全31件 (31件中 1-31件目)
1

NHKの朝の連続テレビ小説「カーネーション」が終わりました。デザイナーのコシノ三姉妹の母の物語でした。大阪岸和田のだんじり祭りも堪能できました。さて、3月1日の雪の降った翌日のクリスマスローズです。1~7の中から一枚お選びいただけますと幸いです。m(_ _)m1.雪の日のクリスマスローズ1 雪の日のクリスマスローズ1 posted by (C)みなみたっち2.雪の日のクリスマスローズ2 雪の日のクリスマスローズ2 posted by (C)みなみたっち3.雪の日のクリスマスローズ3雪の日のクリスマスローズ3 posted by (C)みなみたっち4.雪の日のクリスマスローズ4雪の日のクリスマスローズ4 posted by (C)みなみたっち5.雪の日のクリスマスローズ5雪の日のクリスマスローズ5 posted by (C)みなみたっち6.雪の日のクリスマスローズ6雪の日のクリスマスローズ6 posted by (C)みなみたっち7.雪の日のクリスマスローズ7雪の日のクリスマスローズ7 posted by (C)みなみたっちにほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(とっても危ない2位)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2012/03/31
コメント(26)

今年は早咲きの桜の開花が一ヶ月くらい遅れていました。待ち望んでいたせいかとても美しく感じます。鳥たちも(特にメジロ、ヒヨドリ)は早咲き桜を訪れていました。ソメイヨシノは東京では開花予想が今日だったか明日だったか。開花した花を見つけることができるでしょうか?ソメイヨシノのつぼみはかなりふくらんで、いつ咲いてもおかしくない感じにはなっています。以前も水辺からお届けしましたが、今回も水辺の鳥たちです。特に飛びものなどを中心に。キセキレイの飛び出し posted by (C)みなみたっち一番手に飛び出したのはキセキレイです。セキレイの中では一番好きな鳥です。セグロセキレイの飛び降り posted by (C)みなみたっち二番手は二番目に好きなセグロセキレイです。ダイサギも飾り羽 posted by (C)みなみたっちダイちゃん「おーい、三番手の出番だというのにきみは潜っちゃったね。」ダイサギも飾り羽がとてもきれいになりました。いろいろいる posted by (C)みなみたっち「じゃあ、あたしが三番手をやるわ。」とコサギが飛び出しました。さっき潜っていたのは、ダイちゃんのすぐ前にいるカワウくんでした。婚姻色のカワウ posted by (C)みなみたっちカワウくんは照れ屋なのか、今度は高い木の上に飛んで行きました。顔と足のつけね付近に白い部分が出てきました。婚姻色です。ボクにも魅せられて posted by (C)みなみたっちアオちゃん「なんだかみんなきれいになっちゃって。ボクは地味だからせめてこうして魅せてやろう。誰か魅せられてくれないかな。」ダイサギの飛び出し posted by (C)みなみたっちこの間はコサギさんの飛翔ばっかりだったので、今回はダイちゃんに飛んでもらいました。ダイサギの飛びつき posted by (C)みなみたっちやっぱりダイちゃんの飛翔は迫力あります。ダイサギの飛びつき2 posted by (C)みなみたっち見分けのポイント。(大きさの違いはもちろんですが)ダイサギは嘴が黄色、足は黒です。ちなみにコサギは嘴は黒、足の先が黄色です。にほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(とっても危ない2位)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2012/03/30
コメント(22)

東京にはカワセミは多いです。以前と比べ川がきれいになってきたせいでしょうか。ちょっと目を離すとなわばり内にいるカワセミがかわっていることがあります。しばらく頭が白っぽいメスカワセミがいたと思ったら、いつの間にかいなくなってしまいました。こんにちは posted by (C)みなみたっち「こんにちは、ぼく、コウちゃんです。 前から時々登場していましたが、やっと名前をもらえました。」松の木が好きなコウちゃん posted by (C)みなみたっち「松の木ばかりがまつじゃない・・・って昔歌われたけど、ここの松の木で みんなを待つのが好きなんだ。」お魚食べたコウちゃん posted by (C)みなみたっち「ぼく、今、おなかいっぱいなんだ。えっ、お魚たべたんでしょ?ってどうして わかるの? あ、お口にうろこがついてたか。(^^;)」上を見上げるコウちゃん posted by (C)みなみたっち「その日暮らしに見えるかもしれないけど、『ぼくの将来はどうなるのだろうか?』と上を見上げたりすることもある。」そんなコウちゃんですが、今日はなぜか大きい川の近くにはあまり行かず。こちらはメス posted by (C)みなみたっちその理由はというと、大きい川の近くにこの方がいらっしゃったからです。メスが飛ぶ posted by (C)みなみたっちコウちゃんほど堂々としていないメスです。それもそのはず、まだここをなわばりにしていないのですぐに逃げるのでしょう。メスが飛ぶ2 posted by (C)みなみたっちコウちゃんのなわばり内の小さな水辺で餌をとろうと、うろうろしていました。またもどったメス posted by (C)みなみたっちそしてまた最初の木に戻りました。2月中旬のことです。その後は、ここはコウちゃんのなわばりということに決まったようです。にほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(とっても危ない2位)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2012/03/29
コメント(20)

朝夕はまだまだ寒いですが、昨日の午後などはかなり暖かくなり上着がいらないくらいでした。先々週くらいから庭にも彩りがぽつぽつと。クロッカスは例年よりも遅めでしたが、それでも福寿草と共演していました。黄色、白の花が早く、その後、紫、紫縦ストライプが。先週にはミニチューリップが開花し、日に日に数を増やしています。現在20以上は咲いています。それなのに、まだ福寿草、紅梅、豊後梅が咲いているというおかしな気候です。東向島に行く前後に浅草に立ち寄りました。雷門は大にぎわい posted by (C)みなみたっち日中の浅草寺前です。雷門前は大にぎわいでした。雷門大提灯 posted by (C)みなみたっちそして帰りにはゆっくり浅草見物を。午後4時でした。大提灯の下の方 posted by (C)みなみたっちこの大提灯は下の方の装飾が美しいのです。大提灯の底 posted by (C)みなみたっち提灯の底を見上げて見ると、このような彫刻が施されていました。うさぎの絵が気になる posted by (C)みなみたっち仲見世には楽しいお店がたくさん。特にうさぎが描いてあると気になって。(^^;) 五重塔 posted by (C)みなみたっち夕方なのでお坊さんたちも帰路につくのかな? 浅草寺からのツリー posted by (C)みなみたっちやっぱり目につくスカイツリー。本堂?前の提灯 posted by (C)みなみたっち本堂前にも提灯がありましたので、見上げてみました。(^^;) かっこいい posted by (C)みなみたっちお手水のところにもこんな方が立っていて。浅草神社の狛犬 posted by (C)みなみたっち浅草寺(せんそうじ)の奥には浅草神社(あさくさじんじゃ)があります。狛犬も二体ずつ二組ありました。伝法院通り posted by (C)みなみたっち先日もアップしましたが、伝法院通りには白波五人男?みたいなのもいます。ここからもスカイツリーが。にほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(2位ですが・・・クリック数が激減)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2012/03/28
コメント(20)

一昨日は久しぶりに「ダーウィンが来た!」を見ました。BSで大河ドラマ「清盛」を見てから夕食にするので、「ダーウィン」の時間はついテレビを見逃します。動物一般も好きなのですが、テーマが野鳥でないとこのごろは「ダーウィン」も見なくなっていました。(^^;)その「ダーウィン」でやっていたのが忍者のようなヨシゴイです。ヨシハラで身を潜めるように過ごしています。抱卵もそこでしますが、風に揺れて大変なこと以外はとても安全地帯のようです。体重がわずか100g、しかも足の指がとても長いことから蓮の葉の先端にのっても大丈夫です。蓮の葉の上を忍者のように歩き、餌取りも90%の確率でゲットだそうです。ちなみにカワセミよりもその確率は高いとか。(カワセミは6割くらいでしょう。)去年は隠れているところと飛んでいく後ろ姿しか見られませんでしたので、今年は前からも見たいなあと思いますがなかなか出てこないので大変そうです。(^^;)先日のコゲラ投票の結果発表です。一番人気は圧倒的に6番でした。6.コゲラ6コゲラ6 posted by (C)みなみたっち何かを物語っているような表情が勝因?のようでした。(^^;)次点は8番でした。8.コゲラ8コゲラ8 posted by (C)みなみたっちオスだとわかる後頭部の赤が見えるのが良いかなと思いましたが、目がはっきりしないのが難点でした。(^^;)それでは、向島百花園の続きです。水仙 posted by (C)みなみたっち水仙がきれいでした。今年はどこへ行ってもあまり水仙がよくありません。咲く時期も遅れています。我が家のペーパーホワイトは未だに咲きませんし、他の水仙数種類もこれから咲くのかどうかという程度です。(>___
2012/03/27
コメント(24)

先日、「アルプスあづみの公園」のHPを見ていたらフォトコンに応募した写真が「優秀作品」ということで掲載されていました。昨年の秋に出かけた時のショットです。今年に入ってフォトコン入賞は5つ目になりますが、ラッキー過ぎてなんだかこわいです。(^^;)公園優秀作品に posted by (C)みなみたっちさて、昨日の続きです。浅草でスカイツリーを見た後、東武伊勢崎線に乗って東向島駅まで。途中に気に入った駅の名前がありました。「業平橋」そして「曳舟」・・・。しかし、先日、この「業平橋」が「とうきょうスカイツリー」に変わってしまいました。確かにスカイツリーに一番近い駅なのですが「業平橋」は捨てがたくその名が無くなってしまうのはとても残念な気がしました。 百花園から posted by (C)みなみたっち向島百花園からのスカイツリーはこんな風でした。まだ咲いていた節分草 posted by (C)みなみたっち2月下旬だというのにまだセツブンソウが咲いていました。福寿草も咲いていましたが、梅はあまり開花しておらず今年はなんともおかしな年です。紅梅 posted by (C)みなみたっちこの紅梅が一番早く咲いていたようです。 白梅はこれから posted by (C)みなみたっちまだまだこれからの白梅もありました。葉が一枚白梅のつぼみにひっかかっていたのが気に入って何枚も撮りました。(^^;) 百花園から2 posted by (C)みなみたっち小さな池もありました。向島百花園はあまり大きな庭園ではありませんが、いろいろな花がきれいな所でした。シロハラ posted by (C)みなみたっち野鳥はあまりいませんでしたが、帰るころになったら何種類かに遭遇できました。(つづく)にほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(2位)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2012/03/26
コメント(26)

2月27日に浅草周辺を訪れました。やっぱりスカイツリーが近い。今日は浅草からのスカイツリーだけを集めてみました。 浅草のスカイツリー1 posted by (C)みなみたっち画像加工は好きではありません。しかし知らない人が写りこんでしまった場合、ブログ等にアップする際は肖像権に配慮した方が良さそうですのでお星さまの仮面をかぶっていただきました。(^^;)なお、フォトコンなどでは人物が写っている場合は本人の承諾を得ないと出せない場合も多いです。(人物もOKというフォトコンもたまにはありますが。) 浅草のスカイツリー2 posted by (C)みなみたっちこの時はまだ完成ではありませんでした。(二日後の29日に竣工だったそうです。) 浅草のスカイツリー3 posted by (C)みなみたっち浅草のスカイツリー4 posted by (C)みなみたっち浅草のスカイツリー5 posted by (C)みなみたっちちょうど屋形船が通りましたので急いでシャッターを切りました。浅草のスカイツリー6 posted by (C)みなみたっちたくさんのユリカモメ?のような鳥が飛んできました。これまた、急いでカメラをかまえて。浅草のスカイツリー7 posted by (C)みなみたっち久しぶりの浅草寺でした。浅草のスカイツリー8 posted by (C)みなみたっち浅草のスカイツリー9 posted by (C)みなみたっち夕方の伝法院通り周辺。浅草のスカイツリー10 posted by (C)みなみたっち午後6時前だったからかライトアップは見られませんでした。にほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(2位)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2012/03/25
コメント(13)

NHK朝の連続テレビ小説「カーネーション」がおもしろい。特に主役が夏木マリさんになってからが見応えがあります。今朝は病院でのファッションショーのシーンでしたが、末期ガン患者さんがまだ幼い子どもたちに幸せと奇跡を見せたくてショーに参加。ドレスアップしてほほえみながらの登場に涙がこぼれました。最近はコサギもドレスアップしています。(^_^)写真はすべて2月15日のものです。狙うコサギ posted by (C)みなみたっち「このごろ、羽がふわふわ、とってもきれいね。」と声をかけると舞い上がるコサギ posted by (C)みなみたっち思わず舞い上がってしまいました。(^o^)羽ひろげコサギ posted by (C)みなみたっち大きなきれいな扇は使い道があっていいですね。コサギ飛ぶ posted by (C)みなみたっち飛ぶ姿を下から見ると・・・なーんかへん?コサギ飛びつき1 posted by (C)みなみたっち飛びつきもさらに?へん。コサギ飛びつき2 posted by (C)みなみたっちあと一息です。無事お止まりコサギ posted by (C)みなみたっちはい、無事に止まれました。コサギ飛び降り posted by (C)みなみたっちこちらは飛び降りです。コサギの大きさは61センチくらいです。がにまたダイサギ posted by (C)みなみたっち特別友情出演のダイサギは、90センチ。飛ぶアオサギ posted by (C)みなみたっち特別出演のアオサギはさらに大きくて93センチくらいあります。にほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(2位)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2012/03/24
コメント(26)

鎌倉を舞台にしたドラマ「最後から二番目の恋」も昨夜で終わりました。最後はふんだんに御霊神社が登場しました。実際よりも素敵な場所に写っていました。(^o^)最終回はさらっとしたハッピーエンド(はっきりした恋の成就はなし)で、なかなか好感が持てました。まずは、先日のバン投票の結果発表です。一番人気はだんとつ4番でした。4.バン4バン4 posted by (C)みなみたっち次点はかなりはなれて6番でした。6.バン6バン6 posted by (C)みなみたっち今日は庭に来たジョウビタキのジョビコです。庭ジョビコ1 posted by (C)みなみたっちまずは高い位置に。庭ジョビコ2 posted by (C)みなみたっちそしてそこから移動。庭ジョビコ3 posted by (C)みなみたっちシュワッチ!(^o^)庭ジョビコ4 posted by (C)みなみたっち時は二月中旬のこと。手前の2本は梅の木(紅梅と豊後梅)ですが今年はこの時点ではまだ咲いていませんでした。庭ジョビコ5 posted by (C)みなみたっちやっとロウバイがらみで撮れました。庭ジョビコ6 posted by (C)みなみたっちジョビコはなぜかロウバイにはめったに止まってくれないのです。にほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(2位)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2012/03/23
コメント(22)

昨夜のドラマ「相棒」・・・シーズン10の最終回は見応えがありました。尊くん(及川光博)を卒業させるためには、あのくらいの理由がないとだめだったのでしょう。内容は重いです。兄と妹、それぞれの気持ちがわかるような気がします。しかし、クローンはやっぱり認められません。10月からの「相棒」の相棒はだれになるのか楽しみです。コゲラも相棒を連れていました。(^^;)二羽のコゲラが少し離れたところでお互いに時々呼び合いながら木をつついていました。投票にしましたのでご参加いただけますとうれしいです。(^_^)1.コゲラ1コゲラ1 posted by (C)みなみたっち2.コゲラ2コゲラ2 posted by (C)みなみたっち3.コゲラ3コゲラ3 posted by (C)みなみたっち4.コゲラ4コゲラ4 posted by (C)みなみたっち5.コゲラ5コゲラ5 posted by (C)みなみたっち6.コゲラ6コゲラ6 posted by (C)みなみたっち7.コゲラ7コゲラ7 posted by (C)みなみたっち8.コゲラ8コゲラ8 posted by (C)みなみたっち以上、1~8の中から一枚をお選びいただけますと幸いです。よろしくお願いたします。m(_ _)mにほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(2位)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2012/03/22
コメント(28)

昨日はフォトコンテストの授賞式(特選)がありました。今年に入って入賞のお知らせをいただいた4つの中でも一番心に残るフォトコンでした。ギャラリーに展示されている作品も大きくきれいにプリントされていて感激しました。どのフォトコンも入賞作品をCD-Rで送るのですが、写真展会場のプリントが冴えなくてがっかりすることもあります。(^^;)午後には一般の方も参加できる入賞作品の講評(審査員写真家二名による)もありました。 花世ちゃん1 posted by (C)みなみたっちカワセミの花世ちゃんは、またここにいました。花世ちゃん2 posted by (C)みなみたっちきらきらきれいなところが好きなのでしょうか?花世ちゃん3 posted by (C)みなみたっち魚などがあまりいない時は、ここにも姿をあらわさなくなりました。花世ちゃん4 posted by (C)みなみたっち光のぐあいでしょうか。普通はメスも上の嘴は黒いのですが、そこまで赤く見えます。(^^;)花世ちゃん5 posted by (C)みなみたっちいいところに止まったかな?と思ったのですが。花世ちゃん6 posted by (C)みなみたっちすぐに移動でした。花世ちゃん7 posted by (C)みなみたっち下の嘴にはとてもきれいな口紅がぬってあります。(^o^)花世ちゃん8 posted by (C)みなみたっち「あたし、きれい? そう、そろそろお年頃なのよ。」花世ちゃん9 posted by (C)みなみたっち枝のすきまからこちらを見ている花世ちゃんのおめめが見えました。(^_^)にほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(2位)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2012/03/21
コメント(24)

3月は卒業のシーズン。テレビ番組も最終回が目白押し。なんだかさびしい時期ですね。ということで?昨夜でドラマ「ステップファザーステップ」(宮部みゆき原作)が終わりました。怪盗キング(上川隆也)がドジを踏んで双子の兄弟に助けられ、怪盗キングの秘密をしゃべらないかわりにいなくなった両親のかわりに怪盗キングにパパ役を頼むという話ですが、これがなかなかおもしろかったです。怪盗キングが次第にパパらしく成長していく姿がほほえましいのでした。伊東四郎他の演技も良かったです。ただ、視聴率はあまり高くなかった・・・放送時間帯がお子さま時間帯ですので・・・ようですね。(^^;)これまで、バンはかなり遠くで見るだけでした。しかし、今年はお近づきになれるバンに何度も出会っています。せっかくですので、バン投票にしてみました。写真はすべてノートリミングです。よろしくお願いいたします。1.バン1バン1 posted by (C)みなみたっち2.バン2バン2 posted by (C)みなみたっち3.バン3バン3 posted by (C)みなみたっち4.バン4バン4 posted by (C)みなみたっち5.バン5バン5 posted by (C)みなみたっち6.バン6バン6 posted by (C)みなみたっち7.バン7バン7 posted by (C)みなみたっち以上1~7の中から一枚をお選びいただけますと幸いです。m(_ _)mにほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(2位)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2012/03/20
コメント(26)

昨夜はドラマ「運命の人」の最終回でした。これまでとはがらっとかわって沖縄。海の美しさに救われました。しかし、沖縄戦で沖縄の受けた傷は今もなお続いています。(基地の問題)テーマは「希望」ということのようですが、想像以上に重くつらく長い時間を要することでしょう。未だ踏まぬ沖縄の地、一度は行かなくてはと思いました。まず庭四十雀投票の結果からです。一番人気は僅差で4番でした。4.庭四十雀4庭四十雀4 posted by (C)みなみたっちそして次点はこれまた僅差で7番です。7.庭四十雀7庭四十雀7 posted by (C)みなみたっちいつも投票にご参加いただきましてありがとうございます。m(_ _)m二月中旬に見かけたカルガモペアです。そのころから、よくカルガモペアがぺこぺこお辞儀をし合っている場面に遭遇するようになりました。わりあいと長い時間、ぺこぺこお辞儀をし合うのでしばらく見ているとたいていは交尾に移行します。ただし、途中で餌をまく人が現れたりすると、お辞儀は急遽中止になり二羽とも餌の方へ移動してしまいます。(^^;)カルガモ交尾1 posted by (C)みなみたっちぺこぺこのお辞儀が終わると、オスは「それではおじゃまします」という感じに。(左をむいて平らになっているのがメス)カルガモ交尾2 posted by (C)みなみたっちメスの頭の上にオスは嘴をのせます。次第にメスは、水の中に沈んで行きます。カルガモ交尾3 posted by (C)みなみたっちメスはすっかり見えなくなりました。いつもカモの交尾ではこの時のメスが心配で思わず息を止めて見入ってしまいます。(^^;)カルガモ交尾4 posted by (C)みなみたっち時々、息継ぎにメスが頭を出します。今回はオスがメスの頭をくわえているような?(^^;)カルガモ交尾5 posted by (C)みなみたっちそしてまたメスは沈んでしまいました。これをしばらく繰り返し・・・。カルガモ交尾6 posted by (C)みなみたっち終了したようです。左がオスです。カルガモ交尾7 posted by (C)みなみたっちオスが急に胸を張りました。カルガモ交尾8 posted by (C)みなみたっちそしてオスは、メスを中心にしてそのまわりを低い姿勢でぐるぐるまわるのです。交尾が終わると必ずオスはこれをやります。(^o^)カルガモ交尾9 posted by (C)みなみたっちメスは真ん中で水浴びをし、ばんざいポーズも。(^o^)カルガモ交尾10 posted by (C)みなみたっちただし、交尾後にメスが水浴びをするのは毎回必ず・・・ではないように思います。にほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(2位)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2012/03/19
コメント(24)

昨夜はニコンのソフトを使ってHDDに入れてある写真を見ていました。最初のフォルダがタイトルだけで空、それよりも下層のフォルダに写真があったので、最初のフォルダに移動しようとしました。ところが、どこをどう誤ったのか、中身の写真が消えてしまいました。ゴミ箱は空なのに紙くず表示はずっと見えます。あわてて復元フリーソフトを探して、ダウンロード。スキャンしてみましたが、延々とやっていて終わらず。こわくなったので中止、ソフトをアンインストール。しかし、あきらめきれずにまたネット検索。別のフリーソフトをおためし。ものすごい量の写真の削除ファイルは出てきましたがフリーズ。消えたフォルダ(400枚くらい)にはカワセミの良さそうな写真もあったのですが・・・あきらめました。(>_
2012/03/18
コメント(12)

例年ほどは多くないシロハラですが、だいぶお近づきになれるようにはなってきました。それでも、いつものごとく・・・とはいかないようです。アカハラも例年よりは数が少ない気がします。(今日は登場しません。)まず、庭ジョビコの投票結果からです。一番人気はまっぷたつにわかれました。4番と6番の同点です。4.庭ジョビコ4庭ジョビコ4 posted by (C)みなみたっちきりっとかっこいい?ジョビコ。6.庭ジョビコ6庭ジョビコ6 posted by (C)みなみたっち残りの雪がらみのジョビコ。シロハラ1 posted by (C)みなみたっちシロハラは暗いところで落ち葉をひっくり返して餌探しをしているイメージです。しかし、時々は木にも止まります。シロハラ2 posted by (C)みなみたっち木に止まっているとおなかも見えてなんだかかわいい感じになります。シロハラ3 posted by (C)みなみたっちあちこち見回して警戒はおこたりません。シロハラ尻尾あげ posted by (C)みなみたっち今度は別の木の上です。 シロハラ飛ぶ1 posted by (C)みなみたっち明るめのところを飛んで逃げます。シロハラ飛ぶ2 posted by (C)みなみたっち雪をバックに飛ぶととても目立ちます。シロハラ飛ぶ3 posted by (C)みなみたっちさすがに目立つところはさけて木の中に逃げ込みました。(^^;)にほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(2位)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2012/03/17
コメント(26)

昨夜は寝付きが悪く、やっと眠ったかと思ったら地震で目が覚めてしまいました。しかし、携帯のエリアメールはなりません。昨年4月にドコモの携帯も買いましたが、4月に一度鳴っただけで先日の地震もテレビで地震情報を知りました。揺れていても鳴らないのはなぜ?以前もご紹介しましたが、野鳥の中には光のあたり方でいろいろな色に見える鳥がいます。カワセミの背中のブルー(エメラルドグリーン)もしかり、マガモのオスの頭もそうです。マガモ1 posted by (C)みなみたっち口からお水を出していることをよく目にします。蛇口がきちんとしまっていない水道みたい?です。(^o^)マガモ2 posted by (C)みなみたっち「そんなこといわれたって、水をのんだあとはこうなっちゃうんだよ。」と冷や汗をかいているマガモくん。マガモ3 posted by (C)みなみたっち蛇口がしまるときりっとかっこいいじゃないですか。(*^_^*)マガモ4 posted by (C)みなみたっち水鏡もきれいです。マガモ5 posted by (C)みなみたっちこんなかっこうもよくしますね。マガモ6 posted by (C)みなみたっち水面の揺れもきれいです。マガモ7 posted by (C)みなみたっちこちらはならんだマガモのオスとメス。夫唱婦随?それとも競争ですか?(^^;)マガモ8 posted by (C)みなみたっちどうも婦唱夫随だったようです。(^^;)にほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(2位)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2012/03/16
コメント(26)

昨夜は7時前から津波情報が長時間流れました。そして、9時過ぎにはこちらも地震が。珍しく揺れが大きかったので焦りました。ニュースによるとどこにも大きな被害がなかったようで安心しました。まず、先日の雪中紅梅白梅投票結果からです。3月1日の撮影です。梅の遅れはばらつきがありますが、近くの名所でも一ヶ月と10日遅れたそうです。一番人気は1番でした。1.雪紅梅1雪紅梅1 posted by (C)みなみたっち次点は3番でした。3.雪紅梅3雪紅梅3 posted by (C)みなみたっち雪には紅梅の方がはえるようで、白梅は得票数がのびませんでした。(^^;)今日は2月1日に庭に来たシジュウカラ投票です。1~8の中から一枚をお選びいただけますと幸いです。m(_ _)m1.庭四十雀1庭四十雀1 posted by (C)みなみたっち2.庭四十雀2庭四十雀2 posted by (C)みなみたっち3.庭四十雀3庭四十雀3 posted by (C)みなみたっち4.庭四十雀4庭四十雀4 posted by (C)みなみたっち5.庭四十雀5庭四十雀5 posted by (C)みなみたっち6.庭四十雀6庭四十雀6 posted by (C)みなみたっち7.庭四十雀7庭四十雀7 posted by (C)みなみたっち8.庭四十雀8庭四十雀8 posted by (C)みなみたっち以上、1~8の中からお選びください。よろしくお願いいたします。にほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(2位)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2012/03/15
コメント(32)

昨夜はNHKのドラマ「大地のファンファーレ」を見ました。一回で終わるものだと思っていたら、まだ続き(後編?)があるのでした。(^^;)それでも、初めて知った北海道のばんえい競馬や馬の調教、馬との交流などが心にひびきました。このレースは、1tもの重いそりをひいて障害物ふたつを超えるという異例のもので、時間も4分ほどかかるようです。騎手の成長物語らしいのですが、馬が何しろかわいいのです。(*^_^*)今日は2月初旬に出会った道を歩くキセキレイです。舗装道を歩くキセキレイにはめったに会いません。(^^;)道を歩くキセキレイ1 posted by (C)みなみたっち普段は川の中で発見しますが、今回は舗装道を歩いていたのでびっくりです。道を歩くキセキレイ2 posted by (C)みなみたっち「コンタクトでもおちてないかしら。あたしって光り物が好きなのよね。」なーんて言うのはカラスだけかも。(^^;)餌探しをしていたと思われます。(雌雄はわかりません。)道を歩くキセキレイ3 posted by (C)みなみたっち「うーん、ざんねん。ここにはおいしいものはいないわね。」道を歩くキセキレイ4 posted by (C)みなみたっち「あら、通行止めですって。引き返しましょう。」キセキレイはくるりときびすを返してむこうへ行ってしまうのでした。水辺のキセキレイ1 posted by (C)みなみたっちキセキレイがむかったところは、やっぱり水辺でした。水辺のキセキレイ2 posted by (C)みなみたっち水辺の方がなんだか落ち着くようです。(^^;)特別出演ハクセキレイ posted by (C)みなみたっち「なにいってんだい、あったりまえだろー」と水辺のハクセキレイ。びっくりするようなお顔で登場です。(^o^)特別出演ハクセキレイ2 posted by (C)みなみたっち「キセキレイに負けないインパクトある登場の仕方ってしんどかったぜ。」普通にしていれば、ハクセキレイちゃんだってかなりかわいいですよ。(^_^)にほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(動物写真ブログでは2位、写真ブログは100位以内入りをめざしています。)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2012/03/14
コメント(24)

長い間玄関のライティングデスク(本棚)の上に飾って?あった漫画日本の歴史シリーズ他を捨てました。日本の歴史をまんがで読める上、シリーズ本だったのでとっておいたのですが、歴史書も研究がすすんで内容が書き換えられるはずですので古いものは不要でしょう。原稿を書いて原稿料のかわりにもらった本などもありましたが、それも一緒に捨てました。服や本を処分しているのは家を軽くするため(地震対策)です。(^^;)昨日はジョビコ投票におつきあいいただきまして、ありがとうございました。ジョビオくんも載せろといっているので、投票ではありませんが掲載します。いないいない・・・ posted by (C)みなみたっち枯れ芦原でだれかが「いないいない・・・」をしていました。ばあー posted by (C)みなみたっち「ばあー」わっ、びっくりした。こんな大きなお口のジョビオ君はめったに見かけませんから。(^^;)つぶらな眸 posted by (C)みなみたっち「わーい、おどろいただろう。」とつぶらなひとみのジョビオくんは笑っていました。札止まり posted by (C)みなみたっち特にジョウビタキはこういうプレートに止まるのがお好きなようで。(^^;)何か? posted by (C)みなみたっち「何か文句でも?」いえいえ、ありませんよ。どこに止まっていただいてもモデルさんが良いですから。(^^;)紫陽花枯れて posted by (C)みなみたっち「じゃあ、ここでもいい?」うーん、どこでもって言ったけど、こういうところはあまりカメラが得意じゃないみたいですが。(^^;)銀髪 posted by (C)みなみたっち「ふーん、じゃあ、これならどうだ。 カメラの苦手な枝かぶりもないぞ。」ほんとですね。モデルさん、お気遣いをありがとうございます。(*^_^*)梅一輪 posted by (C)みなみたっちできることなら、こういうところに止まってもらいたいのですが。やっと(一番早い)梅一輪が開花しました。2月のことです。 福寿草 posted by (C)みなみたっち1月の代名詞のような福寿草も今年は一ヶ月近く開花が遅れました。にほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(現在2位)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2012/03/13
コメント(22)

昨夜のドラマ「運命の人」(山崎豊子原作)は急展開。三木昭子が偽りの証言をくつがえさないので、弓成記者の有罪は最高裁上告は棄却。とうとう新聞記者もやめざるを得なくなりました。そして、裁判を行っても当時の政府の沖縄密約疑惑はうやむやになりました。ただ、救いは沖縄へ流れ?ついたこと。沖縄での新しい生活が始まります。気分をかえて次回からを期待。さて、先日はよそのジョビコの投票でしたが、今回はうちのジョビコ(ただ単にうちの庭に来るジョビコ)です。1~7の中からひとつをお選びいただけますと幸いです。1.庭ジョビコ1庭ジョビコ1 posted by (C)みなみたっち後ろ姿のジョビコはやっぱり紋付きを着ています。2.庭ジョビコ2庭ジョビコ2 posted by (C)みなみたっち前からみるといつも怒ったような顔になりますが、特におこっているわけではないと思います。(^^;)3.庭ジョビコ3庭ジョビコ3 posted by (C)みなみたっち首がよくまわります。4.庭ジョビコ4庭ジョビコ4 posted by (C)みなみたっちちょっとおすましかな。5.庭ジョビコ5庭ジョビコ5 posted by (C)みなみたっちこれもまじめな顔をしています。ジョビコは笑ったりしないのでしょうか。(^^;)犬の笑顔は見かけることがあります。(^o^)6.庭ジョビコ6庭ジョビコ6 posted by (C)みなみたっちこの日(2月1日)はまだ庭に雪が残っていました。7.庭ジョビコ7庭ジョビコ7 posted by (C)みなみたっち今年は梅の開花が大幅に遅れました。にほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(現在2位)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2012/03/12
コメント(26)

昨夜は思うところあって、急遽、自分の衣類の整理をしました。最初は捨てるのにためらいがあって、リサイクルを考えたり、ハンガーにかけて写真に撮ったりしたのですが、そのうち「これって絶対に着ないな」と思うようになり、ばんばんゴミ袋に入れていきました。約1時間足らずで45リットルのゴミ袋9個になりました。しかし、まだまだ捨てる服はあります。(いったい、あといくつゴミが出るか楽しみです。)9個の重量はかなりのもので、これが二階からなくなると家も少しは軽くなりそうな。(^^;)これから、廃品回収があるのでそこで出します。一枚だけの服を手入れをして大切に大切に着ている彼女の紹介です。(^^;)バックがきらきら posted by (C)みなみたっちバックがとてもきれいでしたが、一張羅の彼女の服も美しい。にやり posted by (C)みなみたっち思わずにやりとする花世ちゃんとお近づきになりました。幻想的な場所で posted by (C)みなみたっち花世ちゃんの近くをいろいろとまわってバックの美しいところを探して撮りました。緑色だ posted by (C)みなみたっち明るいところで見ると花世ちゃんはブルーではなくメタリックグリーンにも見えるのです。やっと魚を posted by (C)みなみたっちお魚をゲットしました。飛ぶ posted by (C)みなみたっち右へ飛びます。ちょっとかっこいい posted by (C)みなみたっちなんだかかっこいい。(^o^)何とか飛翔 posted by (C)みなみたっちカワセミの飛翔写真はなかなか難しくて。(^^;)何とか飛翔2 posted by (C)みなみたっち鳥は飛ぶもの・・・飛ぶところが一番好きです。何とか飛翔3 posted by (C)みなみたっちむこうへ飛ぶすがたはどこかユーモラスです。すべて1月下旬の花世ちゃんの写真でした。にほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(現在2位)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2012/03/11
コメント(10)

庭に来る野鳥たちの二回目です。(1月下旬の撮影です)今年は1月前後に珍しくエナガが何度か来ました。(春間近になってからは残念ながらエナガは来なくなりました。)庭エナガ1 posted by (C)みなみたっち大好きなエナガが来てくれて撮れるかどうかどきどきでした。庭エナガ2 posted by (C)みなみたっち何とか逃げないように必死でカメラをむけました。庭エナガ3 posted by (C)みなみたっち庭エナガ4 posted by (C)みなみたっちあっちむて・・・ほい。庭エナガ5 posted by (C)みなみたっちこっちむいて・・・ほい。庭エナガ二羽 posted by (C)みなみたっちエナガは二羽撮れました。庭エナガ逃げる posted by (C)みなみたっちしかし、とうとうエナガは飛んで行ってしまいました。庭メジロ2羽 posted by (C)みなみたっちエナガと一緒にメジロも二羽いました。庭メジロ2羽2 posted by (C)みなみたっちメジロはおめあてのロウバイがあるので、二羽でもう少しゆっくりしていきました。にほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(現在2位)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2012/03/10
コメント(22)

まず、先日のジョウビタキのジョビコ投票結果からです。かなり票がばらけました。一番人気は7番でした。7.ジョビコ7ジョビコ7 posted by (C)みなみたっちクマザサにちょこんと止まったジョビコ。赤い実もきれいでした。次点は4番と5番です。4.ジョビコ4ジョビコ4 posted by (C)みなみたっち5.ジョビコ5ジョビコ5 posted by (C)みなみたっちさて、今日はカワセミのいろいろな表情です。花世ちゃん posted by (C)みなみたっち青い背中をこちらにむけたカワセミがいました。花世ちゃん2 posted by (C)みなみたっちこれでは、だれなのか・・・オスなのかメスなのかもわかりません。しかし、この背中の青にひかれて鳥撮りになってしまう人が多いのです。花世ちゃん3 posted by (C)みなみたっち「背中の青だけじゃなくて、このルージュも魅力的でしょ。」と花世ちゃん。花世ちゃん4 posted by (C)みなみたっちしかし、しかし・・・突然、こんな風に変身?してしまうこともあるのです。花世ちゃんは、宇宙人か?花世ちゃん5 posted by (C)みなみたっち「フフ、あたしの変身、おもしろかった?」花世ちゃん6 posted by (C)みなみたっち「なーんて、ほんとは遊んでるひまなんかないのよ。探索を続けないと。」花世ちゃん7 posted by (C)みなみたっち「お魚やザリガニなんかがいないと、あたし、生きて行かれないから。 いつもこの良い目で探しているのよ。だから、じゃましないでね。」花世ちゃんはたくさんお魚をとっては食べていました。なんだか食欲旺盛です。(^_^)にほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(現在2位)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2012/03/09
コメント(28)

2月29日の大雪の翌日は晴れました。しかし、雪解けが早く期待したような雪景色は見ることはできませんでした。地面にはまだ雪が残っていたので、それを何とかバックに入れて撮った雪中梅です。投票にしてみましたので、1~8の中から一枚をお選びいただけますとうれしいです。1.雪紅梅1雪紅梅1 posted by (C)みなみたっち2.雪紅梅2雪紅梅2 posted by (C)みなみたっち3.雪紅梅3雪紅梅3 posted by (C)みなみたっち4.雪紅梅4雪紅梅4 posted by (C)みなみたっち5.雪白梅1雪白梅1 posted by (C)みなみたっち6.雪白梅2雪白梅2 posted by (C)みなみたっち7.雪白梅3 雪白梅3 posted by (C)みなみたっち8.雪白梅4雪白梅4 posted by (C)みなみたっち以上、1~8の中からお選びくださいませ。m(_ _)mにほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(現在2位)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2012/03/08
コメント(24)

今朝はHP「うさぎの詩」が開けずびっくり。BIGLOBEのHPのメンテナンス中でした。以前からお知らせはあったものの、何日にやるのかは記憶していませんでした。(^^;)現在はほとんどこちらのブログ中心ですので、HPが開けなくてもあまり困ることはありません。残り雪の中で餌を捕る野鳥たちの姿です。(1月末の撮影です。)雪四十雀1 posted by (C)みなみたっち頭の後ろは「八」の字みたいなこがいました。雪四十雀2 posted by (C)みなみたっち「頭が八っちゃんなんていやだー」と逃げ出した。雪四十雀3 posted by (C)みなみたっちおや、空腹でごきげんななめだったようです。必死に餌を探しています。雪四十雀4 posted by (C)みなみたっちなかなか餌が見つからないようで、足の冷たさも考慮せずに雪の上にすっぴょん。雪コムラサキ目白1 posted by (C)みなみたっち一方、雪の中でも効率良く餌をゲットしているのはメジロです。雪コムラサキ目白2 posted by (C)みなみたっちコムラサキブランコで実の食べ放題。雪コムラサキ目白3 posted by (C)みなみたっちイナバウアー状態でも食べられます。雪コムラサキ目白4 posted by (C)みなみたっちこんな姿勢ならもっとらくちん。雪コムラサキ目白5 posted by (C)みなみたっちほらね、ぱっくん。にほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(現在2位)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2012/03/07
コメント(30)

今朝はかなりの雨が降っています。しかし、やまない雨はありません。(^^;)気温は少し上がってきています。暖かいと楽ですね。庭にもジョウビタキのジョビコが時々来てくれますが、今回はよそのジョビコ投票です。その前に先日の雪の中のカルガモ投票結果です。かなりばらけました。一番人気は僅差で2番と8番でした。2.雪中カルガモ2雪中カルガモ2 posted by (C)みなみたっち8.雪中カルガモ8雪中カルガモ8 posted by (C)みなみたっち次点は3番、5番、7番の三つでした。それでは、よそのジョビコ投票を始めたいと思います。モデルはすべて同一ジョビコです。撮影日も同じ(1月下旬)です。どうぞ、よろしくお願い致します。1.ジョビコ1ジョビコ1 posted by (C)みなみたっち2.ジョビコ2ジョビコ2 posted by (C)みなみたっち3.ジョビコ3ジョビコ3 posted by (C)みなみたっち4.ジョビコ4ジョビコ4 posted by (C)みなみたっち5.ジョビコ5ジョビコ5 posted by (C)みなみたっち6.ジョビコ6ジョビコ6 posted by (C)みなみたっち7.ジョビコ7ジョビコ7 posted by (C)みなみたっち以上、1~7の中から一枚をお選びいただけますと幸いです。m(_ _)mにほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(おかげさまで2位)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2012/03/06
コメント(32)

このブログを始めた頃に出会った今は亡きカワセミのとうごくん。その名前は平岩弓枝作の「御宿かわせみ」からつけました。とうごくんと最初のペアになったのが「るい」ちゃん。とうごくんたちの娘は「千春」ちゃん。そのほか、「麻太郎」、「源太郎」、「宋太郎」、「七重」などもいたのですが、すでにみんな世代交代してしまったようです。(^^;)ということで、今回は「新御宿かわせみ」で活躍する花世ちゃんの名前をもらいました。元気で長生きしてほしいなあ。このカワセミの花世ちゃん、小説に登場する花世ちゃん同様なかなか頭が切れるのです。なぜかというと・・・。1コサギが posted by (C)みなみたっち一羽のコサギが2魚をとっている posted by (C)みなみたっち魚を捕っていました。3かなり大きな posted by (C)みなみたっちかなり大きな4大きな魚を posted by (C)みなみたっち大きな魚を捕りました。5コサギの上には posted by (C)みなみたっちそんなコサギの上には必ず・・・。コサギが移動するたびに追いかけてまたコサギの上に。6花世ちゃん posted by (C)みなみたっちコサギの上にいるのが花世ちゃんなのでした。コサギが足をぶるぶるさせて魚を追い出すのをねらっているのです。 7ダイブ posted by (C)みなみたっち小説の花世ちゃんによく似ておてんばです。ダイブ姿もかっこいい。(*^_^*)8上昇 posted by (C)みなみたっちそして、常に上昇志向の持ち主のようです。 9さらに上へ posted by (C)みなみたっちメスはオスに比べて羽の青さは少しだけ淡いのですが、下嘴が赤くてきれいです。花世ちゃん、がんばれ。にほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(3位ですがクリック数が減少しています)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2012/03/05
コメント(24)

うるう2月29日の大雪の翌日です。弥生というのに、まだ前日の雪がたくさん残っていました。「雪のおもしろう降りたりしあした(朝)」には、庭で小さなドラマがありました。庭ムクドリ posted by (C)みなみたっちムクドリもこうしてみるとなかなかおもしろいです。足の色が嘴と似たオレンジ色で鮮やかでした。ロウバイ幻想 posted by (C)みなみたっち雪は早くも綿帽子を脱ぎ捨てましたが、今年はロウバイが長く咲いてくれて楽しむことができました。こっち、みちゃだめ posted by (C)みなみたっち前日はここは雪の大きなとんがり帽子をかぶったようになっていました。翌3月1日にはここまで溶けて、メジロ入りのかき氷ができました。(^o^)掘り出し物をするメジロのために、「こっち、みちゃだめ」と強気の警戒メジロ。(^^;)もうひといきよ posted by (C)みなみたっちまだ、掘り掘りは続いています。それを応援するもう一羽。(^^;)掘り出し物だ posted by (C)みなみたっちやっと掘り出せました。彼女へのプレゼントのオレンジの宝石です。掘り出し物の正体はいくらではありません、柿でした。(^^;)恒例の「雪の日のうさこちゃん」は高齢のうさぎ(みなみ)はパスで、コプリンだけの参加となりました。なにかあるかな posted by (C)みなみたっちコプリン(copurin)も掘り出し物を見つけられるのでしょうか?雪を蹴る posted by (C)みなみたっちしかし、掘り掘りが得意なはずのうさぎなのにまったく雪掘りをせずに、雪を蹴散らし飛び回る。雪に埋もれる posted by (C)みなみたっち時には雪の深みに埋もれたり。雪に落花 posted by (C)みなみたっち落とし物を発見。ロウバイの花が雪の上に散っていました。興味を示すコプリン。しかし、食いしん坊のみなみと違って食べたりはしません。コプリン、ぺろりん posted by (C)みなみたっち「うん、ボクはお外で拾い食いなんてぜったいにしないよ。」と言ったコプリンですが、なぜかベロが出ていました。(^^;)にほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(3位ですがクリック数が減少しています)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2012/03/04
コメント(11)

2月29日の大雪の中で出会った野鳥たちです。がんばって遠征?したわりには、出会えたのは地味な色合いの鳥さんのみでしたが。どの写真もモノクロームのようになってしまいました。雪ハクセキレイ posted by (C)みなみたっち降る雪の中にハクセキレイが一羽。尾羽に雪のせて posted by (C)みなみたっちこちらは、セグロセキレイですがいつもと雰囲気が違います。そうです、尾羽に雪がのっているのです。降る雪見上げ posted by (C)みなみたっちこの雪はいつまで降るのかなと。雪コサギ posted by (C)みなみたっちコサギも静かに水の中で。雪だけど、よーし posted by (C)みなみたっちいえいえ、静かにしているわけにはいきません。雪でも何とか見つけないと。さかなとりー posted by (C)みなみたっち「よーし」と意気込んで魚とりー。しかし、空振りでした。(^^;)キジバトも雪の中 posted by (C)みなみたっち普段はカメラを向けないキジバトも、雪の中では絵になりました。仲良し?ムクドリ posted by (C)みなみたっちムクドリも雪なので撮りました。(^^;)仲良くならんでいました。飛翔するムクドリたち1 posted by (C)みなみたっち急に群れで飛び立つムクドリたち。飛翔するムクドリたち2 posted by (C)みなみたっち雪の日は音は静かです。モノクロームの世界に小さな羽音が響きました。にほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(3位ですがクリック数が減少しています)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2012/03/03
コメント(22)

一昨日は降りしきる雪の中、自転車で雪の中の野鳥観察に行こうとしました。毎回、これまでは雪でもだいたいは走れましたので、今回もまだ降っているから大丈夫だろうと思ったのですが、そうはいきませんでした。(^^;)自転車で走れたのはものの5分程度。ふわふわの雪かと思いきや、下の方がはやくもアイスバーンのようになっていて滑るのです。通行人も多いので危ないので降りて自転車を押して?歩きました。歩く人の方がずっと早い。後悔することしきり。(>_
2012/03/02
コメント(28)

昨日は今年に入って一番の雪になりました。昨日から今朝まで何度も雪かきに追われて疲れました。きっと道もあぶないのでしょうね。雪は大好きですが、生活に支障を来すことがあります。(>_
2012/03/01
コメント(22)
全31件 (31件中 1-31件目)
1