あっしだけの日記★★GP2型インプレッサに乗る男

あっしだけの日記★★GP2型インプレッサに乗る男

PR

カテゴリ

どうせ一度しかない人生・・・

(34)

これは、もう趣味のクルマ!

(145)

愛車はSUBARUです!

(102)

クルマが趣味です

(85)

これはクルマという芸術品

(82)

乗ってみたいクルマ

(81)

これこそ、一度は乗ってみたいクルマ!

(73)

★★★★★★六連星(SUBARU)永遠なれ

(69)

SUBARU記事

(61)

モーターカーレース

(61)

そばにいて欲しいクルマ

(53)

お散歩

(53)

鎌倉のこと

(50)

欲しいクルマ

(50)

Greenエコロジーの視点で・・・

(48)

横濱あれこれ

(47)

MUSIC~音の神々

(46)

旅に出ました

(45)

お出かけ記

(45)

SUBARUって言えば・・・

(45)

横濱って言えば

(43)

湘南のこと

(43)

これはもう、クルマの王者といえる一台

(44)

たまには文化の香り漂う・・・

(42)

グルメ 横浜!

(42)

横浜を お散歩

(42)

ことクルマのこととなると・・・

(43)

時の過ぎ行くままに・・・

(39)

クルマに関するメディア・ウォッチング

(39)

これは、おススメです・・・

(39)

お酒の話は、謹んで・・・

(38)

季節を感じるとき

(38)

クルマのお話

(35)

徒然なるままに・・・

(33)

感想、男の吐息です

(32)

クルマ選びは!

(32)

ヨコハマの片隅で

(32)

独り言

(30)

あっしのオピニオン

(28)

こうして、日々が過ぎていく

(28)

横浜街角ウォッチング

(28)

やっぱ! 横濱じゃん

(27)

あっし自身のこと

(24)

横濱!バンザイ

(23)

スポーツ系のニュースは こちら!

(23)

見た映画・テレビ番組

(23)

ヒトとクルマ

(21)

期待の新車デビュー!

(20)

これこそクルマの中のクルマ!

(18)

my hometown横濱

(14)

バックナンバー

2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月

プロフィール

マッシィー

マッシィー

コメント新着

背番号のないエースG @ 原由子 伊藤つかさ「夢見るシーズン」に、上記の…
たく31450761 @ Re:6代目となる新型「スバル・レガシィ」発売(記事)(10/25) インプレッサめっちゃかっこいいです!! イ…
ジャガラー @ マツダが新型「ロードスター」を公開(記事)(09/12) なかなか良い感じですね☺ はやく見たいで…
ジャガラー@ 【デトロイトモーターショー14】スバル WRX STI 新型、デビューが確定(記事)(01/05) 明けましておめでとうございます。 相変…
JAZZY86GT @ ブログ立ち上げのご報告 いよいよこのあっしも「俺だけの日記」を…
86GT@ 俺のハチロク論 人生の宝ものについて考える編 いよいよ今日から12月。午後の陽射しのあ…

お気に入りブログ

徳寿で焼き肉ランチ… スナフキーさん

横濱の写真、英語、… ジャガラーさん
Fastest Lap Strikes Back!!さん
大好き!ヨーロッパ… ヒデオ1999さん
殿上人日記 夢穂さん
King of Lazy Swimme… KLSwimmersさん
殿上人日記(仮) 殿上人夢穂さん
横浜泥酔 mouda0915さん
ボタンダウンクラブ アイビーおじさんさん
石原ママのホームペ… B4さん

カレンダー

サイド自由欄

本当にご愛顧いただき、ありがとうございます。とりわけ、毎日見ていただいている方には、格別の感謝を申し上げます。貴方方の存在が、あっしのやる気を支えています。これからも、よろしくお願い申し上げます。
「あっしだけの日記」は、「自分探し」を綴る日記です。あっしは何処から来て、何処へ行こうとしているのか。この日記には、一つひとつテーマがあります。引用文を含めて、全てあっし中心に構成しています。あしからず、ご承知おきください…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2010年11月19日
XML
カテゴリ: グルメ 横浜!

今夜は!星降る夜に・・・誘われて・・・ビールを飲んできましたが・・・ この記事はヨコハマ経済新聞からです。

地ビール製造販売の「横浜ビール」が運営するレストラン「驛(うまや)の食卓」(横浜市中区住吉町6)で11月19日、とれたての海・山の幸を味わえる「2010’秋の大収穫祭」が開催される。  同レストランは地ビール醸造所を併設し、「地ビールを地元の食材とともに味わってほしい」というコンセプトのもと、神奈川県内の生産者から仕入れた食材を使った料理を提供する。今回は生産者をゲストに迎え、「地元神奈川の豊穣(ほうじょう)を祝おう!」をテーマにスペシャルメニューを提供する。 当日は、植物栽培用LED照明システムの開発・製造を行い、横浜・馬車道ハイカラ野菜を販売する「キーストーンテクノロジー」(横浜市中区)、国内初のトマトケチャップの復刻版「清水屋ケチャップ」を販売する「インターフード」(横浜市中区)をはじめ、横浜市「相沢良牧場」(瀬谷区)・「横浜醤油」(神奈川区)・「織茂養鶏場」(都筑区)、「みやじ豚」「関根果樹園」(藤沢市)、三崎養鶏場(三浦市)など約20の県内生産者が参加する。  会場では生産者によるトークショーを行い、タヒチアンダンスショーを披露。横浜ビールは全て飲み放題、ビュッフェスタイルの多彩な料理を楽しむことができる。 横浜ビール代表取締役の太田久士さんは「同店ではコンセプト『地元の食材を 地元のビールで 地元の方々に』のもと、その日おいしいものをご提供。地元の皆さんと食を通じてつながっていくことが大切だと考えています。大収穫祭では生産者のお話を聞くことができますが、生産者にとっても、自分たちの提供した食材がどうアレンジされ、どのように食べてもらっているのか、直接見て、食べられる貴重な機会になります」と話す。  また、「当日は、生産者と私たちのつながりを作るためにお手伝いくださった行政の方も参加します。生産者、消費者、業者、行政は皆で輪となり、地元のおいしい素材を大切にする食文化を作っていくことが必要だと思います。そういうことを楽しんで感じられるイベントにできれば」とも。 開始は19時より(受付は18時30分スタート)。会費5,000円。申込み・問合せは「驛の食卓」(TEL 045-641-9901)まで。   横浜ビールは、本場チェコスタイルのピルスナー、ドイツスタイルのアルトやヴァイツェン、横浜開港時のビールを現代風にアレンジしたインディアペールエー ル(IPA)などをつくる地ビール醸造所。併設するレストラン「驛の食卓」とバー「PIVOVAR YOKOHAMA」で樽生ビールを飲むことができる。             

このお店は、時たま行っていました。まあビール屋さんですが・・・ こういう話題は歓迎ですね 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年11月19日 20時01分59秒
コメント(5) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: