全31件 (31件中 1-31件目)
1
残暑厳しく今日も34℃夕方から小雨が降っていましたが7時過ぎから土砂降りの雷雨でしたもう夏が終わるよ夏の様々な思いを洗い流せよという合図だったのでしょうか親指の爪が他の指より早く伸びるような気がしますどうしてでしょう?小指の爪を伸ばしている男性を昔は割とよく見かけましたが最近は見かけなくなりましたなぜ小指の爪だけ伸ばしているのかと訊いたことがありました薄い紙をめくったり昔は牛乳ビンの紙のフタをめくるのに都合がいいからだと言われました男性の小指の爪だけ長いのはちょっぴりセクシーに感じ何となく気になったものでした
2012年08月31日
コメント(4)
3時頃から空が真っ暗になりお盆以来の雨が降りました雨が止むとセミが鳴き始め空には虹が出ていました健康診断の結果が届きました最後の内科検診で言われたとおりコレステロールが問題でした体重は去年と全く同じ身長が少し伸びたのは 足の手術をしたせいかな ( 笑 ) 足が悪くなってから毎年検査してる骨密度も問題なしハイレベルをキープ中性脂肪と善玉コレステロールは問題ないのに悪玉くんが基準値を超えてしまったよ (^_^;)昼にカップめん類が多いからだろうねえそれに野菜不足食生活に問題があるのは解かってる大きな原因は解かっていてどうにもならないことでもあるでもそれはちょっと書けないし言い訳に過ぎないと思うので改善策を考えなくてはね
2012年08月30日
コメント(4)

いつもは青く見える山々が今日は強風で緑の木々がよく見えました空は曇っていても気温は36℃朝焼けがあまりにもドぎつい色で思わず写真を撮ってしまいましたが急いでいて電線もしっかり写してしまいました木星も金星も見えていたのですがこの程度の画像には見えないので想像してみてくださいお盆休みに試験勉強が2日坊主になり前日に模擬試験だけやって臨んだ どうでもよい試験は4科目のうち3科目に合格しましたウソみたいでしょ ( 笑 )落とした1科目もあと1問だけ間違えなければギリギリ合格でしたどうでもよくても1問が合否を左右したとあらば見方次第ではちょっと残念ですがダメなものはダメですね
2012年08月29日
コメント(2)

夏の終わりに全国一の猛暑日です明日も36℃の予想夏は暑く静かに終わるのでしょうか 往く夏の 蒼空結ぶ 桔梗一輪 by 紺桔梗静かに過ぎようとしている今日は6年前の今日をピックアップしてみました 【 今日は私の・・・ 】 ≪ おまけ ≫
2012年08月28日
コメント(16)
今週で8月も終わりだというのに今日も真夏日でした夏バテしていませんか?今日は始業時刻より1時間早く8時から近所の他社訪問でした先方さんの都合で早くなったのですが月曜から早朝出勤というのは午前中が長く感じるものですねゆうべは貰いもののビールを飲みました初めてのテイストでしたがあっ ビールだ~! と久しぶりにビールらしさを感じた味でしたコエド( COEDO )ビール / 伽羅 - Kyara -瓶ビール 333ml濃い目の色が 伽羅色 で味も濃くもう少し飲んでみたくなりました 【 小江戸 】
2012年08月27日
コメント(0)

いつまでも暑いですねそれでも30℃にならない朝のうちは外の空気が清々しいです高齢化による社会問題が色々と浮上していますが60歳~65歳になると社会から押し出してしまうのが問題を作り出している原因のひとつですね若い世代の雇用がままならないから企業から高齢者を押し出してしまうのは企業にとって良し悪しです年齢バランスのよい雇用の確保はなかなか難しいところですが・・・現代の若者達が企業の人間関係に馴染めないのは子供の頃からの核家族の影響や日常生活で高齢者と接する機会がないためにどうやって接すればいいのか解からないのでしょう昔から老人施設への子供達の慰問というのがあり10代の頃の私はとても違和感を持っていて高齢者を子ども扱いしているんじゃないの? と思いましたでも双方にメリットがあるようですね人の年齢と身体機能の相関関係は50歳を過ぎると短期記憶能力は急に低下する一方で言語能力や日常問題解決能力は年齢が上るほど向上するという調査結果がありました高齢者が日常問題解決能力に長けているのは山での遭難を例に挙げてみても判りますね遭難から日数を経て生還した高齢者にはやはり知恵や解決策がありますそういう解決能力の伝授は今の学校では教えてくれませんね勉学を教えるだけで心身を育てられないつまり 「 教育 」 のバランスが成っていない米国では大学の構内に老人ホームやシニア向け住宅を併設するケースが増えてきているそうですね突飛な発想を現実化するのは素晴らしいことだと思いますその入居者が大学の図書館や食堂を利用し講義も聴講し更に自らが教壇に立つ事もあるのだとか歴史の講義で自身の戦争体験を交えた戦場から見た戦史の生きた授業をするなど現役時代のキャリアを生かした講義をしたり学生の就職活動や恋愛相談に応じたり人生経験の浅い若者にとっては視野の広がる大学生活となっているようです60歳以上の人の 「 やる気 」 は衰えていないという調査結果もありました一般の人もそうですが有識者のやる気を社会のどこかで活かさない手はないでしょう?人生において健康で働ける期間が長くなったのだからもっと頭を柔軟にして思い切った発想に取り組めないものなんだろうか社会人になれば年齢なんて関係ないというのは嘘ですね年上の人への尊敬や一目置くことを忘れないで年齢層をシャッフルして付き合えるそういう社会にできないものだろうか≪ おまけ ≫色合いが好き
2012年08月26日
コメント(4)

まだまだ真夏日が続きそうですがセミの鳴き方が急いているように聞こえます夏が長くても短かくてもセミの寿命は同じ良い夏を生きて欲しいものですスーパーの買い物にマイバスケットが定着しドラッグストアでもマイバッグを使うようになりレジ袋をもらうことがなくなりましたがホームセンターやコンビニではまだまだレジ袋ですねリサイクル用の回収物が増えてきて町内のゴミ収集はもちろんスーパーでの回収物も種類が増えてきましたホームセンターではレジ袋の回収をしているんですね今日 初めて気が付きましたマイバスケットを使うまでの家には捨てたくなる程あったレジ袋が今はほとんどありませんレジ袋は生ゴミペールの内袋として使っていましたが今はゴミペールも買い換えたのでわざわざゴミ袋を買っている有様ですレジ袋をゴミ袋として使っているお宅は多いでしょう?だからレジ袋の回収ボックスを見た時はあまり回収されないのではないかと思いました透明なボックスなので溜まっている様子は見えましたがどうなんだろう?毎日ボックスが満杯になるのだろうか?店の人に訊いてみたい気がしました他県でもレジ袋の回収をやっているのでしょうか≪ おまけ ≫ 枝に小鳥
2012年08月25日
コメント(2)

夏の終わりに近付くと 雲ひとつない青空が とても哀しく見えるのは なぜだろう?≪ おまけ ≫ きっときと
2012年08月24日
コメント(2)

夜明け前の 虫の音 が日ごとに大きくなり今朝は朝焼けの空がきれいでした暑くても夏は少しずつ遠ざかっているようですここ数年あまり聞かれなかったヒグラシ の声が聞こえましたオリンピックの年だからでしょうか ( 笑 )ツクツクホウシ も鳴いています突然メロディが途切れてしまうのは何か気に入らないのでしょうか尻切れトンボは気になりますトンボ をたくさん見かけます家の横の川には 羽黒トンボ青緑色のスリムな体に黒が似合います桔梗 の花が咲いています紫色の桔梗と白い桔梗一輪挿しに似合うのは紫色紙風船のような莟もひとつ≪ おまけ ≫今朝の日の出前
2012年08月23日
コメント(2)
朝からスカッとした青空でけっこう風があったものの最高気温は 37℃ だったそうです今日は朝から どうでもよい試験でしたお盆休みに2日坊主となっていた試験勉強はゆうべテキストの模擬試験だけやっておきました試験の回答は選択方式だったので勘で選び見直すこともせず運を天に任せ制限時間を1時間も残して退場 ( 笑 )昼前には職場に戻っていました帰宅早々テキストは本箱の隅に片付けやっとパソコンの前がスッキリして気持ちもすっきり結果はどうであれ どうでもよい (^_^;)給料に資格手当てが付く訳じゃなし業務に支障があるわけじゃなし要は常に勉強を怠るなという所長の意向だと解釈しておきます ( 笑 )
2012年08月22日
コメント(4)
まだまだ残暑が厳しく今日も 35℃訪問先からの帰り道突然いつもの狭心症のような胸を締め付ける発作が起きて辛かった~ (T_T)30分ほど続いたもののその間に事務所に戻っていたので冷たいお茶を飲んでトイレでブラを緩めてホッとひと息ブログ管理画面の < コメントの削除 > のところがいつの間にか変わりましたね以前はコメントをくれた人のネームのあとに( )書きされていたのはプロバイダー名でしたよねそれが何だか判らない数字と * が並んでいます嫌ですね~ 次々と勝手に変更されちゃってブログ画面のパーツのバランスが悪くなってやっと直したところだというのに
2012年08月21日
コメント(2)
お盆休みが終わると夏も心持ち静かになり平日の時刻に起きると外はまだ暗く鳥の声もセミの声も聞こえず虫の声だけが聞こえています月曜朝礼のメニューにある小冊子の読み合わせがあり今朝の内容に今の時事問題を思いましたインターネットの普及に伴ってパソコンや携帯での情報収集が簡単になり様々な情報を入手できるようになりましたそうやって情報を収集することで素人がにわか専門家や評論家になれるわけでとても便利ではあるもののそこには見えない危険が潜んでいるという話ですネット上にはあらゆる情報が氾濫していて情報の中には作為的に作られたものや二次的に加工されたものが含まれている場合があるということは言われるまでもなく解っているつもりでもどこまでが正しいか等の判断は難しいですねそれを見極めようと更に検索を重ねてドンドン情報に流され挙句にはニセの情報に踊らされてしまうことが起こり得ることを今の2隣国の国民の動きに表れているように思えてなりません彼ら以上に知識や情報に乏しい私ですがだからこそ冷ややかで悍ましいものを見る目でニュースを見聞きしているように思います必要な情報を取捨選択できる力や周囲に流されない自分の芯となる考えを持ち一つの情報を鵜呑みにせず自分の頭で考えることが大切という主旨の文で結ばれていました日常の生活においては可能なことかもしれませんが国際問題となると国民にはどうしようもないと思うのは日本人だけなのでしょうか今 行動を起こしている隣国の国民達は自分の芯となる考えを持って過激な行動をしているのかそれとも情報に流されているのかあるいは単にここぞと暴れたいだけなのだろうか
2012年08月20日
コメント(2)

休みも終わりという頃に快晴ですもう空が高く感じます夏も終わり起床時刻がいつもより1時間も遅くなり明日から起きるのが辛そうです今日は朝からネコのシャンプーをして9時半に家を出て山方面に向かいました岐阜県側といってもほとんど県境ですが久しぶりにマンガ王国に行ってきましたマナーの悪い客が増えてきたのか読書室への手荷物などの持込み禁止をやっと徹底指導するようになったみたいで今日は静かでしたああいうところへ行くと1日の時間が朝から夕方にすっ飛んでしまうみたいでちょっともったいない気もしますがそれは贅沢とも捉えられますね連休の最終日はのんびりできました≪ おまけ ≫
2012年08月19日
コメント(4)

お盆休みは一昨日で終わっていましたが昨日は有給休暇を取っていたので9連休という滅多にない休暇となりました遊びに行ったのは海での一泊だけです試験勉強は2日坊主となりテキストはパソコンの前に放置状態それでも家にいると何だかんだと忙しく1日があっという間に終わってしまいます危ないのは日毎に起床時刻が遅くなっていることでこれを修復するには1週間かかるのですよ!左ひざの突っ張り感はまだしっかり残っていますが忙しくしていると ( 遊んでいると )あまり気にならないものです海へ行って堤防への昇降も何とかできたし宿の階段も不恰好ながらも普通昇降ができましたただ2日目の釣り場の公衆トイレは和式で難儀だったので身障者用を使用しました5月の連休の宿では和室が不便でしたが今回はほとんど問題なし足は着々と快復しているのをしみじみ感じました早く階段の昇降をもっと自然にできるようになりたいな≪ おまけ ≫5月にここを訪れたときは杖を使わず 危なげに歩いていました
2012年08月18日
コメント(2)

夜の海と星空を一緒に観られるのは海へ行けば当たり前のことですがやっぱり好きなんだな~夏の夜の海は打ち寄せる波の音がチャプチャプと静かです星空の聞こえない音も心の中に感じます窓辺に寄り添ったり布団に寝転んだりして何時頃まで星を観ていたのか時計なんて不要なので分かりません目が覚めると外は明るく日の出を見逃したかと思ったのですがちょうど海の向こうに日が昇る寸前でした日の出前日の出空と雲の色が刻一刻と変化するのをじっと観ていられるのは旅先ならではです( 旅と言えるものでもないけど )家ではそんなことをしている暇はないからね日の出を観ていると眼下の海では あちこちで魚がジャンプ魚達も1日の始まりを意識しているのでしょうかジャンプしていたのは多分 ボラ朝の入浴解禁時刻が以前より遅くなったのか6時半で朝食は8時と これまた遅いので日の出からゆったりした時間が流れました食事前の朝風呂で露天風呂に入ると目の前の海では魚のジャンプ・ショー浴槽の縁には珍客がありましたフナムシ君です (^_^;)頑張って崖をよじ登ってきたようです < 朝食 > ・イカ刺身 ・冷奴 ・塩鮭 ・大根のごま油きんぴら ( 大根 にんじん 薄あげ 白ゴマ ) ・サラダ ( 水菜 玉ねぎ プチトマト ゆで玉子串切り ) ・味付け海苔 ・ご飯 ・漬物 ( 白菜 きゅうり ) ・みそ汁 ( ながら藻 )4年前と変わらない料理もありました温泉旅館と民宿の中間っぽい宿で料理は普通のメニューですが落ち着ける宿です食後はさっさと片付けてチェックアウトして午前中は前日とは別の場所で昼まで釣りを楽しみましたこの場所を訪れたら必ず写真を撮っていた工事中だった橋は完成し今秋から開通するようです橋の片方のたもとは左側の海王丸パークあたりです 帆船が見えるので拡大写真で見てみてくださいこれは前日 しろえびソフト を食べたところで撮った写真( 海王丸パーク側 )近くの工場の昼のチャイムと同時に釣りを止めて帰宅道中 雄のキジが車道を走って横断しました鳥なんだから飛べばいいのに危ないよね~キジは飛び立つのが下手くそなのかもしれないねだってその姿はとても不器用に見えます1度はその姿を撮りたいと思うのにチャンスがありません少し腕が日焼けした2日間でした
2012年08月17日
コメント(4)

昨日はブログを掲載後に海へ向かいましたいつもの海で時間はたっぷりあるのでのんびり寄り道をして行きました去年オープンした 新湊きっときと市場きっときと = きときと というのは活きの良い新鮮さを表現する言葉ですピチピチよりもっと威勢のいい感じかな場所は 海王丸パーク の近くです氷見の フィッシャーマンズワーフ と道の駅の中間タイプという印象でした少し早めのお昼を食べることにしてシロエビのペペロンチーノ風スパゲティを注文細めのパスタにシロエビをすりつぶしたソース具はキャベツと素揚げのシロエビでしたピリ辛はちょうど良いけど少々塩が利き過ぎでした隣の席にひとりで座った若い男性は席の周辺の貼紙や注文品などをせわしなくケータイで写真を撮っていました私はそんな彼をよそ目に席の横の中途半端なパーテーションを見ながらこれをああしてこうして足をかけて上ればいざと言うときにあの天井の窓にたどり着いて外に脱出できるかな などと想像を巡らせていました食後は1度は食べておきたかったしろえびソフト を食べましたアイスは最初のひと口が肝心であとは味覚よりも冷たさの方が勝ってしまい味がよく判らなくなってしまいます口を近づけると ほんのりシロエビの香りがして味は近頃人気の塩味スイーツですさっぱりしていたけどやっぱり普通のソフトがいいな (^_^;)しろえびソフト3時のおやつ用に 生たいやき を買って釣り場へ向かいました曇り空がちょうど良く潮風が心地よかったです釣果は 藻 ばかりでした (^_^;)当たりがあったので竿を上げると餌は取られていて代わりに藻がついているという具合まるで魚が餌と藻を付け替えているのではないかと疑ってしまったよ ( 笑 )何も釣れなかったのにヌカ蚊 に腕を5箇所も噛まれて ( 刺されて )かゆいのなんのって・・・ 夕方の空に虹が出そうな気配を感じじっと見ていると思ったとおり虹が現れました全景は見えなかったけど海の向こうに虹を見たのは久しぶり虹が現れそうな気配の空宿に着くと宿からもまた虹が見えました海のそばに住んでいる人には珍しい光景ではないのでしょうけどやっぱり感動しますよ宿にて: 全景は見えませんでした宿は以前お気に入りだったところで4年ぶりの宿泊です4年前までは何回か泊まっていたのですがやはり年数が経つと良いところ悪いところ多少の変化がありますねいつも思うことですが海の宿は夏よりも冬盆正月期間を1日でも外した方が料理は絶対に違います夕飯前にお風呂に入ると他の宿泊客はもう食事をしているのかお風呂は貸し切り状態でした露天風呂 ( 外風呂 ) から見えるまだ薄明るい海は少しずつ穏やかな表情に変わってゆきました < 夕食 > 先付け タコの辛子酢味噌 ばい貝 ところ天 サラダ グリーンサラダ ( 水菜 玉ねぎ ピーマン 干ぶどう ) お造り ふくらぎ 鯛 サス 甘エビ しろえび イカ 酢の物 帆立 きゅうり わかめ 蒸し物 サザエのつぼ焼き 冷 物 氷見うどん ( よもぎ練込み ) 焼 物 シマダイ姿焼き 台 物 牛肉の柳川 ( 牛肉 ごぼう ねぎ ) 揚げ物 天ぷら ( 白魚かき揚 なす 赤 青ピーマン かぼちゃ ) 白ご飯 みそ汁 かに汁 ( わたりがに 大根 ねぎ ) 漬 物 きゅうり糠漬け たくあん デザート ももシャーベット 夕食後は部屋でのんびりして寝る前に再びお風呂へ外風呂に出ると空には星がいっぱいでペルセウス座流星群 のことを思い出しました星空がきれいで寝てしまうのがもったいなく部屋の海側一面が窓になっているのでずっと星空を見上げていました流れ星3つ (^^ゞ
2012年08月16日
コメント(4)
お盆休み5日目今日も雨が降りそうで降らない中途半端な空 ( 一度は降るかもしれないけど )以前に書いたことがありますが私はチューハイを飲むと決まって翌朝は頭が痛くて気分が悪いということでゆうべは たまたま店で見かけて買ったワインカクテルなるものを飲んでみましたチューハイ同様 口に合わずもったいなくて無理に飲んだのも原因かもしれないけど明け方から頭が痛くて目が覚めましたやっぱりミックスされたものは私には合わないみたいですウオツカならウオツカだけシンプルでなくちゃ最近はビールも変わったのばかりほんまモンと言ったら語弊があるけどやっぱり普通のビールがいいよカロリーオフだとかノンアルコールだとかフレーバーだとかそういうのはダメです普通のビールが少なくなったみたいで探すのが大変ですヱビス・ザ・ホップ も見かけなくなったなあ最近はブログを書く時間も上手く取れないし話の種もみつからないとても平凡な日々ちょっと過去ブログを覗いてみたら やっぱり始めた頃の方が話題もあったし自分の想いをしっかり表現していたね
2012年08月15日
コメント(4)
お盆休み4日目相変わらず愚図ついた天気です夏は外で思いっきり遊ぶものと思っていたので連休がこんな天気では残念です試験勉強3日目の今日は危険信号3日坊主どころか2日坊主で終わりました やっぱりテキストを見るのはやめて問題集だけにしようと思います ( 笑 )今朝 次兄から電話がありました ( 思ったとおり )いつもは次兄が真っ先に墓参りに行くのに ( 墓掃除 )昨日は私が一番乗りだったのでその確認だったようです両親の墓参りに行くのは恐らく子供だけです親戚は少なく縁も遠いようだし上の姉は東北在住下の姉は若くして未亡人になってから偏った異教信者となって墓参りなんて拒否 宗教が違っても墓を参るのは同じだと思うけど偏見を持った人は屁理屈しか言わないので顔を合わせる機会も益々なくなりましたそういう現状もあるしロウソクのヤンチャな立て方ですぐに私だと判ったようです ( 笑 )昨日は墓のロウソク立ての小部屋に蜂の巣があったのだから仕方がないよ( いいわけ )小部屋に線香の煙を送り込んできたものの煙は蜂の動きを一時的に鈍くさせるだけなので次兄が行く頃には復活しているだろうから電話しておいた方がいいかなと思いつつ結局何もしませんでした (^_^;)昨日は日暮れ頃から雷雨になったので次兄は今朝になって墓参りに行きロウソクの立ててある場所を見て小部屋に蜂の巣があると気付いたそうです聞けば毎年そこに蜂の巣が作られているのだとかいつもお盆前に墓掃除をするのは次兄なのでちゃんと知っていたようですいきなり扉を開けて蜂に刺されないかとちょっとだけ心配していたのに・・・( 笑 )
2012年08月14日
コメント(0)
雨が降りそうで降らなかったのに午後から墓参りに行った帰りスーパーに寄っている最中に降り始めました通り雨ですぐに止んだのはいいけどその後の蒸し暑さといったらやっぱり北陸だわ 両親の墓参りに行って墓のロウソク立ての小部屋の扉を開けたらいきなり蜂が数匹飛び出してきてビックリ石の扉の内側に小さな巣がありました足長蜂はどこにでもいるのでけっこう慣れているとはいえ小部屋に手を突っ込むのはためらって扉を閉めてしまいました仕方がないので小部屋の外にロウソクを立て線香に火をつけたついでに小部屋に煙を送り込んできました (^_^;)実母には親孝行も何もしていないので( 実父もだけど )墓参りにはカーネーションを添えようと去年から必ず花の中に含めています夕方はうちの墓参りに行きますいつもは自転車ですがいくら近所とはいえ大通りの横断もあるしまた雨が降りそうなので今年は車かな せっかく流星群や金星食が観られるというのに今夜のお天気は荒れそうな予報です少しでも観られたらいいなあ
2012年08月13日
コメント(6)
お盆休み2日目 ( といっても普通に日曜日 )午前中は晴れていて午後から薄曇り夕方から夜はまた一雨あるのかなそれが夏らしい空なのかもしれませんね今朝は明るくなった5時過ぎに起きるとカラス3羽とキジがうるさく鳴きはじめまるで会話でもしているような雰囲気カラスは隣の家の屋根と植木に止まりキジは裏の家の塀の上に立っていてあまりに近すぎて早朝の騒音でした小鳥のさえずりとは大違いですよ9時から机に向かってテキストを広げとりあえず10時までハイ スピードでテキストをめくっていきました( かなりの斜め読み )1時間経つと集中力が落ちてしまい少しおやつを食べて再びテキストに向かいましたが半分居眠りしながら11時になってしまいました机に向かいながら子供の頃の夏休みを思い出していました小学校の頃は夏休みに入る前に1日の行動予定表を作らされましたダメなところは再作成ダメだと言われたのは決まって自由時間の多さでした (^_^;)予定表にはほとんど決められた事項があり朝6時に起きてラジオ体操に行き夜は8時に寝る( 学年によって多少の差はあったと思うけど )そんなこと誰も実行していないと思うのに予定表はみんな同じように作らされていたように思います1日の予定にはコアタイムがあって朝8時から10時までは勉強時間で外出禁止勉強は涼しい朝のうちに済ませようと言われていたのは今のように冷房完備が当たり前ではなかったからだとずっと思ってきましたがそういう理由だけでもなかったのでしょうね朝の方が勉強に集中しやすいと今は思います今日は勉強デーと決め込んでいましたがやはり午後になるとダラダラになって休憩時間が多くなってしまいました (^_^;)1日にテキスト1冊以上クリアしなければ休み中に6冊もこなしきれないことが判明( 今更ですが )いきなり問題集に挑戦しても全くダメなことも判明ともかく大雑把で早く斜め読みをするしかなさそうで・・・おやつ休憩も終わりにしてもうチョイやってみるか一番分厚いテキストだけでも夕方までに終わらせようぜ
2012年08月12日
コメント(4)

予想したとおりお盆休み中の天気はあまり良くなさそうですゆうべは雨が降り今日も時々ポツポツきています休みなので少し朝寝坊しようと思ったのに窓の網戸にセミが止まったためにネコが大暴れして起こされてしまいました窓側に本箱として使っているカラーボックスがありその上から窓の高さまで15センチほどですネコはボックスの上に座って窓の敷居に両手を乗せ夜の景色を観ていますちょうど小さい子供が電車の座席で立て膝をして車窓から景色を眺めているような姿勢ですその姿がとってもかわいい (^^ゞそうやって外を観ているときにセミが止まったのでネコはビックリすると同時に本能的に捕まえようと網戸に伸び上がったので私がビックリ網目が広がるのはともかく外れてしまうと大変そんなバタバタした休日の始まりでしたが今日はいつもの日課の後はレポート作成です今の研修リーダーは提出チェックが厳しくてけっこうウルサイんだよね私がリーダーのときは自分が出したくないのでかなりいい加減で強要しませんでしたでも来月の所内研修で報告担当になっているため今のうちに作成しておかないと忘れてしまうので仕方なくパソコンに向かっていましたしかしパソコンに向かうとつい遊んでしまいずっと気になっていたブログ画面を変更したりちょっと無駄な時間を費やしてしまいました休み明けに受ける試験もあるのでこの連休はテキストに集中しないと4科目すべて不合格の確率が99% ( 笑 )お天気が悪いのは戒めかもね6冊のテキストをどうやってこなすか今から考えます≪ おまけ ≫小さくても強引に入ってみる
2012年08月11日
コメント(0)
明日からお盆休みなので午後から恒例の大掃除でした今回は外の掃除を中心にやろうという所長の 頑固な 意向に従い一番暑い時間帯の外掃除は大変そうでした大変そうでした・・・というのは私だけ室内掃除組だったのです電話を取る人がいないと困るし私の足を気遣って室内にしてくれたのでした広い建物の一階だけの掃除でしたが毎朝3-4人でやっていても大変なのにひとりで掃除するのはこれまた大変でしたわ (^_^;)日頃あまり手が回らないところ中心とはいえエアコン10台分のフィルターを洗ったり照明のホコリを掃うだけでも結構大変執務室 応接室 会議室 トイレ 台所 ロッカー室ひと通り掃除機もかけたし冷蔵庫も掃除しました最後はお中元の品々を全員分に分けあれだけを2時間で手っ取り早く済ませるのはたぶん女でなくてはできない作業ですいつも通り3時に終わりアイスを食べてお中元の品をもらって帰宅今年のお中元はみごとに飲み物ばかりでした今夜はTVを観ながら居眠りしそうだわ (^_^;)
2012年08月10日
コメント(2)
真夏は夜明けが早いと思いがちですが日毎に日の出は遅くなってきているんですよね朝晩が少しだけ過ごし易くなってきましたまだ暑い日はあるのでしょうけどピークは過ぎたのかも ( と思いたい )他社訪問から戻ると所内はガラガラ明後日からお盆休みに入るので連日 誰もが他社訪問で大忙しでした明日は午後から大掃除食後の一番暑い時間帯に外掃除なんてやってられないよね~それなのに今回は外掃除がメインだってさ
2012年08月09日
コメント(4)
日の出30分前の東の空に大きな星がひとつあまりにもきれいで目を見張ってしまいました久しぶりに金沢へ行ってきました手術があったので研修は年の後半を希望し今年初めての金沢でした帰宅後はこれまた久しぶりに台湾料理のお店で夕食見かけ潰れそうで潰れないお店けっこう落ち着くんだよね台湾料理の店といっても食べたのは ニラレバ炒め と 四川風炒飯 ( 玉子スープ付 )ニラレバ炒め は家で作っても美味しいと思えなくてつい頼んでしまいます日本語が上手くならない店員さんですが片言の言葉が優しいんだよね「 ごゆっくりどうぞ 」 という言葉が機械的に口にする日本人の言葉よりずっと心地よく聞こえましたテーブルに置かれた調味料の容器に手書きのラベルが貼られているのですが「 酢 」 ではなく 「 お酢 」 と書かれているのも優しくていいね質素だけど美味しかったです
2012年08月08日
コメント(6)
今日も 青空に入道雲 の夏らしい空でしたがずっと猛暑日が続いていたので30℃ が心地よく感じました田んぼはアッという間に稲穂が出揃って風にそよぐ稲穂の音が爽やかでしたもう立秋なんだね~ と思っていたら今夏初めて ヒグラシ の声を聞きました今日は健康診断で初っ端の問診から笑っちゃったわ担当者がちょっと遠慮がちに「 今・・妊娠中ですか? 」 と言うので私の方が ? になり「 えっ? 全然ですよ 」 と手を横に振って答えると「 でも 『 妊娠中・妊娠の兆候 』 にチェックがついていますよ 」 あらら ホントだ (^_^;)チェック方法の微妙な思い違いと言うのか 錯覚 でした該当する項目の □ に斜線を入れる のですが最初のいくつかの項目すべてに該当しなかったので「 該当なし 」の □ に斜線を入れたらそれが錯覚の原因となったのでした< 該当しない項目に斜線を入れる > という思考が働き「 妊娠中・妊娠の兆候 」 に斜線を入れてしまったのでした ( 笑 )でもその他の項目は大丈夫だったんだよね それも不思議だわ (^^ゞ検査結果が判っている中で気になったのはコレステロールの増加ちょっとショックでした
2012年08月07日
コメント(2)
久しぶりに雷雨があり少しだけ涼しさを感じました大震災の津波で発生した瓦礫などの漂流物がアメリカの西海岸に漂着していることで海岸を視察というニュースがありました今日の回覧冊子にもその問題が取り上げられていて米国にとっても 「 対岸の火事 」 ではなくあまりにも広範囲に影響があることを教えられました青森県の港から長さ20m推定130トンのコンクリート桟橋がオレゴン州のビーチに流れ着いたというのは信じられないような話です そんな巨大な物が・・・他州からそれを見に来る人も少なくないため近隣のホテルやレストランが潤うという効果があり記念に残して欲しいという声もあるようですがその桟橋は解体撤去されるそうですね良い方に及ぼす影響よりも好ましくない方への影響が大きいからですそれが広範囲に及ぶことが驚きでした桟橋に付着してきた海草や生物が100種類近く発見されその1割が北米大陸には存在しない外来種ということで生態系に大きな影響を与える深刻な問題更に桟橋に付着してきた生物が砂浜に移動した可能性が高く大陸に生息する牡蠣を絶滅させる危険のある寄生虫が懸念されそれによって牡蠣の養殖が打撃を受ければ地域住民が生活の糧を失うそういう危険性があるため桟橋は解体撤去されるそうですが素材だけリサイクルに回されるそうです585キロにも及ぶ海岸沿いには32箇所の漂流物専用のゴミ箱や漂流物の情報をいち早く収集するために津波漂流物ホットラインを設置し危険物の対応を迅速に行えるようにされている政府は西海岸の5州に援助金を出すようですがオレゴン州では桟橋の撤去費用にも足りずまたアラスカはオレゴン以上に漂流物が多い財政が苦しくてもオレゴン州の担当者は桟橋はギフトだと思う と言っているそうです桟橋を前に見知らぬ人々が日本の津波被害を語り合う姿がみられその光景を見ると他人事とは思えず災害を考える機会を与えてくれたと予算不足を補うかのように撤去作業に奔走しているのがボランティア団体SOLVE海岸ごとに責任者を決めてボランティアを率いているそうで財政以上に行動においてボランティアは頼りですただ夏は多くの人が海岸に繰り出してくれるけれども寒さの厳しい冬は参加者が少なく漂流物が放置されるのではないかという心配がありあと2年は震災の漂流物が打ち上げられると予想されているそうです遠い太平洋の向こう側でこちらの震災の対処にあたってくれているのは地元のためでもあるとはいえ ありがたいことですが日本ももっと早く動くべきだったと思います
2012年08月06日
コメント(2)
青い空に白い入道雲セミの声だけが延々と聞こえる夏らしい空ですお天気が良いのにカーテンをひくのは嫌いですが暑さ対策のために半分だけ閉めています室内が薄暗くなるのがもったいないネットによる買い物をするようになってから広告メールが一気に増えてしまいほとんど見ないでゴミ箱へ入れています今月は誕生月のため誕生日プレゼントと称する割引のお知らせが多いのですが利用したことのないショップからもそういうメールが来ているんじゃないのかなあちょっと嫌だなところでブログ画面やっぱり勝手に変わってしまったみたいですねサイドブログパーツの表示が < ホーム > だけではなく< 日記 > 画面でも表示されるようになったことで< 日記 > 画面の本文のスペースが狭くなったのかもしれませんしかし背景まで変わってしまうなんてね~少し前からこういう真っ青になったことが何度かあったけどしばらくしたら元に戻っていたのに今はこのまんま勝手に変えないでよね私の一行は短文なので本文スペースはそんなに要らないと思われそうですがシンプルで空間を活かした使い方をしたい と思っていたのでレイアウトの設定を変更して何とかスペースを確保しました
2012年08月05日
コメント(0)
お天気続きは嬉しいけれど雨が降ないとそれはそれでまた気になります今日も35℃ 汗かき日和所内研修のおやつは地元に昔からある有名なお店の アイスもなか私が子供の頃からある小さなお店です店構えは今風になり二代目さんの経営だろうと思いますが人気は衰えないようです注文すると もなかでアイスをサンドしてくれますさっぱりした甘さで舌触りが良いアイスともなかのパリパリ感がちょうどいい飽きのこない美味しさです山川アイス
2012年08月04日
コメント(4)
昨日は満月がとてもきれいでした煌々と輝く月を見ると決まって思い出すのは【 絵のない絵本 】流れる雲に見え隠れする月は【 源氏物語 】 や古の世が偲ばれます今日は月初めの席移動と全体会議があり9時からの会議が終わった後に席移動でしたなぜそんな時間に? と思われそうですが全員が揃うのは月初めの会議ぐらいなんです席移動は10-15分ほどで終わるので少し前までは始業前に済ませていたのですが出社が遅い人や他社へ直行の人もいて足並みが揃わないため全員がいるときに行うことになりました会議では今月の予定などを話したりするのですがお盆休み前の大掃除の話が出たときまさかの大事になって なんなんだよ~ (^_^;) と思ってしまいました大掃除の外掃除はいつも男性陣の担当で室内掃除が終わった人から手伝いに出るというパターンでしたが今回は最初に全員で外掃除をやろうと所長から提案がありました思えば少人数の男性陣に広い駐車場周りを昼食後の一番暑い時間帯に掃除しろというのもかなり酷なことではありましたしかしそういうこととは別にやはり外周りを一度は徹底してきれいにしたいという所長の思いがあったようで3方向のブロック塀や建物の外壁塀に沿った溝 看板 などなどそれでも暑いことを我慢すれば大勢ですぐに片付くだろうと考えていたらとんでもないことを言い出す人がいた壁掃除には ○○洗剤苔落しには ○○液塀みがきには・・・ などと言い出す始末窓ガラスを水と古新聞だけで掃除している私は塀なんて水をぶっかけて適当にブラシで擦っておわりと思っていたのに何と面倒なことを言ってくれるではないか (^_^;)彼女ひとりで掃除してくれ何時間かかるか分かったもんじゃないと思ったのでしたデッキブラシ担いで麦藁帽子をかぶって出社するか ( 笑 )
2012年08月03日
コメント(0)
この頃ブログ画面が異常ってことはありませんか?背景色が変わっていたりレイアウトのサイズが細くなっていたり・・・コメントが掲載後しばらくして削除されまたいつの間にか戻されていたりなんかヘン今も背景がこの文字色一色です好きな色だからいいけど本文スペースが小さいんだよね (^_^;)機能が暑さで茹だっているのだろうか
2012年08月02日
コメント(0)
とうとう8月になりました何が 「 とうとう 」 なのかと言っても特にどうってこともないのですが何となく1年のピークかなあと・・・暦に従うとお盆休みは長いので早々に8月の予定を決めました休み以外はスケジュールが過密ですお盆休みは11日から16日までとなり17日金曜日に出勤すればまた休みつまり17日を休暇にすれば9連休です17日も休みたいのは誰もが思うところですが仕事の予定が回らないので休めないという現実でも所長は自らが休暇を取れば皆も休みを取りやすいのではということで前々から17日を休暇予定としていましたで・・・私も迷った末に9連休にしました最大の繁忙期に入院していたことを思えば1日ぐらい休んでも大丈夫だと思えるようになりましたしかし健康診断や研修や試験があるのでそれ以外の日に上手く他社訪問を設定しさらにその合間に所内業務を挟み込むというどっちかといえば出突っ張りの月になりそうです9連休にしたところで海での一泊以外は特に予定もなく研修のまとめや試験勉強に追われることを思うとやっぱりどこかへ行こうかなと思ったりも・・・どうなるか分かりませんが休み中に自転車に挑戦してみようかななんてことも考えています自宅と職場以外の階段はまだ普通昇降ができないけど気をつければ自転車も可能じゃないかなと・・・でも暑いから止めようかな今夜は神通川で納涼花火大会TVでライブを観ながらのブログアップです
2012年08月01日
コメント(2)
全31件 (31件中 1-31件目)
1