2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全13件 (13件中 1-13件目)
1
25日の日記は、書こうか書くまいか随分迷ったけれど、やっぱり書いてよかった。みなさんに色々なアドバイスをいただけたし、この広場で新たな出会いもありました。少しずつ前向きな気分になってきました。皆様、ありがとうございました。
2004年05月27日
昨晩はゴーヤーチャンプルーを作りました。スーパーでわりときれいなゴーヤーを売っていたので、近畿産ですが買いました。いつもはボコボコの先の部分が黒く変色して傷んでいるのが多いのです。もっと丁寧にやさしく扱ってくれたらいいのになと思います。全然にがくないし、青臭いにおいもないし、栄養あるのかしら?と感じました。やっぱり、南国で育った緑の濃い、ボコボコの凹凸の激しいのが栄養もあるそうでそちらの方がおいしいです。あ…沖縄のゴーヤーチャンプルー食べてみたいなぁ。。。今日はあさりの白ワイン煮(?)をする予定です。あさりは今が旬だし、鉄分が豊富なんだそうです。最近知りました(^^;さっきお昼を食べたばかりだけど、もうお腹が空いてきたゾ。いけない、いけない…(^_^)
2004年05月26日
私は7人しかいない小さな会社で働いています。私以外はおばさんが一人と、あとはおじさんばっかりです。私は帳簿つけとお給料や保険のことなんかを一人でしているので、他の人とは仕事の内容が違うので他の人とあまり接することがありません。おばさんとは、仕事の内容は違うけれど、事務所でいつもほとんど二人っきりなのでお喋りはします。おじさんたちとも挨拶とか、適当に会話はします。でもそれだけです。で、普通に話すぶんにはどうもないけど、一緒に仕事をするとしんどいだろうなぁという営業担当の人が一人いて、その人と一緒に仕事をすることになってしまいました。と言いますのは、パソコンを使えるのは私だけで、私の仕事はパソコンを使っています。そしてこの度、営業関係のソフトも新たに導入することになり、パソコンは私しか触れないので私が操作を担当するのですが、操作をするうえで、どうしてもその人と一緒に進めていかなくてはならないことがあるのです。諸々の基本的なデータを最初に登録しなくてはならないので、その営業に関するデータを教えてもらったり、また、機械化するにあたっての新たなデータをその人に作ってもらわないといけないのです。ここでなにが問題かというと、何度も同じことを言わなければならないのです。そして仕事が進まないのです。さらには、押しつけられるのです。押しつけられても、できないものはできない。私にはわからないことで、その人にしかできないことなのに。なんだかんだと調子よく言い逃れるのです。では、上の人間にそれを相談すればいいではないかということになりますが、上もまた同類なのです。やにもえの会社大丈夫なの?それで成り立ってるの?と感じられるかと思いますが、不思議なことに今のところは成り立っているのです。自分がこの環境にいることが情けなくなってきます。あんまりここで愚痴のようなことを書きたくなかったのですけど、そして基本的に私は「あんまり気にしなーい、なんとかなるさ!」という楽天的な性格なのですが、今回はちょっと困っています。どこにでもいるタイプだし、そんなに困らなくても…もっとラクに考えたらいいじゃんて思うのですけど。こうやって日記を書きながら、その仕事をすることから逃れている自分もいます。あ…今日の天気とは正反対のような内容の日記。最後まで読んでくださった方、ありがとうございましたm(__)m
2004年05月25日
今日、今年初、蚊にさされた(;_;)痒い~。私は蚊にさされると、跡が一年以上残るから辛い。黒くなった跡でも、何かの拍子でまた痒くなることもある。最初は蚊じゃないんじゃないか、何か違う虫じゃないか?とも思ったけど、やっぱり蚊だった。夏は好きだけど、これが嫌なんだなぁ…今年は、アロマオイルを使ってお肌にやさしい防虫剤を作ろうと思っています!
2004年05月24日

私、Guinnessビールが好きなんです。コーヒーみたいな味がするし、コクがあって濃厚で好きなんです。国産では親の影響もあって、キリンクラシックラガーが好きです。ずっとキリンビールを飲んで育ってきました!?(^^;そこで今は、12日に発売されたLatteStoutが飲んでみたい!Stoutとは、主にアイルランドやイギリスで造られている濃色の上面発酵ビールだそうで、なんのことかよくわからないけど、Guinnessに似ているような気がします。クリーミーな泡も特徴らしくて、これもGuinnessに似ているじゃないですか!近所の酒屋にはおいてなかったので、大きいお店に行かないとないのかなぁ。。。絶対探して飲んでやるぅぅぅ!
2004年05月19日

やっと晴れましたねぇ。でも明日からまた雨ということで、今日は洗濯日より。家のつつじが雨にぬれてきれかったので撮ってみました。これ、めずらしいでしょ↓ アジサイもそろそろ咲きはじめました。今年はちょっと早いなぁ。。。トラックバックって、よくわからないなぁ(?_?)
2004年05月18日
数日前、知り合いが畑で作った小松菜をいただき、昨晩料理しようと台所で洗っていると…おや!まあ!小さい小さいかたつむりがいるではありませんか!冷蔵庫の中で数日間、寒かっただろうなぁ。玄関先にあるアジサイの葉の上にのせてあげました。今朝もちゃんと葉っぱの上にいましたよ(^-^)あんまり小さいから鳥に食べられはしないかと心配です。でも、かたつむりって、本当は何の木が好きなのかしら?何を食べてるんだろう・・・
2004年05月14日
雨ですねぇ。止むのかと思いきや、ひどくなってきました。先日、新しい化粧品を買いました。チークです。最近になって、チークの重要性がわかってきましたf(^^;色物はボビーブラウンの商品が大好きで、知人と二人で某百貨店へ行き、2時間と少し居座って買ってきました。いつも相談する店員さんは決めていて、その方がいるときしか買いに行かないようにしています。そして、行ったらいつも色々教えてもらって、実際メイクもしてもらって長時間居座ります。いつも同じ二人で行くのでよけい時間がかかるんですよね。二人とも、かなりひつこく、ねほりはほり色々な質問をするのですが、何をきいても時間が長くなっても全然イヤな顔をしないで、わかりやすく教えて下さいます。例えば、アイブロウブラシの使い方がわからないと言ったら、半分は店員さん、そして半分は私がかくといった要領でレッスンもしてもらえます。まあ、仕事だから当たり前と言ってしまえばそれまでですが、担当の店員さんと接していていつも思うのは、この方は「自分の仕事が大好きなんだなー」ということです。自分の好きなことが職業になるっていいことですよね!で、チークはデザートローズという色を買いました。今まではオレンジ系しか持っていなかったのですが、というか、オレンジ系しか似合わないと思い込んでいたのですが、そうではないということがわかり、新しい色に挑戦しました。思い込みってある意味こわいですね。可能性を狭めてしまいます。そんなわけで、しばらくチークに懲りそうなやにもえです。
2004年05月13日
昨日家に帰って、いつものようにアイビーちゃんの様子を見に行ったら、、、一株しおれているではありませんか!しかも茎が黒くてふにゃふにゃで腐っていました。毎日見ていたのになんで気づかなかったんだろう。ショックー。やっぱり私は植物は育てられないのだろうか。腐った株を取り出して調べてみると根の部分にスポンジのような、紙くずのようなものがいっぱいからまっていました。これが原因かなー。しかも根は、引きちぎったかのように細長くて傷んでいました。外からは全然見えなかったのでわかりませんでした。他の株の根にもどうやら少しからまっているようなので、時間があるときに全部とりだしてみようと思います。今日は天気がいいけど、気分はなんだか沈んでいるなぁ。。。
2004年05月12日
先日の白身魚のトマトソース煮。これにパスタをからめてもおいしそう(*^-^*)たまねぎのみじん切りもいれればさらに…でも、きょうは梅しそスパゲティーを作ります!これまた簡単!下準備梅干1人1コ×人数分(好きな人は1.5コでも2コでも)を種をとって、包丁で細かくつぶします。※まな板の上にラップを敷くと汚れなくていいです。シソは10枚ぐらい。細長くでも、みじん切りでも。1.茹でた麺をフライパンに移しオリーブオイルでいためます。(軽く塩・コショウ)2.つぶした梅とシソを加えてからめます。適当に火が通ればできあがり。食べるときに、オリーブオイルをお好みの量かけてからめながら食べます。味付はもっと他にもした方がいいかもしれませんが、私はこれで梅の味を楽しみながら食べています。よろしければお試しくださいませ。なんか食べ物のことばっかり。。。
2004年05月11日
今、白身魚のトマトソース煮にはまっています。日経ヘルスの今月号(6月号:表紙は天海祐希さん)に載っていたのを作ってみたのですが、われながら美味しくできたのでほぼ毎日食べております。一度気に入るとあきるまで続けてしまうタイプなので。トマトを使う料理は豆煮しか作ったことがなかったのですが、水煮缶を使えばお鍋にほうりこんで煮込むだけなので、簡単でおいしくてすぐ出来上がるので好きです。だいたい想像できるかと思いますが、レシピは材料・トマトの水煮缶(個人的にはホールトマトが好き)・白身魚(鯛、スズキ、イサキなんでも)スーパーに売っている一パック分。グラムがわかりません。適当ですみません。・バジル・にんにく一かけ・塩、コショウ、オリーブオイル下準備魚を適当な大きさに切って塩、コショウをしておきます1.フライパンにオリーブオイルをしき、みじん切りにしたにんにくを焦がさないように炒めます2.にんにくの香りが出てきたら魚を焼きます3.表面が焼けてきたらフライパンの真ん中に魚を集めて周りにトマトの水煮を入れます。※ホールトマトを使う場合は食べやすい大きさにカットしておきます4.塩、コショウ少々、そして好みによってはケチャップを少々まぜます5.バジルの葉を手でちぎりながら入れ、弱火にして魚に火が通るまで煮ます出来あがり。本のレシピと少し違うかもしれませんが、私はこれで美味しくできました。私はいつもほとんど味をつけないので、レシピの5もコショウ少しだけで、トマトの味を楽しんでいます。すごく簡単なので、何か一品…と困ったときなど(困ってなくても)是非お試しくださいませ。
2004年05月06日

昨日、日帰りで伊勢方面へ行ってきました。小学校の修学旅行で行ったので○○年ぶりです。朝の8時半には伊勢駅に着き、まずは外宮へ。駅からは徒歩5分ほど。伊勢駅に着いて外宮へ向って歩いていると雨がパラパラと降り始めました。こんなに朝早い時間にもかかわらず、そして傘を差しながらにもかかわらずたくさんの人が参拝していました。時間が早いから誰もいないだろうと思っていたけど、大違い!内宮へは外宮前からバスで15分ほど。やはりこちらがメインなので参拝者も内宮の方が更に多かったです。内宮へ入る前に、おはらい町を歩きました。内宮へ続いているお土産屋と飲食店がたくさん並ぶ参道です。赤福の本店もここにあります。残念ながら工事中でした。時間が早かったため、というかここのお店はみんな開店時間が遅いのか着いたときはどこも開いていませんでした。だから小腹が空いていたけど先に内宮へ参拝。だんだん修学旅行の時の記憶がよみがえってきました。たくさん鯉が泳いでいる川(五十鈴川)を見たのを覚えていたのですが、どこから行ったか覚えていなくて、内宮の敷地内にあることがわかりました。あー!ここだったのか。という感じ。でも記憶にあったのはもっと大きな川で、もっとたくさんの鯉がいたはずなんですけど、ちょっと違ったなー。本当はこんなものだったのかもしれません。大きな森の中を歩いている感じなのでマイナスイオンたっぷりで、新鮮な空気で、いっぱい深呼吸しながら歩きました。それだけで、肌の調子よくなるんですよ!雨で湿度があったので、かえってそれがよかったです。以前、熊野古道(一部)を歩いたときも、だいぶ調子が悪かったのですけど那智大社に着いたころにはすっかり赤みがひいていたことがありました。空気のきれいな田舎に住んだらアトピーなんてなくなるんだろうなぁと改めて感じました。カメラ撮影禁止の場所や立ち入り禁止の場所が多く、働いている人の服装が平安時代のような着物だったし、荘厳で壮大で他の神社とはなんだか違う感じがしました。神宮のあとは二見浦の夫婦岩(神宮からバスで約25分)鳥羽のミキモト真珠島と鳥羽水族館へ行き(二見浦からバスで約10分)鳥羽湾めぐり観光船にものりました。だいたい修学旅行の記憶どおりでしたが、施設は新しくなっていました。水族館はフラッシュをたかなければ撮影OKでしたが、生き物によっては、水槽のすぐそばまで近づけないところもありました。修学旅行の時、ジュゴンのいる水槽をコンコンとたたいたら、ジュゴンがよってきてジュゴンも手でコンコンとたたき返してくれたりしてすごくかわいかったので、またそれをやりたかったのですが残念ながら水槽には近づけなくなっていました。だから携帯で写真を撮ってきました!今回、近鉄電車とその他の移動は三重交通のバスを利用しましたが、「まわりゃんせ」という一人9,300円のチケットを買ったので、バスも施設の入場料も全部無料でした。移動は三重交通じゃなくても電車を利用しても無料です。そして23の施設の入場が無料ですので、とてもお得です。パルケエスパーニャなんかも無料で行けちゃうので1泊してゆっくり、もっとたくさん周ってもよかったんですけどね。あと、荷物が多くなった場合、ペリカン便を利用すれば無料ですし、お土産も提携店舗で購入すれば5%OFFです。伊勢・鳥羽・志摩方面へ行かれる方は、「まわりゃんせ」お得だと思います。なんか、近鉄電鉄の宣伝みたいになっちゃいましたねf(^^;午前中は雨でしたが、あまり嫌だとは思わずそれはそれでよかったです。午後からも曇りで日焼けの心配をすることもなく、バスもスムーズで待たされることもなく、楽しい旅行でした。そうそう、おはらい町で食べた伊勢名物「伊勢うどん」(400円)おいしかったです。太い麺に特製のタレがかかって、ねぎがのせてあり、タレをからめながら食べるのですが一見、タレの色が黒に近い濃い色で、辛そうに感じるのですが全然辛くなく、逆にあっさりしていておいしかったです。お土産屋にもあったので、買って帰りました。(4人分で1050円)機会があれば是非お試し下さい。水族館のお魚とジュゴンでーす。
2004年05月04日
今日から5月。ついこのあいだお正月だったのに、早いなぁー。なんだか肌の調子が思わぬ悪くてまだ回復せず、そのためか気分もすこし、かなり、凹み気味。治る治る。明日から休みだから、休養したら、治る治る。日帰りで伊勢へ行くのでいい空気をすってきたら治る。治る治る。自分に念じていまーす。この時期は難しい。真冬と同じお手入れでは重たいし、かといって、軽くすると乾燥してそこから悪くなるし。でもどっちかというと、冬と同じお手入れの方が安定しているな。毎年のことなのに…。わかりきっているのに…。明日は天皇賞。スポーツ新聞見なくっちゃ。
2004年05月01日
全13件 (13件中 1-13件目)
1