2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全23件 (23件中 1-23件目)
1
こんばんは!今年最後の日記です(たぶん^^;)3月に楽天広場でホームページを持ってから、今までの私の人生では考えられないほどたくさんの方と知り合いになることができ、また色んな分野の色んなことを知ることができました。私自身の生活も随分変わりました。ネットって、すごい!そして、親しくして下さった皆様ありがとうございます!来年もどうぞよろしくお願いいたします。では、これから年末のご挨拶にお伺いしようと思いまーす(*^v^*)
2004年12月30日
先日、久司道夫氏公認のマクロビオティックレストランママンテラスへ行ってきました。身近にこんなお店があったなんて、知らなかった!嬉しい☆母がいつも行く美容室の近くだったので、帰りにランチを食べてきました。私達が行ったときは誰も並んでおらずすぐ入れたのに、出たときには長蛇の列!ラッキーでした。ホームページを見ていただくとわかりますが、リーズナブルでメニューも豊富。土日祝もランチをやっているし、雨の日はなんと1割引!嬉しいサービスです。3階建で建物奥の階段部分が吹き抜けになっている明るい店内。1階は工房と食材販売コーナー。2階はカウンターのみで、バーのようでした。そして3階が食事をいただくフロア。木調で落ちついた雰囲気に、吹き抜け部分の天井からは太陽の光が入ってきてなんともくつろげる空間でした。私はプレートランチ、母は和膳を食べました。美味しかった~。家で玄米を食べているものの、おかずはまだまだ手抜き。きちんとしたマクロビオティックのメニューをいただくのは初めてたったので、驚いてばかり。とにかく美味しい。味がしっかりついているのに、後から変に喉が渇いたりしない。もう、ほんとにね、どれもこれも美味しいんです。お味噌汁は初めての味。お味噌汁って、こんな味だったの?と思いました。薄味なのに、しっかり味が感じられて美味しい。うまく表現できないのが歯がゆい~。高野豆腐も同じく。すごく固くてびっくりしました。お箸できれない。いつも食べている、あのスポンジみたいなのとは全く違いました。固いけど、やわらかい。そうだ、先日正食協会のお店で高野豆腐を買ったんだった。使わなくちゃ^^;パンも美味しかった。玄米の天然酵母パンにカランツという干しブドウ入りのパン。こちらも不思議な味でした。今まで食べていたパンの味とは違う、これがパンなの?という味。あー、うまく言えないんですけどね、ほんとにね、違うんですよ~(>_
2004年12月28日
先日甥っ子が突然「オ・カン!」と言った。パパが母親のことを“おかん”と呼んでいるのでそれを真似たのでしょう。しかし甥っ子はパパのマネをしているので“おかん=ばーば”だと思っている。なので私の家に来ても母のことを「オ・カン、オ・カン」と言う。“お”と“かん”の間に一拍おいてまるで外国人の発音のように「オ・カン、オ・カン」を連発。新しい発音ができるようになって嬉しそう♪今はなんでも真似て喋るのでパパやママのことも、時々名前で呼び捨てにしたりしている。かわいいんだけど、、、(^_^;)お気に入りの歌は「お馬の親子」と「マツケンサンバ」ダンスしながら一生懸命歌っている。私も一緒に歌わされる。数十回、延々と止まることなく歌わされ喉がカラカラ。まだ覚えきれていない部分を覚えようと、一生懸命、獲物を追うような真剣な目つきで、すごく集中して私の口元を見ているので、少々喉が枯れようとも続けなければという思いでいつも歌っています。ヘタに歌うとその音程を覚えてしまうので、毎回真剣。童謡のCDを聞かせるのだけど、生の声の方が好きなのか、せっかく買ったCDはあまり聞かず(-_-;遊んで、歌って、抱っこしてと私に甘えてくれるのもきっと今のうち。精一杯遊んであげようと思う。1000日トレーニング家族に対してすぐに怒らない10/1000日達成中!
2004年12月24日

珈琲のお店SHRUBさんが私のリクエストに応えて素敵なセットを発売して下さいました!その名もやにもえセットエル・グラナディジョー&ラ・フロリダ各250gです。 2種類の中米産スペシャルティコーヒーのセットで両方を自分でブレンドして楽しむのもよいとか。どちらも賞をとった高品質珈琲。エル・グラナディジョーは2004年【エクセプショナルカップ2004】を受賞。ラ・フロリダは2004年【カップ オブ エクセレンス2004】を受賞。いずれの珈琲も世界中どこを探してもSHRUBさんでしか手に入りません!!!私もまだ試していないので、早く飲みたい!みなさんもいかがですかぁ~
2004年12月23日
皆様こんばんは。やっとこさコメントのお返事を書き終えました。お休み中、たくさんの訪問と書き込みをしていただきほんとうにありがとうございます!嬉しい☆まだ皆様のところへは訪問できていません(;_;)時間ができ次第お伺いしたいです。早く行きたいよぉ~。1000日トレーニングはなんとか頑張っています。ヤバイときもあるのですが、"家族に対して怒らない"ではなくて"家族に対してすぐに怒らない"にしてあるのでなんとか継続できています^^ゞ挫折しても、またそこからスタートすればいいかなぐらいに思っています。継続できるのが一番いいけれど、毎日「意識する」ことが大切ではないかなと。意識し続けることで自分の中の何かが変わってくるのかもしれません。ストレスになっては意味がないので、楽しく(?)続けていこうと思っています。1000日トレーニング家族に対してすぐに怒らない8/1000日達成中!
2004年12月22日

先日購入した2つのコールドプロセス石鹸を使い比べました。普通肌~脂性肌老化肌・乾燥肌スイートアーモンドの素晴らしさは既に日記に書きましたが、今日マカデミアナッツで髪を洗いました。こっちもいい~!!!(*~v~*)マカデミアナッツの方がよりしっとり感があります。乾かした後も、スイートアーモンドより更にしっとりサラサラ。マカダミアナッツは乾燥肌向けなので、もしかしたら私はかなりしっとりタイプが合っているのかもしれません。うーん、他のも試したくなってきました!敏感肌・乾燥肌乾燥肌 このあたりがしっとりタイプです。ああ、今でもお風呂に石鹸が5つ並んでいるのに、試したいものが次々と出てくる!困っちゃうなぁ~(^m^)1000日トレーニング家族に対してすぐに怒らない7/1000日達成中!~お知らせ~今日も日記のUPのみです。訪問&お返事遅れますが必ず書きますのでまた遊びに来て下さいね!皆様のところへも時間が出来次第お伺いいたします!それでは!
2004年12月21日
ゆる体操の講座を申し込みました!東京と大阪で開講されています。こちらで日程を見て、電話で申し込みになります。3種類ありましたが、私は“大和撫子のからだづくり教室”を申し込みました。本ではどうも要領を得ないのでビデオにしようか、講習を受けようか迷いましたが、講習を受けることに決めました。来月の下旬スタートです。あと一ヶ月ほどだ!楽しみ♪通える範囲にお住まいの方、いかがですか?1000日トレーニング家族に対してすぐに怒らない 6/1000日達成中!~お知らせ~今日は日記のUPのみです。訪問&書き込み下さっている皆様、ありがとうございます。お返事遅れますが、必ず書きますのでまた遊びに来て下さいね!皆様のところへも時間が出来次第お伺いいたします!それでは!
2004年12月20日
お月様。小さい頃、お月様を見ながら歩いていると、お月様がついてきた。立ち止まると、お月様も止まった。あるときは、追いかけても追いかけても、追いぬけなかった。立ち止まると、お月様も止まった。大人になってからは、こんな風に見えることなかったなぁ。でも今日、歩きながらお月様を見たら、お月様がついてきていた。嬉しかった。1000日トレーニング家族に対してすぐに怒らない 4/1000日達成中!
2004年12月18日

昨日も書きました ほしたま(星の玉子様)さんには、私の目指しているトータルなAsian Beautyに関してとてもお世話になっています。私のAsian Beautyとほしたま(星の玉子様)さんのプリンセスは通じるものがあるような気がしてなりません。一方的な思い込みか。でもそれでもいいや!^^ゞ9月から続けている足のマッサージなどと、毎日の歩行。自分に合った靴で正しく骨盤を動かして歩く。わざわざ時間をとっているわけではありません。通勤時やお出かけ時に歩くことが同時にトレーニングになっています。正しく骨盤を使うと自然と“グングン”足が前にでる。後ろの人にも足を踏まれるぐらい、後ろにもしっかり足を伸ばす。え?私って足こんなに長かった?と錯覚しちゃいます。錯覚でも勘違いでもなんでもいいんです。正しく歩いて健康になれば。正しく歩くと家から駅までの約10分ほどの道のりでもうっすら汗をかいていい運動になります。始めは頭で考えながらイチ、ニ、イチ、ニ、という感じで歩いていましたが今では頭で考えなくても自然に、フツーに歩けるようになりました。*変わってきたこと*1.数年悩んでいた痛みがなくなった。2.足先、特に爪の色が健康的なピンクになってきた これは、元がすごく色が悪かったわけではありません。普通の肌色でした。 でも、変わってみて始めて気づいたことです。 ああ、こんなに健康的なピンクになるんだ!と。3.つぶれていた小指の爪が復活 これは、2ヶ月目ぐらいからです。再生し始めました。 すごく嬉しい!小指の爪はつぶれていてすごくカッコ悪かったのですが、 これできれいな爪が生えてきてくれることでしょう♪4.膝上のお肉がスッキリ 膝の骨の上、ここ気づきにくいところかもしれませんが 細い人でも(太いならなおさら)お肉がたまる場所です。 鏡でラインをよくチェックしてみて下さい。たるんでいませんか?年齢は関係ありません。 横から見るとよくわかります。 この、やっかいなところがスッキリしてきたので、すごく嬉しい!5.足首がスッキリ 元々太くはありませんが、なんか、なーんか引き締まったような感じです。6.足の付け根がスッキリ お尻の下です。お尻のお肉なのか、太ももなのかわからなくなってしまっているところ。 パンツをはくとよくわかる部分です。 女性にとってお尻は第二の胸ですし、現実を受け止め、 ここの区別(太ももなのか、お尻なのか)をはっきりさせておきたいです。7.全体的に足の肌色が健康的に 書いてみて改めてびっくりです。たった3ヶ月ほどで(3ヶ月かかっていないのもあります)こんなに変化するとは。悪いことをすればそれを一生懸命カバーしようと壊れるまで働く。いいことをしたらすぐに反応してますますよい方向へ向う。私達の体は頑張ってくれていますね、ありがたいです。感謝しなくては。私の履いている靴です。男性ならこちら。これはNew Blanceの中でも非常に優れた靴だそうです。New Blanceの靴が全ていいというわけではありません。上に挙げた3つがほしたま(星の玉子様)さん推薦の靴です。東京と大阪に直営店があります。こちらに行けば正しく採寸してもらうことができます。もうひとつパラマウントワーカーズコープの靴も履いています。こちらは日本人の足に合わせて一つ一つ手作り。採寸の仕方も特殊で精密です。ホームページの中に自分での採寸の仕方も載っていますので一度チャレンジしてみて下さい!New Balanceもそうですが、単に長さを測るだけではないんですよ、驚きです。残念ながら直営店は東京にしかありません。その他の地域は委託販売が行われていますので問い合わせてみて下さい。1000日トレーニング家族に対してすぐに怒らない 3/1000日達成中!~お知らせ~只今、超多忙。かなり仕事がたまってしまってヤバイです。年賀状も何もかもまだ…(;_;)明日から少しお休みします。お返事等遅れるかもしれませんが、必ず書きますのでまた遊びに来て下さいね!とか言いながらちょくちょく顔出だしたり、TOPページを更新したり、日記だけ更新したりするかも。だって依存症なんだもーんヾ(´▽`;)ゝそれでは!
2004年12月17日

ここ数年、私は歩くときに左の腰や膝がずっと痛かったのです。でも病院に行くほどでもなく、だけどなんだかいつも不快というような痛みがずっと続いていました。それで ほしたま(星の玉子様)さんに色々とサポートしていただきながら靴の選び方や骨盤の正しい動かし方などを実践してきました。9月から始めてから3ヶ月。お陰様で今では痛みはまったくありません。色々気をつけていることはあるのですが、毎日やっていること。1.足指じゃんけん(タオルなどをにぎる)2.ゴルフボールなどを足裏で転がす(あおたけふみ)3.足裏マッサージ(緊張をほぐす)です。1.まだチョキがあやしいですがだいぶ上手にできるようになりました。2.青竹踏みは縦と横と両方踏みます。3.すり棒の小さいようなものでグイグイしたり、手でマッサージします。それで、何ができるようになったかというと、手で補助することなく、足だけでサッと5本指ソックスを履くことができるようになったのです!嬉しい~(*^v^*)靴下の生地にもよるかもしれませんが、やればできるものですね。今朝はすごく気持ちよかったです♪靴の選び方や歩き方、私の体験談などはおいおい書いていこうと思っています。とにかく今日は5本指ソックスを足だけでサッと履けたので、もう嬉しくてたまらない! 1000日トレーニング家族に対してすぐに怒らない 2/1000日達成中!
2004年12月16日

去年石けん生活を始めてから毎日使っているものの一つ、竹ピンブラシ。これ、とっても気持ちいいんです。静電気も起きないし、ぬくもりがあって気持ちいい。使い始めは、慣れていないのとピンが荒くてちゃんと梳けていないんじゃ?と思いましたが、それは間違いでした。今ではこれでなくては髪を梳かしたくない!昨晩改めて思いました。3ヶ月置きぐらいに洗うのですけど、乾かしている間の2~3日は以前のブラシを使います。以前使っていたブラシは、今使うと髪が悲鳴をあげているように感じられます。一応、マイナスイオンを発生するとかいう結構お高いのを使っていてその時は、すごくいい!と思っていたのですが、竹ピンブラシと比べると全然違う。何が違うって…髪あたり、肌あたりが違う。竹ピンブラシは温かく、やわらかくあたる。以前のブラシは冷たく、痛い。それにこのブラシ、ピンが傷んでしまったら無料でお取替え。ゴムの台座は有償だけど新品同様に再生してもらえるサービスがあります。よいサービスだと思いませんか?一つのものを大切に長く使える。時々椿油でお手入れしてあげるとより使いやすく、長持ちします。髪に椿油を使っていれば、その手間も省けるかな。私は毎日椿油を使っていますが、たまに忘れた日と、椿油を使った日ではやはり櫛通りが全然違います。ブラシ購入を考えておられる方、竹ピンブラシいかがですか?髪と地肌が喜びます。1000日トレーニング家族に対してすぐに怒らない 1/1000日達成中!
2004年12月15日
![]()
ゆる体操、やっているけど、うまく出来ない(;_;) 本をコピーして家の何箇所かに置いて気がついたときにやっている。お風呂やトイレの中、寝る前、朝には集中してやっている。でも、なんかうまく出来ない。できているのかな?これでいいのかな?きっと、まちがってはいないのだろうけど、確信がもてないなぁ。。。変に意識しすぎて、かえって体が固くなってしまっているような気がしないでもない。ああ、これじゃダメじゃないか!でも、そのうち“お?こんな感じ?これだわ!”というふうに感覚が掴めるだろう。とにかく続けよう。既に実践されている方、初めてのときはどんな感じでしたか?体験談をお聞かせいただけると嬉しいです。
2004年12月12日
ビッグイシューのバックナンバーを注文しました。皆さんご存知ですか?私、知らなかったんです。最寄り駅でいつも雑誌を持って立っている方がいらして、でも、それが売り物なのか何なのかわかりませんでした。見かけるにホームレスの方のようで、雑誌を持って立っているだけで収入になる仕事なのか、雑誌を売っているのかわからず、聞く勇気もありませんでした。そして、確か今年の夏ぐらいに売られていたものの表紙が愛しのジョージ・マイケルだったんです。ますます気になって、でも気になりながらもそのまま何もせずにいて最近やっと調べました。ビッグイシューはホームレスの方の仕事を作り自立を応援するために英国で始まった活動で、雑誌を販売できるのは現在ホームレスか、自分の住まいを持たない人のみです。日本では1冊200円。今はバックナンバーも買うことができます。バックナンバーは5冊から購入可能。6冊目以降は1冊につき200円で追加。郵便で振込み後、送られてきます。内容はとても魅力的。目玉としてスペシャルインタビューというのがあり、世界で活躍している色んな分野の有名人が取り上げられていて、その他の記事は、今流行のスローフードのこと、外食産業のこと、ドラッグ、環境破壊、フェアトレード、教育、音楽、スポーツ等々興味深い情報満載です。まだ手元に届いていないので、詳しくは述べられないのですがなぜか、早く日記に書かなくちゃ!という衝動にかられて書きました。ホームページはこちらです。興味を持たれた方、見てみて下さい。
2004年12月11日

なんじゃこりゃ~~~!!!の驚き。ブローしていないのに、したような艶やかさ。リンスしていないのに、したようなサラサラ。オイルなんて使っていないのに、使ったようなしっとり感。しっとりサラサラとぅるんとぅるん。CMのヘアモデルになれるんじゃ?と勘違いしてしまいそうな、最高の一品です。何のことかと言いますと、コールドプロセス石けんです。日記リンクさせていただいているみこてぃさんが絶賛されており、私自身も以前から興味があったのですが普通の石けんに比べるとイイお値段なのでなかなか手が出ず^^ゞ今回思いきって購入しました。たくさん種類がありますのでみこてぃさんに相談にのっていただき、まずは2種類購入。こちらです。 いつも使っていると比べると泡立ちは劣りますが、根気欲泡立てるともっちり&しっとりとした密度の濃い泡立ちになります。汚れもしっかり落ち、しっとりした仕上がり。しっとりしてるけど、サラサラしている、不思議な感覚。なめらかな指通り。とぅるんとぅるん。ずっと、髪を触っていたいような、おしゃれしてどこかへ出かけたくなるようなそんな仕上がりです。脂肪酸の種類も様々ですし、合う合わないや髪質の問題がありますので、全ての方が私と同じような使用感を得られるとは限りませんが、これはイイんじゃないでしょうか。昨晩1回使っただけでこの結果!これから毎日続けたらどうなるんだろう(*^.^*)エヘッほんとうにCM出演しちゃったりして(≧∇≦)ノ彡 バンバン!石けん百貨さんで取り扱っているコールドプロセス石けんは以下の種類があります。Daily delight コールドプロセス石鹸シリーズお風呂の愉しみ特製マルセイユ石けんダフネ石鹸カサブ石鹸BURAT WANGIアルガン石鹸パックスサラボン
2004年12月10日
![]()
最近買った本の中で1ヶ月以内に読みたい本2冊。これです。「女は毎月うまれかわる」を今朝から読み始めました。子宮と膣をゆるく、やわらかく保って、膣口を引き締めて経血を貯め、トイレで出すという習慣。95歳以上ぐらいの女性は日常生活で普通にやっていたことを今の私達にも再現できないかということで本になりました。やってみようと思います。小学校のころ「○日は運動会だからきてほしくないなぁ」「○日から修学旅行だから遅れてほしいなぁ」「明日は体育のテストだから、明日だけ止まってくれないかなぁ」なんて念を込めたら本当に遅れたり、止まったりした。だから、意識の持ち方も大切なのかな?まだ読み始めたばかりで“ゆる体操”がどういうものか全くわからないのですけど、意識とは別なのかもしれないけど、とにかく次の女の子の日までに読み終えて、実践したらまた日記に書きます。乞うご期待!!!
2004年12月09日
今日一日寝てだいぶ元気になりました。玄米っこと水のみで食事は今日の晩だけ。しんどい時に食欲がなくなるのは、体が体力回復に専念したいからで、理に適っているのかなという気がしました。しんどいのに無理に食べていたらまだ回復していなかったかもしれません。体が訴えていることを頭でちゃんとわかってあげないといけないなと実感した一日でした。
2004年12月08日
私、今日はもう寝ます。こんな時間に寝るのは小学校以来かも。朝から頭がわれそうに痛くて耳の奥や鼻の奥も痛い。風邪ですよね(;_;)薬は飲めないのが多いので自力で治します。今玄米っこを粉のまま飲みました。ちょっとキツかったぁー(*_*)お返事書ききれてないのですがすみません。書いた方も、意識が朦朧としていてちゃんと書けてるかなぁ。ああ、もう寝ます。おやすみなさいませm(__)m
2004年12月07日

毎日飲んでいるもの。ルイボスティーと黒炒り玄米粉です。ルイボスティーは毎日1リットルぐらいをもうかなりの年数飲んでいます。黒い入り玄米粉は最近飲み始めたばかり。まだ2ヶ月ほどです。今までは一回分がパックになってるものを飲んでいました。手軽でいいけれど、割高。ずっと探していたものが楽天にもありました。なぜもっと早く気づかなかったのか・・・これです。スプーン1杯をお湯で溶くだけ。珈琲感覚で手軽に飲めます。最初に少量のお湯で練り状に溶いたあと、さらにお湯を注ぐとうまく溶くことができます。香ばしい玄米の香りがして美味しいですよ!甘味が欲しい場合はハチミツと共にいただいても美味しいと思います。体調が悪いとき、風邪のときなど、これを粉ごと食べてしまってもいいそうです。そうすればすぐ元気になるそうな。まだ粉ごと食べるのは試したことがありませんが、今後、体調を崩すようなことがあればやってみようと思います。ただし、体によいからといって過剰摂取は逆効果だそうです。お湯に溶いて飲む場合は一日2杯まで。ということは、一日にスプーン2杯程度ということですね。これならお料理にも使えますし、玄米ご飯が苦手な方でも、玄米の栄養を手軽に摂取できるのではないでしょうか。よろしければ是非お試し下さい!
2004年12月06日

先日行った正食協会のお店Musubi Gardenで買ったガーデンオブアンデスのローズヒップティーにはまっています。ガーデンオブアンデス ローズヒップティー1箱ローズヒップティーは大好きで今まで色々飲みましたが、今のところこれが一番美味しいです!やわらかな酸味の中にまろやかな甘さがあり、深い味わいです。・レモン20個分のビタミンC・ニンジン・トマトを上回るβカロチン・牛乳の約8倍のカルシウム・ほうれん草の2倍の鉄分などが含まれているそうです。すごくないですか?これがまろやかな味わいの秘密かもしれません。使ったお水はこれまろやかな味わいは水によってもすごく変わります。私の家の浄水器の水だとただ酸っぱい味だけが強調され甘味はなく、色も薄くしか出ませんでした。みなさんも、美味しいお水で美味しいローズヒップティー。是非お試し下さい!
2004年12月05日
先日PURE・HEART自然館さんでお買い物したときにいただいたプレゼントのお菓子。すっごく美味しかったのでご紹介しちゃいます!うの花クッキーです。なんと言えばいいのでしょう。甘さはほとんどなく、素材の味で美味しいという感じ。ついつい手がでて一袋あっという間に食べてしまいました。両親は懐かしい味だと言っていました。子供のころ食べた味だと。原材料は小麦粉(国内産)、てんさい糖、ショートニング(パーム油・米油)、おから豆乳、コーンスターチ、食塩、(原材料の一部に大豆を含む)、膨張剤(重曹) です。次回PURE・HEART自然館さんで買い物をするときの購入リストに決定!箱で買っちゃおうかなぁ~(*~v~*)
2004年12月04日

さあ、いよいよ本命の玄米です!1回目は洗剤と水加減で失敗したので、今度は慎重に。米2合に対して水を3合と少し入れました(これは私の場合の水の量です)一晩水に浸けていよいよコンロへ。中蓋の穴と外蓋の穴が直角になるようにセットします。中強火で約20分。ブクブクしてくるまでです。沸騰したかなと思ったら弱火で約10分。あとはにおいで判断します。ほんのりおこげのにおいがしてきたら火をとめ15分ほど蒸らします。白米の場合は火加減いらず。中強火で沸騰したら火を止めて蒸らすだけ。今度は大成功でした!やわらかくて美味しい~。今まで水炊き用の土鍋で炊いていましたが、また違う味わいでした。かまどさんの方が、米の味がしっかり感じられると思います。噛むほどに味がでてくるのは何で炊いても同じだと思うのですが、かまどさんだとよりよくわかる気がしました。とくにお米の甘みがよくわかりました。もう、これはいくら文章で書いても食べなくてはわかりません!(^-^)こちらも食べてみました!福っくら御膳(300グラム)もちあわ・ひえ・もちきび・たかきび・赤米・黒米・緑米うるち玄米・もち玄米・丸麦・押麦・もち麦・はとむぎ 13種類の穀物が入った雑穀セットです。米1合あたりに大さじ1杯を混ぜるのですが、私の好みとしてはもう少し多めに入れてもいいかも?と思いました。でも、いいお値段なので日曜日だけのお楽しみにしています(^^;毎日炊くとガス代もかかりますので、朝3合炊いて(私が購入したのが3合炊き)その日と、翌日のお昼のお弁当にも持っていくのですが、それでも固くなく美味しいんですよ!夏はどうかわかりませんが、この季節ですので安心しています。それに、かまどさんの中に2日ほど入れっぱなしでもベタベタせず、炊きあがりの美味しさのままなんです。不思議です。やっぱりかまどさんは呼吸しているからでしょうか。洗うのも簡単。水を入れて1時間もすればおこげがあってもきれいに落ちます。洗剤もいりませんしね。あー、買ってよかったな。割りさえしなければ一生使えるし、嫁入り道具の一つになりますね(u_u*)※蓋のみなどのバラ売りもあります。メーカーに確認済(^-^)v使ったお米はこれ。今はもう完売していて買えません。また来年のお楽しみです。使ったお水はこれ。今月6日(月)AM10:00までクリスマス価格です!洗う時はこれ。私は自分で作っています。
2004年12月03日

玄米を食べ始めてもうすぐ3ヶ月。やっとこさ念願の“かまどさん”を購入いたしました!付属品として、かわいい竹製しゃもじと陶器の敷板、レシピ集がついています。最初はお粥を炊くようにと説明書にあったので、説明書通りに作りました。米から炊くものと思い込んでいたら“炊いたご飯から”とあり、あいにく白米しかなかったので白米で作ることに。ご飯の量の2~3倍のお水を加えて中強火で沸騰させ、沸騰したら火をとめて15分ほど蒸らす。これだけです。水で炊くだけ。塩も何にも入れませんでした。なのに、美味しい!デンプンによるものでしょうか、とろみがほどよく、米の味がよく出ていて美味しい。重湯を飲むだけでも美味しい。なんなんだこの味は!不思議でなりません。味をつけていないのが信じられないぐらいでした。今まで何回もお粥を食べてきましたが、こんなに美味しいお粥は初めてです。これがお粥なのか!お粥に対する考えが変わりました。いくらすばらしい有機の野菜でも、調味料でも、食器や調理器具によって味が変わるというではありませんか。こういうことなのか、と思いました。使ったお水はこれ 只今クリスマス価格中!一緒にいただいたお漬物はこれ*かまどさんの洗い方*洗剤は必要ありません。水洗いで充分です。私は洗剤を使って大失敗しました^^ゞさあ、いよいよ本番の玄米を炊くぞ!と意気込んで鍋を火にかけコンロの前に立っているとかまどさんの蓋のあちこちからブクブク泡が出てくるではありませんか!でも蓋をとるわけにはいかないし、泡を拭き取り拭き取りしながら炊きあげました。洗剤は純石けんですし、中は大丈夫だろうと思って食べましたがなんとなく気持ち悪い。それに水加減がうまくいかず、少し硬めの炊きあがりとなりました。食べられないことはないけど、納得いかず。。。メーカーに問い合わせたら洗剤は不必要とのこと。かまどさんは粗土を使って焼き上げた、木と同じように呼吸をするお鍋なので洗剤がしみ込んだと思われます。よく水洗いをして天日干しすればよいでしょうということでした。とほほ、洗剤を使ってはいけないとは知らなかった…それ以来水洗いをしていますが、全く問題はありません。使っているスポンジはこれアクリルたわしです。自分でアクリル100%の毛糸を買ってきて作ると安上がりです。かぎ針なら長編み、棒針なら一目ゴム編みでよいと思います。大きさもお好みで。ループをつけると干すときに便利です!つづく追伸:前回、前々回の日記、皆様たくさんの書き込みをありがとうございます。まだお返事が書けておりませんが、後ほど必ず書きますので、また遊びに来て下さいね!
2004年12月02日
久々に日記を書こうとしたら、続けて2回も地震があったのであわててパソコンの電源を落としました。すぐNHKを見て、私のところは震度1でしたけどほんとかなぁ、ずいぶんドシン!ときた気がしました。嫌ですねぇ。一気に気が沈んでしまいました。このところ日本中が揺れているじゃないですか。そのうちとんでもなく大きな地震がきたり、富士山が噴火するんじゃないかなどと考えてしまいます。一つ思うに、もし今後大きな地震がくるとしても、会社にいるときはやめて欲しいです。家にいるときの方がいいです。それはどうしようもないけれど、皆さんそうですよね。家族と一緒のときの方がいいですよね。
2004年12月01日
全23件 (23件中 1-23件目)
1