PR
キーワードサーチ
カレンダー
カテゴリ
三角港釣り第11弾は、待ち焦がれていた念願のキャンプで夜釣りです。
鉄子、釣りキチ、アウトドア、酒呑み・・ 4拍子そろって、天にも昇る気持ちです
とんこつラーメンと餃子で大漁祈願の出発式。スタミナつけて、鉄子しながら到着。
まずは竿を浸けてから、すぐさまお家を建てます。 あおぞら邸別荘
10/25・26の土日、ともに中潮。 午後1時半の到着時は、干潮から1時間ほど過ぎた頃。
午前組の方たちが、「今日はいっちょん(全然)釣れんだった~」と引きあげて行かれます。
潮の流れが滞っていて、更にいつもと違って午後からの釣りなので、晩ご飯がない
まずはフグちゃん。 十分お刺身が取れますが、 これは持って帰りました。
そして夕方、すごい引きが来ました。
何 獰猛なゴンズイ、ガラカブよりももっと強い引きです。
あら
アナゴちゃんでした
このアナゴちゃん、針を外そうと握ると尾っぽで 手首に
グルグル巻きついて締め付け、まるでヘビみたいに力強いです。
その分、身が締まっていそうですね。
しばらく忍耐の時間が続き、満潮になって潮がさらに滞ったのを見計らって、
明朝までのエサ、仕掛け、、氷などを買い足して、 とりあえず腹ごしらえ。
午後7時までの釣果はフグ、アナゴ、ゴンズイ各1匹ずつ。 食べずに持ち帰ります。
サニーが作ってきたチャーハンのおにぎりと、肴のまる天で晩ご飯
車なら、カセットコンロ、BBQセット等持って来られますが、
それではパイロット・サニーが2日目は飲めない それは一大事
どんなに重かろうと、キャンプ道具も背負いますよ、のためならっ
実際はそんなに重くはありません。
せっかく鉄子しながら来られる場所ですもの
バーナーと石綿付きの網だけ持って来ました。
炙っていただくと、美味しいです
ちなみにサニーはおウチでは、スルメのような乾き物などを
オーブントースターで焼きます。香ばしくなり、美味しいです。
カシューナッツやマカデミアナッツも、ぜひ焼いてみて下さい
のんびりしている暇はありません。
サニーの予想どおり、釣り場に戻ると潮が流れはじめました。
ここからが、けっこう釣れたんですよ~![]()
夜は大物が多くて、かなり針を持って行かれましたが・・
午後11時過ぎて、そろそろ宴会モード。
釣果の中で、立派な鯛をお刺身にしました。
夜が更けると、芝生広場の外灯は全消灯になりました・・
懐中電灯での作業です。身がプリプリしていて、美しい
うわぁ、甘~い
シンプルが一番ですね
その後、釣果のわた抜き処理をして、午前2時頃まで宴会。
少し仮眠をとって午前5時に起きたのですが、
宴会半ばからポツリポツリと来ていた雨が、ザーザー降りになっています・・
テントの中で雨衣を着て寝ていましたが、寒いです
午前5時45分頃に小降りになったので、出動
しかし、潮が全然流れず、撃沈・・
それでも、高級魚コチがグイッと強い引きでかかったのは嬉しいです。
~釣果(画像は帰宅してからのものです)~
アナゴ2匹、グチ1匹、鯛1匹、フグ1匹。
グチは、グチグチ鳴くのです 肉厚のお刺身が取れました。
ゴンズイ7匹。 一日目は、合計12匹。
それでも、フグ以外は身のあるものばかりで大漁です。
宴会しながらゴンズイの内臓を取り出していたら、
内蔵出してもまだ生きていました すごい生命力です
ゴンズイ2匹、コチ1匹、ハゼ3匹、フグ1匹。
合計7匹、三角港で初めての1ケタの釣果です・・
しかしコチが来たので良しとしましょう
サヨリ10匹、バリ5匹。
このオッチャンは、毎日午前中に来られているそうです。
常連さんたちや釣具屋のオッチャンとお話するのもまた、
釣りの楽しみであり、情報収集の源でもあります
しばらく行けなくなるので、辛いです・・
ヒイカすくい2009!~第1弾~ 2009年09月07日 コメント(200)
潮干狩り、今季行かなかったのは・・ 2009年06月18日 コメント(200)