全9件 (9件中 1-9件目)
1

ひろっしゅコーチの講演会が、大井町きゅりあんで大盛況のうちに幕を閉じました。実はママイキの歴代主催者からのコーチへのサプライズプレゼントとして演台のお花を担当しておりました。コーチのイメージで真っ先に思い浮かんだのは『ひまわり』でも、季節柄入手が難しい・・・どうする???そこで、閃いたのが『キングプロテア』花言葉は『王者の風格』コーチのイメージにぴったりです。キングプロテアは流通量が非常に少なく(しかも高価)、入手できるかどうか内心ヤキモキしましたが、念が通じたのか、なんとか入手できました出来上がった作品↓こんな珍しい花はじめて見ました!ホテルのエントランスみたい~など初対面の方からも声をかけていただき、私も感無量でした。さてさて演台の花は歴代主催者からということで、私からも受付用のウェルカムフラワーをプレゼントこちらの作品↓演台でノリノリにしゃべるコーチ↓演台のお花を花束に仕立て直してコーチと記念撮影↓デパートで開かれる花展には毎年出瓶し、大きな作品にも慣れているつもりでしたが、大勢の仲間とわいわい生ける花展と違い、今回は私ひとり。緊張感がまるで違い、久々に燃え上がりましたひろっしゅコーチ、「happy mammy プロジェクト」のみなさま当日のスタッフのみなさまそして、お越しくださったみなさま貴重な経験をありがとうございました。*…*…*…*…*…*…*…*…*…*☆☆☆ メルマガはじめました。登録はコチラから♪http://form1.fc2.com/form/?id=318545 大田区保育つきいけばな教室*ママにごほうびタイム* 和心くらぶ は移転しました(ここをクリック↓↓)
2008年11月27日
コメント(16)
![]()
ここのところ、インフルエンザ関連の記事やニュースが多くなってますね。先ほども、「タミフルの効かないインフルエンザ」についてNHKニュースでやってました。去年までなら、予防接種早く行かねば!と慌てていましたが、今年は違います。先日もご紹介しましたが今年はどうする?インフルエンザによると、インフルエンザの流行状況などのニュースの時期は、インフルエンザワクチンの利権者(製薬会社・医師・厚生省)によって操作されているらしい。たとえば、ちょっと例年よりもピークが早く訪れたりすると、シーズン中の発症者数が例年通りであっても「前年の5倍の勢い」などという見出しになったりするらしい。今年は「タミフルの効かないインフルエンザ」というのが利権業界のキーワードになったらしいがそもそもタミフルの生産量の7割を消費しているのは日本。他の国ではタミフルなしで、乗り切っている!!インフルエンザの流行はとめられないし、感染も避けられないかもしれない。でも、感染しても発症しない(軽く乗り切れる)カラダ作りに言及している人が少ないのはかなり残念。そもそもニュースで問題になっているインフルエンザと接種しているインフルエンザワクチンは全く別モノ。名前に惑わされがちだが、牡蠣を注文して柿が出てくるのと同じくらい違う。真の予防は早く寝る手洗いうがい規則正しい生活に尽きるのではないだろうか。それでもかかってしまったら腹をくくります。・・・という訳で子どもを6時半に寝かしつけ、昨夜飲み残したボージョレーをいただいています。(真の目的!?)ママの自由時間が増えるのもいいですね。*…*…*…*…*…*…*…*…*…*☆☆☆メルマガはじめました。登録はコチラから♪http://form1.fc2.com/form/?id=318545 大田区保育つきいけばな教室*ママにごほうびタイム* 和心くらぶ は移転しました(ここをクリック↓↓)
2008年11月21日
コメント(2)

今日は待ちに待った生協の年末試食会。この日の為に、委員会に入ったといっても過言でないくらい楽しみにしています(笑)お料理はおせち料理&クリスマス料理盆と正月が・・・ではなくクリスマスとお正月がいっぺんに来たテーブルに思わずうっとり。このほか、ビーフシチュースモークサーモンのサラダチョコレートケーキ・・・はい。食べまくりました。さて、上の写真中央にあるお花は、来月委員会で予定しているキャンドルフラワーの試作品。みなさんにお花の世界を楽しんでいただきます・・・さて、パパも帰ってきたことだしボージョレヌーボー開けるとするか・・・*…*…*…*…*…*…*…*…*…*☆☆☆ メルマガはじめました。登録はコチラから♪http://form1.fc2.com/form/?id=318545 大田区保育つきいけばな教室*ママにごほうびタイム* 和心くらぶ は移転しました(ここをクリック↓↓)
2008年11月20日
コメント(0)

待望の一時保育施設『キッズなルーム』が大森にオープンします。場所はもちろん『キッズな大森』内。オープンは12月1日。予約は11月25日以降 電話 5753-0805 FAX 5753-0806電話などで仮予約した後で、利用日の2日前までに施設に出向いて書類の提出や利用料金の支払いをする必要があるようです。利用できる方:大田区内在住の乳幼児(0歳5ヶ月以上)定員15名利用可能時間:月~土曜日 9~18時費用:1時間900円美容院に行きたい、隣りのエセナおおたの講座を受けたい、など、ママのちょっとした息抜きにも利用できます。お問い合わせはキッズな大森までどうぞ。*…*…*…*…*…*…*…*…*…*☆☆☆メルマガはじめました。登録はコチラから♪http://form1.fc2.com/form/?id=318545 大田区保育つきいけばな教室*ママにごほうびタイム* 和心くらぶ は移転しました(ここをクリック↓↓)
2008年11月18日
コメント(0)

以前ご紹介のしたことのあるワイナリー『ココファームワイナリー』の収穫祭に行ってきました。前回とっても気に入って、すっかりリピーター状態です。エントランスこのファームの主力職員のみなさんは特殊学級卒業生。まじめに仕事と向き合う彼らにとっても年に一度の楽しいひと時。こんな衣裳で出迎えてくれました。もちろんワインコーナーにはワインがずらり仕込んだばかりのワインはまだ濁っています。日本酒の『どぶろく』みたい!あこがれの「ぐらんのぼ」もいただきました。想像以上に辛口。オトナの味。通常日はオープンカフェになっているレストランは特設ステージに。弦楽合奏団のナマ演奏も。もちろんそこかしこにフードコーナーが。写真は炭火焼ベーコン!せっかくなのでワインたくさんいただいちゃおう!と、意気込んで出掛けましたが、3杯でギブアップ。弱くなったなぁ・・・年???時折小雨のパラつく天気ではありましたが、大満足の一日でした。会場への往復はシャトルバスのピストン輸送を利用できたのもGOOD。どこかの警視が飲酒運転で逮捕されたとかニュースが流れていましたが、せっかくの美味しいお酒が台無しです。事故なく帰っておいしいワインの余韻を楽しむほうが幸せですよね。*…*…*…*…*…*…*…*…*…*☆☆☆メルマガはじめました。登録はコチラから♪http://form1.fc2.com/form/?id=318545 大田区保育つきいけばな教室*ママにごほうびタイム* 和心くらぶ は移転しました(ここをクリック↓↓)
2008年11月18日
コメント(0)
![]()
半年前、それまで使っていたオーブンレンジから煙が噴出。爆発でもしたら大変!と、これを機に憧れのオーブンレンジヘルシオに買い換えました。『■激安!SUMMER SALE開催中■』シャープ【送料無料】30L無酸素調理を追求 ウォーターオーブンAX-2000★ヘルシオPro!【AX2000】半年使ってみての感想・・・使用頻度が劇的にあがりました今までと何が違うって、ウォーターオーブン機能と、蒸し物機能です。今までのオーブンレンジではもっぱらレンジ機能ばかり活躍していました。というのも、オーブン料理って、肩肘張ったものばかり。ローストビーフとか、ミートローフとか、パエリアとか、毎日作りませんから!それに、じょうぶな子どもをつくる基本食を読んでからというものの、食生活の改善に努めるこの頃ではケーキを焼くこともなくなりました。和食中心の献立だと、自然とオーブン機能って必要なくなるものなんですね。一方、ヘルシオにしてからどうして使用頻度が上がったかというと、ヘルシー料理が得意だから。オーブンでは美味しくできなかった焼きナス焼き芋蒸しとうもろこしサザエのつぼ焼き毛ガニのスチーム野菜のグリルなど、手軽に美味しく出来るのです~ホントに絶品です。庫内に水蒸気が噴出するおかげで、焦げ付きしらず。うまみがギュッと凝縮されているのが実感できます。子どものヘルシーおやつの定番、焼芋と蒸しとうもろこしがスイッチ一つでできるなんて!!!青菜も、お湯で茹でるのと違い、栄養素の流出の心配がありません。庫内が広々なので、トーストも4枚同時に焼けちゃいます。そして、使用頻度に大きく寄与しているのが、ウォーターオーブン機能も蒸し物機能もほとんどの料理で予熱がいらないこと。作ろうと思った時点で(下ごしらえが完了した時点で)さっと始められる。オーブンって、さあ、焼こう!と思ったときに予熱するのを忘れてたりすると、一気に気分がもり下がりませんか?こうしたイライラ知らずなのも感動したことのひとつでした。パパは、スチームしたての毛ガニや焼きたてのサザエのつぼ焼きを前にして高かったけど、買って(お金を出して)よかった~と、号泣しています。(注:今は半年前よりかなり値が下がっているようです)今後、オーブンレンジ買い替えの予定のある方、かなりオススメです。 *…*…*…*…*…*…*…*…*…*☆☆☆メルマガはじめました。登録はコチラから♪http://form1.fc2.com/form/?id=318545
2008年11月14日
コメント(2)

当ブログでも先日ご紹介した「六ヶ所村ラプソディー」を観てきました。娯楽大作と違い、大それたアクションシーンやスペクタクルなどはなく、淡々とつづられるドキュメンタリー映画でしたが、リアルな登場人物の話には、奥深い問題を考えさせられました。そもそも気候条件の厳しい六ヶ所村は、もともと満州からの引揚者で身を寄せるところがない方などが、荒れた土地を根気強く開墾した土地。「ヤマセ」が吹くこの土地では時には農作物が取れず、貧困から抜け出すのが難しい土地柄だったようだ。そこに、日本最大級の工業地帯を建設するという話が持ち上がり、二束三文の土地を高値で買い取ってもらえるだけでなく、子どもらがその工場で働くサラリーマンになれるとあって、開墾者である農民たちはこの話に乗り、土地を手放すことに。ところが、工業団地を建設したものの入居する会社が現れず、10年以上更地のまま放置することに。大量の土地ナシ農民は出稼ぎを余儀なくされることになるそんな中、核燃料再処理施設建設計画が持ち上がった。放射能への不安生活していかなければならない現実こうした様々なものが入り混じりつつ工場建設がすすんだ。工場建設にかかる10年間の建設特需は村に雇用を生み出し、いつしか反対派の声は小さくなっていく。工場の本格稼動はこれから。本格稼動すると、放射能の混じった廃液が太平洋沖に毎日流され、噴煙も毎日排出されていく。数十年のうちには、農作物や魚の放射能汚染、近隣住民の小児ガンや白血病の発病率の上昇が問題になる日がきっとやってくる。こうした恐怖を感じずにいられない作品でした。*…*…*…*…*…*…*…*…*…*☆☆☆メルマガはじめました。登録はコチラから♪http://form1.fc2.com/form/?id=318545 大田区保育つきいけばな教室*ママにごほうびタイム* 和心くらぶ は移転しました(ここをクリック↓↓)
2008年11月13日
コメント(0)
![]()
ここ数日急激に寒くなって、風邪やインフルエンザが本格的に気になりはじめた方も多いのではないでしょうか?何の疑問もなく毎年受けているインフルエンザの予防接種ですが、接種自体に???とする方が多いのが気になって、ちょっと勉強してみました。今年はどうする?インフルエンザインフルエンザのウイルスには非常に多くの株がありますしかも短期間で変異してしまう。これを流行前に予測するのは、至難のワザ(というより不可能)仮に株があたっていたとしても、流行初期のウィルスは変異して後期では違ったウィルスになってしまう。つまり、『インフルエンザ予防接種』には何の意味もない接種を受けてインフルエンザにかかると軽くすむ、というのもコレを裏付けるデータは一切ナシ。予防効果<副作用のキケンというのが現実なのだそうだ。さて、1994年予防接種法が改正され、インフルエンザの学校での集団接種はおこなわれなくなりました。これは専門家の間で常識であったワクチンは効かないという事実をデータをとり実証した『前橋レポート』が契機となりました。これ以降、このデータをくつがえすデータやレポートは、世界中どこにも発表されていないとのこと。「今年はどうする?インフルエンザ」の中ではこのほかに、製薬会社・医師・厚生省の利権によりインフルエンザ接種が推奨されるカラクリや、マスコミへの情報操作などにも及んでおり、興味深い一冊でした。予防はワクチンに頼るのではなく、早寝早起きバランスのとれた食事などにより、免疫力アップを心がけた生活をするのが一番ですね。ひきつづきコレ↓を読んでいます予防接種へ行く前に改訂版*…*…*…*…*…*…*…*…*…*☆☆☆メルマガはじめました。登録はコチラから♪http://form1.fc2.com/form/?id=318545 大田区保育つきいけばな教室*ママにごほうびタイム* 和心くらぶ は移転しました(ここをクリック↓↓)
2008年11月09日
コメント(2)

第1回秋のお産のじかんが大井町で開催されています。開催日★ 2008年11月3日(月)~11月16日(日) 時間★ 10:30~16:00 開催場所★ 大井銀座商店街およびイベント案内所(旧アズアスタイル) 会場イベント日★ 2008年11月15日(土)10:30~16:00 イベント会場★ 品川区民総合会館「きゅりあん」7Fイベントホール およびヤマダ電機デジタル館正面入り口 今日はちょっくら案内所におじゃましてきました。ところ狭しと並ぶ、ママの手作り品。アクセサリーや布小物など、かわいい小物がお手ごろ価格で手に入ります。私はティッシュ入れのキーホルダーを購入。すぐティッシュをなくしてしまう子どもに持たせるのにちょうどいい和心くらぶ(保育つきいけばな教室)のチラシも置かせていただけることになって、お願いしてきましたママの楽しいおしゃべりで満たされた楽しい空間でした。ぜひ、行ってみてください*…*…*…*…*…*…*…*…*…*☆☆☆メルマガはじめました。登録はコチラから♪http://form1.fc2.com/form/?id=318545 大田区保育つきいけばな教室*ママにごほうびタイム* 和心くらぶ は移転しました(ここをクリック↓↓)
2008年11月06日
コメント(2)
全9件 (9件中 1-9件目)
1