全8件 (8件中 1-8件目)
1
夏の間色が薄くなっていたのですが、涼しくなってきて本来の色に戻ってきました。次から次へと咲いてきています。明日から11月5日までお休みします。
2007.10.26
コメント(12)
9月末に種まきをしてここまで大きくなってきました。左端が、マツムシソウです。何色が咲くのか楽しみです。真ん中は、ブルーレースフラワー右端は、asako さんからいただいたオンファロデス。わかりにくいですが、スモーキーな葉の色がとてもきれいです。可愛い白い小花が咲くそうで、とても楽しみです。
2007.10.25
コメント(8)
八重咲きインパチェンスのカリフォルニアローズが咲き出してきました。この株は2度の夏を越しました。夏の間は弱るのかポツリポツリでしたが涼しくなってまた元気に咲いています。
2007.10.23
コメント(7)
今日朝市で芋づるが売られているのを見かけ買ってきました。早速今晩のおかずにと、きんぴらを作りました。細い茎の皮をむくのは、面倒でしたがしゃきしゃきとした歯ざわりとみずみずしい香りがあり箸休めになります。 まだこんなにも残っていますが100円でした。
2007.10.20
コメント(8)
ミッドナイトムーンが一回りおおきくなって花も次々咲いています。お花の色も涼しくなって鮮やかになってきました。前の様子はこちらからどうぞ。ヒポエステスも背が伸びました。もう終りかけですが小さな紫色の花も咲いています。
2007.10.15
コメント(16)
お花の教室で作ってきたアレンジメントです。真ん中のバラの横に見えているもしゃもしゃしたひげのようなのは、クレマチスが咲いた後です。 バラ、スプレーギク、リンドウボローニャ、ワックスフラワーイブニングスター、クレマチスデルフィニウム、マトリカリアブルースター、スカビオサ
2007.10.13
コメント(6)
去年寄せ植えにしていたハシカンボク(波志干木)に花が咲いてきました。虫がついて葉がかなり痛んでしまい、だめかと思っていましたが、元気になってきました。1センチぐらいの小さな小さな花です。ノボタン科 ブレディア属常緑低木亜熱帯のもので、日本では鹿児島県南部,沖縄県に自生しているそうです
2007.10.11
コメント(8)
朝晩めっきり涼しくなってきました。8月末に種まきをしたパンジーもようやく少し大きくなってきました。右のがそうです。お店ではもう花つきのが売られてますが、見ないで通り過ぎています。左と真ん中は、candytuft2005さん からいただいたセリンセとセントーレア、ブラックボールです。9月末に播いたのにもうこの大きさです。初めてのお花なのでどんなのが咲くのか楽しみです。
2007.10.10
コメント(8)
全8件 (8件中 1-8件目)
1


