真ん中のクラムチャウダーが2缶でした。今日のお昼、これを牛乳で延ばしてミックスベジタブルを入れてパスタソースにして使いました。これはいいですね。いつも家族分のスパゲティを作るとき、2~3人前というレトルトパスタソースは1袋だと少ないし、2袋だとちょっと多いし、困るんですが、これだとちょうどいい感じでした。きらちゃん気に入ってパクパク、私の分も横取りするくらい。先日学園祭でもらったパスタ用ソルトを初めて使いましたが、これがこのソースと合ってて、上二人はいっぱいかけて食べてました。私もかけたほうが高級感が出て美味しかったんですが、かなりハーブ系の香りなので、パパは苦手そうでかけませんでした。ドリアやグラタンにも使えるそうなので、今度はそっちでやってみたいと思います。
January 31, 2009
コメント(6)
残念ながらF校のほうは不合格でした。ま、当たってくだけたことはいい経験になったのではないかと思います。バスで発表を見に行ったパパ、すっかり疲れて「雨やし、バスってすぐ止まってなかなか着かんし、こんなんひかちゃんには全然オススメでけんわ~」って。補欠合格で電話がかかってくるという可能性を、もう少し待ってみるという選択肢もあったんですが、もうすっぱりS校に行くことに決めました。地元の公立中学は歩いて5分くらいと近いのですが、あまりいいうわさがないのは確か。体育祭をちらっと見たパパが、全員でする体操のとき全然ちゃんと並んでなかった、と呆れてましたしね。私自身、そういう中学で授業中の私語が多くて聞こえないストレスがあったから、高校に入ったとき、「授業ってこんなに静かなもんなんだ!」とうれしかった覚えがあり。だからひかちゃんが地元は行きたくないという気持ちも分かるのです。学費は確かにかかるけど、ひかちゃんが勉強を頑張るなら親も頑張らなくちゃね。さて、それで今日はS校の体操服の購入と制服の支払いに行ってきました。体操服を購入したあと、ゲームセンターで久々(久々なのは私だけね)に少し遊んで、パパと下三人はそのまま帰り、私はひかちゃんと小倉で降ろしてもらって制服の支払いをし、ちょっと手芸屋さんや本屋さんに寄ったり、ブラブラ。二人でマックに寄って軽く食べました。昔、友達と、小さいひかちゃんを連れてこの店で食べたなぁと、こんなに大きくなったひかちゃんと一緒に食べながらなつかしく思い出してました。
January 31, 2009
コメント(7)

今日も曇り。降水確率80%とまたおうち遊びの日になりそう。そういえば本を返さないといけないし、図書館にでも行ってみようかな。・ご飯(昆布サンド)、ふりかけ・ミニ焼きカレー・ウィンナ・ほたてのガーリックソテー・甘辛チキンバー・鶏だんご・鮭レタス、ミニトマト、卵焼き・もやしのお好みソース和え昨日のお昼、レトルトカレーで焼きカレーにして下二人と食べたんだけど、カレーが微妙に余ったので、茹でじゃがいもをスライスしたのを下に敷いて、お弁当用焼きカレーに。上にかける卵は1個だと多すぎたので、残った分が小さな卵焼きになりました。やっぱ黄色がしっかり入ると色合いがいいもんね。今日の夕方、F校の合格発表。英語があるので、私が送迎。パパがバスで発表を見に行くことにしてます。早くどちらかに決まってくれないと落ち着かないわ~。ついでに昨夜のみいちゃん、きらちゃんこれ、どういう状態かわかります?二段ベッドの上の柵にタオルケットをくくりつけて、カンガルーの袋みたいにしてるの。ちいちゃんが考えた遊びなんだけど、いつも下二人が喜んで入ってます。最初はちいちゃんも入って遊んだりしてたんだけど、さすがに柵がナナメになってて、折れたら大変だからとやめさせました。
January 30, 2009
コメント(6)

1月の市政だよりで間違い探し懸賞があり、出していたのが当たりました。商品を選べたので、福袋好きの私はこれにしていました『到津の森の福袋』中身はクリアファイルミニタオルはんかち缶バッジ×4エチケットセット(耳かき、爪きりなど)ボールペンノートか鉛筆があればもっとうれしかったのになぁ~。ちょっと物足りない内容でしたが、まぁただで当たったものだもんね。市政だよりは穴場みたいで当選確率が良いのです。今度も出さないと。ついでにさっきクレープを食べていたみいちゃん。皆いっぱい食べるのでいつもレシピの2倍量作ってます。上二人は5~6枚くらい食べてたかも。みいちゃんは2枚くらいかな。きらちゃんはいつもどおり、中のフルーツ&クリームのみでした。^^;
January 29, 2009
コメント(6)

今日は曇り。道も濡れてるし、降水確率も80%となると外遊びできないなぁ。でも今は下二人、一昨日作ったお弁当袋を使っておもちゃで作ったお弁当を入れて「いってきまーす」って遊んでます。そのうち、本当にお弁当を作ってどのくらい食べられるか試してみないとね。・わかめご飯・牛ごぼう巻き・かまぼこ・にらたま・ミニトマト・薄揚げとエリンギの炒め物・ウィンナ・ポテトサラダ今朝は少し早めに起きて、ひかちゃんと一緒にF校に行くバス亭まで歩いてみました。合格発表は明日。もし受かっていた場合、その日に手続きしないといけないので、小学校とは逆方向にあるバス亭なので、そこまで何分かかるとかバスの混み具合とか見て、本当に通えるのか覚悟をしておかないといけないと思って。バス亭まで10分弱。7:43分のバスなのに来たのは48分くらい。バスに乗っている時間は30分くらいだそう。ってことは次の52分のバスだと間に合わないかも。バスの中は結構すいてて座れそうということもわかりました。・・・でもせっかく調べても夢で終わるかなS校の場合は7:50に家を出るちいちゃんと一緒に出て途中まで一緒に行き、バス亭に着けば、2、3分おきにバスがあるし、乗っている時間は15分くらい。さほど無理しなくても通えそうです。今8時に起きて8:15に家を出て走って学校に行くひかちゃんにはそれすら難しいかもしれませんが。^^;
January 29, 2009
コメント(2)

今日もいいお天気。みいちゃんが久々におねしょしたんだけど、お天気で助かったわ。1ヶ月くらいおねしょしてなかったから先週からパンツで寝てたんだけど、また紙おむつにしとかなくちゃ。午前中は以前学園祭でもらった型紙を切って作った紙ヒコーキを作り、図書館で借りた伊藤家の裏ワザ本に載っていた飛ばすものも作って、外に出て、それで飛ばしっこして遊んだり、庭で遊んだりしました。・三色丼・鮭のムニエル・鶏だんご串・ウィンナ・さつまいも団子(レーズン入り)・かにかま・おでん(昨夜残)上二人の朝ごはんも三色丼にしました。ウチの朝ごはんはおにぎりだけとか、パンだけとかが多いので、ちいちゃんが「めずらしぃ~」と喜んで食べてました。最近ますます朝起きられないひかちゃんは半分しか食べられず。・・・まったく中学になったらどうなることやら
January 28, 2009
コメント(6)

今日は昨日裁断しておいたお弁当袋を作りました。黄色いほうがみいちゃんの。赤いのはきらちゃんの。みいちゃん喜んで、早速おもちゃのお弁当を詰めて遊んでました。同じ布を使って、絵本袋、上靴袋を作る予定です。昨日天気がいまいちだったので外に出なかったら、みいちゃんはDSかパソコンゲームばかり。今朝も「お買い物行くから、先に外に出て遊んでて」って外に出して、掃除や洗濯干しを済ませてからきらちゃん連れて玄関に出ると玄関先に座ってDSしてるしぃ~うぅ、これではいけないと思って、買い物終わってから公園に。落ちていた棒を使って線路を描いて、その上だけ走っていいことにしておにごっこしました。きらちゃんは線路がよくわかってなくて、勝手に遊んでました。久々にいっぱい走ったなぁ今日は夕方、井筒屋にS校の制服採寸に行ってきました。パパに私とひかちゃんだけ送ってもらっても良かったんだけど、そんなに時間もかからないだろうしと家族総出で。説明書にあった値段だけでもかなりなものでしたが、書いてなかった夏服もあり、洗い替えにブラウスは2枚ずつだし、びっくりする金額(10万くらい・・・)でした。ま、ブレザーは高校もそのまま使うそうだし、そう思えば妥当な金額なのかな。でもブレザーの胸に付けるエンブレムだけで7千円ってなんだかなぁ。いちおうS校の発表まで保留してもらうことにして帰りました。うぅ私学はお金がかかるのは分かっていたこととはいえ、これから大変だ帰りに手芸屋さんに寄ってDカンやバイアスを買ってきたので、幼稚園グッズ作りが順調に進められそうです。
January 27, 2009
コメント(6)

このところ雨や雪、晴れてもすごい風だったり、洗濯物を外に干せない日が続いてます。今日も曇りで降水確率50%なのであきらめました。あんまりストーブの傍にひっかけて乾かすのも危ないからやめたいんだけど・・・。・すき焼き丼・ミニウィンナ・ミートボール・さんまの味噌カツ・ミニポテト・チーズ入りはんぺん・薄揚げとキャベツ炒め・マカロニサラダ昨日のすき焼きの残りを卵でとじて。いつも、すき焼きの次の日のメニューはこれです。冷蔵庫の在庫が乏しいので、薄揚げを肉代わりにキャベツと焼いて、味ポンで味付け。ちょっと酢系が入ると味にバラエティが出ていいし、意外にいい一品になりました昨日ようやくお受験が終わってやれやれ。やっと下二人の入園グッズ作りにとりかかってます。というか、とりかかろうとしたんだけど、バイアスとかDカンとか、使いたい小物を一緒に買っていないことに気がついた私とりあえず裁断とか、出来るところだけしておこうっと。中学校も幼稚園もお弁当だからお弁当袋も作りたいな~と、どんなのを作ろうかと本をパラパラ見たり、のんびりモードです。
January 26, 2009
コメント(2)
昨日の雪は幸い道路に残ってなかったものの、雪がパラパラと降る中パパに送ってもらいました。8:30までに集合となっていましたが、念のため7:40頃出て、着いたのは7:55頃。途中でコンビニ寄って、暖かい紅茶を買って。受験者100人くらいかなと思っていたら、ここでも受験ブームの波が。男の子だけで127番まで。女の子は別に500番から番号が振られてて、ひかちゃんが552番。まだ後ろにもたくさん番号があり、おそらく250名近く?入れるのは男女合わせて40名くらいなのに。ひかちゃんと別れ、保護者の控え室が体育館ということでそちらに向かいました。雪のちらつく日の体育館・・・寒いのなんの。ストーブが4台あって、それぞれのストーブに10客ほどの椅子が車座に置いてありましたが、よっぽどストーブに近づかないと全然意味なくて。たぶん国立だから保護者のことなんかあんまり考えてくれないだろうなと思って、保温下着やコートを着こんで、簡易カイロも持って行ったにも関わらず、ずっと歯の根が合わないほど震えてました保護者の人数が4~50くらいとたいしたことなかったんだから、どこか教室を控え室にしてくれれば、ストーブで温まっただろうにと思いました。今日は今年のセンター試験の英語を持っていって解いてました。また164点だしこちらの学校でも試験始まって30分後くらいに問題用紙を貼り出してました。S校のほうが問題としては難しかったと思いますが、こちらも近年受験者が増えたせいで少しずつひねった問題になっていて。例えば、 「お母さんは47歳、私は12歳です。 お母さんの年齢が私のちょうど2倍になるのは、今から何年度ですか?」というようなオーソドックスな問題なら、ひかちゃんは解けるように教えたのですが、 X年後、X+47=2(X+12)という式を解くとX=23で23年後 ほんとは方程式は使うべきじゃないかもしれないけど。^^;今回は 「私とお父さんの年齢を合わせると51歳です。 今から12年後に私とお父さんの年齢の比が7:18になります。 今の私の年齢は何歳でしょう」という感じにひねってありました。 12年後の年齢の合計= 51歳+2×12 = 75 比を足すと全体で 7+18 = 25 75÷25 = 3 つまり、線分図にすると25個に区切った1目盛りが3になるので、 12年後の私の年齢は 3×7 = 21 だから今の年齢は 21-12 = 9と解けるんですが、やっぱり出来なかったようです。 S校が問題用紙を持ち帰れたので、てっきりこちらもくれるものと思っていたら、回収されたって。それなら貼り出してある問題を写真撮るとかすればよかった・・・。せっかく解いたのに間違いを見直しできないのは残念です。ここで間違った問題も今間違いが分かれば1つ賢くなるのに。追加です。全教研が解答速報を載せていたので、著作権の関係がある国語以外は問題も出ていました。全教研の解答速報よかった。これで見直しができます。中学入試ってどんな問題?と思う方は一度のぞいてみてね試験終わって校門を出るとき、全教研(塾)が国語と算数のみ回答速報を渡してくれました。貼り出してある問題を解いてすぐさま作ったようです。はやっひかちゃんはそれを見ながら、「え~これもこれも間違ってた~」って言うばかり。今回も手ごたえはなしです。でも1校だけ受けたなら、ここまで勉強頑張らなかったと思うし、いい経験になりました。もともとここは偏差値がS校の特待生レベルだし、あたってくだけろって感じの受験もうS校の制服の採寸に行っといたほうがいいかしら。ま、とりあえず発表まであと1週間待つのみです。パパの車でいったん帰って、ピザーラ注文しようとしたら、50分かかると言われたので、近くのジョリパスタに食べに行きました。みいちゃんやきらちゃんもしっかり食べてくれたので私も食べられたし、久々で美味しかったです。
January 25, 2009
コメント(4)

昼ごろから雪がパラパラと降り始めたけど、すぐ消えてしまうくらい。でも夕方くらいにだんだん積もり始めてびっくり。子供たちは大喜び。近所の子供たちも、ほとんど出てきて遊んでました。明日入試のこの人も・・・朝から夕方までは16年度の過去問を中心に勉強したとはいえ、2~3時間遊んでました。ま、今更じたばたしてもあまり変わらないのは確かだけど・・・^^;お向かいのあーちゃんも一緒に。いつも薄着のちいちゃん、コート着なさいって言っても聞かなくて、トレーナーだけ。帽子もかぶりなさいって言っても、途中で脱いでからあと忘れてたし。ずっと雪の降る中を遊んでたので、帰ってきたら髪がぐっしょりでした。明日熱でも出なきゃいいけど。ひかちゃんたちが作ってくれた小さな雪だるまとみいちゃん。みいちゃんは自ら雪にかかわって遊ぶのは初めてだったかも。夢中になって遊んでました。きらちゃんはすぐ消える雪が降っていた頃に外に出してやったんだけど、眠くて機嫌が悪く、遊べないまま帰ってきて、結局ねんねお散歩してお昼寝。起きたあとは窓から外で遊ぶねーねたちを見てましたが、行きたがることもなかったので、忙しかったので連れ出せず。さて、明日はこの雪残るかしら・・・パパに車で送ってもらう予定ですが、ヤバイかも。^^;
January 24, 2009
コメント(4)
今日のエフクラブはレジ袋を切り開いて型紙にした、レジ袋型エコバックを作りました。縫い物は時間がかかるからと、あらかじめウチにある余り布を裁断しておいたので、それを使ってスタート。Aさんはご自身で持ってきたかわいい布を裁断して、すぐに追いつきました。作り方はこちらを参考にしました。レジ袋型エコバッグの作り方今日は皆がポケットを付けて、バイアスをしつけ始めるところまで行きました。私は底を縫えば完成というところまで試作しておいたので、アドバイスしたり、皆のバイアス作りの手伝いをしたりしてました。お昼は最近うわさの焼きカレーを。(写真忘れてました)ご飯にレトルトカレーをかけて、真ん中を少しくぼませたところに卵を割り入れてから、ピザチーズをぱらぱらっとかけ、グリルで10分ほど焼いて完成。ただ単にレトルトカレーを食べるより、ちょっとだけ手作り感も出るし、卵でマイルドになって子供受けしそう。みいちゃんは喜んで食べてました。きらちゃんは朝たくさん食べたのもあってあまり食べなかったけど、まぁまぁ。上二人は絶対好きそう。今度手抜きしたいときはコレだな。(笑)エコバッグは早めに次をやって完成させたいので、次回は2月3日に。予算が余ってるし、作業に集中できるように、次回は生協の店舗のお弁当を頼むことにしました。去年食べた花見弁当がとってもキレイで美味しかったので、楽しみです。
January 22, 2009
コメント(4)
今日は授業参観でした。パパが出張の移動日で、ついでに見ててくれるということで下二人を預けて行けたのでラクでした。その前に2/14にある6年生のお別れ餅つき大会の打ち合わせがあって、1時に学校へ。ほとんど6年生がするのであまり手伝うことはないそうですが、いちおう磯辺巻きの担当になりました。授業参観はまず4年生のほうへ。社会でした。小石原焼きという焼き物の実物を見て、特徴を確かめ、次に地図帳で小石原とここを探して距離を調べたり、標高の違いを見たり。なかなか面白い授業で私も興味深く見ました。半分見てから6年生のほうへ。こちらは理科。電磁石でした。おもちゃの犬のロボットキットからコイルと電池などを出して、コイルにつないだ電池が1個のときと、直列に2個のときで、電磁石の強さがどれくらい違うか、小さな釘が何個くっつくかで確かめるというのをしていました。釘20個くらいの班が多かったなか、ひかちゃんの班は頑張って40個もくっつけていました。他に電磁石を強くする方法を探すのに、コイルの巻きを増やしてみるなどもしたかったみたいですが、こういう実験って時間がかかるみたいで、そこまでいかずに終わりました。今日は保護者会なしだったので、終わったあとちいちゃんと一緒に帰りました。帰ったらパパとバトンタッチ。パパは荷物持って出張へ。きらちゃんは寝てて、みいちゃんはパソコンでゲームしてました。最近みいちゃんはDSもするし、ゲームばっかりするようになって・・・。目が悪くならないかと心配です。ひかちゃん、今日は18年度の過去問の算数だけを。始めるまでは「え~メンドクサイ」とか言ってましたが、始めると一生懸命頑張ってました。図形が増えていくパターンを見つける問題は、自分で表を作って解けるようになっていたのでいっぱい褒めてあげました。次の入試まであと数日、自信を持ってもらわないとね。
January 21, 2009
コメント(4)

今日もお天気。昨日は前の日の雨で地面がぬれてたから外遊びさせなかったけど、今日はさせてあげないとね。・ご飯(岩海苔サンド)、鮭フレーク・牛ごぼう巻き・豚肉とキャベツの塩ダレ炒め・アンパンマンポテト・春巻き・根菜きんぴら・ミニオムレツ先日鍋用にごぼうと買ったときに余ったのを、茹でて冷凍しておいたのが役に立ちました。ごぼうに巻いたら牛肉少しですむのがありがたい。さて、生協が来るのが明日で冷蔵庫の中身が乏しいわ。今日はみいちゃんの希望でカレーにするつもりだし、なんとか出来なくもないけど、公園行くついでに少し買い物に行こうかな。
January 20, 2009
コメント(0)

今日は天気もよく暖かい日でした。いちいちストーブの周りにかけなくても洗濯物がすっきり乾いてくれてありがたいです。・ご飯(昆布サンド)、ふりかけ・ハンバーグ・青海苔入り卵焼き・キャベツのゆかり和え・ミニトマト・ミニポテト・ウィンナ・こんにゃくの煮物ハンバーグは昨日の残り。昨日はデミグラスソースで食べたので、今日はオロシ醤油タレで。キャベツのゆかり和えは、野菜をあまり食べないきらちゃんが食べてくれるので、最近登場回数が多いです。木曜にエフクラブでエコバッグ作りをするため、今日はその下準備をしていました。縫い物は意外に時間がかかるので、裁断だけでもしておこうと思って。それでも1回では終わらないだろうな~。ひかちゃん昨日は19年度の過去問を1セットやって、一緒に見直し。そのあと「あ、チャレンジしてなかった」と自主的にやってました。受験勉強のおかげでチャレンジの算数がずいぶん簡単に終わるようになりました。難関のF校は無理かもしれないけど、受けようとすること自体で大きく変わったので、かいがあったなぁと思います。あと1週間、一緒にがんばろ~。
January 19, 2009
コメント(0)

うっかり目覚まし忘れてて寝坊しました。てっきりみいちゃんかきらちゃんに起こされるだろうと思ってたんですが、久々に朝までぐっすりで。・親子丼・厚揚げとキャベツの焼肉のタレ炒め・かにかま・マカロニサラダ・ミニトマト・ウィンナ・ミートボール・ちくわの甘味噌炒め朝からお腹の調子が悪く、ひょっとしてきらちゃんのがうつったかも?熱はないんだけど体もだるかったので、ぐだぐだとお昼寝したりのんびりしてたらわりと普通に戻ってきました。疲れが出ただけかもね。今日はパパが英語の送迎してくれることだし、赤飯の用意だけしておとなしくしておこうっと。
January 16, 2009
コメント(10)

S校の合格通知が来ました!郵送で今日来ることになっていて、「自分で開けたいから置いとってね」と言われてたので、3時くらいにポストに入ってたのに気が付いて持って入ったんだけど、玄関に置いて、ひかちゃんが帰ってくるのを待って。封筒の中身がいろいろ入ってる感じだったので、もしかしたら・・・とは思っていたけど、実際「合格」の二文字を見て、ひかちゃんは目をまんまるにして唖然としてました。全然合格の手ごたえがなかっただけにね~私もびっくり。でもその後二人で大喜びしました。パパがケーキを買ってきてくれました。ちいちゃんがクス玉を作ってくれました。クス玉の中はこんなの。よかったね入学金その他の払い込みの期限がF校の試験より前なので、親としてはイタイところですが、まぁ仕方ないところ。あと1つ、頑張れ~。
January 15, 2009
コメント(8)

久々のお弁当です。年末年始、他のことで頭がいっぱいで生協の注文を忘れていたので、昨日の配達でようやく冷蔵庫がいっぱいになって作る気に。また今朝もきらちゃんに5時に起こされたので眠いんだけど・・・。・わかめご飯・豚キムチ・里芋と人参の含め煮・鶏だんご串・ウィンナ・ミニトマト・ゆで卵・芽キャベツあ、芽キャベツにはドレッシングかけたけど、ゆで卵に塩かけるの忘れてた里芋、中国産の冷凍品でなく地元産のを皮を剥いて。皮を剥くのは手間だけど、やっぱり一味違う気がします。きらちゃん、昨日は下痢10回近くありましたが一日熱なく、今朝はまだお腹ゆるいとはいえ1回です。やっと治ってきたようでやれやれ。吐くのはなかったけど1週間近くかかったところをみるとロタウィルスだったみたいですね。さきほど歯医者へ定期健診行ってきました。二人ともシーラントを少し補充したようです。予約が昨日なら行けなかっただろうな。ちいちゃんはまだ下痢が治ってないから学校行きたくないと今朝ぐずぐず言ってましたが、それほどひどくないし、どうせ家にいてもおとなしくしてないし、なんだか休みぐせがつきそうなので車で送って、行かせました。
January 15, 2009
コメント(0)
ひかちゃんのお受験の日、パパに下二人を預けて行ったのですが、出かけるときにきらちゃんはまだ起きてなかったので着替えも出してなかった私も悪いけど・・・家に帰ったとき、きらちゃんが着てるものを見てびっくり。なんでパジャマからパジャマに着替えさせるかなぁ普通。しかも合い物で薄手の。最近は寒いから厚手のパジャマを使っていて、使ってなかったんです。この日は朝から小雪のちらつく寒い日だったというのに。案の定、その日の夜になって発熱。最初は38.3くらいだしと様子見てたんですが、昨日昼前になんだかぐったりしだしたので、インフルでは?と気になり、救急へ行くことにしました。きらちゃんを毛布にくるんで、パパに送迎してもらって。混んでいたので前後2時間くらいかかって、時々絵本読んでやったりウトウトしたり、機嫌悪くなって泣くと抱っこでうろうろしたり、あぁ疲れた。結果、インフルではなく一安心。でも行く前は少しゆるいだけかな、というくらいだったのに、家に帰ってから下痢がひどくなってきました。発熱を伴うお腹の風邪だったみたいです。なかなか下痢が治らないのに、お腹がすいてくると何でも食べたがって困ります。パパが買ってきたミスタードーナツもこっそり隠れて食べないと。ちなみに昨日からやはりお腹の調子が悪いと言っていたちいちゃん、今日念のためにと熱を測ってみたら37.8で本人がびっくり。元気そうなんですが。でも昼はうどん少しだけ食べて、後はずっと部屋で寝てるのでそれなりにしんどかったみたいです。明日の学校はどうかなぁ。
January 12, 2009
コメント(14)
この日はS校の入学試験でした。明け方きらちゃんの夜泣きで3時~4時くらい付き合わされた私は、なんかぐったりしてお弁当作りがさっさと出来なくて、もっと余裕をもって出るつもりがバタバタ。パパに近くまで送ってもらったけど、小雪の降るなかを少し走るはめになりました。ひかちゃんは4階の教室、私は6階の保護者の控え室へ。受験番号によって分かれている教室の番号が貼ってあったんですが、それを見て驚き。なんと400人近くも受験生が去年は200人くらいだったという話なのに。かなり競争率が高そうで愕然。不況だと私学は受験者が減るかなと思いきや、逆なんですね。さてさて、保護者の控え室ではパイプ椅子5客セットが5×15くらい並べてあって、大勢の保護者がいました。それぞれに、本や新聞を読んだり、他の人としゃべっていたり、自分の勉強(漢字検定かな?)をしていたり、下の子(と言っても小学生)を連れてる人も。幼稚園のときの知り合いに会ったので少し話しました。年賀状のやり取りしてる人で、きらちゃんが産まれる前に一緒に食事しに行ったことがあるので、久々に会えてよかったです。私はセンター試験の英語(2008年の。新聞を取っておいたのにやる暇なかったのでやっと)を解いてました。200点満点の164点・・・イマイチでした。iKnowのおかげで単語力はついてきたんだけど、最近文章読んでないからなぁ。ハリポタの続きを買わなくちゃ。試験を仕切る先生方が3,4人、最初に来て少し説明していきました。試験開始後20分くらいしたら、問題用紙を張り出しますのでということでした。お手伝いをする生徒さんが何人かいて、横でお茶を入れては、必要そうな人を探して持って行ってました。私ついたばかりで寒かったときにいただいて、温まりました。午前中は国語、算数をそれぞれ1時間、お昼を食べて午後は社会、理科を40分ずつ。どれもこれも難しいし量も多い。算数の問題はノートを持って見に行って、単なる計算問題以外の問題は解いておきました。なかなかよく出来た問題ばかりで楽しく解いてましたが、文章を図に書き換えたりがあんまり出来ないひかちゃんには難しいだろうなぁと思いつつ。試験が終わり、子供たちが保護者控え室を通って帰るので、ひかちゃんを見つけて一緒に外に出て、パパにケータイで連絡とって迎えに来てもらって帰りました。帰ってからひかちゃんの覚えている範囲で、答えを何と書いたか聞いて自己採点してみましたが・・・。5割から6割取れればいいと聞いてますが、そんなレベルですらなく。思ったより取れていた部分(理科で出た天気の問題とか)が少なくて、逆にいつもなら取れるはずの国語の漢字(「神秘」「創始」「起源」でした)が全部間違えていたり。過去問なら社会は半分くらい出来てたのに、今回は悲惨。「紫式部」「執権」って答えはあってても漢字で書きなさいとなっていて、漢字を間違えてるし。かなりプレッシャーの中、問題はたくさんだし、難しいし、力が出しきれないのが当然だとパパが言ってましたが、確かにそうなんでしょうね。でも塾で鍛えられた子供たちはすごいんだろうなぁ。別に塾に行かなくても本人がもう少しやる気があればいいんだろうけど、ひかちゃんはまだもひとつ本気でないというか、すぐテレビを見たり、DSしたりと遊びに流されてしまうし。私はこれで合格してたらキセキだと思うくらい。まぁ落ちたとしても、私もひかちゃんも貴重な体験が出来たのでよかったなぁと思ってます。結果は15日に郵送だそう。さて次は25日のF校。こちらは過去問見るかぎり国語、社会、理科は比較的簡単な問題。それだけにケアレスミスが命取りかな。算数はS校よりはましだけど、ひかちゃんには難しい。あと2週間ではあまり変わらないかもしれませんが、もうちょっと真剣に頑張ってくれればと思います。
January 10, 2009
コメント(2)

昨日、パパが広島から来た知り合いからもらってきたと、おみやげを持って帰りました。広島らしく、いろんな味のもみじ饅頭とこの桐葉菓というお菓子が入ってたんですが、これが美味しくて。餡をカステラに包んで作ると書いてありましたが、そのカステラ部分がモチモチしていて、ちょっと新しい食感。みいちゃんやきらちゃんまで1つ丸ごと食べきったのに驚きました。今度から広島に行くことがあれば、おみやげはこれね、って。楽天でもありました!桐葉菓(とうようか) 10個入りついでに近況を。昨日はひかちゃん、20年度の過去問を使って、家で模擬試験をやってみました。本番の試験時間に合わせて、きっちり時間を計って。下3人は2階で遊ばせてたんですが、昼過ぎにものすごい音が。急いで上がったら、きらちゃんが2段ベッドから落ちて泣いていて。額の真ん中、目と目の間の本来くぼんでいる部分に大きなこぶが出来てましたちいちゃんは何かモノが落ちたのかと思った、とか言って様子を見ることもなく、寝転がってマンガなんか読んでるし、ほんと当てにならないったら。病院行こうか、どうしようかとおろおろ。泣き続けるので飴を渡して、とりあえず冷やして様子をみたら、すこしずつ腫れがひいたし元気なので、今病院に行って風邪やインフルエンザをもらうようりは、と行かないことにしました。今日は腫れはほとんどひいたものの、両方の目の下まで青みがかって、しばらく外に連れ出せないね、って顔になってしまってます。痛々しい。どのくらいで元に戻るやら。しかし、私も反省。下二人は危険を顧みず、高いところに登るのが大好き。ちいちゃんなんかに任せきりにしてはいけなかったよね。ひかちゃんにかまけてばかりで。以後気をつけようと思いますさてさて、明日から新学期。すっかり夜型になっている我が家、明日から起きられるんでしょうか・・・私も12時に寝れば7時に目が覚めるというパターンを失ってるので、明日は目覚ましが必要だろうなぁ。
January 7, 2009
コメント(8)

お正月休み、ひかちゃんと私は1日以外はほとんど出かけずひたすらお勉強。下3人はパパとお出かけ。この日午前中はパパの学校のグランドで凧揚げ。パパがなぜかサティに買いに行った(たぶんゲーセンにも行きたかったから・・・)ので、トーマスとプーさんの凧しかなかったとか。みいちゃんがトーマスがいいと言ったとかで、なぜかトーマスの凧。アンパンマンとかが良かったのになぁ~。ホームセンターならあったと思うんだけど。昼からお向かいのあーちゃんパパから誘われて、パパはちいちゃん、みいちゃん連れて、3が日だけいつもやってるふわふわランドに。3歳以下が出来ないものが多いのできらちゃんはお留守番。あーちゃんと弟のえいくんも一緒に。入場券は小学校で配られるので子供はただになるんですが、中のものを使うたびにお金がかかるシステムになっていて、パパ、かなり散財させられたようです。ま、おかげであまり混んでなかったとか。風邪菌をもらうのが怖いからその点ではよかったかも。みいちゃんもとっても楽しそうだったしね。
January 4, 2009
コメント(0)
![]()
今日はパパにもち吉の福袋を買ってきてもらいました。ネットでも売ってますが送料がかかるし、店舗は近いしね。2100円で3500円分の中身が入っているとのことで。中身はこんなの。・めんたいあられ・黒ごまのおせんべい・梅もなか・餅のおまつり・干支の箸置き・えと飴・かりんとう・希林あげ・夢手箱うつってないですが、ちょこあられも。えと飴は金太郎飴の牛版が入っていて、美味しくて取り合いになったほど。梅もなかってよく見かけるのに買ったことがなかったんですが、これも美味しくて今度から買おうって思いました。他はまだあけてませんが、おせんべいやあられは賞味期限が長いからゆっくり食べられるし。お得感のある福袋でした
January 2, 2009
コメント(12)

あけましておめでとうございます。昨夜は紅白と行く年来る年も見て、騒がしかったせいかみいちゃんやきらちゃんもテンション高くて夜寝るのが遅かったので、朝食のはずのおせちを食べ始めるのが11時半くらいでした。^^;ひかちゃんの勉強を元旦くらいお休みにしたかったので、昨日算数の問題集をちょっと多めにさせたんですが・・・そのせいで終わりごろに「頭使いすぎで痛くなった~」と言ってたひかちゃん、明け方4時ごろに「頭が痛くて眠れない」と泣き泣き訴えに来ました。発熱時や痛み止めに飲むカロナールがあったので飲ませて寝かせ、それからは眠れたようです。無理に詰め込みすぎた私が悪かったなぁと反省一日に4pはキツイので明日からほどほどに2pずつくらいにしようと思います。おせち(と言ってもお重に詰めたりはしてないんですが)を食べたあと、雪が降り出したのを見た4姉妹はいそいそと外へ。しばらく遊ばせてから、皆でイオンに出かけました。まずcampasで福袋を。あれこれ迷った末、2000円のキティバッグの福袋を。中身はこんなの。このキティのバッグはポポちゃんやメルちゃんの洋服などを入れて片付けるのにちょうど良さそうと思って。低反発枕がうれしい。ちょうどきらちゃんにいい枕がなかったので。フリースひざ掛けはいっぱいあるからいらないけど。プラスチックボードはあれば使うかなと台所にかけてみました。バッグに入れるかしらね、ってきらちゃんに話しかけたら、ほんとに入ってみてくれて。するとみいちゃんも一緒に~と入ってきてこんな状態。あと、うれしいことにこれプラス500円のイオン商品券が入ってました。早速ひかちゃんが欲しがっていた、最近はやりのポンポン付きの服を買うのに使いました。100均で足りないカレンダーを買ってから、ミスドで1500円福袋を。ドーナツが10個+5個ぶんのただ券&カレンダー、ポンデライオンの貯金箱、ポンデライオンのストラップ、ブルブルクッション、フリースひさかけといった内容。ドーナツだけで元が取れてるんだから、まずまず納得です。帰りに神社でお参り。でもきらちゃんが寝てしまったので、私も一緒に車で寝て待ってました。おみくじをひいたら、ひかちゃんが大吉、ちいちゃんが末吉だったとか。ひかちゃんはこのおみくじをお守りにするそうです。夜はパパの行きつけの近所のお寿司屋さんが、お年なので閉店するということでパパがお祝いを先日持って行ったら、細巻きやお刺身の盛り合わせをお返しにとくださったので、おせちの残りとそれでおなかいっぱいです。きらちゃんは結構お刺身好き。「おちゃかな~(お魚)」って言うのがなんともかわいい年頃今年も(今年は?)ほのぼの、平和に過ごせますように。
January 1, 2009
コメント(4)
全23件 (23件中 1-23件目)
1