2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全6件 (6件中 1-6件目)
1

以前、キリンのLatteStoutが飲みたいと日記に書いたのですけど、やっとこさ飲みました!買いに行ったら、LatteStoutのとなりに豊潤というビールも売っていたので一緒に買っちゃいました。もう一つまろやか酵母というのもあって、これも飲めば3種類全部制覇したことになるのだけど、今回はとりあえず2つを飲んでみました。【豊潤】おいしかった!!!いつもはクラシックラガーなのですが、それと比べると豊潤は濃厚で麦の味がよくわかる。無濾過だからかな。「麦ぃぃぃ!麦を飲んでいる!」という感じがしました。苦味はそんなになく、のどの奥で飲み終える瞬間にちょびっと苦いという程度です。苦いというほどのものでもないぐらい上品な苦味でした。濃厚なのに口あたりはまろやか、上品な苦味です。【ラテスタウト】黒ビールです。私は黒ビールはGUINNESSが好きなんですけど、同じスタウトということで勝手にGUINNESSっぽいかなぁと想像していましたが、全然違いました(>_
2004年07月31日
久しぶりにトマト料理が食べたくなって、今回はトマトで豆腐を煮てみました。材料・トマトの水煮缶(個人的にはホールトマトが好き)・シーチキン1缶・にんにく一かけ・タマネギ1コ・木綿豆腐1丁・塩、オリーブオイル、ケチャップ小さじ1ぐらい・バジル、タイム、オレガノ(乾燥したものでOK)下準備シーチキンの油をよくきっておきます。(この油、私は不用なのですが何か利用法はあるのかしら…)スライスしたにんにくの芯を爪楊枝などで取っておきます・(私は、コレを取ることでニオイがのこらないということに今更ながら気づきました…)豆腐を麻婆豆腐のように切っておきます。作り方1.お鍋にオリーブオイルをしき、スライスしたにんにくを焦がさないように炒めます2.にんにくの香りが出てきたらみじん切りにしたタマネギを炒めます ここで塩少々3.タマネギがしんなりしてきたらトマトの水煮を入れ、鍋の中で適当にトマトをカットします(ホールトマトの場合)4.シーチキン1缶を入れ鍋の中でほぐしながら煮込んでいきます5.だいたいほぐれてトマトやタマネギの水分で少しスープっぽくなってきたら豆腐を入れます6.バジル、タイム、オレガノを少しずつ入れ香りをつけます7.ぐつぐつ煮込み、好みによってはケチャップをほんの少し入れて味をととのえます出来上りf(^^;盛り付けたあと、バジルの葉をのせたりすると彩りもいいです。塩も一つまみほどしか入れませんし、味付なんてしてないのも同じなぐらいで、ほとんどが素材の味です。実はこの他に冷蔵庫にあまっていたイカを入れました。なかなかよかったので、他のシーフードも色々試してみようと思います。豆腐がくずれすぎると見た目非常に悪くなるので豆腐の形に要注意です。鍋にほうり込むだけなので超簡単!よろしければお試し下さいませ。
2004年07月28日
先日花梨の花さんが18日の日記で>私はネットという世界でも正直でありたいと思っています。ということを書いておられました。尤もなご意見だと私は思いました。これは自分に対しても、人に対してもだと思うのですが、今日は私自身が体験したこを書いてみたいと思います。私は、よくア○ゾンで本を買うのですが、必要がなくなった本は販売することができるので、今までに数冊出品したことがあります。ありがたいことに出品した本はすべて買い手がついたのですが、その購入して下さった方とのやりとりでいつも悲しい思いをするのです。私は買い手がついたという知らせを受けると、購入して下さった方にすぐメールを送ります。一つは、お礼と、いつ発送するかのメール。二つ目は、発送しました&到着予定お知らせメール。そして、二つ目のメールには、「お手数ですが、商品到着後メールでご連絡いただけましたら幸いです。」と書きます。なぜこれを書くかというと、私がア○ゾンでユーズドの本を買ったとき、その本の出品者の方からそういう内容のメールがきて、「なるほどな!これなら確認できる」と思ったからです。もちろん私はお礼も兼ねてメールを送りました。ところが私の本を購入して下さった方々で届きましたというメールを下さった方は一人もいないのです。私はこれが悲しいのです。間違っているのかしら・・・。ある方などは、私が報告した日に本が届かなかったらしく、どうなっているんですか!!!というメールを送られてきました。確認してみたところ、その翌日にはちゃんと届いたようなのですが、届きましたメールは送って下さいませんでした。そのとき私は、どうなってるんですか?というメールは送れるのに、なぜ、届きましたというメールは送れないのだろうと不思議で仕方がありませんでした。もし、顔が見えないから、一生会うことないから、というような考えを持っているとしたら、私はそれは違うと思います。顔が見えなくても、名前をしらなくても、性別がわからなくても、一生会うことがなくても、そんなことは関係ないと思います。だって、この場合は特に、実際に名前と住所を知らせて、商品をやりとりしているのですもの。商品のやりとりがなくて、例えば掲示板でのやりとりだけにしても、やっぱりその人の中身は、画面から、文章から、垣間見られると思うんです。別にいい人に思われたいとかそういうのではなくて、堅苦しくなる必要はないけれど礼儀正しくしたいのです。私は完璧ではないけれど、自分のできる範囲で丁寧におつき合いしたいのです。ネットであれ、実際の対面であれ同じですよね。出会いは出会い。大切にしていきたいのです。考えすぎなのかしら・・・私。
2004年07月23日
私には1歳8ヶ月の甥っ子がいて、一緒に住んではいませんが、生まれたときからほとんど一緒にいるので、私もオムツを変えるし、一緒に2人でお風呂に入るし、二人でご飯を食べることもあるし、二番目のママみたいな感じかな(^^)なーんて、甥っ子にとってはどうなんでしょう…自分の言うことをなんでも聞く召し使いかも^^;ですのでママに用事があるときは私が預かることもしばしば。その、預かるということを体験して気づいたことを書いてみます。特にママが美容室に行くときのことです。美容室は街中にあるので一緒に出かけて、ママが終わるまでの3時間ほどを近くの百貨店なんかをウロウロしながら待ちます。甥っ子はもう歩きますが、チョロチョロ動き回って一瞬も目が離せないので可能な限りベビーカーに乗ってもらっています。寝てくれたら一番ありがたいのですけど、3時間の間ずっと寝てはくれません。甥っ子は「ママは今ご用がある」というのを小さいながら理解しているのでいい子にしてくれています。私はやっぱりママとは違うから、待っている間に食事をする時のご飯の食べさせ方やちょっとしたことが「いつもと違う」と思いながらも私に合わせてくれるのか、いい子でいてくれます。だから3時間という時間もそんなに長くは感じず“二人でウィンドウショッピング”みたいな気分で楽しく過ぎていくのですが、一つだけいつも大変困ることがあります。それは私のトイレです。なるべく行かなくて済むようにしているつもりなのですが、食事もするし、なかなか行かないわけにはいきません。障害者用のトイレがあるところは、ベビーカーごと入れるので、申し訳なく思いながらそこを利用させてもらいます。何箇所か障害者用のトイレがある場所を把握しているのですが、常にその近くにいるわけではないので、普通のトイレを利用するときもあります。トイレの中に、ベルト付きの子供を座らせるイス(名前はなんというのでしょう、みなさんご存知だと思います)があるのですが、なかなかうまく使えず、ベルトがこわれているトイレもあるので一緒に入って、中で立って待っててもらいます。まだまともに喋られない子供ですが、ちゃんと訳を説明すると納得して、立って待っててくれます。そして、その間ベビーカーをどうするかです。手洗い場の隅っこに置いて急いで用を済ませるのですが、まさかそんなもの持っていく人はいないでしょうけれど、心配だし、何より他の方に迷惑をかけているのでそれも心苦しいのです。それにトイレ自体と通路や手洗い場が狭い!一人で使うときはなーんとも、ほんとになんとも思わないのですが、ベビーカーと一緒に行動するとなると、なんと使いにくいことか!しかも、入り口に3段ぐらい階段がついているトイレもあるので、そんなところ、子供を乗せたベビーカーごと抱えて上がることもできないし、我慢して我慢してやっとたどり着いたトイレがそんな状態だと、もう頭にきます。百貨店はトイレが各階にありますが、ベビーカーだといちいちエレベーターでの移動になるので1階上るか下りるかするだけもすごく時間がかかります。トイレからエレベーターへ移動。エレベーターを待って乗る。エレベーターからトイレへ移動・・・エスカレーターは危ないので利用しません。電車に乗るときも、バスに乗るときも。小さな子供を連れて出かけることの、なんと不便なことか。子供なんか連れて出かけるんじゃないと、街の施設が言っているように感じてしまいます。言い出したらキリがないのでこの辺でやめます。私の要領が悪いのだろうか。確かに、悪いところもあるかもしれないけれど、もっと、子育て真っ最中の人たちに利用しやすい公共施設を作って欲しいと思います。程度の差はあれ、同じようなことを感じておられる方、きっといらっしゃると思います。
2004年07月16日
人間の記憶は一本の糸のように繋がっているから、今まで生きてきた記憶は全部脳に残っているらしい。でも、全部をいつでも思い出せるようにしていたら大変なことだから、特に必要のないことは、すぐに思い出さなくていいところにしまってあるらしい。だから、その部分に電気でショックを与えると自分では忘れていると思っている記憶を鮮明に思い出すとか。私達、少なくとも私は、胎児のころのことは覚えていない。脳に電気ショックを与えてもらったら思い出すのかもしれないけど。なぜこんなことを書くかというと、あるとき、知人の子供にこんな質問をしてみた。子供は2歳の女の子です。「○○ちゃん、ママのお腹の中どんなんやった?」そうすると○○ちゃんは「こんなんやった」と言いながら、三角座りをして頭を膝と膝の間に埋めるような格好をする。さらに、「何が見えた?明るかった?」と聞くと「暗かった」と言うのです。この質問を定期的に繰り返し続けたら、大人になっても、すぐ思い出せるところに記憶が残っているかもしれません。また別の子供に同じ質問をしました。その子のママは妊娠中ずっと喫煙をしていました。「△△ちゃん、ママのお腹の中どんなんやった?」そうすると△△ちゃんは「臭かった」と言うのです。これには驚きました。きっと、ニコチンが子宮の中に入って苦しかったのでしょう。以前テレビで、妊婦さんが喫煙するとお腹の中の赤ちゃんはどうなるかを映像でやっていました。煙草を吸ったとたんに、(直接煙草ではなく煙だけだったかもしれれません)苦しいそうな表情で体をバタバタさせてもがいていました。どうやって撮影したのかはわかりませんが、白黒の映像でもがいているのを強烈に覚えています。私にも1歳の甥っ子がいるので、まともな会話ができるようになったら聞いてみようと思っています。それと、自分が結婚して妊娠したら、旦那には煙草を辞めてもらおうと思います。
2004年07月05日

これ、私の貯金箱です。今年の4月ぐらいに買いました。 かわいいでしょ~?フィンランド製で、大きさは、横10cmぐらい、高さ8cmぐらいです。底にカギがついているんですよ!私は、買い物するとき小銭を出すのがあまり好きでなくて、たいがい、いつもお札を出します。だから小銭がすぐたまります。小銭入れがいつもモコモコ。なのでそれを貯めようと思い、貯金箱を購入したわけなんです。このかわいいゾウさんに出会うまで3ヶ月ぐらい探しまわりました。貯金箱じたいあまり売っていなくて、あっても全然かわいくない(>_
2004年07月01日
全6件 (6件中 1-6件目)
1
![]()
![]()
