天野川、という地名だけで彦星、織姫さまを想像してロマンチックです。第二京阪走路が出来て便利になったようですが、風景も変わりますね。

天野川に面して為家さんの新しそうな歌碑、「天の川と交野」の名が詠み込まれているのを選んで建てらてたのでしょうね。
大垣さなえさんの「夢のなかぞら」を紹介して下さったので、読みました。
為家は、蹴鞠の名手でありながら俊成、定家という歌の道に繋がる御子左家に生まれ・・・ああ~しんどいとご同情申し上げております。よくぞ、頑張られました。
為家さんには親しみが生まれましたので、歌碑も興味深く拝見いたしました。 (2010.11.26 23:29:11)

偐万葉田舎家持歌集

偐万葉田舎家持歌集

2010.11.25
XML
カテゴリ: 近隣散歩

 昨日24日は午後2時過ぎにMTBで銀輪散歩に出て、北へ。外環状道路や旧道を走りながら、野崎、四条畷を過ぎ、気が付けば天野川まで来ていました。自宅を出たのが2時5分。天野川交野橋到着が3時10分ですから、1時間余で天野川まで行けることが分りました。南の大和川までが50分程度ですから、少し遠いのかも。辿る道によって距離がかなり違うので何とも言えませぬが、天野川はもっと遠いような印象を持っていたのは、以前に来た時はかなり遠回りのコースを取っていた所為のようだ。

 道中、もみぢが美しかったのと第二京阪道路付近では藤原為家の歌碑を見つけたのが、今回の銀輪散歩の収穫でありました。

もみぢ(サクラとイチョウ).JPG
(大東市北条中学校脇のサクラと銀杏の黄葉)
飯盛山(生駒山系)の紅葉(北条公園から).JPG
(北条公園から見る黄葉の山並)

 上の写真は、生駒山から北に連なる山系の山並の黄葉ですが、正面の白い建物は特別養護老人ホーム。山の左に小さくとがって見えているのが飯盛山(標高314m、円周率と同じなので覚え易い。)の山頂だろうと思われる。山の左側裾に四条畷神社がある。山並右山裾に野崎観音があり、ここから尾根づたいに四条畷神社へハイキングコースがあり、何度か歩いている。
<関連記事> 四条畷神社 野崎観音

 JR野崎駅、同四条畷駅、同忍ヶ丘駅前を過ぎると、四条畷市から寝屋川市に入る。道はJR線に沿って東寝屋川駅前まで緩やかな長い上り。打上中町で府道20号(枚方富田林和泉佐野線)に入り、しばらく行くと交野市である。星田妙見宮への道をやり過ごすとJR線(学研都市線)のガード。ガードを潜った処で右折、線路沿いの脇道を行き、次の交差点で斜め左に入って行くと府道736号(交野久御山線)に出る。これを右に取ると500mほどで天野川の交野橋に着く。

天野川・交野橋付近.JPG
(交野橋)

 天野川の岸辺は遊歩道になっていて散歩する人の影が絶えない。自転車での乗入れもOKである。上流に行くと在原業平の歌碑がある水辺プラザ、下流に行くと第二京阪道路から逢相橋。更に下ると枚方市に入って淀川に至る。交野橋の付近は「天野緑地」という公園になっている。
 <関連記事> 水辺プラザ 天野川

 少し川沿いに下ってみる。程なく今年開通の第二京阪道路が見えて来る。下を潜って下流側に出てみると歌碑があった。藤原定家の息子、為家の歌を刻した歌碑である。今年の3月に第二京阪道路の開通を記念して建立されたらしい。

第二京阪道と天野川.JPG (第二京阪道路。天野川の上流側から。)
第二京阪道と天野川と為家歌碑.JPG
(第二京阪道路。天野川下流側から。右に歌碑が見える。)
 <関連記事> 第二京阪道路

 藤原為家は小倉百人一首の定家の息子であるが、百人一首を現在のように纏めたのは為家と言われている。為家の墓は嵯峨野にあるが、3年程前に訪ねたことがあります。
 <関連記事> 藤原為家

藤原為家歌碑.JPG
(為家歌碑)

天の川 遠き渡りに なりにけり
          交野の御野の 五月雨の頃 (続後撰和歌集)

 (注)続後撰和歌集は後嵯峨上皇の命により編纂された
    10番目の勅撰和歌集で、撰者は藤原為家である。

 後鳥羽上皇がよく通った水無瀬離宮にも近い交野のこの辺りは狩猟場でもあったろう。若き日の為家も後鳥羽天皇の近習としてお伴したことと思われる。

天野緑地B.JPG
(天野緑地)

<参考>大阪府内地域の銀輪散歩関連の記事は コチラ からまとめてご覧になれます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.11.16 16:14:16
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:天野川銀輪散歩(11/25)  
社員の野崎の北条公園の隣にある、中学校に以前勤めて
おりました。
背景の飯盛山の紅葉や桜は、とても美しく慰めてくれました。 (2010.11.25 19:49:08)

松風6923さんへ  
けん家持  さん
 へえ~、そうですか。北条中学にお勤めされていらっしゃいましたか。自転車散歩では出来るだけ車の走るメイン道路は回避しますので、よくこの中学校とJR線の間の道を通って、四条畷方面へ抜けたりします。北条公園も最近は馴染みの公園になってますが、懐かしい場所の写真が提供できてうれしく存じます。一枚目の銀杏と桜のもみぢは北条中学の西側境界線上に植えられている木ですから、多分、中学校の木でしょうね。ちょっと分り難いでしょうが、枝の隙間に白く見えているのは校舎の外壁です(笑)。
(2010.11.25 21:03:46)

Re:天野川銀輪散歩(11/25)  
小万知 さん
桜と銀杏の黄葉が折り重なるように、綺麗ですね~。
山々が冬眠る前の見事な装いを見せてくれ、こんな景色を見ながらの銀輪散歩、心地よさが伝わってきます。
為家の歌碑、刻まれた文字も鮮明でと思ったら、建立が今春だったのですね。
天野緑地に大小様々、高さも色々、沢山のプロペラの棒が立っているのが見えますが、なんでしょうか?
ちょっと気になりました。
(2010.11.26 21:51:48)

小万知さんへ  
けん家持  さん
 桜も銀杏も晩秋の装い。銀輪散歩は黄葉散歩でもあります。
 天野川は久々の訪問なので第二京阪道路と為家歌碑という新しい景色に初お目見えとなりました。為家は冷泉家初代の親父さんですな。祖父の俊成や父親の定家ほどには有名ではないけれど、今日我々が百人一首を楽しめるのはこの人のお陰であってみれば、もう少し名が知られてもいいように思われますな。
 天野緑地にあった風車は何なんでしょうね。どなたかの美術作品なんでしょうか。隣には雨傘をさした綿の実、というか地面に突き立てられた雨傘の柄に綿の実が鈴なりに括りつけられていて、どれもも皆はじけて白い綿が咲いていました。どちらも意味不明でした。小生も気になりましたが何とも評しようもなく、それとなく写真に入れてみるにとどめました(笑)。
(2010.11.26 23:25:02)

Re:天野川銀輪散歩(11/25)  
木の花桜  さん

木の花桜さんへ  
けん家持  さん
 この辺りは地名も星田というのがあるように、七夕伝説のある地域です。天野川の北には機物神社があり、星田妙見宮には星が降って来たという弘法大師にまつわる伝説もありで、今でも七夕の日には牽牛織姫にちなむ祭事が行われているようです。
 この川を上流にドンドン行くと磐船峡・磐船神社があります。
 「夢のなかぞら」をお読みになられましたか。かなり疲れる本でしょう(笑)。
 ちょっと古い本になりますが、堀田善衛の「定家明月記私抄」・「同続編」もなかなか面白いですよ。この時代は公家も有力鎌倉武士とよき関係を結ぶことが時代を生き抜くためには必要であったようですが、為家さんも(まあ、親父の定家の手配によると思われますが)鎌倉武士の宇都宮頼綱(蓮生)の娘を妻の一人に迎えていますな。百人一首の原形はこの蓮生の依頼により彼の山荘の障子に貼るための色紙和歌100首を定家が選んで書き送ったものだと言われています。
(2010.11.27 00:30:10)

Re:天野川銀輪散歩(11/25)  
京都の寺院などいわゆる名所の紅葉もいいですが、こういう広々とした自然の中の紅葉もいいと思います。
(2010.11.28 07:12:29)

ビッグジョン7777さんへ  
けん家持  さん
 花見は多くの人と一緒に眺めるのもいいが、紅葉は独り或いは我妹子と二人で静かに眺めたきもの。観光名所の紅葉はざわざわとして障りありですな。
(2010.11.28 09:29:33)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

けん家持

けん家持

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

けん家持 @ 岬麻呂さんへ   >喜んでくださり何よりです。  珍し…
岬麻呂@ Re:自宅療養記・ドラゴンフルーツ、スターフルーツ、島バナナ(11/14) 家持様 喜んでくださり何よりです。 今、…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ   >色んな南国の果物いいですね。   …
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ   >珍しいフルーツを頂きましたね。  …
けん家持@ 龍の森さんへ   >寒課題 内筋強化 日常継続    味…
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ   >一歩一歩と良くなられるのを    …
龍の森 @ Re:激リハビリ開始、祝大工さん来訪(11/13) 寒課題 内筋強化 日常継続 味覚障害 一歩…
ひろみちゃん8021 @ Re:自宅療養記・リハビリ開始&大工さん来訪(11/13) こんばんは(^^) 一歩一歩と 良くなられ…

お気に入りブログ

孤独のグルメ お得… New! MoMo太郎009さん

ブルーオーシャン New! 七詩さん

たけくらべ・にごり… New! lavien10さん

竹囲い、ついに完成 New! ふろう閑人さん

干し柿 New! ビッグジョン7777さん

勝手に生えてきたラ… New! ☆もも☆どんぶらこ☆さん

谷戸川渓谷 谷戸川… New! 龍の森さん

デジカメ2台と タブ… ひろみちゃん8021さん

坂田晃一 NHK大河… くまんパパさん

晴のち曇ブログ fusan2002さん
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: