全4件 (4件中 1-4件目)
1
退院しました。今回の入院でも大部屋(4人部屋)だったのですが、2泊3日で上の階に移るまで… とか、3泊4日で転院するまでのつなぎとかでにゅういんする人はいたのですが、2週間ほど基本的に向かいのベッドのお婆ちゃんと2人だけだったので、お婆ちゃんと仲良くなりました。後、毎週土曜日だけお掃除に来てくれているおばさんと、助手さん(ナースとは違い薄い黄緑色の制服を着ていて色々世話をやいてくれる人で私の入院病棟には4人います。)の一人の方とすごく親しくなって、少しだけ名残惜しさを残して帰って来ました。今回の入院では、バランスがとりずらくてふらふらして全く一人で立っていられなかったのが、一人で立っていられるようになりました。先生にもどこにもつかまらず立ち上がりをした時に、そう言われましたすごくうれしいです。一人でも立っていられますが、転んで怪我するといけないので、どこかにつかまっているか? 支えのある場所(手や体の前の部分の足の付け根~お腹にかけて…)で、すぐに助けてくれる人(主人や訪問リハの先生)のいる場所で立つ練習をしよう! と思います。
Oct 19, 2013
コメント(5)
皆さん、こんにちは!今日は体育の日!!皆さんお分かりの様に家に戻っています。 今日は主人のお兄さんの奥さん(お姉さん)の、管弦楽の定期演奏会を聞きに行きます。5:00開演、~7:00くらいだそうです…今日は病院に戻らないといけません。「戻るのは、20:00が最終です」と言われましたが、「30分程度なら遅れても問題ないです」と言われたので、その言葉を信じて、なるべく早く戻りたい! と思います。 そうですね!!私は、今まではそう思ったことはありませんでしたが…私って幸せ者なんだ… と思いました。コメントを読み、反重力トレッドミルって言う機械に入ることが出来、歩行訓練をさせてもらっていることを、幸せに思わないといけないんだな… と今は思っています。北海道に2~3台くらいしかないというこの機械に、巡り会えただけで幸せ者です。今までそんな風に思ってリハビリしたことはありませんでした。でもそう思えたら、それだけで、幸せいっぱいかも知れません…貴重なコメントありがとうございました。
Oct 14, 2013
コメント(0)
日本語名で、「反重力トレッドミル」、英語名で「AlterG(オルターG)」と言うそうです。インターネットで引いて見ると、どちらでも同じ公式サイトが上の方に出てきます。本当に不思議なのですが、この機械に入ると、足が軽く、歩ける様になります。気分爽快です。 私の足ですが、筋肉痛なのか? 車椅子に座っていると常に力が入っているような感じがしていて、先々月「テルネリン}と言う薬を処方してもらって飲んでいます。その、飲み方ですが、飲み始めの1ヶ月は朝ご飯後と晩ご飯後に1mgの半錠ずつ計1mg/日飲んでいましたが、朝飲むと、眠気が強くなり、半端ないので、先生に相談して夜1mg/日1錠飲むように変えてもらいましたそしてその後、夜寝る前に2錠に変えました。(先生の指示)でも、痛みもツッパリ感も変わりません。来週もう一度、主治医の先生に相談してみるつりです。朝の薬にボーーっとする作用のある薬が混じっているのか?? 起きてもボーーっとしています。昨日の晩ご飯後の薬に原因があるのかもしれません。薬の調整が必要かもしれません… 体が病院の生活リズムにあって来たのか? 夜9:00前には眠くなり、8:00過ぎには起きてしまいました。何だか子供の用です。TVはカーテンを閉めていれば22時までOKと言われています。でも、21時までが精いっぱいです。 今日は天気が良くてアッツイです。といってたら、陽がかげって来て涼しくなりました。病室が南側なので、昼間は陽が入って来て、暑いです。部屋に一人っきりでいると、何だか心の置き場がなくなって、とても不安になります。家では一日、一人でいることのないように調整しています… 病院では、安定剤を処方してもらってとんぷくで(必要なときのみ)飲んでいます。
Oct 13, 2013
コメント(1)
機械の名前はわかりません(ごめんなさい)が…月、水、木、金と機械に入って歩きました、月曜日は、7分間くらい体重の80%で歩き、その後地上に降りてから(先生の表現をお借りしました…)歩行機で歩くと、正直、足が重い感じがしてちっとも歩き安い! って感じはありませんでした。私には合わないってことかな? ってちょっと思い落胆しました。7分間も歩いて、疲れてしまったようです。だって、体重の80%と言ってもすっごく足が軽いのです。だから、地上に戻った時にすっごく足が重い気がして、歩きにくかったのかな… と…水、木は2分半体重の90%で歩いた後で、30秒間100%に戻して歩き、その後地上に戻ると、その後の歩行器歩行がすごく歩幅も大きく出るし、早さも早く歩けたようで、翌日からも継続してやってっみましょう! と言われました。金曜日は、最後の30秒を100%に戻して歩きませんでした…すると、歩幅は大きくなってはいるんだけど、速さ的にはあまり速くはなっていないようでした。色々歩き方を調節して一番結果が良い方法を模索して行きたい! と思っています。先生に歩き方を意識しましたか? と言われましたが、意識して早くはもう歩けません。 機械の名前を確認して来たい! と思います。ちなみにこの機械は北海道に2~3台くらいしかないようです。病棟ではお昼の看護師さんの時間帯に部屋の向かいにあるトイレに2回くらい連れて行ってもらい、後はお昼ご飯を食べにディルームに歩行器歩行で往復歩いて、リハビリの時に100程歩行器歩行する他に、機械に入って3分ほど歩いて… と家にいる時よりよっぽど歩いています。 機械に入らなかった火曜日のリハビリでは杖歩行の練習とリハビリ室の練習用階段(3段くらい…)の訓練をしました。杖歩行の練習ではあまりの歩けなさに愕然としました。片方は、平行棒につかまり片方のみ杖で歩き、その後、平行棒の近くを両方杖で歩きました。
Oct 5, 2013
コメント(5)
全4件 (4件中 1-4件目)
1

![]()
