ようこそ!「雲の上はいつも青空」

ようこそ!「雲の上はいつも青空」

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2010年06月09日
XML
カテゴリ: あおぞら菜園

あおぞら菜園も、すっかり6月の模様となりました。

先日の日曜の様子をお届けします

あおぞら菜園100606

西洋アジサイが満開になりました。

右側の葉っぱは、ひとあし先に咲いて枯れたアイリスです。

あおぞら菜園

あおぞら菜園

↓会社のサニーのお部屋にも鉢植えの紫陽花が届きました

あおぞら菜園

↓鉄砲ユリ やがて咲きます。

ご近所さんではすでに咲いているところもあります。

あおぞら菜園

↓鬼ユリ もう少し時間がかかります。周りの枯れている葉は水仙です。

あおぞら菜園

あおぞら菜園あおぞら菜園

↓オリエンタルユリ

あおぞら菜園

こうして、ユリは種類によって少しずつ花開く時期が違い、

毎年6~7月の長い間、目と香りを楽しませてくれます。

あおぞら菜園

↑カンパニュラ 「“鐘”の形のお花」から命名されています。

あおぞら菜園

↑名前が判りませんが、毎年暖かくなると

けっこう長い期間咲いています。

お花は、日の出と共に開き、日が落ちると閉じます。

毎日律儀にそれを繰り返しています。

葉っぱからして、亜熱帯性の植物であると思います。

私の想像では、おそらく母が「もう枯れたから・・」と思って

鉢植えをここにひっくり返して捨てたものが、

そのまま繁殖したものだと思います。

以前も、同様の行為によって“畑から紫陽花”というのがありました。

ちなみに、アイリスも畑にも咲いています。

あおぞら菜園

↑“むかご”の蔓が伸びて来ました。

ソテツの木を毎年恰好の巻きつき場所としています。

あおぞら菜園

↑つるなしインゲン 花が咲きました。

あおぞら菜園

あおぞら菜園

↑ロンの大好物、とうもろこし。

5月下旬の大雨では一時期倒れかけましたが、生きていてくれました。

でもこれからが心配です。やがて梅雨。

降っても降らなくても困りますが、ほどほどにお願いしたいところです。

ジャガイモ君、ホウレン草、シソ君は、ちょっと元気がないです・・

同じ種類の作物を一度に植えるのではなく、 2回に分けて植えます。

収穫時期をずらすためと、場所もずらして何かあっても生き残りを多くするため。

(虫で全滅、等を避けるため)

しかし今年は、その2回目が植えられずじまいでした。

作物の種類も半減しました。

それもこれも、サニーが週末プチ家出ばかりしているから・・

 早朝の草取りだけで、他の作業にまで手が回りません。

プチ家出すると消費量も減るから、バランスは取れています

何だカンダ言いながら、自宅消費分には十分あります。

とにかく、植えた子たちを可愛がりましょう

↓先日収穫していたニンニク あとこの3倍量あります。

あおぞら菜園

アサヒ・ザ・マスター缶と比べてみて下さい。

玉ねぎのようにデカイです。

我が家の玉ねぎは、これまたデカイです。

1玉800グラムぐらいあります。 土が合うようです。

ニンニクも粘りがあります。

ニンニク醤油を作りましょう。一玉ニンニクもありました。

あおぞら菜園

あおぞら菜園

「東肥赤酒」熊本の酒蔵メーカー、瑞鷹(ずいよう)さんのお酒と

お醤油と鷹の爪たっぷりで作ります。

お正月にいただく「お屠蘇」は、熊本ではこの赤酒が定番です。

とても甘いです。私 はこれをお料理に使い、お砂糖は滅多に使いません。

使うとすれば、黒砂糖やはちみつ等でコクを出します。

「赤酒」」は、元祖料理の鉄人・道場六三郎さんもお使いだそうです。

そんなことは知らずに、ごく自然にひらめいて使っていました。

深みのあるお味が出て、照りもピカイチです

ニンニク醤油は、さっそく翌日から何にでも使っています。

日に日に深まっていくお味と香りがまた、たまらんとですタイ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年06月09日 17時23分44秒
コメント(10) | コメントを書く
[あおぞら菜園] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: