全30件 (30件中 1-30件目)
1

いよいよ台風が迫ってきたようですね太平洋側は結構 自然災害が多いようなので外歩きは十分気をつけてくださいこちらは夜中に小雨が降ったものの今日の午前中は良いお天気で運動会の花火があちこちで上っていました午後から曇って少し風が出てきたので運動会が終わる頃に雨が降り始めるかも久しぶりにPCに取り込んだ音楽を聴いていますたまには目の前で聴くのもよし音の良し悪しよりも こじんまりと聴きたい時はPCで十分ですがPCの動きが悪くなるのが難点スーパーで ふと鮮やかな色彩に目が留まり立ち止まったのはフルーツ売り場でした色鮮やかなのはドライフルーツの詰め合わせ見たとたんに急に食べたくなって衝動買いしてしまいましたおつまみ程度の単品袋入を買ったことはありますがフルーツ売り場で詰め合せを買ったのは初めてす数種類のドライフルーツがセットされていて当たり前かもしれませんが国産の果物は入っていませんでしたでもセット商品にしたのは国内企業です国産の果物は新鮮な状態で入手できるのだからドライにする必要がないのかそこまでするのがもったいないのかただ外国産を売るためのセットだったのかともかく久しぶりに食べたドライフルーツはとても甘く1スライスをチビリチビリ食べていたのにいつの間にか1パックの半分以上がなくなり食べすぎに要注意だと思ったのでしたトマトもフルーツとはいえセットの中では違和感がありましたただ食べられないのが1種類あります嫌いなわけではないのですが避けているのがプルーンですあれは鉄分が豊富で良いのですが1粒食べるだけでお腹がゴロゴロトイレにまっしぐらとなるので風邪薬を飲んだ翌日に食すと良いかも中秋の名月 は観られないのかな≪ おまけ ≫なんでもない おまけ
2012年09月30日
コメント(8)
午前中は比較的良いお天気でしたが午後から次第に曇ってきました暑さは じんわり 29℃ 以前にも何度か書いていますが昨今の子供の名前はまともに読めませんねぇゲームやアニメのキャラっぽい名前の子供達が芸能人はともかくもう社会人になっているんですね新聞の出生欄に書かれた名前にはルビを振ってあるのが当たり前フリガナがないと読んでもらえない名前なんて名刺もフリガナ付きなんでしょうか「 名は体を表わす 」 という 諺 がなるほど と思えなくなりそうです漫画チックな名前がどう体を表わすのか全くもって考えられませんところで自分の名前ではないけれども縁のある名前ってありませんかあの時のあの人 そういえば あの人も同じ名前だったなんてことが・・・ずっと前に少し触れたことがありましたが私のこれまでの人生のちょっとした節目に縁のあった人はみんな同じ名前で私の前を歩く先輩たちでした中学の吹奏楽部にいた頃フルートをやっていた1年先輩の女子全く音を出せなかった私に初歩から教えてくれて音を醸し出す楽しさを教えてくれました初めての就職先で私に仕事を引き継いで辞めていった先輩?歓迎会と称して飲みに連れて行ってくれて社会人としてのお付き合いを教えてくれました全く無知がゆえにちょっと怖い世界だと思っていた今の仕事にさらりと誘ってくれた恩師この仕事に就かなかったら私は今頃どんな人間になってどんな生活をしていただろう?この3人の女性の名前が同じです以前は別に気にもしなかったのですが意図された縁 だったのかもしれないなんてことを今は思います 仕事の担当先にも親切にしてくれる同じ名前の人がいますありふれた名前ってほどでもないと思いますがあまり時代を問わず好まれる名前なのかなこれから先また同じ名前の人に出会い何か影響されることがあるのだろうか?でもこれから先に出会うとしたら年下の人の可能性が大きいねそれも良い事かもしれない
2012年09月29日
コメント(2)
夏のような弾けた暑さと違い気温が高くても今はもう秋静かな暑さが心地よく感じましたこの暑さも今日までかもしれませんね台風が向かってきているので去った後は一気に秋らしくなってくれるかな今日は心も穏やかな1日でした
2012年09月28日
コメント(0)
今日も青空でしたが陽射しが夏のように強烈ではないのでそれほど暑く感じませんでした昨日の文章が 「が ・・・ 」 で終わったのは所長の行動が私の意に反するかもしれないと思えたからでしたがやはりそうでした今日の午前中に所長が先方へ行き性懲りも無くまた丸め込まれてきたようで笑顔で私に報告に来ました今回こそ破談にしてくれるかもしれないと思ったのに私の立場はどうなる!と文句を書こうと思っていたのですが所長の笑顔を思い出したら気持ちが変わってきましたワンマン社長は昨日は私に言いすぎたと謝っていたそうだけど所長はそれに気を良くしたわけではなく私は所長の笑顔に 大人になったなあ と感じたのでした所長が以前のように切れることを半ば望んでいたのですが笑顔の奥が見えた気がしました今度は逃げないよね相手にしたくない経営者だけど言いたい放題言わせておくのもムカつくし所長のためにやってみようかなと思いました偉そうに聞こえるかもしれないけどそういうことです ( 笑 )
2012年09月27日
コメント(2)
今日も良い天気でした青空で風もさわやかでも心の中は雷でした (^_^;)またブチ切れそうになりましたでもそこは今に始まったことではなく私は所長に契約解除して欲しいと2、3年前から言っていたのに所長も話をするのが苦手な相手でウヤムヤにしていたんですよ話をしようにも遮られてしまい呆れるほどのワンマンぶりで世の中全てをバカにしている人ですだから当然・・・・・なんです話をするだけこっちがバカをみるので聞くだけ聞いて所長に伝えたら所長も今度こそ動くような気配ですが・・・ 【 毎日がんばるあなたへ。月の女神のお告げ診断 】 ☆ わたしの診断結果 ☆ 「 心に向き合い、ときめきを探しましょう 」 マジメで、がんばり屋さんのあなた。 でも、だれかを好きでたまらない、 時間を忘れるほどなにかに夢中になる、 そんな感覚を忘れていませんか? やるべきことで人生は埋まり、 毎日いそがしいとは思いますが、 あなたには「ときめき」が不足しているのです。 月の女神は「自分の心に向き合いなさい」と告げています。 これからは「なんでもいい」はやめ、 「これじゃないとダメ」となるようなものを選んで。 生きる喜びこそが大切です。
2012年09月26日
コメント(2)
天気が回復して日中はまた少し汗ばむ陽気でしたが風が心地よかったです市の障害福祉課からハガキが届きました何だろう? と広げてみると福祉金 不支給 通知書 でした福祉金って何だっけ?生活の激励と福祉の増進を図る目的?よく解からないので忘れていました身障者手帳をもらいに行った際手早くと頼んだのに20分もかけて分厚い「 しおり 」 の説明を受けこの福祉金のために通帳まで持参していたのでした端から支給対象にならないのは判っていたのでわざわざ不支給の案内なんて来ないと思っていました不支給の理由は市民税所得割を払っているからだそうですたとえ払っていなかったとしても支給額は年額 18,000円 です 身障者手帳を見せなければ誰も私を身障者なんて思わないでしょうでもせっかくだから特典を利用してみました先だって名古屋へ行った際JRの往復切符の乗車券が半額となり往復指定席で通常より 3,400円 安くなりましたその代わり切符には 「 身障者 」 と印字され乗車時には手帳を持参するよう指示されましたでも車内でも手帳のチェックはされませんでしたもっとも1度は乗車券チェックの時ちょうどトイレに立って車掌さんとすれ違ったのでチェックを逃れていましたけどね ( 笑 )地鉄のバスや電車も半額で乗ってみました料金を払う際に手帳を見せるのですが赤色を気にしなければ定期券を見せるようなものでも働いていられる間はそこまで利用しようと思いません見栄でも恥ずかしいからでもありませんこの程度の障害では何だか申し訳ない気がしてね高額のものだけ使わせてもらおうと思います先日の訪問先で聞かされたのですが身障者はみんな医療費が無料だと知り合いの身障者が言っていたそうですそんなわけないでしょう基本的には特定疾患の重症患者だけだと思いますもし私みたいな軽障害者まで無料だったら庶民の健康保険料の負担が大変なことになってますよ老人医療だけでも悲鳴を上げているというのに身障者だって何万人といるでしょうよそれを全員が医療費無料だなんて思っている人は余程おめでたい人なんだろうね
2012年09月25日
コメント(2)
今朝は涼しさを通り越して寒く窓を開けようとは思いませんでしたもう朝はスカートに素足はダメです午前中は一時的に雨が降りましたが次第に晴れ間が出てきて窓から吹き込む風がちょうど良くなりましたビジネス上の話の中に「 じんざい 」 という言葉をよく耳にしますが漢字に表わすと 「 人材 」 と 「 人財 」 が使われていますね社員である 「 人材 」 を 「 人財 」 に育て上げるのがリーダーの役目だという話です「 人材 」 は まだ実績がないけど将来が期待できる普通の人「 人財 」 は 実績があって更に成長が期待できる人であり企業が欲しがる人 その他に 「 人在 」 と 「 人罪 」 もあるようですね「 人在 」 とは人財となった人で それ以上の成長が見込めないつまり現在そこにいるだけの人「 人罪 」 とはいつまでも人材のままで成長の期待もできないつまり企業にとってはお荷物な人企業内には 2 : 6 : 2 の原則があるそうで優秀な人2割 普通の人6割 その他2割 つまり 人財 2 人材 6 人在と人罪 2 になっているのだとかそれが 「 人財 」 を除いて組織を再編成しても適当な時間の経過の後再び同じ割合になるというのです それまでの人材または人罪に当たる人が頭角を現して人財になるということは本来は誰もが人財になる資質があるということですね自分よりも優秀な人財がいると自分は人財になる必要がないあるいはならなくてもいいやと思うのかなれないと思うのかどれかなんでしょうねつまり個人の資質がどうとかではなく「 人材 」 がその組織の資質に影響されて他の3つの 「 じんざい 」 になってしまうということだそうです自分のことを考えてみるとう~ん (^_^;) ですねもしかしたら 人在 に向かっているかもなぁ・・・
2012年09月24日
コメント(2)

今朝はまた一段と涼しくなりそれがかえって布団の中の居心地を良くしてなかなか起きる気になれませんでした静かに座っていると半袖にスカート姿では寒いのでせっかくの休みに家の中を動き回り早々と衣類の衣替えをしました夏に向かって衣替えをしたときは秋になったらまた着ようと思っていたブラウス類もほんのしばらく見なかっただけなのにやっぱり処分しようと思うものがありました見続けていると案外 傷み具合に気付かないものですね今日は ハクセキレイ がきれいな声で鳴いています初めて聴くような鳴き声に最初は見たことのない鳥が来たのかと思わず外を見てしまいましたとっても ピュア な声です≪ おまけ ≫生き物の番組はTV画面がヤバそうです (^_^;)
2012年09月23日
コメント(6)
ネコがベッドの上で寝るようになりましたついこの間まで大きく開けていた窓も日ごとに狭くなってきました朝起きて部屋のドアを開けて廊下に出ると階段とトイレの窓が大きく開いているため外の虫の音で一気に目が覚めます階下のこの部屋の窓を開けるとさらに虫の大合唱の音量が増します昔はもっと凄かったと思うのにこんなに気になりませんでした虫の音はあまり種類を聴き分けられませんたぶん聴き分けようとするとき頭の中にある 擬声語 を聴こうとしているのでしょうリ~ン リ~ン チンチロ チンチロ ガチャ ガチャ などなど (^_^;)子供の頃から動物や虫や鳥の声を実際に聴いたことがなくても 擬声語 で教えられそういうものだという思い込みがあるため実際に聞こえていてもピンと来ないのではないでしょうか擬声語が悪いわけではないけど誰もが同じ言葉で表現するとは限らないのに標準化されてしまうとクセモノだよね~ 昔は今以上に虫がいたと思うのに親がわざわざ 鈴虫 を飼っていて 2,3年の間は毎年 生まれていましたときどき逃げ出した鈴虫が部屋のどこかに潜んでいて昼夜となく鳴いていましたっけ水槽に土を入れた中で育てていましたが羽根を震わせて鳴き始める頃はやっぱり感動でしたねその聞き慣れた鈴虫の声が聞こえないんですよ他の虫の音が大きすぎるのかもね虫の音が大きいほど周囲の静けさを感じるのが不思議です
2012年09月22日
コメント(8)
朝は起きるとすぐに窓を開けるのですが今朝は開けると寒くて閉めてしまいました日中の最高気温も25℃で久々にエアコンの要らない1日でした昨日の訪問先でお菓子をもらいました夏休み中に名古屋へ遊びに行ってきたそうでわざわざ日持ちのするお菓子を買ってきてくれました私も名古屋へ行ったことを話さなくて良かったわ (^_^;) そして今日の訪問先へは私が名古屋のお菓子を持って行きました昨日もらったお菓子ではありませんよ ( 笑 )日曜日の朝に名古屋を発つ前に買ったものですクライアントからお菓子をもらうことはあってもこちらから持って行くことはほとんどないのですが今回は特別でした毎月 他社訪問をしているのですが手術後ずっと行けなかったのが今日の訪問先でしたその間は先方から足を運んでもらっていたのでそのお礼の気持ちとしてのお菓子ですその会社だけ今日まで行けなかったのは事務所のある2階へ上る階段に 手すり がないからでした1階の作業場の横から上る階段はコンクリートで2階まで資材を上げるのに 手すり があってはジャマということで作られていなかったのです本当は先月から訪問を再開しようと思っていたのですが「 危ないからまだ無理しなくていいよ 」 と言われていました今日 訪問すると作業場から社長の息子さんが来て私の手荷物を持ってくれ更に私がコケても支えられるように後ろから上ってきました息子さん自身ここ数年の間に2回も階段を踏み外して怪我をしているので私にも注意を払ってくれたのでしたありがたいことですで・・・5ヶ月ぶりに訪問したその会社作業場からシンナーの強烈な臭いが漂い2時間いただけで頭がボ~っとしてしまいました事務所に戻っても臭いがしているような気がして服に浸み込んでしまったのかと思ったら「 これの臭いじゃない? 」 とそばにいた人に言われみると虫除けの芳香剤でした (^_^;)紛らわしい というより臭いの違いに気が付かないほどシンナーに毒されていたようです
2012年09月21日
コメント(4)
早朝は窓を開けると肌寒く感じ日中の気温も20℃台となりましたあまりにも極端な変化です連休最後の日にテレビが新しくなりました2週間前に雷で壊れたケーブルTVのチューナーを交換し以前より画面が鮮明で観やすくなっていたのですがそれより先にテレビを注文してしまっていたのでした本当は台所の換気扇を新調するつもりだったのですが検討していた業者2社のうち1社が見積りを持ってこないし1社の見積りでは決めたくなかったこともあって中止そういうわけで換気扇がテレビに化けたのでした36インチの大きなブラウン管TVがなくなり42インチの薄型になってラックの上がすっきりしました今まで大きなTVの上で寝ていたネコは今度はTVの前にできたスペースでまるで置物のように悠々と寝ています そんなネコにも変化がありましたTVが大きくなったせいなのか何なのかしっかりTVを観るようになったのです画面の中で動くものを目で追うようになり時にはTVの真ん前に座って見上げて観ています興奮して画面に爪を立てなければよいのですが・・・10年前に買った36インチのブラウン管テレビの半額の値段で42インチが買えましたエコポイントがなくなりオリンピックも終わりともかくTVが売れなくなっていたお陰でとってもお買い得でした (^^ゞ
2012年09月20日
コメント(6)
最高気温は昨日より5℃も下がったとはいえまだ30℃もあり雨が降りそうで降らずとても蒸していました最近のニュースでよく耳にする「 当局 」 という言葉がしっくりきません中国当局 韓国当局 税務当局 ・・・何を指しているかはもちろん解かりますが「 当局 」 という言い方が今ひとつピンと来ないのです宮中の 「 局 」 が時代とともに変化してきて個室が個別の部署なり課など重要な箇所の意味に変化したと思えばいいのかもしれませんが気になるのは 「 局 」 よりも 「 当 」 の方です「 当 」 というのは 「 当方 」 と言うように手前 ( 自分 ) を指して使う言葉だと思うので自分ではない存在に対して ○○当局 と使うことに違和感があるのだと思いますまた例えば話の中で 「 税務当局 」 という言葉が1度出てきたら次からは ただの 「 当局 」 になって代名詞のように使われますねだから 当局 当局 と連呼されると第三者的存在ではなく連呼している人側の話のように聞こえてしまう そこで2回目から使われる単なる 「 当局 」 という表現は 「 当の本人 」 という使い方と同じだと捉えて当局 = その局 あの局 と思えばいいのかなあれこれ書いているうちに何となくこじつけで納得してきました 中国当局 は こすからいぜ
2012年09月19日
コメント(4)
午後からいつの間にか小雨が降りはじめ鳥の声も車の音も聞こえず外は静かでした回覧の新聞を読んで思ったこと日本以上に諸外国には色んな課税があるようですが教会税というものに違和感がありました欧州各国に昔からある税だそうですがそれは年貢という概念で何となく解かるのですがその起源が旧約聖書に書かれているというのでなんか嫌だなと思った次第です全ての農作物の十分の一は神のものである聖書なんてまともに読んだことがないのでお叱りを受けるかもしれませんが何を根拠に十分の一なのか聖なる書に羅列すべき条文なのでしょうかドイツでは所得税の数パーセントが教会税として徴収されるそうでそれを逃れるために一時は宗教離れがあったようですね税務申告書に宗教名と所属教会名を記入する欄があり否応ナシに強制的に徴収されて税務署から各教会へ分配されるシステムというのも画一的に見えるドイツらしいところですね教会運営を維持するための税とはいえい信仰の自由と相反している制度ご都合主義の制度はどこの国も同じかな国民の宗教離れが進めば財政も危機に陥り当然ながら教会の存続も危ぶまれる教会よりも自分の生活を優先しても宗教心は問えないでしょうよ
2012年09月18日
コメント(8)

台風16号の影響で太平洋側は大雨になったようですね名古屋行きに重ならなくて良かったです昨年の1月は大雪で大変でしたこちらはフェーン現象のようでほとんど雲のない真っ青な空に気温は37℃の熱風でした今頃になって今年の最高気温だそうです≪ おまけ ≫龍が泳いでいるように見えたのですがデジカメを取りに家に入っているうちに変形してしまいました (^^ゞ
2012年09月17日
コメント(4)
宿泊ホテルは毎回 替えています気に入れば同じところでも良いのですがいまひとつというところでやっぱり別のホテルを当たってみようとなってしまいますいつも食事抜きの素泊まりなので大して気にしなくても良さそうなものですがそれなりに代金を払っているのですから設備や雰囲気は気になりますところが回を重ねるごとに徐々に期待を裏切られてきていてあきらめムードになってきました( HPは上手ですよね )ただ今回のホテルはコンパクトで人件費を節約されているようでしたがそれがサービス不足として表れるのではなく若干の合理性に見て取れたのが良かったかも今まで泊まったホテルにはないあればいいなと思っていたアメニティグッズがありましたボディ スポンジ です 長いスポンジを切っただけの単純なものですが真空パックされた状態で歯みがきセットなどと一緒に置かれていましたハンドタオル の代わりだと思いますがタオルよりも使いやすいしボディソープの使用量も少なくて済みますね以前は歯みがきセットは持ち帰り細かい箇所の掃除用として使っていましたが今は少しでも手荷物を減らすためにマイ歯みがきセットは持ち歩かずアメニティ グッズを使うことにしています名古屋で宿泊された方お勧めのホテルがあったら教えてください
2012年09月16日
コメント(4)
朝から風がさわやかでした陽射しは相変わらず強いものの夏より空気が澄んでいる気がします朝6時頃に干した洗濯物は9時頃には乾いてしまいました夏から今頃の季節はこういうところも好きです掃除も洗濯物も片付いたところで出かける準備をして8ヶ月ぶりに名古屋へ行ってきましたこの8ヶ月の間に足の手術を受けすぐに快復するだろうと高をくくっていたのに思いのほか時間がかかって焦りましたしかし 「 この日までには 」 と期日を設け切羽詰った気持ちを自分に課すことでリハビリに通うこともなく日々を意識することによりここまで快復できたように思います手術後の快復確認検査を受ける日を中間期日として「 全く杖に頼らなくてもよくする 」「 足を上げられるようにする 」 など目標設定をしましたそして 「 階段普通昇降 」をクリアしなければ第1目的を達成するために雑踏の名古屋へは行けないだろうと思い先週の再診日を最終目標期日としていましたしかし医師の都合により再診日は来月に延期となったのでその再診日までには 「 自転車に乗れるようになる 」 ことを目標としていますで・・・名古屋では全く問題なく第1目的を達成しあわただしく第2目的に突入再び 3Pオフ会 となりました自宅稼業となり自由時間があってないような 放浪の達人さん と日々 遠方まで仕事に奔走している Very Berryさん2人とも忙しい時間を割いて会いに来てくれました急きょ Berry さんが見つけてくれた名前が素敵なお店で美味しい料理を食べながら逢瀬 ( ? )の回を重ねてきただけに話題も広がりましたブログやブログ仲間の話はもちろんのこと仕事の話や他愛のない話夢の話に下ネタ( ? ) まで話が及び ( 笑 )とても楽しい時間を過ごせましたお2人は食事の時は懇切丁寧なサーバーとなりまた外を歩く時はSPとなりさりげなくエスコートして守ってくれてとても細やかな心遣いに恐縮しましたありがとう (^^ゞ
2012年09月15日
コメント(8)
今日も日中は良い天気だったようですが席の背後のカーテンを閉め切っていたので雲行きが全然分からず仕事に集中夕方に にわか雨がありました今朝はちょっとショックを受けましたあまり顔を会わせることがない近所のオバサンに出会い挨拶をするや「 足 怪我したの? お大事にね ちょっとビッコ引いてるみたい 」と言われてしまいました確かに朝はまだ歩き慣れていなかったしちょうど坂道を下りたところだったのでぎごちない歩き方だったと思うけどそんなに判るほどだったとは意外でした今TVの某番組で着物と宝石の値段当てをやっていました私はパッと観た印象で決めたのが当たっていましたどっちかといえば着物の方が判りやすいですね宝石は値段があってないような・・・さっぱり判らなくてちりばめられた宝石の数から計算 (^_^;)宝石なんてやっぱり自分で買うもんじゃないと思った次第です
2012年09月14日
コメント(0)
夜明け前の空にあるのは もう冬の星座今朝は一段と細くなった月のそばに金星木星は大きなオリオンの上の方にありました( 合ってるかな )よく耳にする言葉ですが「 辛 」 という漢字に 「 一 」を足すと 「 幸 」 になりますこんな風に漢字を分解すると見えてくる奥深い意味に 「 なるほど 」 と思うことがあります「 幸 」 を縦にして分解すると 「 + - = - + 」プラス マイナス イコール マイナス プラスつまり 「 幸 」 とは全てプラスマイナスの中立でありそれが 「 幸せ 」 の本質なのに人がそれをどう捉えるか だけなのだという作家 ・ コピーライター ・ 心理カウンセラーであるひすいこうたろう氏 の言葉集に 素直に 「 ああ、そうか 」 と思いました あなたがくだらないと思っている今日は 昨日亡くなった人が 何とかして生きたかった なんとしてでも生きたかった今日なんです 1年前に自分が何について悩んでいたか覚えていますか? 覚えている人なんて まずいません 悩みは勝手になくなるのです 夢があっても やりたいことがあっても そのために今できることを何もしていない それでは5年経ってもできるはずがないのです 5年後に叶えたい夢があるなら その準備に5年かかるということ だから今日にもその準備に取りかかっていなければ いけないはずなのです
2012年09月13日
コメント(2)
朝晩が過ごし易くなりましたね早朝に窓を開けると肌寒いほどでした日中は真っ青な空に風がさわやかそんな行楽日和だというのに朝から夕方まで外部の研修でした昼食後に散歩したい場所だったのですが数人いっしょに行動していたので食後はテーブルでオシャベリに終わりました いつも思うのですが女ってどうして昼食に洋食風を好むのだろう?私だけ和食ランチで他は皆パスタランチを注文していました洋食だと午後の研修が苦しいんだよね 何度も行っている研修会場ですがちょっと迂闊でした1階のレストランで食事をしたあとトイレに行こうと思ったのですが研修会場の前のトイレでいいやと思って3階に戻りましたすると新しい建物なのに今どきトイレが和式 (^_^;)あちゃ~一旦トイレから出て隣の身障者用トイレに行こうかと一瞬迷ったのでしたが「 えい! ままよ 」 と和式に挑戦やっぱり大変でしたわテキトーに想像してください ( 笑 )ちなみに1階は洋式だったそうです夕飯は近所のラーメン屋さんへ最初のラーメン屋さんができてから経営者が替わって3軒目です (-_-;)続かないんですよね~初めて食べたラーメンは全部食べたものの少々くどくて気持ちが悪くなりましたとんこつチャーシュー麺マー油入りくどいトンコツ味に濃いマー油しかもチャーシューが分厚くて研修で一日中座っていたお腹には重過ぎました (^_^;)
2012年09月12日
コメント(2)
気が付けば小雨が降っている朝雨音がしなくて鳥の声がうるさいオナガって色合いがきれいなのに声が悪すぎあわただしく帰宅してすぐにエアコンを修理してくれる人が来て室外機の制御基板を交換するとエアコンは難なく復活しましたメーカー保証期間は終わっているものの販売店の5年保証期間なので有料になるかどうか分かりません自然災害では免責になる可能性もあるとのことで販売店にはそれは連絡しないと言ってくれましたが販売店からうちに連絡がないことを願いたいねケーブルTVのチューナー交換とエアコンの修理実は親のTVも電源が入らなくなっていたのが昨日のうちに修理が終わったようです雷騒動も落着
2012年09月11日
コメント(4)
セミの声が聞こえなくなったものの日中はまだ静かに暑いです台風の後に急に秋になるより夏は徐々に静かに去って欲しいですね月曜日だというのに夜は外部講師の講演会で某ホテルへ行っていました今回の聴講者は150人ほどでした講師というほどの人ではないのですが自分の仕事を向上させようと思うのは普通なのに考えを実行するのは簡単そうでなかなかできないからああいう人が有名になるんだろうねえというのが感想です ( 笑 )今回は会場席への誘導係でした少し動き回るのですがあまりカジュアルではまずいかなと手術後はじめてパンプスを履きました長時間ではなかったもののパンプスでも普通に歩けたので徐々に慣らして以前のように闊歩しよう
2012年09月10日
コメント(2)

ゆうべは東の空低く幾筋もの細くたなびく雲間に小首をかしげたような 下弦の月 がありました月明かりにぼんやりたなびく雲の様子は平安時代を彷彿させてくれる情景でした( 陰陽師を観たあとだったし )月のそばには月を見守るように輝く 木星少し見上げると スバル星団月のまわり以外は澄み渡った夜空でしたセミの声がピッタリ聞こえなくなり夏が終わったことを教えてくれますが夜空には夏の終わりというより落ち着いた秋の気配を感じました目を凝らさないとスバル星団がよく見えなくて双眼鏡で観ていました双眼鏡で観る月は欠けて見える境界のファジーな重圧感にちょっぴりゾクゾクしますご近所から枝豆をもらったので枝から豆を外して茹でておきました今夜のビールのお供です (^^ゞお酒に おつまみ はあまり食べないのですが柿の種 や 枝豆 は合いますね魚介類や肉類はダメです 私は以前に何度か書いていますがそういう物を食べながらお酒を飲むと生臭み が喉から鼻に抜けるのですそれは生モノだけでなく菓子類に入っている小魚も同様でウィンナーやサラミなど燻製類もダメどうしても食べたいときは食べるか飲むか どっちかが先になるか双方に少し間を置いたりして間なしに 「 ながら飲食 」 は避けています何がどう影響しているのか分かりませんがせっかくのお酒が美味しくなくなりますお酒はなるべくなら お酒だけで味わうのがいい最近はビールばかりでオジサンっぽいなあまた ウオツカ を復活させようかなと思いつつ月日が経っています ≪ おまけ ≫くらげアート
2012年09月09日
コメント(4)
今日の最高気温は34℃だったそうですが研修で涼しい部屋にいたのであまり暑いという実感はありませんでした一昨日だったか夜の8時頃に玄関のチャイムが遠慮がちな音で鳴りました玄関に出て 「 はい 」 と言っても相手は引き戸を開けようとしませんガラス越しに女性だということが分かりました「 どうぞ 」 と言ったらやっと戸を開けその場に立ったまま話を始めました「 不要なアクセサリーがあったら買取しますが ありませんか? 」 という宝飾品の買取に個人宅を訪問するなんて珍しいですね押し売り販売ならともかく正直な私は見栄を張ることができず必要最低限のアクセしか持っていないのでまったくありませんと言ってしまいました (^^ゞプラチナとか金が目当てだったようです私が持っているのは冠婚葬祭用の真珠2種それも自分で買ったのではなく必要なときに親に借りてそのまま持ってるだけ アクセに高額を出したのは5万円ダイヤのイヤリングでしたでもそれも今思えば魔が差したとしか思えません (^_^;)あとは宝石貴金属というよりはカジュアルアクセサリーをほんの少ししか持っていません1時間ほど身につけるだけでかゆくなるのも理由です女としては安上がりですよそういうわけでせっかくの訪問でしたが丁重にお断りするしかありませんでした~
2012年09月08日
コメント(6)
前日とは打って変わりゆうべは静かな夜で暑くもなく扇風機も要らないほどでした落雷がどこだったのか知りませんがうちではなかったと思います建物外壁等に異常はなさそうですから家に落雷した経験のある人の話では家電が全てダメになると聞いていたのでうちは影響を受けただけなのだと思いますエアコンの室外機には囲い屋根を付けてありその屋根にも全く損傷はなかったので内部からの過剰通電によるパイプ内の配線の損傷かあるいは室外機ではないのかもしれませんエアコンが動かないのは確かですがまだ電気屋さんに視てもらっていないので損傷箇所がどこなのか判りません (^_^;)業者は土曜、日曜は休業だし私の都合もあるので視てもらえるのは来週になりました直るまで暑い夜がなければいいけどもう扇風機でも十分ですケーブルTVのチューナーを交換してくれた業者さんが部屋に入ってくるなりネコを見て「 犬みたいな猫ですね 」 と言っていました( もうすぐ2歳にしては大きい )ネコはとても人懐こいので業者さんの手元に付きっ切りで作業の監督 ( 笑 )最後はペンライトで遊んでもらっていました落雷の影響で家電が損傷するのは記憶では3、4回目です直撃でないだけ ありがたいと思わなくてはね 私の足には金属が入っているので外にいて雷に遭ったら怖いなあ自分が直撃を喰らいそうだよ
2012年09月07日
コメント(4)
夜中に激しい雨音で目が覚め雨が吹き込みそうな階段の窓を閉め再びベッドに戻りましたけっこう雷もひどかったのでエアコンを止めた方がいいかな・・・とちょっと嫌な予感がしたもののもうすぐタイマーで止まるから まぁいいか とそのまま寝てしまいましたが・・・突然の 落雷 に反射的に身体を起こすと目の前の家電から パパパッ! と灯りが消え暗闇の部屋の中をネコが走り回りました普段は雷にも知らん顔しているネコが慌てふためいて爪を出してカシャカシャと横滑りしながら床を走り回り棚に飛び乗り危うくミニコンポを落とされるところでした少し開けてあった枕元の窓の外から一瞬 焦げ臭いニオイがしたので雷はすぐ近くに落ちたのだろうと思い落ちたであろうと思われる方向を見ましたが煙も火の手も上っていませんもしかしたらエアコンの室外機? という嫌な予感 (^_^;)でも室外機は地上で2階のそこからは見えないとりあえずブレーカーを見に行くと漏電ブレーカーが落ちていて元に戻すと家電の電源は復活しましたが嫌な予感が的中でエアコンはダメでした 落ちた後の雷はすぐに小さく遠ざかり静かになった外からは消防車ではなく救急車の音が聞こえていました午前2時頃のことでした朝になって一番にパソコンをつけるとパソコンには異常なししかし異常はテレビにありましたケーブルTVのチューナーがやられていました夕方にはチューナーの交換に来てくれて外したチューナーを揺らすと中で粉砕した部品がシャラシャラと音を立て「 相当ひどくやられたようですね 」 と言われましたエアコンの室外機の点検は週末です 階段の窓を閉めた後電源を切っておけばよかったと後の祭りそれでも真夏でなくて良かったわ
2012年09月06日
コメント(8)

朝晩が秋らしくなってきました朝窓を開けると冷たい空気が室内に流れ込みすっきり目が覚めますしかし今朝はクシャミが何度も出て季節の変わり目なんだなあと感じたのにどうやら稲刈りが始まったせいでした稲刈りの匂いは昔なつかしく好きですがいつ頃からなのかクシャミが出るようになりました (^_^;)子供の頃の農作業はまだあまり機械化されておらず田植えや稲刈りといえば親戚の人たちが総出の手作業で子供の私もできることを手伝ったものでした1日に稲を刈れる田んぼ枚数は少なく何日もかかっていたのに今は機械化で いくつもの工程があっという間ですねしかもひとりでもできてしまう稲から白米になるまでのひとつひとつの手作業の工程が懐かしいです≪ おまけ ≫今いちばんお気に入りのチューさん
2012年09月05日
コメント(4)
今頃はもう金色のススキが見られるのに通勤路にはススキを見かけなくなりました日毎に銀色に変わってゆく様を見られないのが残念今日は9月4日 櫛の日 だそうですね櫛は 苦死 という語呂により落ちていても拾ってはいけないと言われていますでもホテルや旅館の部屋にはアメニティグッズとして置かれているので遠慮なくもらってきますネコ用に使っているのですが櫛歯が折れればすぐに捨てられるのでけっこう重宝していますアメニティグッズといえば以前は小さな固形石鹸がありましたが今は液体のハンドソープやボディソープで備え付けになってしまいましたあの小さな固形石鹸は樟脳の変わりにタンスに入れておくと衣類がさわやかな石鹸の匂いになるので気に入っていましたああいう固形石鹸を置いている宿もうないのかな私は今も家ではボディソープではなく固形石鹸を使っています
2012年09月04日
コメント(6)

夏が終わるや天気は不安定です明け方から降っていた雨が上がり大きな虹にヤマバトの声が似合っていました今日のYahoo! に こんなのがありました 【 誕生色大事典 】 よくぞここまで作ったものですね誕生色に紺桔梗 はありませんでしたが8月28日の色もなかなか好きです色の特徴や色言葉はどうでしょうここの【 日本の伝統色 】にある 紺桔梗 は好きです≪ おまけ ≫
2012年09月03日
コメント(8)

セミの声が少なくなった気がする分空気が落ち着いたように感じる静かな日曜日ですゆうべ観た映画は 【 ワイルド・スピード MEGA MAX 】久々に気分が スカッ! としました現実には起こり得ないだろう走りが観ているだけでも快感ストーリーも配役も単純にナイス午前中はお盆前に受けてきた研修の復習でした来週の所内研修でフィードバックするのですが研修を真面目に聴いていなかったので復習と言うよりはテキストを見ながら改めて勉強というのが正しいかな (^_^;)研修を受けると必ず報告書の提出と所内研修での発表が漏れなく付いてくるのでまったく面倒で研修には行きたくないのが本音でも研修の受講時間がこれまたどうでもいい資格の更新条件の1つになっているのでとりあえずそれをクリアする必要がありどこかで何かがつながっていて結局やらざるを得なくなっているようです業務上で必要な知識とはいえ報告書はともかく発表が強制される勉強って下準備に休日の時間を費やしてしまうので嫌いです机の前に座るとお決まりのようにオジャマ虫が現われてあっさりと やる気 を削いでくれるんだよね ( 笑 )≪ おまけ ≫オジャマ虫
2012年09月02日
コメント(4)
ゆうべは雷雨のあとの澄み渡った空に満月が煌々と息づいていました8月は満月に始まり ( 2日だけど )満月で終わりましたねブルームーン 素敵な名前ですでも過去のブルームーンの日には何度か大きな災害が起きているようですねゆうべも大地震があったようだし月が地球に与える影響はあまりにも大きい人の心にも様々な感性を呼び起こしてくれる月同じ満月を見ても悲しみを感じる人優しさを感じる人 狂気を感じる人 (^_^;)月は何も語らないのに不思議です夜はTVで映画を観ることが多いのですが観たい映画がないときは地球の自然や宇宙の話の番組をよく観ます子供の頃は今ほどの情報は当然なかったので宇宙との接点といえばせいぜいで本を読んで空想する程度でした大人になって天体望遠鏡を手に入れ望遠鏡の中だけに広がる空間に入り込んでしまいたい気持ちに駆られましたでも望遠鏡の扱いがチンプンカンプンで ( 笑 )見えている星が本当に自分が観たい星なのか間違っているのではないかという自信のなさがとても歯がゆかったものです最近の天体望遠鏡は見たい星を入力すれば勝手に位置を合わせてくれるそうですねメカ音痴の私にはとても嬉しいものかも (^^ゞ欲しくなったな~でも望遠鏡をセットする場所がないよ今日は防災の日ですがこれは1923年の関東大震災によるものですね昨年の大震災の起きた日はまた何かの日になるのだろうか原発撲滅の日とか
2012年09月01日
コメント(4)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


![]()