2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全13件 (13件中 1-13件目)
1
ここのところホームページを見ることができず、携帯から日記をUPしていた訳は…会社で時間がないことと、もう一つ。家で禁止されたのです。家の者は、毎日毎日私がパソコンを触るのが理解できないらしいのです。私も、日記を読んだり書いたり、コメントを読んだり書いたりするのに結構時間がかかる方で一度ログインすると1~2時間はあっと言う間に過ぎてしまう。ホームページ以外にも友人とのメールのやりとりもあるし、したいことはたくさんある。なるべく1時間以内と決めてやっているけどそれでもダメらしい。パソコンを触ることがダメみたいだ。説明しても飲み込めず、なぜホームページなんか持っているのか、そんなものがなぜ必要なのか、また、なぜメールなのか、電話ではダメなのか、そんなに頻繁に何を話すのか、と、全くわからないようで、別にわかってもらおうとは思わないけど、ぼんわりと、私にはこれが必要だというのを理解してほしいとは思うのです。私も、もう子供がいても全然おかしくない年齢の大人で、親とこんなことでギクシャクするのは嫌だし、恥ずかしいのですけど、どうしたらいいのかわかりません。今は大人しくパソコンに触れずにいるのですが…そういった具合であんまり更新できないかもしれないし、また今日みたいに突然時間ができて更新できるかもしれない。ちょっとこのごろ不安定です。でもログインできなくても皆さんの日記は、夜寝る前に毎日必ず携帯から読ませて頂いていますし、なんとか昼間に時間を作って更新と訪問をしたいと思っておりますので気長にお付き合いよろしくお願いします(^-^)ゝ仕事の後ネットカフェにでも行くしかないかなぁ…( ̄~ ̄)ξもんもん…
2004年09月30日
今日はほんの数分だけホームページを見ることができました\(~o~)/なんと!携帯からの日記にたくさんコメントを書いて下さっている!あんな、尻切れとんぼの日記に…感激です(;>_-29日の日記 (AM 12:22)嬉しい!ありがとうございます!!!m(_ _)mあー早く復活したいな。会社はともかく家でパソコンが使えないのは辛い(>-【追記】今日は(9月30日)時間ができたので今ログインしました!あ~嬉しい!今からお返事を書いて皆さんのところへお伺いしたいと思います!
2004年09月29日
今日も携帯からです。昨日は携帯で1000字ぐらい打ったのに、その1/3ぐらいしかUPされていないみたい。携帯での確認なのではっきりわからないのですけど…事実だとしたらかなりショック(;_;)だって携帯で1000字ってかなりしんどいもの。一生懸命打ったのに(。_。)家でパソコンが使えない訳はまた日記に書きたいと思います。とりあえず今、皆さんの日記は、夜寝る前に毎日必ず携帯から読ませて頂いています。すぐにコメントしたくても携帯からはできないので、歯痒くて辛い思いをしております。なんとか昼間に時間を作って更新と訪問をしたい。いっぱい書きたいことあるもの(>-
2004年09月28日
携帯からUPしました。ちゃんとUPできてるかなぁ。最近、楽天広場にログインできない!私がパソコンを使うときはいつも“たいへん混みあっていて…”だ("`д´)ゞタイミングが悪いのもあるだろうけど、どうも8月3日に大幅リニューアルされてからログインできないことが多い気がする。それに、この頃会社でも楽天広場にログインする時間がなく、家でもパソコンを使うことを制限されているので、思うようにならずイライラしている。夜中、チャンスがある時家のパソコンからログインしようと思っても、混みあっていてできないし、腹立たしい。日記もUPしたいし、皆さんのところへもお伺いしたいのに歯痒くてしかたがない\(>o
2004年09月27日
ホームページを開設して今日で半年が経ちました。以前から楽天広場は気になっていて、登録しかけては止め、というのを何度か繰り返していました。そして開設した日は、朝から頭がボーッとしていて、何事もやる気が起こらない状態で、でも、「今日始めなきゃいけないんだよ」と誰かに言われているみたいに、誰かが私の手を動かしているみたいな感覚でボーッとしたまま開設作業をしていた記憶があります。なんであの日は登録を中断することがなかったのか、あんなにボーッとしていたのに、気づいたら出来あがっていたというような次第で今思い出してもあの日は不思議な一日でした。あれから半年。何も書くことがないとか、HTMLなんてさっぱりわからないとか思いながらもなんとかやってこられました。それに、この半年は今までの生活からは考えられないほどに色んな分野の、たくさんの方と知り合うことができ、また多くのことを学ぶことができました。自分がこのようなホームページを持つことができるとか、持つようになることなど思いもしていなかったのに、アクセス数も10000を超え、いつもたくさんの方が私の日記を読んで、メッセージを残して下さいます。とても嬉しいし、有り難いことだと思っています。最初は目的などあまりなかったのですが、毎日続けるうちに、そして皆さんから刺激を受けるうちに、やりたいことや、自分のホームページをどうしたいかなど、はっきりとした方向性が見えてきました。これから少し仕事が忙しくなって、今までのように仕事中にちょこちょこと更新できなくなるかもしれないのですが(それが普通か…f^^;)ゆっくり自分のペースで続けていきたいと思います。いつも訪問して下さる皆様、メッセージを残してくださる方、そうでない方も、みんなありがとうございます。そして、これからもよろしくお願いします。
2004年09月18日
gooのスローフードのサイトでナチュラルローソンというのを見つけた。名前の通り、環境にやさしいコンビニ。体や地球に優しい商品を取り扱っているようです。オーガニックの品揃えも豊富らしく、食品はもちろん、石けんもあるらしい。車椅子での出入りもしやすいように、バリアフリーとのこと。店舗のイメージカラーもローソンは青ですが、ナチュラルローソンはボルドーっぽい。とにかく、今までのコンビニにはなかったものばかりが取り揃えてあるらしい。でも“コンビニで売っているもの=体に悪いもの”というようなイメージが頭にこびりついていて、どうも、このオーガニックも「どうなんだろ~」と勝手に頭が訝ってしまう。でも、行ってみたい。買う、買わないは別として、どういう雰囲気のお店なのか、どんなものを置いているのか見てみたい。興味津々。。。しかし、今のところ首都圏にしかないらしい(;_;)どなたか首都圏にお住まいの方で“ナチュラルローソン”に立ち寄られた方、感想をお聞かせいただけましたら、幸いです。どうぞ、よろしくお願いしますm(__)m
2004年09月16日

布なぷきんにしてから変化してきたことの一つを書きます。それは、生理の血液がきれいになってきたということです。布なぷきんにしてからもうすぐ10回目を迎えますが、半年を過ぎたぐらいからおや?と思い始めました。第1回目は、驚くほどの量が出ました。元々多い方だったのですが、さらに多い。もう、水道の蛇口をひねりっぱなし?というぐらいにバーッと。ですので、一般に目安にされている1日の使用量では足りませんでした。そして、洗うのもちょっと、大変でした。要領がわからず、慣れていないのもありましたが、今から思えば、落ちにくい血液でした。それに、なんだか汚れた血液でした。 セスキ炭酸ソーダに2日ぐらいつけ込み、石けんで洗い、またつけ込むといった具合でちょうど使い始めたのが寒い季節だったので、水の冷たさが手にしみて辛いのもありましたが、それでも布なぷきんを止めようとはちっとも思いませんでした。だって、気持ちいいんですもの。。。2回目の時。実はここで一度挫折しました。洗うのに疲れて、要領も掴めず、また寒いし水は冷たいしでケミカルナプキンを1日使いました。そしたら!くさいんです。自分の血液が。今まではケミカルナプキンしか使ったことがなかったし、ニオイなんてわからないし、特別くさいとは思わなかったのですが、これには驚きました。あわてて2日目から布に戻したのですが、そしたらまた不思議とニオイがなくなりました。余談ですが、この数ヶ月のちに経験したことで、1セットを丸2日、置き忘れたことがありました。(ジッパー付き袋に入れて密閉し、さらにポーチに入れていました。しかも暑い夏です)これを発見したときはさすがに驚き、おそろしいことになっているだろうとビクビクしながら開けたのですが、どうもありませんでした。ニオイも全然なく、もちろんクサクもありませんでした。ケミカルナプキンは、汚物入れに入れて次のゴミの日まで時間がたったものはニオイましたが、時間が経っているしこんなものだろうと思っていました。しかし、この布なぷきんのニオイのなさには驚きました。これは何が原因なのか!これについては後日書きたいと思います。話を元に戻します。2回目で挫折をしたお陰で布なぷの良さを改めて実感し、洗う要領も掴み、もう、迷うことはなくなりました。それから回数を重ねて、5、6回目ぐらいのとき。今までは1、2日ぐらいつけ込み洗いをすることがほとんどだったのが、そんなに長時間つけ込みをしていないことに気づきました。水だけの予洗いでサッと落ちるのです。しかも、1日持ち歩いたものまで。日中使ったものは、夜、家に帰ってきてからだとだいぶ時間がかかったのですが、これらも水だけでサッと落ちるようになりました。もう、見た目は石けんなんか使わなくても新品と同じくちっとも汚れていない状態。ずいぶんラクになりました。血液の質が変わってきたのだと思っています。布なぷきんの使用量も減りました。一番多いときでも、2~3セットあれば十分です。パットをうまく使えば2セットでもいけます。それに、パッ来てサッと終わるようになりました。日にちも短くなってきました。いいことづくめ!この、変化には個人差があるので、もっと早く変化する方もいれば、もっと時間がかかる方もいらっしゃると思います。でも、変化するに違いないはずですので、是非、チャレンジしていただき、喜びを共感できればとても嬉しいです。次回は洗い方について書く予定です。
2004年09月13日
甥っ子ファミリーと一緒に遊園地に行ってきました。この遊園地は私も子供の頃何度か来たことがあるのですが、もう、○十年も前…ずいぶん変わって、よくなっていました!お弁当は作って、飲み物も持てるだけもって行ったのですが、遊園地の中で買ってもそう高くはありませんでした。飲み物は外の自動販売機と同じ。こういうところってだいたい高いですよね。助かりました。お弁当を広げて食べる場所もたくさん。ゴザを広げて食べるところや、テーブルとイスがたくさん置いてあるところや色々。それにそういった場所はうまいぐあいに日陰になるようになっていて、気温は暑かったけど、涼しく食べることができました。少し昼寝もしちゃいました(^^)甥っ子は1歳10ヶ月ですが、大人と同伴で乗れる乗り物がたくさんあって、喜んでいました。6コぐらい乗ったと思います。たぶん、観覧車ぐらいしか無理だろうと思っていたのですが、意外にたくさんあったので、びっくり。今は、アンパンマンと電車が大好きなので、それらの乗り物は、よほど楽しかったのか、なかなか降りようとせず、電車にいたっては、係りの方がドアを開けて「降りてください」というようなことを言っているのに、「もっかい!もっかい!(もう1回!もう1回!)」と言いながら自分でまたドアを閉めて座り込む始末。難儀しました。園内をぐるりとめぐる電車で、色んな人が手を振ってくれたり、自分も手を振ったり、バラ園の中を通ったりと、景色も次々と変わるので楽しかったのでしょう。抱っこしようにも、うまく体をよじるので、梃子摺ってしまい最終的に、大好きなラムネで釣って降ろしました。あまり食べさせたくないものですけど、大好きみたいです。ラムネを見せたら、何でも言うことを聞くようです。そんなに美味しいのだろうか…大人の乗り物も、私が子供の頃よりはずいぶんたくさん増えていましたし、夏はプールもあるし、子供連れの為の施設も整っているし、トイレはきれいしなかなか満足できました。甥っ子が楽しめたのが一番よかったです。もう少し涼しくなったら、また行きたいです。
2004年09月12日
布なぷきんを使っていて、いいことはたくさんありますが、その中の一つを書きます。それは、植物にもいい!ということです。布なぷきんを洗う時は、洗剤を使う前にまず水だけで予洗いをするのですが、そのお水を植物にあげるのです。うちにはたくさん鉢植えがあるのですが、あげられるお水の量も限られているのでみんなに行き渡るように少しずつあげます。一つ一つは、小さなコップ1杯もないぐらい。ほんのちょっとなのに、しかも毎日はあげられないのに驚くぐらいに元気になります。もう、枯れた木も生き返るほどの勢い!元気なのはますます元気に!ちょっと弱っているのはシャキッと元気に!妖しいぐらいに生き生きするのです。実際に、今年はダメかと思っていたアジサイが、今までで最高の数の花を咲かせたし、枯れかけていた南天の木がグングン成長して半月ほどで一気に6~7cmも伸び、枝振りも立派になりました。母は、自分はもうとっくにナプキンとは縁がなくなっているし、初めて私がこの水遣りをした日はとても気持ち悪がっていたのですが、(確かに人に見られてはちょっと困るので夜の暗いときにします。)翌朝、妙に生き生きしている植木たちを見て大感激!それ以来「今日は?今日は?」と言ってきます。毎日は無理です、お母さん。あなたも女なのだからわかるでしょう…(女じゃなくてもわかるでしょう…)この情報を知るまでは捨てていた水。いつも捨てながら、栄養たっぷりなのにもったいないなぁとは思っていましたが、こんなにすごい効果があるとは我ながらびっくりしました。私の体、頑張っているんだなぁ…。そして、最初にこれをやってみようと思った人がすごい!発想がすばらしい。布なぷきんをお使いの方、是非お家のかわいい植物にあげてみてください。
2004年09月10日
今朝、青虫ちゃんを探したら見つからなかった。でも、保護色でちょっと見つけるのに時間がかかるので朝だし時間がないし、どっかに隠れてるだろうと思ってそのまま出勤。夕方帰って来て見ても、やっぱりいない…一旦、荷物を置いてから、よーく、よーく探してもいない。それに他のまだ黒い幼虫もみんないない!ああー、食べられたんだ(;_;)ショックぅぅぅ…せめてせっかく大きくなった青虫だけでも、残ってくれたらよかったのに。保護色になっているし、食べられる危険は少ないだろうと思っていたのに。青虫になって4日で食べられてしまいました。。。日に日に大きくなっていたのに・・・朝と夕方でもはっきり違いがわかるぐらい大きくなっていたのに。しょんぼり。。。来年はもっと大きなミカンの木を用意して、青虫になったら家の中で育てよう!一度小学校の時に家の中で育てたことがあるから、問題はない。幼虫にとっては家の中はかわいそうな環境かもしれないけど、食べられてしまうよりはいいだろう。ああ、残念。
2004年09月07日
昨夜の7時過ぎと0時前に地震があった。すごく揺れた。9年前を思い出した。下着類と貴重品と水をまとめて服を着て寝た。でも、うとうとしただけで、ちゃんとした睡眠はとれていない。まだ続くかもしれない。夜が怖い。
2004年09月06日
先日紹介したアゲハの幼虫が青虫になっていました!全部ではありません、2匹だけだけど。他のはまだ黒くて、すごく小さいのやそろそろ青虫になりそうな大きいのや色々。会社から帰ってきて、ふと見たら変な形の葉っぱだなぁ…と思うのがありました。まるで葉を巻いたみたいに見えた。でも、よーくみたらそれは青虫!まだ小さいけど青虫になっていた!めちゃくちゃ嬉しかった!一生懸命生きています。ああ、鳥に食べられませんように…
2004年09月03日

いつもは石けんで洗髪したあと8月11日の日記で書いたリンスをするのですが、たまに石けん洗髪用のコンディショナーを使います。使っているのはこちら。AUBREY GPB ヘアコンディショナー使い方は合成のコンディショナーと同じで、適量を髪になじませ、しばらく置いてからすすぎます。でも、合成を使っていたときいつも思っていたのですが、シャンプーよりコンディショナーの方が早く減りませんか?そこで、クエン酸リンスの方法からヒントを得て思いついたお財布にやさしいコンディショナーの仕方をご紹介します。それは基本的にはクエン酸リンスを同じく洗面器に7、8分目ぐらいお湯をはってコンディショナーを溶かすのです。しかし、コンディショナーはトロッとしているのでモロモロとお湯に浮いてしまってうまく溶けません。そこで、まず小量を髪に直接なじませます。いつも使っている量よりはるかに少なくていいです。髪も毛先に適当にもみ込めばOK。そのあと洗面器にはったお湯に頭をつっこむのです。そうすれば、髪になじんでちょうどいい具合にのびたコンディショナーがお湯にもうまく溶け込みます。そこで洗面器の中で髪を泳がせたあと、洗面器のコンディショナーをバシャーっとかけてそのまま蒸しタオルでしばらく置いてもいいし、すぐすすいでしまってもいい。これで少ない量で、全体にまんべんなくコンディショナーがいきわたります。もう、コンディショナーがシャンプーより早く減ることはなくなると思います。既に気づいてもおられる方もいらっしゃるかもしれませんが、石けんにしてから初めて気づいた節約方法。なんだか嬉しくなっちゃいました。よろしければみなさんもお試し下さいませ。
2004年09月02日
全13件 (13件中 1-13件目)
1