全31件 (31件中 1-31件目)
1

まずは10月14日に行いました「レンゲショウマ」投票の結果からです。一番人気は4番、次点は8番でした。この回は、この二つに票が集まった感じです。4.レンゲショウマ4レンゲショウマ4 posted by (C)みなみたっち8.レンゲショウマ8レンゲショウマ8 posted by (C)みなみたっちさて、9月25日のことです。うちにこんな子がやってきました。ヒヨ若1 posted by (C)みなみたっちヒヨドリの若です。ヒヨ若2 posted by (C)みなみたっち親とは違ってなかなかかわいいです。(*^_^*)ヒヨ若3 posted by (C)みなみたっち後ろ姿はあまり親と区別がつきにくいのですが、「ピー ピー」と鳴いて餌をねだっていました。ヒヨ若4 posted by (C)みなみたっちシジュウカラも若干遅めの子がいましたが一番遅くまで見かけたのがヒヨドリ若のような気がします。ヒヨ若5 posted by (C)みなみたっち頭の毛がぼさぼさしています。ヒヨ若6 posted by (C)みなみたっち少し場所移動をしたと思ったら、もう一羽の若と親も一緒でした。一番左が親、真ん中と右が若です。かなり幼い感じでした。ヒヨ若7 posted by (C)みなみたっち「もういくってさ。」と言われて、「んじゃ、またね~」と挨拶をしてから飛び去ってくれました。とってもかわいかったなぁ。(*^_^*)にほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(動物写真では2位)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2012/10/31
コメント(26)

植物園の外にオニバスや熱帯性睡蓮がありました。9月上旬のことです。オニバス posted by (C)みなみたっちオニバスは葉っぱに特徴がありますね。オニバス2 posted by (C)みなみたっち熱帯性睡蓮 posted by (C)みなみたっちこちらは熱帯性睡蓮です。熱帯性睡蓮黄色ツイン posted by (C)みなみたっち黄色のツインもかわいい。写る posted by (C)みなみたっちピンクをカクテルグラス風に。(^_^;)熱帯性睡蓮とシオカラ♂ posted by (C)みなみたっち睡蓮はトンボに好まれているのかな?シオカラトンボのオスが来ていました。ヤゴが posted by (C)みなみたっち羽化がすんだヤゴがふたつ残されています。熱帯性睡蓮とギンヤンマ posted by (C)みなみたっちギンヤンマのオスも飛んでいました。きれいでした。(*^_^*)にほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(動物写真では2位)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2012/10/30
コメント(24)

オオルリの最終です。オオルリはすべて投票にしてみました。おつきあいをいただけますとうれしいです。(*^_^*)よろしくお願い致します。1.赤い実と赤い実と posted by (C)みなみたっち2.ホオノキオオルリホオノキオオルリ posted by (C)みなみたっち3.ホオノキの中でホオノキの中で posted by (C)みなみたっち4.ちょっと伸びた感じでちょっと伸びた感じで posted by (C)みなみたっち5.実に乗って実に乗って posted by (C)みなみたっち6.お願いポーズ?お願いポーズ? posted by (C)みなみたっち7.降ります 降ります posted by (C)みなみたっち8.飛びます飛びます posted by (C)みなみたっち以上、1~8の中から一枚をお選びいただけますと幸いです。m(_ _)mにほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(動物写真では2位)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2012/10/29
コメント(28)

昨夜ふと見たテレビでチョコレート投票の結果発表をやっていました。チョコレートは大好きなので結果だけちらっと見ました。(^_^;)ベストテンは以下のようでした。1位 ネッスル キットカットミニ2位 明治 アーモンドチョコレート3位 グリコ ポッキー4位 明治 ミルクチョコレート5位 明治 たけのこの里6位 不二家 ルック7位 明治 きのこの山8位 ブラックサンダー9位 メルティキッス10位 スニッカーズ 8~10位は食べたことがほとんどないのでメーカー名も省略。(^_^;)うーん、納得できません。(^^ゞ4位の板チョコは抜群においしいと思うのですが、アーモンドチョコよりも上かなと思っていました。それでも、アーモンドチョコも好きなので2位なのはまあよしと。キットカット、ポッキー、きのこやたけのこ・・・にはびっくり。あの持つ部分などチョコがないところが嫌いです。(^^ゞ6位のルックチョコは大好きですし、バッカスやマーブルが入っていないのも残念です。って、チョコレートの好みも世代差があるのでしょうね。(^_^;)昨日に続いてオオルリ投票第二弾です。良いところに出てきてくれました。今回は主に水浴びを集めてみました。1.水浴びに1水浴びに1 posted by (C)みなみたっち2.水浴びに2水浴びに2 posted by (C)みなみたっち3.水浴びに3水浴びに3 posted by (C)みなみたっち4.水浴びに4水浴びに4 posted by (C)みなみたっち5.水浴びに5水浴びに5 posted by (C)みなみたっち6.水浴びに6水浴びに6 posted by (C)みなみたっち以上、1~6の中から一枚をお選びいただければ幸いです。m(_ _)m青いものばかりだったので、庭の花でも。秋明菊 posted by (C)みなみたっち先週まで咲いていました。なんだか宇宙ステーション?みたいな。(^_^;)ショウキズイセン posted by (C)みなみたっちショウキズイセンです。まだ咲いています。にほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(動物写真では2位)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2012/10/28
コメント(14)

この秋は珍しくオオルリに出会えました。暑さが異常に長く続いたせいか、なかなか渡らないで滞在しているオオルリがあちこちにいるような話も聞きました。大丈夫なのかな。さて、オオルリ投票にしてみました。ご参加いただけますと幸いです。m(__)m1.オオルリこっち向きオオルリこっち向き posted by (C)みなみたっち2.オオルリ首ひねりオオルリ首ひねり posted by (C)みなみたっち3.オオルリしっぽあげオオルリしっぽあげ posted by (C)みなみたっち4.オオルリ尻尾下ろしてオオルリ尻尾下ろして posted by (C)みなみたっち5.オオルリ姿勢を低くオオルリ姿勢を低く posted by (C)みなみたっち6.オオルリ木止まりオオルリ木止まり posted by (C)みなみたっちにほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(動物写真は2位、写真部門で100位以内が夢)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2012/10/27
コメント(28)

まずは、10月8日に行いました「彼岸花第二弾」投票の結果です。かなりばらけましたが、一番人気は5番でした。次点は1,3,8番です。5.彼岸花5 彼岸花5 posted by (C)みなみたっちこれは、珍しく自分でもちょっと気に入った写真でした。(^_^;)1.彼岸花1彼岸花1 posted by (C)みなみたっち3.彼岸花3 彼岸花3 posted by (C)みなみたっち8.彼岸花8 彼岸花8 posted by (C)みなみたっちご協力をありがとうございました。m(_ _)m今は、彼岸花は枯れて横倒しになり、葉っぱが出てきました。さて、秋の渡りの鳥の五回目はキビタキです。これまた、思わぬところで出会いました。キビタキ♀1 posted by (C)みなみたっち動きがヒタキっぽいので、どれかなと見ているとキビタキメスのようでした。キビタキ♀2 posted by (C)みなみたっち動きは速いのですが、フライキャッチという方法であっちへひらひら、こっちへひらひらという感じで虫を探していました。見事、虫をゲット。キビタキ♀3 posted by (C)みなみたっちキビタキ♀4 posted by (C)みなみたっちなんだか落ち着かない様子です。キビタキ♀5 posted by (C)みなみたっち飛んで行ってしまいました。やはり一期一会ですね。にほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(動物写真は2位、写真部門で100位以内が夢)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2012/10/26
コメント(24)

秋の渡りの鳥の4回目はツツドリです。これまでも何度か出会っていますが、今回は白色型でした。以前は赤色型っぽいのを見かけることが多かったせいか、今回はカッコウなどに似ていてきれいな鳥だと感じました。ツツドリ1 posted by (C)みなみたっち9月中旬の出会いでした。ツツドリ2 posted by (C)みなみたっちカッコウやホトトギスとよく似ている鳥です。ツツドリ3 posted by (C)みなみたっちカッコウやホトトギスとの見分け方は胸の横線の数や目の色などと言われていますが、いる場所などで違いはわかるような気がします。(^_^;)ツツドリ4 posted by (C)みなみたっちツツドリも托卵をします。以前、「鳥撮りコレクション65」で紹介しましたのでご参考まで。ツツドリ5 posted by (C)みなみたっちこの後、大好物の毛虫をとってくわえてふりまわしたりして食べるのですが、一番こわくない?写真が出てきます。嫌いな方はお気をつけてください。ツツドリ6 posted by (C)みなみたっち毛虫の形がそれっぽくないものを選びました。毛虫写真はたーくさん撮ってしまいました。(>__
2012/10/25
コメント(24)

昨夜は、BS日テレの「ぶらぶら美術・博物館」を見ました。はじめて見る番組でしたが、先週の雨の日に思い立って美術館へ。そこでその番組を紹介されたのでした。先週見てきたのは、「ポール・デルヴォー 夢をめぐる旅」です。この美術館(府中市)の展示の仕方はなかなかアイディアがいっぱいでタイトルも「夢にデルヴォー」でした。うまい!(^_^)その日にあったことがよく夢に登場するのですが、残念ながらポール・デルヴォーは夢には出てくれませんでした。(^_^;)夢にデルヴォー posted by (C)みなみたっちポール・デルヴォー(1897-1994)は、ベルギーの画家でシュルレアリスム絵画を多く残しました。何度も繰り返されるモチーフは、電車(トリムと呼ばれる路面電車)、神殿、ランプ、骸骨、女性などで、現実にはありえない構図でそれらが配置されます。今回は初期から晩年までの作品80点が展示されましたが、半数以上が日本初。日本でのデルヴォー展も10年ぶりだそうです。シュールな絵画は違和感が大きい場合もあるのですが、デルヴォーの作品はどれもおもしろくすーっと入って来ました。初期の作品はデッサンもしっかりしていて基本を大切にする人となりを感じました。もっともデルヴォーはずっと構図やデッサンをしっかりしていきます。そして、タムという女性と恋に落ちますが両親の反対に遭って別れることとなります。20年後にタムと再会し、なんと駆け落ちするという情熱家でもあり、ずっとタムを描き続けるのでした。ちゅうバス posted by (C)みなみたっち帰りはかわいいネズミのついた「ちゅうバス」に乗りました。(^_^)昨日のセンダイムシクイの頭央線発見を「秋の渡りの2」としますので、今回は渡りの鳥の3回目になります。コサメビタキ1 posted by (C)みなみたっちコサメビタキが高い木の上にいました。コサメビタキ2 posted by (C)みなみたっち振り返ったコサメがかわいいです。コサメビタキ3 posted by (C)みなみたっちコサメビタキ4 posted by (C)みなみたっち9月中旬のことでした。アキアカネ posted by (C)みなみたっち同じ日、アキアカネがハートマークをつくっていました。合歓の実 posted by (C)みなみたっち合歓の実がなっていました。なかなかおもしろいものでした。にほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(ちょっと危ない2位)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2012/10/24
コメント(22)

センダイムシクイ続きのアップです。昨日の写真は9月6日に出会ったものですが、今日のは9月14日に別の場所で撮ったものです。また、混群の中にいました。メジロかな?と思ってよく見たらムシクイでした。(^^;)センダイ1 posted by (C)みなみたっち前回もそうですが、正面を向いていると「だれ?」という感じです。(^^;)センダイ2 posted by (C)みなみたっち特にメボソムシクイとの判別が難しいようですが、9月中旬ということでセンダイの可能性が高いと思いました。それに、何よりも頭央線がありましたのでセンダイムシクイでしょう。ほとんど高い木にいますので、今回のように頭の上が見えることがありません。ラッキーでした!(*^_^*)ちなみに、以前「鳥撮りコレクション65」でセンダイムシクイを紹介しています。センダイ3 posted by (C)みなみたっちちょこんと止まった様子は、やはりかわいいですね。 センダイ4 posted by (C)みなみたっち長い時間ではありませんでしたが、何カットか撮らせてくれました。(^_^)センダイ5 posted by (C)みなみたっちセンダイ6 posted by (C)みなみたっち今度は右をむいてくれました。彼岸花咲き始めの頃 posted by (C)みなみたっちこの日、彼岸花もまだ咲き始めでした。ギンヤンマ産卵 posted by (C)みなみたっち同じ日、ギンヤンマがおつながりになっていて産卵していました。にほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(ちょっと危ない2位)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2012/10/23
コメント(28)

9月初旬のことです。今年もそろそろ秋の渡りの鳥が来るかな?と思っていたら、予想していなかったところで見慣れない鳥が。見慣れた混群(シジュウカラ、エナガ、メジロ、コゲラ)にまじって一羽だけ違うのがいました。センダイムシクイ1 posted by (C)みなみたっち正面顔の上モノクロ風で色が出ていませんが。(^^;)目の周辺に特徴があります。センダイムシクイ2 posted by (C)みなみたっち高いところにいたのです。それでも、この横顔は。センダイムシクイ3 posted by (C)みなみたっち今年の春も高い高いところで鳴いていたセンダイムシクイでした。秋は鳴きません。センダイムシクイ4 posted by (C)みなみたっちあわてていて露出補正をしていなかったのですが、ここで若干の+補正を。やっと色が出ました。センダイムシクイです。 センダイムシクイ5 posted by (C)みなみたっち色はちょっとメジロに似ていますが、もう少し明るめかな。センダイムシクイ6 posted by (C)みなみたっち顔つきはウグイスに似ています。(^_^)枝かぶりして撮るのに苦労しました。センダイムシクイ7 posted by (C)みなみたっちやっと姿全体を見ることができました。なかなかかわいいです。(*^_^*)空中に posted by (C)みなみたっち空中に漂うものが。ばたばたともがいていました。空中に2 posted by (C)みなみたっちたった一本の蜘蛛の糸ですが、ひっかかってしまったシオカラトンボオスはどうやっても逃げられません。しかたがないので?逃がしてやりました。しかし、トンボの恩返しはまだありません。(^^;)にほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(ちょっと危ない2位)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2012/10/22
コメント(20)

10月16日に行いました「ふらっと忍野」投票の結果発表です。この回は、すべての写真に票が入り、かなりの接戦になりました。(^^;)一番人気は6番でした。6.忍野6忍野6 posted by (C)みなみたっちここの池の透明度はすばらしいもので、一度見たら忘れられません。次点は、1番、2番、3番、7番の四つでした。1.忍野1忍野1 posted by (C)みなみたっち2.忍野2忍野2 posted by (C)みなみたっち3.忍野3忍野3 posted by (C)みなみたっち7.忍野7忍野7 posted by (C)みなみたっちたくさんのご参加をいただき、ありがとうございました。 最後は乗り物などを中心に。寝台特急富士 posted by (C)みなみたっち行きの富士急行線内から撮った景色です。バックは富士山。そして手前のブルートレインは寝台特急「富士」号 西鹿児島行き。B寝台です。下吉田駅のブルートレインテラスにあるものです。「富士」と富士山、なかなか素敵な取り合わせでした。ちなみに、ブルートレインに乗ったのは金沢の往復に「北陸」。山形(蔵王)や秋田(田沢湖)にスキーに行った時くらいかな。(^^;)北海道トマムスキー場への「北斗星」個室もとったのですが、体調を崩してキャンセルしてしまいました。(>_
2012/10/21
コメント(12)

8月にふらっと出かけた山梨県の花の都公園のラストです。(忍野投票結果はまた後日)夏の富士はかなりきまぐれでした。(^^ゞ前回は10年以上前に来たのですが、6月でした。温室1 posted by (C)みなみたっち今回は暑いので温室は???と思ったのですが、一応、入ってみました。温室2 posted by (C)みなみたっち温室からの富士 posted by (C)みなみたっちやはり大きい。これで、レンズは140ミリくらいです。富士と百日草 posted by (C)みなみたっち温室で休憩していると、富士山がだいぶ姿を現してきたので、無料地区にもどってみました。一面のヒャクニチソウのむこうに富士です。百日草 posted by (C)みなみたっちヒャクニチソウってこういうお花です。 ブライダル撮影 posted by (C)みなみたっち暑い中、ブライダル撮影が行われていました。(写真はあえて暗いままで。)帰り際 posted by (C)みなみたっち帰り際の富士です。やはり雲がたなびいていました。それでも、夏場にこれだけ姿を見られれば満足です。(^_^)富士急行車内から posted by (C)みなみたっち富士山駅から動き出した富士急内からの富士です。富士急の車体についている富士山マークも入れて。(^^;)にほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(ちょっと危ない2位)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2012/10/20
コメント(26)

8月初旬に行った花の都公園の続きです。大月から富士急行に乗り換え、「富士山」駅(以前は「富士吉田」駅という名前でした)下車。そこからバスがあります。花の都公園には無料地区と有料地区(清流の里)がありますが、有料地区の中に水車や滝、温室などがあります。紫陽花と滝 posted by (C)みなみたっち滝と紫陽花がきれいでした。紫陽花と滝2 posted by (C)みなみたっちこのあたり(富士五湖付近)では、紫陽花の開花は7月下旬から8月にかけてのようでちょっとびっくり。(^^;)滝1 posted by (C)みなみたっちさらに登ると、奥には大きな横幅の広い滝がありました。滝2 posted by (C)みなみたっち明神の滝という名前で、落差10m、幅80mだそうです。滝3 posted by (C)みなみたっち軽井沢の白糸の滝、富士宮市の白糸の滝を思い出しました。 アナベルを見下ろす posted by (C)みなみたっち滝の方から降りながら真っ白な紫陽花アナベルを見下ろして。アナベルたくさん posted by (C)みなみたっちアナベルはたくさんあったのです。だいぶ見えてきた富士 posted by (C)みなみたっち富士が少し見えてきました。にほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(残念ながら2位)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2012/10/19
コメント(26)

今日は外が暗い・・・雨です。なぜか、急にくしゃみ連発。寝る頃はまったく寒くはないのですが、明け方かけぶとんをはいでいて目が覚め、あわててかけ直した記憶が。(^^;)忍野のハンノキ林資料館の続きです。ハンノキ林資料館とヤマユリ posted by (C)みなみたっちヤマユリは久しぶりに見た気がします。明暗差が激しくて posted by (C)みなみたっちこの位置がベストだと思うのですが、夏は富士とかやぶき屋根の明暗差があまりにも大きくてあちらたてればこちらがたたず状態でした。(>_
2012/10/18
コメント(26)

気持ちのゆとりがないままに日々を過ごしていますが、昨日は、ふっとキンモクセイが咲き始めたことを香りで知りました。例年、もう少し早い開花だったように感じたのですが、まだ咲いたばかりでした。薄紫のイヌサフランやダリアも咲いています。秋明菊と普通の菊も一緒に咲いています。(本来はこのふたつは少し季節が違うはず?)バラも次々花を開かせています。8月上旬の忍野八海です。池 posted by (C)みなみたっち池の名前がわからないのですが、湧池のすぐ近くです。ハンノキ資料館 posted by (C)みなみたっちその池のすぐ近くの榛の木林資料館に入りました。茅葺屋根の上は富士の裾野です。富士 posted by (C)みなみたっち雲が出ていて富士山全体を見ることはできませんでした。秋桜が posted by (C)みなみたっち真夏の秋桜とかやぶき屋根。底抜池 posted by (C)みなみたっちこの資料館の奥に八海のひとつの底抜池があります。鬱蒼とした暗い場所でした。何の花? posted by (C)みなみたっち資料館を入ってすぐのところの大きな池のまわりを歩きました。何のお花でしょうか。四羽のカモ posted by (C)みなみたっちカモが4羽うかんでいました。ハンノキ資料館内 posted by (C)みなみたっちどこも水がとても美しいところです。にほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(残念ながら2位)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2012/10/17
コメント(22)

8月上旬にふらっと出かけた忍野の写真を投票にしてみました。おつきあいいただけますと幸いです。1~8の中から一枚お選びくださいませ。m(_ _)m1.忍野1忍野1 posted by (C)みなみたっち正面奥に顔を見せているのが富士山です。2.忍野2忍野2 posted by (C)みなみたっち3.忍野3忍野3 posted by (C)みなみたっち4.忍野4忍野4 posted by (C)みなみたっち5.忍野5忍野5 posted by (C)みなみたっち忍野八海のひとつ「湧池」?6.忍野6忍野6 posted by (C)みなみたっち7.忍野7忍野7 posted by (C)みなみたっち8.忍野8忍野8 posted by (C)みなみたっち湧池近くからも富士が。にほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(がっかりの2位)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2012/10/16
コメント(28)

今年はあまり見かけなかったアカボシゴマダラに会いました。まだこの時一度くらいで、その後も見かけていません。アカボシゴマダラ発見 posted by (C)みなみたっちくるんくるん posted by (C)みなみたっち黄色いくるんくるんしたストローを持っています。吸水するときは、これをのばします。モミジにアカボシゴマダラ posted by (C)みなみたっちモミジに止まりました。羽を開いて posted by (C)みなみたっち羽を開いた後ろ姿です。飛行機みたいな? posted by (C)みなみたっち正面から見ると飛行機のような??アカボシゴマダラ飛ぶ posted by (C)みなみたっちそして、飛びました。アキアカネ posted by (C)みなみたっち9月上旬のことでした。アキアカネ?もいました。(マユタテアカネかもしれません。)アキアカネ2 posted by (C)みなみたっち秋の気配を感じました。にほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(なんとか2位)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2012/10/15
コメント(22)

写真を保存しているフォト蔵の様子ががらっと変わっていて、びっくり。ちょっと慣れるまで使いづらい気がしますが。(^^ゞ8月中旬に出会ったレンゲショウマです。憧れの花のひとつでした。お好みを教えていただければ幸いです。1~8の中からひとつをお選びくださいませ。m(__)m1.レンゲショウマ1レンゲショウマ1 posted by (C)みなみたっち2.レンゲショウマ2レンゲショウマ2 posted by (C)みなみたっち3.レンゲショウマ3 レンゲショウマ3 posted by (C)みなみたっち4.レンゲショウマ4レンゲショウマ4 posted by (C)みなみたっち5.レンゲショウマ5レンゲショウマ5 posted by (C)みなみたっち6.レンゲショウマ6レンゲショウマ6 posted by (C)みなみたっち7.レンゲショウマ7 レンゲショウマ7 posted by (C)みなみたっち8.レンゲショウマ8レンゲショウマ8 posted by (C)みなみたっち以上、1から8の中から一枚をお願い致します。m(__)mにほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(かなり危ない2位)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2012/10/14
コメント(13)

9月30日に行いましたカワセミ投票の結果からです。一番人気は5番と8番でした。ご協力をありがとうございました。5.カワセミ幼鳥5カワセミ幼鳥5 posted by (C)みなみたっち8.カワセミ幼鳥8カワセミ幼鳥8 posted by (C)みなみたっち次点は2番と3番です。2.カワセミ幼鳥2 カワセミ幼鳥2 posted by (C)みなみたっち3.カワセミ幼鳥 カワセミ幼鳥3 posted by (C)みなみたっちその後のカワセミたちです。カワセミ♀3 posted by (C)みなみたっちカワセミのメスです。隠れ隠れて・・・ちらっと見えたところを。(^^;)カワセミ♀1 posted by (C)みなみたっちこういうところに降りてくれるのがうれしいですね。カワセミ♀2 posted by (C)みなみたっちでも、長居はしてくれません。カワセミ若1 posted by (C)みなみたっちここでカワセミを見かけたのは久しぶりです。カワセミ若2 posted by (C)みなみたっちしかし、ここも長居はしてくれませんでした。あっという間にいなくなりました。(^^;)にほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(かなり危ない2位)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2012/10/13
コメント(24)

先日の「だれ?なに?クイズ」で登場しましたぬりかべですが、他にも仲間がいましたので紹介します。(^o^) クイズ だれ? posted by (C)みなみたっちまず、再度登場「ぬりかべ」。 鬼太郎と目玉のオヤジ posted by (C)みなみたっちやっぱり主役は「ゲゲゲの鬼太郎」・・・と、「目玉のおやじ」。(^o^)ねずみ男 posted by (C)みなみたっちつづいて「ねずみ男」。昔、アニメを見ていて「なんてずるいやつなんだろう」と腹立たしく思ったりしましたが、最近はこういうキャラは憎めないばかりか一抹の哀しさを感じるようになりました。(^o^)一反もめんに乗った猫むすめ posted by (C)みなみたっち「一反もめん」と「ねこ娘」です。どちらのキャラもあまり印象に残っていません。(^^;)というか、アニメを見たのが昔のことでよく覚えていないのです。(^^;)他にも鬼太郎が posted by (C)みなみたっちこの場所は・・・hasepはせぴぃさんに当てられましたが、調布の天神通りという細道で、背景が悪いのが難点です。バス1 posted by (C)みなみたっち駅前ではラッピングバスも見かけました。バス2 posted by (C)みなみたっち乗ったことがありませんが、乗りたいような、ちょっとこわいような?(^o^)「ゲゲゲの鬼太郎」のアニメ主題歌は今でも歌えます。(^^;)芙蓉1 posted by (C)みなみたっち芙蓉と思われます。(ムクゲとの見分けでいつも迷います。)芙蓉2 posted by (C)みなみたっち芙蓉3 posted by (C)みなみたっちしべが影絵のようでした。にほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(かなり危ない2位)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2012/10/12
コメント(22)

昨夜は半年間待った「相棒」イレブンのスタートでした。成宮くん(甲斐亨・・・かいと)はこれまでのどの役よりもわがままでパワフルではちゃめちゃでした。(^o^)右京さんから特命係に指名されるとのことですが、これからどんなコンビになるのやら。楽しみたのしみ。9月29日に行いましたナツズイセンの投票結果からです。一番人気は4番でした。次点は1番と3番です。4.ナツズイセン4 ナツズイセン4 posted by (C)みなみたっち以下が次点です。1.ナツズイセン1ナツズイセン1 posted by (C)みなみたっち3.ナツズイセン3 ナツズイセン3 posted by (C)みなみたっちナツズイセンや彼岸花に似たキツネのカミソリにも出会えました。キツネノカミソリ posted by (C)みなみたっち キツネノカミソリ2 posted by (C)みなみたっち キツネノカミソリのつぼみらしい posted by (C)みなみたっちキツネノカミソリのつぼみははじめて見ました。ヤマホトトギス posted by (C)みなみたっちヤマホトトギスだと思うのですが・・・調べていません。(^^;)クサギ posted by (C)みなみたっちクサギはお花もかわいいですが、秋になるときれいな青い実をつけます。クサギ2 posted by (C)みなみたっちにほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(3位に落ちそうな2位)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2012/10/11
コメント(26)

昨日は「だれでしょう?なんでしょう?」の超難関クイズにご参加くださいましてありがとうございました。毎回、なぜか難しくなってしまいます。(^^;)その中で正解率が高かったのが2番のうさぎのコプリンでした。ありがとうございます。そのコプリンですが、本日、無事に6才をむかえることができました。ネザーランドドワーフという小さい種類ですし、歯の反対咬合もありますので、あまり長生きできないのではないかと思っていましたが、なんとか6才になれました。(*^_^*)今日から「相棒」のシーズン11もスタートします。楽しみです。(^_^)それでは、クイズの正解発表です。1.だれ? クイズ だれ? posted by (C)みなみたっち水木しげるの「ゲゲゲの鬼太郎」に出てくる「ぬりかべ」です。hasepはせぴぃさんには、これのある場所まで当てられました。すごい!(*^_^*)2.だれ? クイズ だれ?2 posted by (C)みなみたっちかなりトリミングをしてみましたが、ばればれでした。(^^;)正解はうさぎの「コプリン」です。お誕生日なので、もう少しだけ写真を。コプリン posted by (C)みなみたっち「ボク、いつまでたっても赤ちゃん顔だけど6才になったよ。」コプリン2 posted by (C)みなみたっち「ケージから出て遊ぶと、おうちがどこだかわからなくなっちゃうことがあるんだ。」3.だれ?クイズ だれ?3 posted by (C)みなみたっちいじわるそうな顔の幼鳥で、にぎやかにくれくれ言っています。正解は「ムクドリ」の幼鳥です。4.なに?クイズなに? posted by (C)みなみたっち「ウバユリ」です。花盛りのころには根元の葉が枯れてなくなることから「歯のない姥」という名前のようですが、実際は葉が残っていることも多いとか。(^^;)なぜか好きなお花です。5.なに?クイズなに?2 posted by (C)みなみたっちこれから咲きます。つぼみの中に小さな花たちが大勢で待っています。(^_^)「タマアジサイ」です。正解者が出ると思っていました。昼顔desuさんのブログでこのお花を拝見したことがありましたから。(^_^)ということで、今回のクイズは全問正解者が出ました。昼顔desuさんです。すごいです。おめでとうございます。(*^_^*)タマアジサイはとてもおもしろいので、もう少し写真を。その後 posted by (C)みなみたっちタマアジサイその後。そして posted by (C)みなみたっちタマアジサイ、そして。さらに posted by (C)みなみたっちタマアジサイ、さらに。みなさん、ご参加くださいましてありがとうございました。また、おつきあいいただければ幸いです。いつも感謝しています。m(_ _)mにほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(とっても危ない2位)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2012/10/10
コメント(28)

山中伸弥氏がノーベル医学生理学賞をとりましたね。予想されていたものの、やはりやったね!という感じです。(^_^)iPS細胞作成がどんどん医療応用されることを望んでいます。今日はクイズもありますが、その前に9月28日に行いました「彼岸花投票第一弾」の結果発表からです。一番人気は3番でした。次点は2,7,8番でした。全体的に票はばらけていました。みなさん、ご協力をありがとうございました。3.彼岸花3彼岸花3 posted by (C)みなみたっち一番人気でした。まだ咲き始めでしたね。次点は以下の三つです。2.彼岸花2彼岸花2 posted by (C)みなみたっち7.彼岸花7 彼岸花7 posted by (C)みなみたっち8.彼岸花8 彼岸花8 posted by (C)みなみたっち それでは、ここからがクイズです。へんてこクイズですが、一問でもよろしいのでぜひご参加くださいませ。ずばり「だれでしょう?なんでしょう?」クイズです。問題1.だれ? クイズ だれ? posted by (C)みなみたっちひらがなで4文字です。問題2.だれ? クイズ だれ?2 posted by (C)みなみたっち一般動物名 ひらがなで3文字です。固有名 カタカナで4文字です。お答えは、一般動物名のみでも結構です。問題3.だれ?クイズ だれ?3 posted by (C)みなみたっち野鳥の幼鳥です。カタカナで4文字です。問題4.なに?クイズなに? posted by (C)みなみたっち植物です。8月初旬に撮りました。カタカナで4文字です。問題5.なに?クイズなに?2 posted by (C)みなみたっち植物です。カタカナ6文字です。わかるものだけで結構です。クイズにお気軽にご参加いただければ幸いです。m(_ _)mにほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(ガッカリの2位)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2012/10/09
コメント(24)

今年もかなり彼岸花を撮りました。先日の第一弾に続いて今回が二回目の投票となります。1~8の中から一枚をお選びいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。m(_ _)m1.彼岸花1彼岸花1 posted by (C)みなみたっち2.彼岸花2彼岸花2 posted by (C)みなみたっち3.彼岸花3 彼岸花3 posted by (C)みなみたっち4.彼岸花4 彼岸花4 posted by (C)みなみたっち5.彼岸花5 彼岸花5 posted by (C)みなみたっち6.彼岸花6彼岸花6 posted by (C)みなみたっち7.彼岸花7彼岸花7 posted by (C)みなみたっち8.彼岸花8 彼岸花8 posted by (C)みなみたっちにほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(ガッカリの2位)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2012/10/08
コメント(30)

昨日はJRの駅にたくさんの鉄道カメラマンと思われる人たちがいました。なんだろう?どんな列車が来るのかな?と興味があったので、学生さん風の男性に聞いてみました。「○○時○○分に、ここをお召し列車が通るんです。」と快く教えてくれました。お召し列車は、かなり以前、北鎌倉に止まっていたのをちらっと見たことがあるだけでした。これは・・・と急遽、お召し列車待ちをすることにしました。(^^;)ホームの端は大勢のカメラマンがぎっしり立ちつくしている(高い脚立もあり)ので、カメラマンが数人しかいない離れたところに立たせてもらって、近くの方にうかがったところ、「お召し列車は今回は6両です。甲府まで行くんですよ。」とのこと。そのうち、スーツ姿の方が現れ、「ただいま○○を定刻通り通過しています。」とか、「あの線路を通ります。」とか、「もうまもなくです。あっという間に通り過ぎますよ。はい、もう見えてきました。」とか指示されていました。いったいどなただったのでしょう?他の方のブログなどを拝見すると「私服の警察官」が多数配備されていたとのことですが?後で調べたところ、天皇、皇后両陛下は山梨県においでになったそうです。大水害の復興に役立つよう明治44年に明治天皇の指示で皇室から同県に贈られた林を甲府市で視察されるのが目的だったそうです。ということで、急に思いついて挑戦したお召し列車です。特別列車が来るという posted by (C)みなみたっち特別列車に遭遇 posted by (C)みなみたっち先頭車両 posted by (C)みなみたっち見えない窓も posted by (C)みなみたっち連結部 posted by (C)みなみたっち特別列車から posted by (C)みなみたっち両陛下がお手を振っていらっしゃいます。ずっとお手を振られているようで、これは大変おつかれになることでしょう。特別列車から2 posted by (C)みなみたっちむこう向きだったのがちょっと残念ですが写真に写っていたので感激しました。特別列車最後尾 posted by (C)みなみたっち最後尾には旗はありません。お帰りは夕方になるということもスーツ姿の方がアナウンスされていました。にほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(ガッカリの2位)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2012/10/07
コメント(14)

イルミネーションといえば、冬のクリスマスイルミというイメージがありました。しかし、今年は真夏にイルミネーションを見ることができました。ストーリー?の都合上、実際とはことなったキャプションになりますがご了承くださいませ。蛍が乱舞? posted by (C)みなみたっち♪とおーきー やーまにー ひーはおーちてー♪夏の闇が迫ってくると蛍がひとつふたつ・・・と数がふえていき。本物だったらなあ posted by (C)みなみたっち蛍はおたがいを呼び合うために光るのでしょうか。見事な蛍の乱舞にしばしうっとり。(^^;)パープル posted by (C)みなみたっち振り返るとこんな光の玉が。レッド posted by (C)みなみたっち七色変化のごとく。ブルー posted by (C)みなみたっち夏なのでブルーやパープルにひかれます。写る1 posted by (C)みなみたっち今度は近くのドームに映像。お花と青い空が美しい。写る2 posted by (C)みなみたっちカモメの群れが迫ってきます。ザ フォッグ posted by (C)みなみたっち濃霧のむこうからはあやしげな人影。昔見た映画「ザ・フォッグ」のごとくおそろしいことが待っている?風鈴 posted by (C)みなみたっちおびえた目には夏の風物詩の風鈴もどこか江戸の怪談を彷彿とさせ、夏の肝試しのごとく涼しさを呼んでくれました。(^o^)にほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(ガッカリの2位)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2012/10/06
コメント(22)

10月だというのに、まだまだ暑いですね。つい冷房を入れてしまいます。動植物も調子がくるってしまうのではないでしょうか。(^_^;)8月に見かけたトンボたちです。飛ぶシオカラトンボ♂ posted by (C)みなみたっち飛んでいるシオカラトンボの♂です。シオカラトンボ♀ posted by (C)みなみたっちこちらはメスです。コシアキトンボ posted by (C)みなみたっちコシアキトンボの♂です。羽がきれいでした。モノサシトンボかな? posted by (C)みなみたっち初見です。イトトンボの仲間のようですが、モノサシトンボ科に属するモノサシトンボのようです。モノサシトンボかな?2 posted by (C)みなみたっち♂っぽいような?オオシオカラトンボ♂ posted by (C)みなみたっちオオシオカラトンボの♂のようです。オオシオカラトンボ交尾 posted by (C)みなみたっちオオシオカラトンボが交尾していました。オオシオカラトンボ交尾2 posted by (C)みなみたっちもう少しきれいなハート型になってくれればよかったのですが。(^_^;)にほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(ガッカリの2位)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2012/10/05
コメント(22)

8月にシジュウカラの幼鳥に出会いました。もう、親とは一緒にいないようでした。1若い四十雀 posted by (C)みなみたっち黒ネクタイはしめているものの、どこかまだ弱々しい感じがします。2はじめまして posted by (C)みなみたっち「はじめまして。ボク、ちびっこシジュウカラでーす。」3地面に降りて posted by (C)みなみたっち地面に降りて餌さがしかな。4水浴びかな? posted by (C)みなみたっちその後は、水浴びかな?5やっぱり水浴び posted by (C)みなみたっちやっぱり水浴びをしました。6頭ぼさぼさ posted by (C)みなみたっち頭がぼさぼさになっちゃった。7もいっかいぐるぐるん posted by (C)みなみたっち「さて、もいっかいやるよ。」8水浴び終了 posted by (C)みなみたっち「これで、水浴び終了。」9さあ、かわかさなくっちゃ posted by (C)みなみたっち「これからかわかさなくちゃ。」にほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(ガッカリの2位)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2012/10/04
コメント(22)

9月30日に行いました「カワセミ投票」の結果は、8番が一番人気でした。次点は、2,3,5番が同点でした。8番のみを再掲します。カワセミ幼鳥8 posted by (C)みなみたっちご協力をありがとうございました。m(_ _)m今日は別の日の別の場所のカワセミ(やっぱり幼鳥ですが)です。モミジ翡翠1 posted by (C)みなみたっち青いモミジの中のカワセミです。しゃらーん posted by (C)みなみたっちしゃらーんと尾羽を扇のように開いて。紅葉したらいいでしょうね。でも、紅葉してもカワセミは止まってくれるとは限りません。 モミジ翡翠2 posted by (C)みなみたっち(トリミングはしてありますが)かなり近づけました。 ショウジョウトンボとツーショット posted by (C)みなみたっちショウジョウトンボとのツーショット。ツーショット2 posted by (C)みなみたっちそれぞれ向きが違いますが。(^^;) 羽づくろい posted by (C)みなみたっちカワセミちゃんは羽づくろいを始めました。翡翠飛翔 posted by (C)みなみたっちその後、カワセミはトンボを残してひとり飛んで行きました。(^o^)にほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(ガッカリの2位)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2012/10/03
コメント(26)

9月30日は十五夜のお月見でした。かわいいお月見和菓子でも買おうと楽しみにしていたのですが、なんと大型の台風17号の到来でそれどころではなくなりました。(>_
2012/10/02
コメント(26)

台風17号が通過しました。みなさまのところでは被害はありませんでしたか?台風が来るたびに、停電と断水の心配を少しだけします。(ランタンなどの用意と水のくみ置き少々)風の音がすごかったですが今回は幸い大きな被害はありませんでした。毎朝7時半からはBSでNHKのテレビ小説を見ていますが、今朝からは「梅ちゃん先生」の主題歌のスマップの歌声が聞かれません。あの中居くんのずっこけるような歌がないのはさびしいような。(^^;)7時15分からはこれまでは「ゲゲゲの女房」をやっていましたが、今日からは「おひさま」の再放送が始まりました。ひさしぶりに安曇野の一面真っ白な蕎麦畑を見ることができました。8月上旬の東京阿佐ヶ谷七夕祭りの風景からです。とにかく人が多いので人が入っていない七夕飾りだけの写真を掲載します。(>_
2012/10/01
コメント(28)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


