全8件 (8件中 1-8件目)
1
全ては自己責任です。それ以外に幸せに生きていく道はありません。過去の出来事のせいにするのを止めましょう。他人のせいにするのを止めましょう。自分の感情や衝動のせいにするのはやめましょう。過去の出来事も他人の反応も、湧き上がる感情も、全て材料にすぎません。その材料を使って、どういう料理を作るかは、すべて、私の決断と選択にかかっています。過去のせいにして自堕落に生きることもできるし、過去の辛かった経験をもとに人を助けることもできます。他人を攻撃して憂さを晴らすこともできるし、他山の石として自らの変革に利用することもできるし、他者の不快な行動にのれんに腕押しになって、自らは穏やかに交流することもできます。湧きあがる感情や衝動に身を任せて、人を攻撃したり、信頼関係をぶち壊すような行動を取ることもできるし、理性的に制御して、信頼関係を高めるような行動を取ることもできます。人から攻撃されて、怒りに任せて、相手に攻撃し返して傷つけることもできるし、怒りのエネルギーを「止めろよ。いくら俺でも怒るよ。」と防御だけに使い、自分は攻撃しない協調しようという態度を保つこともできます。社会のせいにするのをやめましょう。社会のありようが不満ならば、変革のために行動することです。愚痴を言うだけなら言わない方がましです。明確な変革の目標を持ち、まずは自分から動きましょう。仲間が集まってくるはずです。仲間にならない人たちのことを非難している暇があったら、仲間と何ができるか探して行動した方がましです。より良い社会を作りましょう。 これがアドラー心理学の考え方です。 詳しく学びたい人は、アドラー心理学修得コースとアドラー心理学SMILE勇気づけの人間関係セミナーを受講してください。 アドラー心理学修得コースはSkypeで全国どこからでも受講できます。 SMILEは、全国にSMILEリーダーがいます。 熊本こころ相談室
2014年08月29日
コメント(0)
アドラー心理学による、幸せな横の関係の構築を学ぶSMILE勇気づけの親子・人間関係セミナーの福岡市コース8月30日(土)31日(日)開催決定です。幸せになりたければ、自分の考え方や感情を「よこの関係」に変えるだけでいいのです。 でも、そのやり方は「嫌われる勇気」を読んだだけではできません。SMILEを受講してそのやり方を練習していけば実現できます。 SMILEのやり方で、自分を守りつつ、相手のどんな言動も受け入れると、自然と「よこの関係」に入っていって、穏やかな、快適な感覚を感じるようになります。全ては自己責任なのです。不快な感情を覚えたら、自分がたての関係になっているのです。自分を責める必要はありません。逆に責めると、変えにくくなります。「よこの関係」の取り方や考え方を学んだら、不快な感情を抱いたときに、自分がどんなたてをやっているかに気づき、自分を責めることなく、考え方や人への対応を、淡々と「よこの関係」に変えていくだけです。そんな素敵な「よこの関係」を徹底的に学ぶのが、「SMILE勇気づけの人間関係セミナー」です。「スマイル」=「SMILE 勇気づけの親子関係・人間関係セミナー」には、子育て・親子関係改善、人間関係改善、共依存の克服、幸せな生き方、カウンセラーになるために、などなど いろんな側面があります。 正式名称が、「愛と勇気づけの親子関係セミナー」(「愛と勇気づけの親子関係セミナー」の頭文字を取って SMILEと銘打っています。)ですから、親子関係の改善、子どもの自立性の育成には 最適のプログラム学習です。なぜならば、子どもをある一定の枠にはめ込むのではなく、「よこの関係」で徹底的に子どもの自主性を尊重して、自主的な力を伸ばして行く方向性の親子関係を想像するプログラムになっているからです。そして、このスマイルの想定している人間関係は、親子関係だけではありません。夫婦、恋人関係、上司と部下の関係、先輩と後輩の関係、あらゆる人との、相互の人として尊敬し合い、信頼し合う人間関係を徹底的に構築して行こうとするプログラムなのです。それは、このSMILEが、アドラー心理学カウンセリングの実践集としても用いられていることが物語っています。アドラー心理学カウンセリングでは、相互尊敬、相互信頼の人間関係つまり「よこの関係」の構築が何よりも、その人の人生の幸せを導くものだと確信しています。そして、そのモデルケースとして、スマイルが使われているのです。あなたも、一度、幸せな人間関係を構築するスマイル勇気づけの親子関係、人間関係セミナーを受講してみませんか?「SMILE」は全部で8章から成り立っています。1章 子どもの行動を理解しよう(人間の行動を理解しよう)2章 聞き上手になろう(相手の話をまず聞こう)3章 子どもを勇気づけよう(相手の意欲を引き出す)4章 だれの課題でしょう(お互いに協力するコツ)5章 子どもを傷つけないで意見を伝えよう(効果的な意見の伝え方)6章 体験を通して学ぶ機会を与える(人を援助するコツ)7章 新しい家族のあり方(グループでの協力の仕方)8章 社会性のある子どもに育てよう(自己確立を目指して)1 日時、開催決定! 2014年8月30日(土)31日(日)9時半〜18時半、全16時間2 場所:福岡市東区和白、詳しい場所は参加者にお教えします。2 リーダー 本郷博央:SMILEリーダー、勇気づけカウンセリング指導者、アドラー心理学カウンセラー、中級教育カウンセラー、NLPマスタープラクティショナー3 問い合わせ・申し込み 「熊本こころ相談室」熊本市水前寺6丁目10-44水前寺ビル303号 電話 096-384-3181 Fax 096-357-0935 info@cocorosodan.jp http://l.facebook.com/l.php?u=http%3A%2F%2Fcocorosodan.jp%2F&h=uAQETBZus&enc=AZOWGOy7rewOBc4A9rTmdxfYMuQTJ1aX5GCtdpWiXJe1oq2kjSuEVlVClifngiqrnGg&s=1 携帯:http://cocorosodan.mobi/Facebook上でのお申し込みは、その後、メールやお電話で再度お申し込みください。4 受講料 45500円(再受講無料、遠方の方60分5回の電話相談つき)
2014年08月24日
コメント(0)
見学や施術体験無料です!連絡しておいで下さい。キネシオロジー・タッチフォーヘルスはこころと体のつながりを利用して、潜在意識の力を余すところなく引き出します。タッチフォーヘルスは、熊本、福岡でいつでも開催します。ご希望をおっしゃって下さい。希望者一人でも開催します。タッチフォーヘルス・レベル2を 8月27日(木)28日(金)に 福岡市和白で、開催します。再受講無料です。レベル2は、一か所だけで全体をバランス調整する一発調整を学びます。8月25日(月)26日(火)には熊本水前寺で、レベル3を開催します。☆タッチフォーヘルス・レベル2国際キネシオロジー大学認定コース・主催:熊本こころ相談室・インストラクター:本郷ひろなか・日時:8月27日(木)9時30分~17時30分、昼食:12時~12時半(弁当をお持ちください。) 8月28日(水)9時30分~17時30分、昼食:12時~12時半・場所:福岡市東区和白東 こころ相談室福岡ルーム・受講料:48,000円(テキスト、修了書込み)当日払いでもOK、再受講無料何度でも大丈夫です。・連絡先096-357-0935 hhgg@q.vodafone.ne.jp本郷2015年には、国際キネシオロジー大学アジア代表理事の石丸賢一先生(「ブレインジム」を日本に初めて紹介・導入した人でもあります。)を福岡にお呼びして、◎筋肉反射徹底マスター ◎タッチフォーヘルス・メタファー ◎タッチフォーヘルス・インストラクター養成コースを開催します。それまでに、ぜひ、レベル4まで受講しておいてください。連絡先:熊本こころ相談室 096-384-3181 hhgg@q.vofone.ne.jp本郷
2014年08月24日
コメント(0)
見学や施術体験無料です!創始者ジョン・シーの息子さんマシュー方式のタッチフォーヘルスが体験できます。連絡しておいで下さい。希望者が一人でも開催します。ご自分の都合の良い日程で遠慮なくご希望ください。タッチフォーヘルスは、熊本、福岡でいつでも開催します。ご希望をおっしゃって下さい。キネシオロジー・タッチフォーヘルスはこころと体のつながりを利用して、潜在意識の力を余すところなく引き出します。タッチフォーヘルス・レベル3を 8月25日(月)26日(火)には熊本水前寺で、開催します。8月27日(木)28日(金)には レベル2を福岡市和白で、開催します。再受講無料です。レベル2は、一か所だけで全体をバランス調整する一発調整を学びます。☆タッチフォーヘルス・レベル3国際キネシオロジー大学認定コース・主催:熊本こころ相談室・インストラクター:本郷ひろなか・日時:8月25日(月)9時30分~18時、昼食:12時~13時 8月26日(火)9時30分~18時、昼食:12時~13時・場所:熊本市中央区水前寺6-10-44-303号・受講料:48,000円(テキスト、修了書込み)当日払いでもOK、再受講無料何度でも大丈夫です。・連絡先096-357-0935 hhgg@q.vodafone.ne.jp本郷2015年には、国際キネシオロジー大学アジア代表理事の石丸賢一先生(「ブレインジム」を日本に初めて紹介・導入した人でもあります。)を九州にお呼びして、◎筋肉反射徹底マスター ◎タッチフォーヘルス・メタファー ◎タッチフォーヘルス・インストラクター養成コースを開催します。それまでに、ぜひ、レベル4まで受講しておいてください。連絡先:熊本こころ相談室 096-384-3181 hhgg@q.vofone.ne.jp本郷
2014年08月24日
コメント(0)
昨日は、アドラー心理学習得コース第3章でした。アドラー心理学は、徹底的に自己責任を大切にします。ですから、徹底的に、他者操作を避けますし、責任転嫁を避けます。責任転嫁をしやすいものとして、1、過去の原因。過去に経験した出来事や生育歴のせいでこうなっただと責任転嫁できます。遺伝のせいにもできます。もちろん、遺伝や過去の経験の影響を受けはしますが、私たちは、自己決定を徹底的に信じているので、その影響をどう処理するかは「私」だと思っているのです。遺伝や生育歴を恨みながら、うつうつと誰かや何かを恨みながら生きて行くこともできるし、それを材料に、未来に目を向け、生き生きと勇気に溢れて生きて行くことも出来ると思っているのです。そして、それを決めるのは「私」以外にはないと思っているにです。それが自己決定性。だから自己責任。2、不随意と信じられている精神的機能。「だって、腹が立ったんだもん。」と、感情や衝動のせいに責任転嫁することは簡単です。私たちは、人間を感情や本能的な衝動などに翻弄される無力な存在とは思っていません。むしろ、感情や衝動の主人公だと思っています。「腹を立てたのは誰ですか?」と質問すると、多くの正直な方々は「ああ、私です。」と気づかれます。腹が立って怒鳴ったのは、相手を怒鳴ることで操作したくて、怒りを作り出して使ったのです。感情や衝動は、人間が使っている道具にすぎません。どのように使うかは「私」が決めます。ただ、慣れ親しんだ使い方のパターン、癖はあります。癖を変えるのは簡単ではありません。だから、感情や衝動は不随意だと勘違いされやすいのです。感情が制御不能に吹き出してくるのではなくて、この感情を使っているのは私だ。そして、このパターンが癖になっている。よし、癖を変えるぞ!と決意して、永続的な努力をして行けば、変えられるのです。私の師であるペルグリーノ博士は、30代の頃、ついカンシャクを起こしてしまうことを相談した時に、私の目を見つめながら「大丈夫。ヒロ。君ならきっとそれを克服できる。」とおっしゃってくださいました。そして、その予言はその通りになりました。3、現在の周囲の人々など。横暴な上司や、協力してくれない同僚、過干渉な親、言うことを聞かない子ども、無理解な配偶者のせいにするのも簡単です。まあ、人間ですから愚痴を言いたくなる気持ちはわかります。でも、他の人々のおかしさを言いつのるだけで「私」が何の努力もしなかったら、意味がありません。不健全な人は、現状に不満がある時に、相手を操作しようとします。健全な人は、自分の対応を変えることで現状の変更をはかろうとします。現状を把握したら、それにどう対応するかを決めるのはあなた次第です。4、人の力を超えた存在。例えば神。神はいるかもしれません。運命。運命はある程度あるのかもしれませpん。それは否定しません。でも、「どうして神様、私にはこんな酷いことばかり起こるのですか?」と嘆くばかりで、何もしないこともできるし、敢然と自分の人生の課題に立ち向かって変えて行くこともできます。神や運命のせいにしても始まらないと、私たちは、思うのです。この人生は一度切り、自分にできることを精一杯やりたいのです。アドラー心理学習得コースは、スカイプで全国何所でも受講できます。アドラー心理学のhttp://cocorosodan.jp/ 熊本こころ相談室
2014年08月22日
コメント(0)
今日から、シータヒーリング基礎DNAです。脳波をシータ波にする方法を教えます。使い方さえうまく使えば、とても便利です。有害物質をデトックスしたり、インフルエンザなどのウィルスを除去したり、不適切なエネルギー体を光に返したり出来ます。目標設定が適切なら、すごく効きます。 一人でも開催します。ご興味のある方はどうぞ!
2014年08月17日
コメント(0)
症状というのは、何でしょうか?例をあげます。「発熱」という症状があります。けがをして、消毒しないで放っておきました。そしたら、傷が膿んで、腫れて、高い熱が出ました。でも「発熱」という症状にだけ注目したら、ダメですよね。いくら解熱剤で熱を下げても、良くなりません。傷を消毒して、いろんな方法で、体の自然治癒力がその人の傷を治すのをサポートしなきゃ。傷が治ってきたら、熱は自然と下がります。症状とは、お知らせにすぎないのです。ましてや、いくら検査をしても、体の異常は何もなくて、精神的な問題で、うつや息苦しさ、パニック発作、摂食障害、他人恐怖症、不安神経症、何かへの依存などの症状が起きているとしたら、症状にいくら意識を集中させても、解決するはずがありません。解決するどころか、症状に意識を向けるので、よけいに症状が悪化するはずです。その症状を起こしている こころの問題 に向き合わない限りは、症状は仮にそれを回避したとしても、手を変え品を変え、あるいはより激烈な症状として表面化するはずです。こころの問題に対処するというのはどういうことか?それは、人間の無意識の中にしまいこまれているアドラー心理学では「ライフスタイル」と呼んでいる、人生のシナリオを書き換える作業に入るということなのです。なぜならば、症状を生み出しているのは、過去のトラウマなんかじゃなくて、無意識の中のプログラム、「ライフスタイル」だからです。トラウマのように感じる辛い記憶があったとしても、その記憶を維持しているのも「ライフスタイル」の作用なのです。現在の不適切な「ライフスタイル」から、楽に生きて、幸せを感じる「ライフスタイル」に変換するには、「ライフスタイル」の変換に精通している アドラー心理学カウンセラーと一緒に コツコツとやっていくことが必要です。症状に注目して、それを一生懸命消そうとする療法や、トラウマを肯定してそれを消そうとする療法、他者や環境の責任にして責任転嫁する療法などは、最終的には決してうまく行きません。なぜならば、一時的に快方に向かっても、大元の「ライフスタイル」が無意識の中に残っているので、また、同じようなことが起こるからです。アドラー心理学は熊本こころ相談室
2014年08月04日
コメント(0)
まず、どんな問題も解決可能だということを知ってください。誰でも、その気になれば幸せになれると知ってください。 そして、薬やヒーリングや催眠で「魔法のように症状や問題を消し去ってもらいたい」という依存心を捨てましょう。 そんなことは不可能です。魔法はありません。依存している間は、絶対に問題を解決できないでしょう。幸せにもなれません。なぜならば、自分の人生は、自分で創っているからです。 カウンセリングを受けることで、解決方法を知り、勇気を得たあなたが、解決するのです。それは可能なのです。それしか道はないのです。 もし、あなたが、「カウンセリングを受けて、問題を解決しよう」と思われたとしたら、あなたは、「この世で最も勇気ある人」の一人だと、私たちは思います。 さあ、私たちと一緒に、一歩を踏み出しましょう。 私たちは、解決方法を知っています。お薬を飲んでいる方は、まず、適切な専門家の手を借りて、断薬に取り組みましょう。カウンセリングはその後です。カウンセリングを受けて、あなたが自分の力で解決に向かうのを、薬が強力に邪魔をするからです。断薬のサポートをするところを紹介しますよ。全国どこからでも電話・スカイプで熊本こころ相談室本郷ひろなか
2014年08月04日
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1


