全8件 (8件中 1-8件目)
1

旅行から無事に帰ってきました。子連れでのはじめての2人旅。到着した夜に大きな地震に見舞われ硬直した一幕もありましたが、翌日からは、街の中は何事もなかったのように平和そのものでしたさて、盛岡市内には中津川という清流が流れます。お友達のお子さんと二人で。なんとカルガモの親子にも遭遇しました。NHK朝ドラ「どんど晴れ」を見て以来、モーレツに食べたかった本場『じゃじゃ麺』宮沢賢治ゆかりの光原社こんなかわいいひつじさんにも遭いました東京の蒸し暑さが嘘のような涼しい気候。束の間の避暑を満喫した旅でした。
2008年07月26日
コメント(2)
盛岡にいます。 地震に遭遇しました。 恐かった~
2008年07月24日
コメント(0)

体験レッスン2回目本日、がんばるママをひとやすみ ~ココロをほぐす『花』 レッスン第二回体験レッスンが無事終了しました。 今回の花材は★アリウム★スモークツリー★ひまわりキラキラした夏のひと時を連想させるひまわりは、この時期一度は生けたい花材です。アリウムはネギ坊主をおっしゃれーに改良したような、ちょっと変わった花材。スモークツリーは、その名の通り、モクモクと煙っているように見えます。見たことはあってもなかなか自分で購入することのない、珍しい花材を手にひとときのお花のお稽古を楽しんでいただきました。『いけばなをしている時の脳波を測定するとアルファ波がたくさん出ている』という研究結果があるそうです。そんな話も、お花に触れているときのみなさんのゆったりとやさしい表情を見てると妙に納得してしまいます。今日はなんと、ママ向け情報サイトの『リトルママ』さんの取材も入りました。記事がアップされましたら、当ブログでもご案内したいと思います。お楽しみに♪ご参加くださったみなさま、ありがとうございました *…*…*…*…*…*…*…*…*…*☆☆☆メルマガはじめました。登録はコチラhttp://form1.fc2.com/form/?id=318545 から♪がんばるママをひとやすみ ~ココロをほぐす『花』 レッスン 和心くらぶ いけばな教室いよいよ9/8(月)からおけいこスタート♪体験レッスンご希望の方はお問い合わせください。
2008年07月14日
コメント(2)

蒸し暑い毎日が続いています。幼稚園ももうすぐ夏休み。幼稚園ママにとっては、プチアンハッピーなこの頃。そんな気分を吹き飛ばすイベント:チーズパーティーに行って来ました。企画してくださったのはこの方私もチーズ好きで、よくいただくのですが、特にデコレーションすることもなく、カットしてすぐいただいてしまいます。そんなチーズが、今日はこんなに豪華に!思い出すだけでヨダレが・・・美味しくいただいたのは言うまでもありません。総勢40名ほどのママさん(と、その家族)が集まって、極上のひと時を過ごさせていただきました。ありがとうございました♪明日は、お花の体験レッスン!充電してがんばるぞ~*…*…*…*…*…*…*…*…*…*☆☆☆メルマガはじめました。登録はコチラhttp://form1.fc2.com/form/?id=318545 から♪がんばるママをひとやすみ ~ココロをほぐす『花』 レッスン 和心くらぶ いけばな教室第2回体験レッスンは7/14(月)です。
2008年07月13日
コメント(8)
2月に大田区で講演いただいた幕内先生が、こんどは台東区へ。子どもの食に関する疑問が一挙解決です。ぜひ、足を運んでみてくださ~い大田区講演会の模様はコチラ*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*~ 食育に振り回されていませんか? ~ミリオンセラー「粗食のすすめ」著書 幕内秀夫氏による講演会in台東区「じょうぶな子どもをつくる基本食 」じょうぶな子どもに育ってほしい・・・そう願わない親はいないでしょ う。しかし「野菜を食べない!」「偏食・ムラ食い・残してばか り!」 「お菓子だけ食べる」「カルシウム、ビタミンは足りてる?」など不安や疑問に思うことはあ りませんか?正しいと思われてきた『食の常識』が根本からくつがえされる、この講 演会!子どもがじょうぶに育つ食事、それは、聞けば納得。今夜から始められる、簡単でシンプルな子どものごはん。大切な子どもたちのことだから、 「みんなで一緒に聞きましょ う♪」2008年9月23日(祝日)14:00開演(受付 13:30)会 場:台東区一丁目区民館 地下1階ホール住所:台東区1丁目25-5● JR、地下鉄日比谷線、つくばエキスプレス「秋葉原駅」から 徒歩7分● 大江戸線「新御徒町」から徒歩7分●台東区循環バス南めぐりん「台東地区センター」下車参加費:前売り800円 ・当日1000円※前売りはお電話・FAXまたはメールでお申し込み確認後、下 記口座にお振込みください。手数料はご負担ください。受領証がチケット代わりとなりますので当日 ご持参下さい。払戻し不可。代理出席可能。 ※資料の準備がございますので、なるべ く事前にご予約ください。※当日会場での申し込みは、お席がご用意できない場合もございますの で、ご了承ください★お問い合わせ・お申し込み杉田 tel/fax 03-3430-6059メール omusubi_tokyojp@yahoo.co.jp★※託児・未定(一歳半以上の未就学児)。詳しくはお問い合わせを。担当・高橋まで shun1naru3@nifty.com幕内秀夫氏プロフィール953年生まれ。現代栄養学から民間食養法、伝統食まで究めた異色の管 理栄養士。「FOODは風土」を提唱し、テレビ出演、食生活の個人相談、講演 会、帯津三敬病院などでの食事相談を行う。主な著書は 『粗食のす すめ』『粗食のすすめレシピ集』 『子どものレシピ』 など 60冊以上。フーズ&ヘルス研究所主宰 学校給食と子どもの健康を考える会代表主催~学校給食と子どもの健康を考える会~子どもの健康を守るために学校給食の完全米飯化を推進し、日本人にとって当たり前の食生活を取り戻す活動を行っているボランティア団体。機関紙の発行や講演会・シンポジウムを全国 で開催。http://www8.ocn.ne.jp/~f-and-h/kyusyoku後援/台東区教育委員会 協力/台東区サークル「親子でど んぶらこ」足立区でも開催! 7月13日(日)梅田地域学習センター 4階ホール(東武伊勢崎線「梅島駅」徒歩3分) *…*…*…*…*…*…*…*…*…*☆☆☆メルマガはじめました。登録はコチラhttp://form1.fc2.com/form/?id=318545 から♪がんばるママをひとやすみ ~ココロをほぐす『花』 レッスン 和心くらぶ いけばな教室第2回体験レッスンは7/14(月)です。
2008年07月10日
コメント(5)
![]()
エセナフーラムのウルトラゲスト勝間和代さんの講演会に出席しました。なんと、定員の2倍以上のお申込があったそうな。さてさて、テーマは「ワーキングウーマンの時間効率UP モチベーションUPの極意」無理なく続けられる年収10倍アップ時間投資法の内容をベースに、ご自分の体験談などを交えながらお話してくださいました。著書を読んだときも衝撃でしたが、ナマの声で聞くと、響いてくるところがまた違います。(自分の置かれている状況が違うということも影響しているのかな)とにかく、ブレずに自分を確立しているのが本人を前にするとホントによくわかりました。■この講演会を機にに取り組んでみようと思うこと◇「時間泥棒」を退治する・長時間勤務・長時間通勤↑この2つは、ありがたいことに該当しません・依存性ある行動→ギクッ!テレビを見る時間は子育て始めてから格段に減ったのですが、ついつい飲むお酒は。。。わかっちゃいるけどやめられない、いえ、減らすように努力します。ネットサーフィンも思い当たりますね。時間を決めてサクッと終わらせるようにしましょう。・意味のない人間関係→特に思い当たるのが「年賀状」と「中元・歳暮」 始めるときには意味のある相手なのですが、年月がたつにつれ、これ続けるのに意味があるの?と感じる相手も正直います。 でもなかなかやめられず、タダでさえ忙しい年末が、これの手配や準備でかなりの時間削られます。 この件について、勝間さんに質問してみました。 勝間さんの答え:どちらも最初からやってません ・・・・・・・・・・・・・・・・・やっぱり。。。 私の場合、すっぱりやめるのが難しい相手もあるのでここまで潔くするのは難しいのですが、 徐々に整理していこうかなと、思いますxxx・判断できずに迷う時間 →これについては、前々から考えていたいけばな教室の開催日を会場を押さえて決めてしまったので、 この日に向け、逆算していろいろ決めていくことができています。 実行日を決めてしまうことで、迷っている時間がなくなるので、結果うまくいってますね。◇モチベーションを高める出す本が売れに売れている勝間さんでも本を書くのが辛くなることがあるのだそうです。勝間さんの場合、本の売り上げの一部を特定非営利法人JENに寄付し、社会貢献することがはげみになっているとか。私も、各種ボランティア活動の中で、モチベーションを維持することの難しさを知りました。(もちろん、やって後悔しているものは一つもありません)短期集中ではなんとかやり切れるのですが、継続性のある活動は、途中でどうしてもそういった壁に当たることが予想されます。そんなときに励みになる「なにか」を自分に用意することも考えていきたいと思います。◇数年後の夢を手帳に書く夢を書くことで、自然とそれに向かう行動をとるように深層心理が働きます。書くことで、夢が予定に変わる。理論だてて言われると、妙に納得してしまいます。ちなみに勝間さんの来年の予定はトライアスロンの日本代表になることだとか *…*…*…*…*…*…*…*…*…*☆☆☆メルマガはじめました。登録はコチラhttp://form1.fc2.com/form/?id=318545 から♪がんばるママをひとやすみ ~ココロをほぐす『花』 レッスン 和心くらぶ いけばな教室第2回体験レッスンは7/14(月)です。
2008年07月05日
コメント(12)
「おおた子育て家族応援メッセ」で大好評を博した童具館ミニミニワークショップ「お店で遊ぼう」7/11(金)プレママさん対象まだ申込可能だそうです。開設するワークショップ満員御礼を誇る童具館ですが、今回のプレママさんワークショップは新設のため狙い目のようですね。当日の予定がまだ空いているプレママさん、申込急ぐべし。詳しくはコチラから。あ~ 私もプレママだったら速攻申し込むのにぃ!!あの童具館の道具を無料体験できるだなんて!お見逃しなく。 *…*…*…*…*…*…*…*…*…*☆☆☆メルマガはじめました。登録はコチラhttp://form1.fc2.com/form/?id=318545 から♪がんばるママをひとやすみ ~ココロをほぐす『花』 レッスン 和心くらぶ いけばな教室第2回体験レッスンは7/14(月)です。
2008年07月04日
コメント(0)

もうすぐ七夕ですね。七夕といえば七夕かざりで使う笹。でも、この笹、水揚げが悪くて(すぐチリチリになってしまうのです。。)いけばなに使うのはかなりのチャレンジャー代わって人気なのが笹っぽい雰囲気たっぷりのミリオンバンブーこの時期、町のお花屋さんにたくさんおいてあります。このミリオンバンブーといま最盛期のアジサイを生けてみました。いつものトイレの空気がなんとなくさわやかになったような。小さい子どもがいると、なんとなく部屋の真ん中にお花を飾りにくいのですが、こういうところだと万一花瓶を倒されても大丈夫。子どもも興味をもって眺めたり、触ったり。時々、お花がとんでもない方向に変えられてることもあるけれど、お花と身近に触れ合っている子どもの姿を見るとなんともいえない幸せな気持ちになってきます。つぼみだったお花が咲いて、しぼんでいく・・・こういう過程を身近に見せることってとっても意味があると感じてます。*…*…*…*…*…*…*…*…*…*☆☆☆メルマガはじめました。登録はコチラhttp://form1.fc2.com/form/?id=318545 から♪がんばるママをひとやすみ ~ココロをほぐす『花』 レッスン 和心くらぶ いけばな教室第2回体験レッスンは7/14(月)です。
2008年07月01日
コメント(2)
全8件 (8件中 1-8件目)
1
![]()

![]()