PR
キーワードサーチ
カレンダー
カテゴリ
5/3~5(GW)の『SUNQパス』、九州の路線・高速バス・一部船舶
3日間10,000円で乗り放題のプチ家出日記の続きです。
1日目、フェリーで島原へ渡り、雲仙地獄観光、博多から夜行バスで翌朝鹿児島着。
鹿児島では、吹上浜の砂の祭典を楽しんだところまでご報告していました。

その後のご報告をいたします。
鹿児島で、砂の祭典見学以外にもうひとつやりたかったこと、
それは、桜島に行きた~い!『SUNQパス』で桜島フェリーに乗れます。







シンプルで快適な船内。
ぐんぐんと目の前に桜島が迫って来て、
わずか15分の船旅で、桜島に到着です。
桜島港のフェリーターミナルの横↓

ここからサニーが行きたい所まで路線バスで15分、
そのバスの本数が少ないので、砂の祭典見学を早々に切り上げて来たのでした。
数年ぶりに、『古里温泉』に行きたかったのです。
「ふるさと観光ホテル」 さんの海辺にある露天風呂に入りたい!
龍神様を祀ってある聖域なので、裸を隠すために
浴衣(ホテルより貸出し)を着て入るという混浴露天風呂です。
目の前が海!とても気持ちの良い温泉です。お湯は、しょっぱいです。
このホテルには温泉プールもあり、数年前に訪れた際には
水着持参で行きました。プールのお湯もしょっぱいです。
浮力が増します(笑)。また今度泳いでみたいですね~♪
美しい夕日を眺めながら、また路線バスで桜島港へ。
(時間によっては、ふるさと観光ホテルさんの無料送迎バスもあります)

鹿児島中央駅へ戻って、あみゅプラザの観覧車に乗ろう♪
と思っていましたが、桟橋までの15分間の船旅はあっという間。
もっと乗りたいなぁ~
お隣りでお蕎麦を召し上がっていたオジサンとお話していたら、
「もう1往復して来て、お蕎麦も食べてみたら?」と。
(サニーが『SUNQパス』利用中で運賃かからないとご存知です)
オジサン、ありがとう!観覧車よりも蕎麦、いや、フェリーを選びました!
で、次の便にまた乗船。さっそく食べましょう。
「やぶ金」蕎麦・うどん屋さん。タモリさんも大絶賛の、デッキにあるお店です。


天ぷらうどんとお稲荷さんにしました。

美味しいです!これはやみつきになりますね!
そうして2往復が終わりました。
でも、まだ乗りたい!では、乗っちゃいましょう。
最終的には、合計4往復したのでした。
もう1つ別の店舗でも、食べ比べをするべく
同じメニュー、天ぷらうどんとお稲荷さんをいただきました。



↑さつま揚げも入っています。

↓船内の時計。やぶ金さんがご寄贈なさったのですね。

船内では、ものすごく流暢な日本語をお話になる
ロシアからの留学生(20歳代半ば?)さんご一行と出会い、
日本語+英語で楽しくお話させていただきました。
東京からお見えだそうです。
続けて4往復もしていると、乗下船の際、
船員さん・港の係員さんが覚えておられるのでニッコリなさいます(笑)。
「お帰りなさい。」 「もう1回行って来ますね!」
桜島フェリーは、深夜でも1時間に1便は運航しており、
24時間運航という、珍しい、ありがたいフェリーです。
朝から夜までは、10分~15分おきに出ています。
まさに“市民の足”ですね。観光客にとってもありがたいです。
最後は、鹿児島中央駅から夜行バスで、大分へと向かいました。
おやすみなさ~い・・
<『SUNQパス』の旅、2日目>
1.鹿児島中央駅前→加世田バスターミナル(路線バス) 90分 1,000円
2~3.加世田BT⇔砂の祭典会場(臨時バス) 片道15分 170円
4.加世田BT→鹿児島・山形屋バスセンター(路線バス) 96分 1,000円
5.鹿児島港→桜島港(桜島フェリー) 15分 150円
6~7.桜島フェリーターミナル⇔古里温泉(路線バス) 片道15分 300円
8.桜島港→鹿児島港(桜島フェリー) 15分 150円
9~14.鹿児島港⇔桜島港(桜島フェリー) 片道15分 150円 3往復
15.鹿児島中央駅→大分トキハ前(要予約便・夜行バス)
6時間34分 5,500円
2日目の合計乗車時間(夜行バス=お宿も含む) 12時間40分
運賃 9,640円。
1日目と合わせると、ここまで乗車本数22本、
乗車時間25時間ちょうど、運賃21,080円となります。
↓緑が2日目のルート。

~3日目へ続く~
あの方に逢いたくて‥♪ 2011年05月07日 コメント(7)
またまた揺れるプチ家出♪ 2011年05月06日 コメント(8)