全19件 (19件中 1-19件目)
1

今月は息子の誕生日でした。お友達のさとママさん特製の新幹線ケーキにのせましたケーキは地元の手作りケーキ店にオーダー。予約時間の18時の30分前にとりに行くと、「18時に出来上がります」すぐに受け取れなかったのは残念だったけど、出来たてを持ち帰ってもらおうという心遣いがウレシイお店です。さて、ケーキお披露目先日お披露目したのは実は3両編成。オーダーしたケーキのサイズの都合で、2両のせるのがやっとだったのが少々残念でしたが、ケーキを見た息子は勿論大満足「700系♪」と歓声をあげ、ニッコニコでした。来年は新幹線型のケーキ、手作りに挑戦しようかしら・・・★★★★★★★★★★★★★★★6月1日(日)開催 実行委員も募集中!
2008年04月30日
コメント(3)

今年2月、大田区で開催した幕内秀夫先生の講演会。次回は足立区で開催決定です。大田区講演会ではまさかの満員御礼。前売り券をお求めいただけない方もいらっしゃいました。大田区講演会に残念ながら参加できなかった方、ぜひ、足立区まで足を伸ばしてみてください☆また、足立区講演会準備に伴い、6月末に大田区で予定していた幕内秀夫先生大田区交流会が延期となりました交流会主催者としてはかなり残念ですが、足立区講演会にはめいいっぱいエールを送りたいと思います。大田区交流会につきましては、足立区講演会、秋の講演会(こちらも都内で開催予定)終了後に改めて企画いたします。当ブログのチェック、よろしくお願いします。*********************************************ベストセラー『粗食のすすめ』の著者 幕内秀夫氏講演会in 足立区 ~じょうぶな子どもをつくる基本食~じょうぶな子どもに育って欲しい。そう願わない親はいないでしょう。でも、「実際にどうすればいいのかわからない」「いろいろ試しているのに思うようにいかない」「がんばればがんばるほど、親子共々大変」・・・そんなこと、ありませんか?一人で考えると難しいけど、聴けば簡単! 講演会に足を運べば、あなたの目からうろこが落ちること間違いなし! 離乳食から学校給食までの毎日の食生活を一緒に見直してみませんか?★ 日 時:2008年7月13日(日)14:00開演(受付 13:30~)★ 会 場:足立区・梅田地域学習センター4階 ホール http://www.city.adachi.tokyo.jp/031/d09900011.html ※ 前売りはお電話・FAXまたはメールでお申し込み確認後、下記口座にお振込みください。手数料はご負担ください。 ※受領証がチケット代わりとなりますので当日ご持参下さい。払戻し不可。 代理出席可能。 ※ 資料の準備がございますので、なるべく事前にご予約ください。 ※ 当日会場での申し込みは、お席がご用意できない場合もございますので、ご了承ください。★ 託 児:500円 1歳半以上の未就学児 ☆要予約☆ 1.保護者名 2.電話番号 3.住所 4.お子さんの名前(ふりがな) 5.生年月日 6.性別 7.アレルギーの有無 8.FAX番号またはパソコンのメールアドレス を添えてお申込ください。定員に達し次第、締切ります。★ お問い合わせ・お申し込み 杉田: Tel/Fax 03-3430-6059 メール omusubi_tokyojp@yahoo.co.jp★ 振込先(ゆうちょ銀行) 口座番号 00120-3-445429 口座名 学校給食と子どもの健康を考える会東京支部★ 主催 学校給食と子どもの健康を考える会・東京 後援 足立区教育委員会☆毎回ご好評を戴いている書籍販売が会場の規定によりできません。 サイン会は致しますので、幕内氏の著書をお持ちでしたらご持参下さい。=== 幕内秀夫氏プロフィール === 1953年生まれ。現代栄養学から民間食養法、伝統食まで究めた異色の管理栄養士。「FOODは風土」を提唱し、食生活の個人相談、講演会、帯津三敬病院などでの食事相談を行う。主な著書は 『粗食のすすめ』『粗食のすすめレシピ集』『子どものレシピ』など多数。フーズ&ヘルス研究所主宰 学校給食と子どもの健康を考える会代表=== 学校給食と子どもの健康を考える会 === 子どもの健康を守るために学校給食の完全米飯化を推進し、日本人にとって当たり前の食生活を取り戻す活動を行っているボランティア団体です。機関紙の発行や講演会・シンポジウムを全国で開催。http://www8.ocn.ne.jp/~f-and-h/kyusyoku/===梅田地域学習センターへのアクセス===◎東武伊勢崎線「梅島駅」改札口(1つ)出て左折、徒歩3分◎足立コミュニティバスはるかぜ足立区役所⇔鹿浜都市農業公園「梅島駅入口」下車徒歩7分◎足立コミュニティバスはるかぜ梅島駅入口⇔八潮駅北口「エル・ソフィア前」下車◎都バス王49王子駅前⇔千住車庫「エル・ソフィア前」下車 ★★★★★★★★★★★★★★★6月1日(日)開催 実行委員も募集中!
2008年04月28日
コメント(5)

ここ大田区と隣接する品川区。こちらでも、元気な子育てサークルが多数活動しています。そんな元気なママが一同に会するイベントが今週末開催されます。 はっぴいトライアングル第7回子育て交流会 ~ラ・ラ・ラ 手をつなご!~ 2008年4月27日(日)11:00~15:00 会場:品川区立浅間台小学校(大井町)実は私も今回はじめて一般参加者として参加する予定です。楽しいイベントがもりだくさん♪「おおた子育て家族応援メッセ」の参考にもさせていただきます。主催者の皆さん、よろしくお願いします★★★★★★★★★★★★★★★6月1日(日)開催 実行委員も募集中!
2008年04月23日
コメント(2)

リトルママで「おおた子育て家族応援メッセ」メイキング特集パート3が公開されています。あと、1ヶ月ちょっとですね。ぜひ、ご参照ください。記事はコチラわくわくします~! ★★★★★★★★★★★★★★★6月1日(日)開催 実行委員も募集中!
2008年04月22日
コメント(2)

先日お伝えした、「おおた子育て家族応援メッセ」への『童具館』出展。実は更なるサプライズが! なんと、館長の和久洋三先生のナマ講座も行われます。NHK「すくすく子育て」をはじめ数多くのメディアに登場された先生のお話を記憶されている方もいるのでは? 実は童具館在籍のメンバーの方もなかなか聞く機会がないという、貴重なチャンスなのです。入場無料ですが、事前にお申込いただく必要があります。(申込多数の場合は抽選)詳細は以下の通り。 「子どもの目が輝くとき」 童具館館長 和久 洋三先生●時間/ 10:30~11:30●場所/ エセナおおた 2階 第一学習室●定員/ 20名 ●保育/ 8名(保育料:1人500円(1歳半~年長)●入場料/ 無料●申込方法/ 必要項目を明記し、メールまたはFAXで応募●応募項目/ 1.参加者氏名(ふりがな) 2.申込人数 3.電話番号(あればFAXも) 4.この講演会をどちらで知ったか 5.保育の有無 6.(以下保育利用者のみ)お子さまの名前(ふりがな) 7.6月1日時点での月齢 8.性別 ●申込宛先/ E-mail:oota_kosome★yahoo.co.jp (★を@に変えてください) FAX:03-5753-3861(中野)●申込締切/ 5月19日(月) ◆結果発表/ 当選者に5月23日(金)迄にお知らせ ふるってご応募ください。 ★★★★★★★★★★★★★★ ★6月1日(日)開催 実行委員も募集中!
2008年04月21日
コメント(0)

6月1日(日)の「おおた子育て家族応援メッセ」への出展も決まっている童具館 一足先に積木ワークショップ体験してきました。 普通におもちゃとして売られている積木と違うのは、まずその数。家庭の積木で飽きてしまう最大の原因は、ピースが足らないために作ろうとするものが作れないこと。だから、童具館の積木ではまずまとまった数を用意してあげることが最初のステップとなります。 多くの親世代も、子どものころ遊んだ積木はこじんまりとしたセットだったのではないでしょうか。だから、創造性を育てようと意気込んで積木をそろえても、何をどうしたらよいのか考え込んでしまうのも事実。そんな親のためにも、今回のワークショップは楽しい催しとなりました。各グループ、特にパパが大張りきり! こんな作品を作りました 店内には積木で作られたお城も。そして、積木で作られた汽車に息子大興奮! 家庭では体験できないたーくさんの積木。積木遊びがこんなに楽しいなんて、まさに目からウロコでした。 ブロックとちがうのは他のパーツと連結できないこと。バランスが悪ければすぐに崩れます。 だから、目的のものを作ろうとしたら、バランス感覚を磨く以外にありません。作りたいものを作るためにどのような組み合わせでつくるのか、手順はどうするのか、考える力も必要になります。積木遊びの体験を重ねることで、子どもの意外な成長を発見できそうです。 積木ワークショップ体験したい方、「おおた子育て家族応援メッセ」ではなんと500円で参加できます。受付は当日早いもの勝ち!当日はぜひお早めに起こしください^^ ★★★★★★★★★★★★★★ ★6月1日(日)開催 実行委員も募集中!
2008年04月19日
コメント(0)
![]()
尊敬する師とも呼べるこの方の新刊本を読みました。職人の作り方本業はWEBサイト製作などをやっていて、その方面での講習会で知り合うことができました。区内での市民活動では大先輩。エネルギッシュに活動する姿に、私も○○年後、こんな表情をしていたいと、いつも感動しています。さてこの本。はじめは「子育てママには身近じゃないかも~」と思いつつ読み始めました。ところが、読み進むうちに、どんどん引き込まれました。大田区が東大阪と並んで中小企業のひしめく街だということはよく知っていたつもりでした。でも、その実態って意外と全然知らない。近所でなにやら毎日騒音をたてている工場が、実は口紅製造用の機械全国シェア70%だったり、なんだか聞いたこともない部品の名前だけど、世界シェアトップだったり、人工心臓のようなハイテク医療機器を作っていたり、お父さんが金型を作ったシューティングマシンの銃にラスベガスで出合った息子が、「親父の仕事は世界に通用する」と感動して工場を継ぐ決意をしてたり。。。なんだかすごいぞ、大田区の中小企業!と、感動しきりでした。思えば、地元の情報って、自分のフィールドでしか分かってない。いつか子どもが生まれ育った街がどんなところなのか、こんなすごい街で育ったんだよ!って、話して聞かせてあげられる親になりたいと思います。大田区を子どもに語れる親になりたい方、オススメです。★★★★★★★★★★★★★★★6月1日(日)開催 実行委員も募集中!
2008年04月18日
コメント(1)

「おおた子育て家族応援メッセ」の出展内容が続々と詰まってきています。今日は、お友達タモリさんによるネイルのご紹介。ネイルって自分でやると乾燥するまで待っていられなくて、ついつい台無しにしてしまうことってよくありませんか?私だけかなー???ネイルサロンに興味あるけど行ったことなーい!という方も多いはず。そんな方に朗報です。「おおた子育て家族応援メッセ」へのネイルでの出展、タモリさんが引き受けてくださいました。この機会に、他ではありえないメッセプライスで体験してみてはいかがでしょう?更に耳より情報です。このタモリさん、実は私も主催チームの一人として開催した「ママのイキイキ応援プログラム」@蒲田の受講生。ひろっしゅコーチの魅力にとりつかれ、GW明けにママイキ@下丸子を主催します。残席あとわずかだとか、気になっている方、お早めにお申込を。下丸子(大田区)はちょっと遠くて~という、埼玉方面や東京北部の方、ママイキ@成増にまだ若干余裕があるそうです。入学、入園のドタバタが一段落したら、自分の為の時間、作りたいものですね^^ ★★★★★★★★★★★★★★★6月1日(日)開催 実行委員も募集中!
2008年04月17日
コメント(4)

昨年夏以来改修工事をしていた蒲田駅ビル「グランデュオ蒲田」と名称を変えて、本日オープンしました。(なんかマンションみたいな名前ですねー)東館エントランスの2階JR連絡口、3階の西館との連絡通路ともに改修前は階段があってベビーカーママにとっては難所でした。改修後はもちろん、スロープつき時間がなくて授乳室はチェックできませんでしたが、トイレは見違えるほどキレイに。そして、JR中央改札前には「おにぎり権兵衛」が入ってました^^幕内教信者の私にとっては嬉しい限りです。少し垢抜けて、ママにも優しい駅ビルにかわりました ★★★★★★★★★★★★★★★6月1日(日)開催 実行委員も募集中!
2008年04月16日
コメント(2)

昨日ご紹介したmamatoko工房さんの作品をご紹介します。ママまつり開場前の準備時間に撮らせていただきました。和風布をセンスよくまとめていてステキでしょ?夏になるとベビーにも甚平とか着せたくなりますが、こんなスタイを合わせたらイキですよね!「おおた子育て家族応援メッセ」では商品のラインナップが多少変わるかもしれませんが、テイストはきっと変わらないと思います。楽しみです☆★★★★★★★★★★★★★★★6月1日(日)開催 実行委員も募集中!
2008年04月15日
コメント(4)

チルドリン「春のママまつり」行ってきました。スタッフ、出展ママ、知ってる顔がたくさん並んでいます。やっぱり、こういうところに出てくる人ってきまってくるのですね~受付の飾りがキュートでしょ?ひろっしゅ節も炸裂ですママブースでの体験や買物ができなかったのが心残り。。。「おおた子育て家族応援メッセ」でのお楽しみにとっておきましょう。本日の出展ママさんのひとり、mamatoko工房さんは「おおた子育て家族応援メッセ」でも出展予定。和風布でステキな小物を作っています。本日販売していたグッズの紹介は、明日のブログで^^★★★★★★★★★★★★★★★6月1日(日)開催 実行委員も募集中!
2008年04月14日
コメント(8)

いよいよ明日に迫りました。チルドリン「春のママまつり」楽しそうなイベント盛りだくさん。目玉企画ひろっしゅコーチの講演会他、販売コーナーも500円均一とママの財布にも優しい♪協賛企業からのおみやげも期待できそう☆大井町駅前きゅりあんイベントホール10:30~見のがす手はありません!当日午前中私は入口受付のお手伝いをする予定です。みなさんのご来場、お待ちしております。 ★★★★★★★★★★★★★★★6月1日(日)開催 実行委員も募集中!
2008年04月13日
コメント(2)

「おおた子育て家族応援メッセ」実行委員の紹介がコチラにアップされてます。毎回子どもがいっぱいのミーティング。てんやわんやで楽しんでいます。まだまだ人手が足りません~広報のお手伝い、当日の運営スタッフ、大募集中! ★★★★★★★★★★★★★★★6月1日(日)開催 実行委員も募集中!
2008年04月10日
コメント(2)

ブログのリニューアルをゆるゆるとやっています。本日、ついにタイトルをリニューアルしました。 お友達のつっき~☆の作です。こんなステキな画像製作ありがとう! ★★★★★★★★★★★★★★ ★6月1日(日)開催 実行委員も募集中!
2008年04月09日
コメント(0)

台風襲来!?と、思わせるような天気予報のニュース。昨日から天気予報とにらめっこしてましたが、予報通りの大荒れの天気。予定していた着物を取りやめての入園式となりました。区内幼稚園のほとんどは、今日が入園式でしょうか。参加されたみなさん、お疲れさま~~~あれほど待ち望んでいた幼稚園入園ですが、いざとなると、嬉しいようなさみしいような。急激な環境変化にしばらくは親子ともに緊張する毎日です。がんばれ、息子。★★★★★★★★★★★★★★★6月1日(日)開催 実行委員も募集中!
2008年04月08日
コメント(0)

大好きなお友達、さとママさんから息子の誕生日プレゼントをいただきました。ジャジャーン!!!シュガークラフトで新幹線(のぞみN700系)を作ってくれました!今月下旬の息子の誕生日のバースディケーキにのせる予定です。もー大喜びしそう!喜ぶ顔を想像するだけで、私も胸が躍ります。 ★★★★★★★★★★★★★★★6月1日(日)開催 実行委員も募集中!
2008年04月07日
コメント(2)

お待たせしました。入園グッズの続きです。 まずはコップ入れマジックテープで開け閉めが簡単にできます。2点作成。 次にお着替え入れ。電車のプリント生地が不足したため、1点は無地の生地で大きなアップリケを付けました。 そして、一番苦労しました、スモック。とっても気に入ってますが、キレイなのも今だけなんだろうな。あっという間にドロドロにされそう>< ★★★★★★★★★★★★★★ ★6月1日(日)開催 実行委員も募集中!
2008年04月04日
コメント(4)

ここのところ根を詰めて製作していた入園グッズ、あと一息で完成です。思いのほか、完成品を見たいという声があちこちから上がり、更に気合入りました。ご要望にお応えして、お披露目したいと思います。ちょっと恥ずかしいけど・・・おほほ。先ずは定番。バッグ類。汚れるから濃い色にしたほうがいいよ、という先輩ママのアドバイスに従い、濃い緑のキルティングで製作。子どもの名前の入った織ネームをオーダーしたのですが、園の外で持ち歩くものなので、内側にひっそりとつけています。上履きは、普通のバレーシューズタイプは一人で着脱するのが難しいので、マジックテープで開け閉めできるタイプを用意しました。そして、本日メッセ実行委員会にも持参しました。お弁当入れとランチョンマット。普通の巾着では紐を結ぶのが難しいため、ファスナーで開け閉めするタイプにしました。洗い換え用に2セット用意。織ネームをポイント使いしています。明日はスモックのお披露目します。★★★★★★★★★★★★★★★6月1日(日)開催 実行委員も募集中!
2008年04月03日
コメント(2)

ここのところ、毎晩遅くまで入園GOODS作ってます。和裁はプロの腕前だけど、洋裁は家庭科程度の知識です。和裁をやってるせいか、ちゃっちゃか手縫いが出来るため、ミシンも殆ど出したことがありませんでした。そんな訳で、ミシンの取扱説明書を読むところから始めています(汗)でも、やってみるとかなり楽しい♪特にスモックは会心の出来です。専門外だけど、幼稚園グッズ手作り代行業やってもいいかなぁ・・・などと考えてしまいます。全部出来たら写真にとってUPします。うふふ。もうひと頑張り。がんばるぞぅ!★★★★★★★★★★★★★★★6月1日(日)開催 実行委員も募集中!
2008年04月01日
コメント(4)
全19件 (19件中 1-19件目)
1
![]()

