全11件 (11件中 1-11件目)
1

メスレー(スモモ)が朝市で並んでいるのを見つけ買ってきました。そのまま食べても甘くて美味しいのですが我が家ではお酒にもしています。最初は無色透明ですが、赤いお酒になります。これは2年たったお酒です。まろやかな味になりました。つけておいた実も美味しく食べられます。横にあるのは新しい実です。主人には甘すぎるようですが、私と娘にはぴったりです。
2007.06.30
コメント(14)
エキナセアが咲いてきました。咲き進むと花びらが下へ、さがってきます。キク科アメリカ、カナダ原産地インディアンは昔から病気の予防や治療などに利用してきたそうです。ハーブティーやエキスが近頃人気があるようです。特に根の部分に抵抗力を高める働きがあるそうです。
2007.06.29
コメント(6)

シュガーバインが元気です。若葉が次々出てきてつるも延びてきました。葉の形が可愛いのです。時折雨にあてていますが、グリーンの色もいっそうさえてきました。シュガーバイン 直訳すると 砂糖のつる。ブドウ科その名の通り、大量に栽培しているシュガーバインに水やりをすると、ほのかに甘―い香りが立ち込めてくるそうです。葉っぱの裏に砂糖のような樹液がかたまった粒がつき、実際になめると甘いそうです。
2007.06.24
コメント(8)

フクシア、エンジェルス・イヤリングと冬越ししたワイヤープランツ、イソトマを寄せ植えしました。開いたばかりのフクシアの蕾です。開ききると花びらは外側にそります。
2007.06.19
コメント(10)
アレンジメントの教室で作ってきた投げ入れです。たくさんの種類や色の花から、選ぶ時間が楽しいです。ついつい好きな淡い色の花に偏ってしまいます。まだ始めたばかりで、詰め込みになってしまうのですが先生の手が入ると、とてもすっきりまとまります。 ギガンチウム、ギリア、タンチョウアリウムクレマチス、カーネーション、トルコキキョウ、レースフラワー、リュモサ、アワ、ヨメナ、チンシバイ、ベロニカ
2007.06.15
コメント(14)

ペチュニア ドレスアップが元気に咲いています。横にはアイビーも入っています。紫やショッキングピンクのサフィニアは苦手ですが今年このラベンダー色を見つけ、購入しました。
2007.06.14
コメント(9)

寄せ植えに入れていた白妙菊が大きく成長し蕾をつけました。株のためには花を咲かせないほうがいいらしいのですがどんな花が咲くのか見てみたくてそのままにしていたら黄色い花が咲きました。キク科セネキオ(サワギク)属 原産地 地中海沿岸英名:Dusty miller
2007.06.10
コメント(8)
先日UPした木いちごの実が赤く色づいてきました。去年伸びすぎた枝を刈り込んだので、いつもより少なめです。多い年はお酒をつくったりもするのですが今年はジャム1瓶ができるかどうかの収穫になりそうです。黒に近い色に熟すまで待つと、もう少し甘くなりますが、虫たちも良く知っていてかじられてしまいます。
2007.06.09
コメント(8)
八重咲きインパチェンス、カリフォルニアロ-ズです。去年の夏1度枯れかかったのですが、秋涼しくなってまた元気を取り戻しました。冬の間室内に置いていたら、1回り大きくなりました。ツリフネソウ科ツリフネソウ属 熱帯アフリカ 原産別名:アフリカホウセンカ
2007.06.07
コメント(10)

ロベリア、アズ-ロコンパクトを、冬越ししたイソトマ、プレクトランサスと一緒に寄せ植えしました。前にはシシリンチウムも入れています。小さな花ですが、耐寒性があり次々咲いてきます。アヤメ科 シシリンチウム属原産地:北アメリカロベリア、イソトマ、シシリンチウムフロックス、プレクトランサス
2007.06.02
コメント(10)
ブルーベリーの実がついてきました。まだ青く熟してはいませんが、口を開けたようなあのブルーベリーのおなじみの形ができています。
2007.06.01
コメント(6)
全11件 (11件中 1-11件目)
1