2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全20件 (20件中 1-20件目)
1

ハート型の種から育ててきたフウセンカズラです。最初はフウセンが枯れちゃったのかとドキドキしましたが、どうやら実が赤くなってきていたようです。まだ中を開けてないのですが、きっと型の種が出来ているんだと思います~。かなりのフウセンが赤くなってますが、まだ花を咲かせるものもあります。真っ赤になったフウセンが落ちてしまったら、中の種をたしかめてみます('-'*)***参照過去ログ***4/16「祝発芽♪フウセンカズラ」5/31「++フウセンカズラ++ 成長中」6/20「++フウセンカズラ++ 花が咲いた♪」7/01「++フウセンカズラ++ 風船完成」7/20「++フウセンカズラ++ 風船の赤ちゃん別ブログはコチラからどぞ★ 「ワタシ的快適ネット生活」by ゆきもなか
2006年08月30日
コメント(17)

数日ぶりに真夏日だった今日の昼下がり。1階はドライでエアコンがついてますが、2階は扇風機のみ。暑い~ワタシは2階で用事をしても、暑くなって1階に下りて涼み、また2階へ~の繰り返し(´▽`)でも、王子様ネコはこの通り。暑いな~と言いたげに床をゴロンゴロン♪上がったり下りたりの私を横目にゴロンゴロン~♪ダルイ~と聞こえてきそうな緊張感のない顔。口もちょっと開いてるけどいいの?それでいいのーっ??もしや、気だるい感じが気に入ってる・・・とか?名前を呼ぶと、チラっと、目線だけくれました。ま、いっか~('-'*)明日は涼しいそうです。よかったよかった♪別ブログはコチラからどぞ★ 「ワタシ的快適ネット生活」by ゆきもなか
2006年08月29日
コメント(8)

とても重宝しているラバーブラシがあります。手のひらサイズで死毛がよく取れ、その上お掃除も楽ちん♪毛がすぐ取れます。数個のラバーブラシを使ったけれど、これがワタシ的にベストです! 獣医さんにいただいたブラシなんです。先生どうもありがとぉーどうやら、フロントラインのプレゼント企画だったそうです。いつのことかすらわからないんですが(^^;裏側は可愛らしい肉球模様になってます。形も思いっきりにくきゅー(〃∇〃)。o〇○ポワァーン♪欲しいものや普段使いのブラシをちょっとメモって置こうと思います★ファーミネーターファーミネーターに憧れていたんですが、王子様ネコはシングルコートのため諦めました;;ブラシ艶を出すこんな感じのブラシも常用してます。細めの柔らかい毛で、顔周りのブラシにいい感じ♪ブラシ天然の毛で、静電気が起こりにくいブラシ。←に似てるかも。数種類常用してます。アゴの下をガシガシしてあげると王子様ネコ(*´ー`*)ウットリスリッカーブラシこんな感じのスリッカーブラシも使ってました。最近はラバーブラシに押されてます。あんまり使ってないのです。ラバーブラシ余りに使わないラバーブラシは処分したんですが、これは今でも残っているラバーブラシにそっくりです。ワタシ的には、猫さんには微妙だったんですが、カーペットやフワフワクッションのお掃除に最適なのですっ!とっても重宝してます★グルーミット手のひらにラバーが付いているグローブです。コレ←かどうかわからないけれど、似たような形状のものを使ってます。グローブ自体が毛だらけになっちゃうのが辛いところ。猫さん本人が手のひらで触られてる感触なのか心地よさそうなのがイイトコロ。シェーディングブラシ持ってないんです。でも掃除が楽だし、欲しいなーって思ってます('-'*)丸くて小さくて使いやすそうなイメージなのです。掃除が楽なスリッカーとってもお手入れが楽なスリッカーです。これは持っていてよく使っています。でも、角ばってちょっと大きいかな。ピロコームやノコギリブラシも興味津々なんですが・・そんなにあっても使いきれない気もして購入してませ~ん。 気持ちよくブラシしたあと、珍しく玄関で置物のブタさんと寛いでました。・・そうでもないか。ブタさんはあさっての方見てるし、王子様ネコもブタさんに背を向けて・・不仲?Σ( ̄□ ̄ll)ガーンその後は、思ったとおり・・ワタシが去ると、ブタさんを置き去りにして付いてきてしまった王子様ネコなのでした~♪別ブログはコチラからどぞ★ 「ワタシ的快適ネット生活」by ゆきもなか
2006年08月28日
コメント(16)

先日シャンプーした後の写真です。普段はばっちりドライヤーで乾かします。でも、季節は夏。やたら暑いし、気化熱で涼しくなっていいんじゃないか~と、生乾きで放たれた王子様ネコさまなのでした。いつもは、完全に乾かしちゃうし、その後ブラシまでしちゃってからやっと自由の身なのです。今回は王子様ネコさまお仕事がいっぱい★念入りな毛づくろいの始まりです!こんな毛色の王子様ネコさまですが、肌はうっとりピンク色~。なんだか艶かしい(*ノノ)キャひたすら熱心に毛づくろい中~~~~ジロリと・・流し目王子様ネコさまの眼力には時々タジタジなのです。何もそのような格好で見つめなくても・・(≧∇≦)キャ♪カメラ攻撃にウンザリしたかのように、この後そそくさと二階に駆け上がり、一人静かに集中して毛づくろいを続けたのでした~。綺麗に乾いたその後は、フワフワいい匂いの王子様ネコの出来上がり♪(^0^*オッホホ別ブログはコチラからどぞ★ 「ワタシ的快適ネット生活」by ゆきもなか
2006年08月25日
コメント(14)

PCに座る私の背中が見える場所に置かれているキャットハウスです。ワタシがPCに向かうと最近はこのキャットハウスから覗きながら居眠りするのがお約束なのです。退屈してくると大あくびをしてすぐ居眠り体勢に入ります。ワタシも寝るのが好きだし、かなり眠ってるほうだと思うけれど。どんなに頑張っても猫さんにはかないませぬ。入り口にブラブラとぶら下がっているのは、ダンボールを梱包するPPバンドです。コレでじゃらすとよく遊んでくれるのです(^-^)声を掛けると視線をワタシに向けて用件を探ります。なにか新鮮な楽しみがあるかと思ったら・・ない。ワタシが移動するかと思ったけど・・しない。まぶたが重くなる~。そしてまた眠りの淵に落ちていく~。マッタリと寝てばかりの王子様ネコさまです。最近記事が・・寝てる王子様ネコばかり(* ̄∇ ̄*)エヘヘ別ブログはコチラからどぞ★ 「ワタシ的快適ネット生活」by ゆきもなか
2006年08月24日
コメント(14)

緊急*子猫ちゃんたちの里親さんを探してます*[コロコロころすけさん]さんのお友達さんが、行き場を失う子猫ちゃんたちの里親さんを探しています。岡山に住む5月上旬生まれの月齢3ヶ月ほどの子猫ちゃん兄弟です。どの子もとても可愛らしい猫さんたちなのです。ご高齢のためお世話が出来なくなり、子猫ちゃんたちが行き場を失おうとしています。子猫ちゃんを家族として受け入れてくれる里親さんを探しているそうです。次に苦情が出たら、子猫たちは保健所に連れて行かれるとのことで、一時預かりさん&里親さんを急いで探してるところだそうです。保護&里親募集に至る経緯や、詳細は、コロコロころすけさんの記事をご覧ください。「子猫No.1」≪アメショーっぽい仔猫≫そっとそばに寄り添ってくる女の子、人懐っこさ抜群。「子猫No.2」≪アメショーっぽい仔猫≫似たような模様の子猫。懐こい女の子です。「仔猫No.3」≪全身真っ白の仔猫≫ 目がブルー、真っ白の男の子です「仔猫No.4」≪目がブルーのシロ仔猫≫白猫ちゃんの女の子です。人懐っこい元気な仔猫です。「仔猫No.5」≪白黒の仔猫≫ 白いソックスとバンダナがポイントの男の子。大人しくて、人懐っこい仔猫です。一匹の猫ちゃんは、里親さんが決まりそうみたいです(^-^)よかったです。けれど状況がよくなったわけではなく、子猫ちゃんたちの身の上の心配はまだ変わりません。少しでもたくさんの方の目に触れて、猫ちゃんたちを救うチャンスが広がればと記事にさせていただきました。保護&里親募集に至る経緯や、詳細は、コロコロころすけさんの記事をご覧ください。現在、コロコロころすけさんが、仔猫No.4の子猫ちゃんを保護してらっしゃいます。購入された猫ちゃんとのことなので、親猫ちゃんはシャムちゃんかもしれないですね。模様からだと、シャム&アメショのMIXちゃんたちかな?と想像します。どの子も素敵な家族と一刻も早く出会えるといいなぁ。by ゆきもなか
2006年08月23日
コメント(15)

水槽の夜の顔と昼の顔は別物だなぁって思います。前に、水槽の夜明け♪の記事で、シライトイソギンチャクの夜と昼の顔を載せました。今日はスターポリプを載せようと思います(^-^)C.P.Farm スターポリプ蛍光グリーンで紹介されているのと同じ種類のものです。自然界では、うっそうと茂っているようです。見てみたいなぁ(*´ー`*)ウットリ昼間の姿はこんな感じです。水流に触手がゆらゆらとうごめきます。これが、ライト点灯直後です。触手はまだほとんど出ていません。ポコポコと出っ張ってるぼつぼつ・・・そこから触手が出てきます。ちなみに、触れたりするとこのぼつぼつも引っ込んでのっぺりしてしまいます。のっぺりした状態から、触手がでて元の姿に戻るまで数日かかったりします。夜の姿(点灯直後)昼間の姿撮影しているのは同じ場所なのです。イチョウの葉の形のようになってる土台?骨格?は元々はありませんでした。あまり元気なのでどんどん増殖しているようです★夜の姿(点灯直後)昼間の姿これも同じ場所を撮影しています。触手はこんな感じに、一個一個ポロポロと出てきます~。出揃うと右の写真のようになり骨格が見えなくなってしまいますです。夜の姿(点灯直後)昼間の姿左が少しアップな写真ですが、同じ場所を撮影してます。光の効果って偉大なんだなーって、こうして昼と夜の姿を見比べると感じます。おサカナさんたちも、夜間は退色してしまって色あせた姿ですし、光ってすごいです。夜の間には夜の間うごめく生物たちもいます・・写真は難しいかもですが。今の我が家の水槽にはいない、ウニなんていい例かもしれません。すっごく移動します★あとはライブロックについてくる不可解な生物も夜に移動してるものが多い気がします。アメーバみたいのとか、変な虫とか;;購入してきたときはスターポリプの付いた岩でした。今では骨格がどんどん広がり、隣のライブロック、砂へとどんどん増殖しています。このままでは、茂りまくって草原のようになってしまう?なんて('-'*)イラナイ心配もしたりしてます~。きっと近いうちに、増殖した部分の骨格を切り離さなくてはいけないと思います。じゃないと岩が動かせないの;;別ブログはコチラからどぞ★ 「ワタシ的快適ネット生活」by ゆきもなか
2006年08月22日
コメント(6)

ドライでエアコンしているけれど、やっぱりワタシには暑い。でも王子様ネコさまは毛布好き。カメラを構えたら思わず目を開けちゃいましたっ眠さと好奇心で眠さの勝利。まぶたがどんどん重くなる~やっぱり寝ようと思ったようです。頭を組んだ両手と足にどっしりと乗せてお休みになりました(^-^)扇風機なしでは暑い気温だと思うのですが、本人は快適そう~別ブログはコチラからどぞ★ 「ワタシ的快適ネット生活」by ゆきもなか
2006年08月21日
コメント(14)

去年の今日、ユリが咲きました。突然咲いた真っ白な姿にびっくりしました。このユリは数メートル離れた花壇にいくつか植えられています。でも何故か去年初めて、玄関前の花壇にいきなり咲いたのです。きっと少しずつ成長して見事に花開いたのでしょうけれど、去年のワタシは何も見ていなかったようです。そもそも植えたはずないのに、どうして一本だけ突然生えてきたか不思議です。不思議なだけ。それ以上に意味を考えないことにしています。今年は、10日以上も前から離れた花壇で同じユリが咲いています(これは植えたはずの花壇です)玄関前で去年ワタシを脅かしたユリは今年はまだ蕾のままです。ハルを失った同じ季節が来たんだなって、虫の声や暑い日差しに感じています。時が経ったと感じるのは、あの子のいた痕跡が少しずつ家から減ってきていることかも。好んで休んでいた玄関マットも、あの子のために買い集めた缶詰やフードも、今はもうありません。ワタシにとって長い一年でした。ハルと暮らした時間より長い時間です。あの子が居ないことを口にできず、去年は人との連絡を絶って暮らしてました。母親にバレたのが、ひと月を過ぎた頃の10月でした。ほとんどは年賀状であの子の不幸を知らせることになりました。しょっちゅう顔を合わすお隣の奥さんにさえ年賀状で・・・(汗我が家にはまだハルの写真が置いてありません。写真立ても、用紙も、インクまで準備万端なんですが印刷してません。何度かチャレンジしてるんですけど、うまくできないんです。ワタシの中にはたくさんの気持ちがあって、写真を見てあの子が蘇ってくると、感情が昂ぶって仕事にならず・・放り出して終わってます。くすぶり続ける炭のような感じで、風が吹けば炎が上がってしまうのです。きっとこれは時間ではどうにもできず、私が死ぬまで抱いて行くモノなんだと思います。時折話すあの子についての会話で、ダンナさんは驚くほどあの子の仕草やクセや匂いを知りませんでした。病気になってからは、あの子の苦しみや痛み、甘えや訴えの全て、本当に何もかもをワタシが独り占めしてきました。それなのにダンナさんは写真さえ見ることができないなんてひどいですよね。がんばって印刷しなくちゃって思います。ここ数日は色々なことが去年と重なって、思い出せるのは苦しくて辛そうなハルばかり。ワタシの記憶の中のあの子の苦しみはもうすぐ終わります。もう間もなくワタシのハルの息が止まった時刻です。病気に負けちゃったけど、やっと苦痛から解放された時間です。空に旅立ったあの子は今も虹の元で、覚めない夢のように楽しく暮らしてるって信じたいです。ここからの日々は取り残されたワタシの時間。去年も今年も~。このテーマに投稿すること自体がワタシには高いハードルでした。ほつほつと時間は流れ1年も経ってしまいました。あの子は戻ってこなかったし、私も追って行かなかった。居ない原因が「死」だと認めるようでイヤだったけど・・骨があの子だと認めないわけにもいかないし・・・えっと、とにかくこのテーマにしよう決めて記事を書いたのでした。綺麗に花開いている、離れた花壇のユリさんです。とんでもなく蒸暑かった今日の夕方の写真なのです。実はこの花壇手入れ不足で雑草だらけ。ゴメンネ来年は綺麗にするから許してね。ワタシの大事なハル(チビスケ)のプロフィールは→コチラから別ブログはコチラからどぞ★ 「ワタシ的快適ネット生活」by ゆきもなか
2006年08月17日
コメント(16)

子猫の時から目が弱点です。最近は調子良かったのですが、2週間ほど前に二日間ほど目にトラブルがでました。これらの写真はその時のもので、今は真ん丸い目を見開いて噛みにきます(´▽`)初めはゴミや毛が目に入り込んで炎症を起こすのかと思ってました。でも違うみたい。元気なときだと、目に毛が入ってもへっちゃら。一般的に猫さんの目は毛が入ったからといってトラブルになったりしないらしいです。体調を崩したりすると目が腫れるんじゃないかなって今は想像してます。目がシバシバするのか、開けているのが辛そう・・って思ったら翌日はこんなことになってました;; アップ画像はココとにかく涙が止まらない。何度拭いても次々と涙が出てきます。片目ずつでも辛いのに、今回は両目ともに症状がでてしまって辛そうでした。目を開いても視界が悪いし、きっと痛いのでしょう。なかなかパッチリと見開くことはできないようでした。普段だとじーっと外を眺めているのですが、気付くとこんな風に目を閉じて、音に神経を集中して耳で聞いています。これは今回の炎症で、一番ひどいときのアップ画像なのです。見開いても、片目はこれ以上開きませんでした。目の周りが赤く腫れて見ていても痛々しいですが、本人は遊ぶ気満々で、大好きなトンネルを出たり入ったりして鼻周りも毛だらけ~★今回は目薬を使いましたが、普段はほとんど使用しません。たくさん食べて、たくさん寝るのが一番のお薬だと思っています。でも、自分で痒くて引掻いて、もし膿の混じる目やにが出たら目薬&カラーの覚悟なのですっ!毎回そーですが、数日で完全復活して元気になります。なんとか炎症自体が起こらない体質に改善できたらいいな。本人の元気度をもっと上げなくてはっ!今現在は回復して、まん丸な目で絶好調です(*^-゚)vィェィ♪どんなに噛まれても、元気な王子様ネコさまが一番です★別ブログはコチラからどぞ★ 「ワタシ的快適ネット生活」by ゆきもなか
2006年08月12日
コメント(18)

唯一侵入したことのない領域・・・それが押入れ★何かを出した時、少しだけ(1センチくらい)ふすまに隙間が開いていたのです。これを見逃す王子様ネコさまではありませんでしたっ!訴えれば開けてもらえるかのように、ウロウロするネコさま。戦いの始まりです!この隙間から入ろうと四苦八苦なんで開かないんだ?とばかりに座った目をしてしばらく考え込みます。いや、ワタシを睨んでるのかも?( ´ー`)ジックリ観察して、上を攻めようと決めたようです★しかし入れるほどの隙間は作れず。再度下からチャレンジですっ!ジタバタ頑張った甲斐があって、隙間は数センチまで拡大していたのでした~。見事 侵入成功 しました~!でもね、やっぱり我が家は押入れ進入禁止なのです。気の毒だけれど、王子様ネコさまは侵入直後に押入れから出されちゃって探検はまたお預けとなったのです(^0^*オッホホそれでも達成感があったのか、特に抵抗もなく素直に押入れを諦めてくれました。このあとベッドでおとなしく眠ってしまいました♪本当は、いつだって押入れのふすまの合わさる場所は隙間があるんですよね。好きな子はそのふすまとふすまの間から侵入してしまうといいます。彼は、そういうところ気付かないんです~。いたずらが少ないのはそのせいかも('-'*)別ブログはコチラからどぞ★ 「ワタシ的快適ネット生活」by ゆきもなか
2006年08月11日
コメント(16)

高所恐怖症のワタシには、手の届かない夢の乗り物なのです。でも、子供の頃から憧れでした~(*´ー`*)ウットリロイターを見ていたらこんな記事を目にしました。いいなぁ~気球~★Reuters.co.jp 元記事色とりどりの熱気球が一斉に遊覧、英国でバルーンの祭典 16:11 JST[ブリストル(英国) 8日 ロイター]英国南西部のブリストルで8日、2006年ブリストル・インターナショナル・バルーン・フィエスタの開催に合わせ多数の気球が飛ばされた。毎年恒例のこのイベントは、欧州でも最大規模を誇る熱気球の祭典。気球の一斉飛行のほかコンサートや花火などさまざまな催しが繰り広げられる。ブリストル市上空では色とりどりの気球が風にそよぎ、中にはクリフトンつり橋の間近を遊覧するものもあった。憧れてたせいか、ワタシにはバルーンフェスタのイメージというのがあって、キャンディのようにカラフルな気球がワイワイと空に舞い上がるって感じ。いつかは、そんな景色を上空から眺めてみたかったです(すでに過去形)一度は本物のバルーンフェスタを見学に行ってみたいですが、写真やテレビで終わることでしょう('-'*) 熱気球がいっぱ~いの写真♪ (532K) by [Bay Ridge Vol.Fire Co., Inc.]さん去年の9月に行われたバルーンフェスタの写真だそうです。傾いた日を浴びて飛び立つ気球がとても美しい~~~。大きくて迫力のある写真なのです。とっても素敵で、ついポーっとしてしまった~(´▽`)上の写真は、たまたま見つけたサイト、Ridge Vol.Fire Co., Inc.さんの写真のページにありました~。ボランティア火災保険?( ̄  ̄) うーん、消防署の親戚みたいな機関なんだろうか。他にも大会中の気球の写真が何枚もありました。熱気球の大群の中に、ここの職員の方が参加なさってるかもですねー♪別ブログはコチラからどぞ★ 「ワタシ的快適ネット生活」by ゆきもなか
2006年08月10日
コメント(10)

食器スタンドを購入してみましたっ!王子様ネコさまは、迷子札のネックレスをしています。アルミ製の丸い札なのですが、まるでペンダントヘッドのようにぶらぶらするのです。気になるのは、獲物(ワタシ?)に狙いを定める低姿勢のとき。カチカチと床に当たる音がします。ワタシとしては、鈴みたいなもんで敵の動向を知れるので覚悟できてありがたいけど(* ̄∇ ̄*)エヘヘもうひとつの気になるシーンはお食事時です。屈みこんで首を下げると迷子札も下がって、食器にカチャカチャ当たるのです。本人は慣れたのか音に関しては、さほど気にしてないようですが、この王子様ネコさま・・ワタシが皿を持つと良く食べます。ワタシの手のひらに乗せると、もっとよく食べます♪もしかして、皿を高くしてあげたら食べやすいのでは?!と思って購入してみたのでした~。 食べてる姿勢は、↑こんな感じです。少しかがんで食べてる感じですが、迷子札がぶつかって音がすることはほとんどないです。 横から見てもあまり無理な姿勢には見えません。なかなかd(^0^)b グッ!さらに、ほりほりをしてもおもちゃが埋められないんですっ!これはすごい効果です。王子様ネコは「イラナーイ」ってしながら、おもちゃ、スーパーの袋(遠くから運んできます)、爪とぎなどをみんな突っ込んじゃうんです。果ては、ワタシや冷蔵庫までお皿に詰め込もうと努力します;;でも高さがあるだけで、埋めようとしてもスタンドの下に溜まっていくのでお皿は無事★諦めたのかホリホリもあまりせず、残すときは素直に残して去ります(^-^)ワタシは、皿自体を掘ってひっくり返すと読んでましたがハズしました~。今回購入したのは、食器スタンドSです。丸い輪にお皿を乗せるようになってます。金属なので、力が掛かると食器が動いてしまいます;;陶器もステンレスも動いちゃいました。密度の高い目のスポンジのようなもので補強できないかな。家にあった戸当たりテープを細く切って、円形のお皿受けの黒い金属部分に貼り付けました。バッチリでした★お皿が動くことはなくなりましたっ!購入した食器スタンドSです。お値段は559円!とってもお安い♪なので、ステンのお皿も2枚一緒に購入しました。食器スタンドSの内径が13.5センチ。ステン皿Sが13センチなので、サイズに若干ズレがあります。でも、戸当たりテープのおかげでお皿が動くことなく使えています♪他にもお買い得な食器スタンドが出ていました。お皿を2個乗せるもの、1個のものといろいろです。高価なものならいくらでもあるのですが、本人が好むか試すにはお値段が安いほうがチャレンジできそう♪王子様ネコさまにはいい感じだったので、次は極太アルミワイヤーで自作してみよーかなーと思ってます('-'*)別ブログはコチラからどぞ★ 「ワタシ的快適ネット生活」by ゆきもなか
2006年08月09日
コメント(10)

大好きなダンナさんが階段を上がってくる音がします。階段のある左前方に意識を集中しシッポを細かく降りながら待ちます・・。待ちに待たれたダンナさん。姿が見えただけで、喉をならしながらニャーン♪と可愛く鳴かれ羨ましい限り;;王子様ネコさま。たまにはワタシにもあんな風に、体中で嬉しさを表現してはいただけないでしょーか。・・・してくれなくてもいいけど・・・ワタシがするから(;_;)ウルウル別ブログはコチラからどぞ★ 「ワタシ的快適ネット生活」by ゆきもなか
2006年08月08日
コメント(14)
この時期になると、ニュースに必ず登場する二次大戦末期のお話。ワタシが「戦争」と聞いてすぐイメージしてしまうのは何故かアニメです。「はだしのゲン」ってアニメが印象的でした。怖いのと気持ち悪いのでめちゃくちゃインパクトがあったのを覚えています。「はだしのゲン」はテレビ放映するんだろーか。したことあるのかな~。あとは、「ホタルの墓」美しくて苦しくて切ないお話。これはテレビ放映されてもダンナさんが決して見ないアニメです。見るとどよーんと暗い気分になってしまうせいかもしれない。・・ってことは見たことあるってことね★かの有名な -きっこのブログ- さんで、「原爆の日」という記事があがってました。この方の記事はとても賛同できる部分もあり、首をかしげる部分もあるワタシです。今回の、「原爆の日」という記事中に、松尾あつゆきさんの書かれた「原爆句抄」という文章が掲載されています。きっこさんの長~~~い文章の中にあって(いっつも長い(笑)この松尾さんの短く簡潔な文章は、全く色あせることなくとても心に残りました。思わずもらい泣きでした;;淡々と語られる家族を失っていくものの気持ちが胸に痛いです。句集は楽天ブックスからも販売されています。 →「原爆句抄」 著者:松尾あつゆき この時期に夏がきて、二次大戦とその結末を反芻するのは大事なことかもしれません。今も戦火で暮らす人がいて、その家族が居て人生をどんどん変えられてしまっています。平和って言葉はピンと来ないけど、大切な人が命の心配なく、家を失うことなく暮らしていけることを大切にしなくてはって思うのでした。別ブログはコチラからどぞ★ 「ワタシ的快適ネット生活」by ゆきもなか
2006年08月07日
コメント(4)

我が家にいたのは一週間ほどでした。メガネゴンベさんは貪欲に食べるので、混泳に不安があったのですが、一番小さくおとなしい子を購入してきたのでした。何故欲しかったかというと、こんなだから(≧∇≦)♪いつもチョコンと岩の上に鎮座するのです。その姿はとっても可愛らしい~。ダンナさんのお気に入りだったのです。いつか・・いつかは欲しいと言っていたのでした。横からみるとこんな姿なのです。ヒレで上手に体を固定してます。こうやって、じーっと水中を眺めているのです。すごい食欲で餌付けに困ることもありません。けれど、エビ類と一緒だと食べられそうで危険と聞きました。小さなオサカナのいる水槽も危険です。ウチの水槽で一番小さいのはクマノミたちなんですが、彼らはむしろゴンベさんを威嚇していました。ニセモチノウオくんも近くに寄られると威嚇してましたが、あまり気にしてない様子。一番すごかったのが、ソメワケヤッコさんでした。姿を見ただけで飛んで行って威嚇してました。けれど、どれも威嚇程度で突付いてうろこを剥がすほどのものではなかったのです。数日すると、ニセモチノウオくんのうろこが剥がれていました。数箇所うろこが落ちて、何故か最初は威嚇していたはずのゴンベさんから逃げ回ってます。観察することしばし・・・現場を見てしまったのでした;;ゴンベさんがニセモチノウオを攻撃し、突付いてる?食ってる?のです。必死で逃げまくるニセモチノウオくん。どっちも貪欲なんですけど、今回はゴンベさんの勝利のようです。それも過激に。サンゴをほとんど出してゴンベさん捕獲大作戦を決行っ!!その日から彼は水槽内のプラケースで過ごすことになります。数日プラケースで過ごしましたが、ストレスで食欲が落ちることも全然アリマセーン。なんて強いお魚なんだろう('-'*)お休みを待って、ダンナさんとショップにゴンベさんを返しに行きました。「大丈夫と思ったんだけどなぁ~やらかしましたか~」と苦笑いの店員さん★ショップでは調子をチェックした後、大きな水槽に戻してくれます♪ウチではプラケースで過ごすしかない人生なので、状態のよいうちにお店に返したのでした~。帰り道二人で「寂しいね~」とつぶやいていましたが、良縁に恵まれてゴンベさんの個性が生きるいい住処が見つかるといいなと思ってます。これはウミブドウです。ゴンベさんを購入したとき、一緒に購入しました。購入直後の「ウミブドウ」さん鮮やかな赤で元気ですっ!2週間ほど経過表面にコケが付着しています。これが続くと枯れてしまいそうです。購入した時は鮮やかな赤でしたが、10日ほどでコケがついちゃいました;;なるべく暗いところを選んだけれど、やっぱりまだ明るかったかなぁ。ウチ・・コケ発生しやすいのかも・・。ウミブドウには緑もあります。さらに緑と赤が枝の中に混じっているものまであります。「遺伝的に色が決まってるんじゃない?」ってショップの人は言ってました♪陸上では当たり前の植物の緑色。光の中の緑色を反射してるから緑色に見えます。そして主に赤い光を活用しています。海中では緑藻、紅藻、褐藻などがあります。浅所型の緑藻類が陸上に進出した種と言われてるそーです。海の水が青く見えるのは(表面の反射じゃなく水中)青や緑を反射してるからだそーです。赤い光から海水が吸収しているのです。深くなるほど、残る色は青と緑になっていきます。水中では大気中より激しく光を吸収してしまいます。水槽の照明も全く同じで、大気中と同じ明るさを期待してもガラス越しに見えるのは数トーン暗い景色です。海水が赤い光を吸収してしまうなら、残りの色(緑や青)を利用すればいい♪深い場所ほど届く光が減るので、最後まで残る緑色の光を活用する赤い海藻が多くなるのです。我が家の水槽は、メタハラも使ってないし、明るくないんですけれど、それでもウミブドウはコケコケしてきてしまいました。なるべく影に置くようにしてるけれど、このままでは枯れてしまいそう。かといって、緑のウミブドウでは多分光量不足になるでしょう・・うまくいかないです;;別ブログはコチラからどぞ★ 「ワタシ的快適ネット生活」by ゆきもなか
2006年08月07日
コメント(6)

暑い季節なので、お風呂場で涼む猫さんが多そうです。でも我が家の 王子様ネコ さまはお風呂場で涼むことはありません。彼にとってのお風呂場は、この3つの用途しかないようです。シャワーから滴る水を飲む場所シャワーヘッドを舐めて、張力を失ってポタポタする水を飲むのが大好き。子猫の時から好き♪風呂のお湯張りチェックの仕事場お風呂のお湯張りを始めると、バスタブのフチに乗ってお湯が溜まるのをチェックします。これは、栓をし忘れて無駄なお湯張りをちょくちょくするワタシへの警告かも;;かくれんぼの隠れ場所バスタブは格好の隠れ場所です。息を潜めて獲物の到来を待つのです。獲物はワタシ・・。 お風呂場の鏡越しの(粗すぎる・・)写真。コソコソ隠れて、ワタシの到来を待っていたのですが、待ちくたびれてあくびしてます・・。カメラを構えるワタシが鏡に映ってることに気が付きません。物音のする方ばかりチェックです。鏡とワタシを見合わせて悩んでいることの多い王子様ネコさま。お風呂場で隠れるなら鏡を上手に使わないとダメダメです。 エッヘン!カメラを向けるとキョトンとした顔で様子をうかがいます。[壁]‥) チラッとカメラの横から目線を合わすと・・こんな顔になってしまった。もちろんこの後は追いかけっこ大会です★王子様ネコさまはたいてい、一日中ワタシの後をくっついて歩いています。洗面所で用事をしてるとお風呂場に入り込んでワタシを待っているのです。ワタシが相手をしないと、ワタシの移動に合わせてまた後ろからついてきます♪そんな彼なので、お風呂場で一人で涼むことはないのでしたー。別ブログはコチラからどぞ★ 「ワタシ的快適ネット生活」by ゆきもなか
2006年08月06日
コメント(14)

水槽で大輪の花のように綺麗なウミキノコさんです。下の写真はどちらも同じ我が家のウミキノコさん。まるで別のイキモノのようですが、まったく同じアングルの写真なのです。花のように開き続ける日々もあれば、ポリプをしまって左側の写真のようになることもあります。何をキッカケにそれを決めてるかよくわかりません。伸びをするように時々収縮してみるのかなーとか思ったり(^^;ただ、ポリプ(一個ずつのお花のようなもの)が生物なので、花のように開いている状態が健全なのです。 アップ画像ポリプが全く出ていない時全体的に小さく収縮されてます。大きさも身の丈も小さいです。色も開いている時とは全然違います。 アップ画像お花のようにポリプが出ている時。全てのポリプが出てきてユラユラ水流にうごめいているのです♪ポリプのど真ん中に小さなおクチがありますです。サンゴのポリプ(一個一個の花のようなもの)が動物です。このウミキノコもポリプの群れのようなものかもです。蜂の巣の穴に一つずつの蜂が入っているようにサンゴも群れと考えていいのかもです。ウミキノコの場合の、小さく縮こまったり、花のように大きく膨らんだりするその骨組みのようなものが生物といえるのかよくわかりませぬ。(勉強不足)サンゴなので産卵もあるのでしょうけれど、水槽では見ることはできないでしょう~(´▽`)カットして分割するとか、そういう増やし方もあるようです。この小さいものは勝手に生まれて育ってきました。ちょうどウミキノコの足元にくっついています。これがウミキノコなのかまだよくわからないけれどどれかのサンゴが勝手に増殖したんだと思う。不思議~♪ウミキノコの近くを泳ぐニセモチノウオくん。この子は勝気なんだか、情緒不安定なんだかよくわかりません・・。いつもはガツガツするお食事時でも、時々水流に威嚇するように泳ぎ続けて食べないことがあります。痒がるわけでもなく、不思議な行動です~。ニセモチノウオくんは、ソメワケヤッコさんに力関係で勝てません。体の小さいクマノミを威嚇して(いじめて)暮らしていた乱暴者なんですが、メガネゴンベさんを入れたら、完敗したらしく体を食われる有様です;;・・・弱いものいじめ??ニセモチノウオ同様、メガネゴンベさんも貪欲なのですが、そこまでとは思わなかった。メガネゴンベさんは、すでにウチには居ませんが、そのお話はまた今度('-'*)別ブログはコチラからどぞ★ 「ワタシ的快適ネット生活」by ゆきもなか
2006年08月05日
コメント(10)

ソファでのんびり水槽を眺める昼下がり。それはいつも突然起こります。ニャンっ!と言ったかと思うと飛び掛ってきてガブっっっ退けても退けても、どこかから気合で飛んできます。ジャンプです。ダイブ?かも。 ひたすら噛む!とにかく噛む!どこまでも噛む!まだまだ足りない!油断してると目を狙って飛んでくるので、手で防御します;; 鼻息も荒くフンフン言いながらガリガリとかじる・・。そして蹴る。少しでも噛む力を弱めるために指を伸ばします。喉あたりに当たるはず。たまたま水槽を撮影してたので、カメラが目の前にありました。よしっ!写真に撮ってやる>< と思って、左手を王子様ネコさまのおもちゃにさせたまま、右手でカメラを構えますっ!しかーし、珊瑚を撮影してたままの状態では、猫さまはアメーバのような残像しか映りません;;右手だけでシャッター速度を変えて、ホワイトバランスを変えて、絞りを変えて。準備ができてカメラにおさめたのはわずか10枚程度のみ。それで終了。王子様ネコさまは、勝手に始めて、勝手に満足されて「もういいや」とばかりに去っていきました。準備が出来た時点で、手は真っ赤。噛まれて蹴られて傷だらけ。しかも痛いからブレるし、まともなのはこの4枚だけ(泣)名誉の負傷のワタシの左手。いつもは、噛まれ始めるとおもちゃで気を散らして最低限の被害で食い止めるんですが、可愛そうに無慈悲な持ち主のせいでこんなことになって;;もちろん王子様ネコさまにお咎めは一切なしです。というか、「痛っ!」って言っただけでエキサイトする猫さまに、お咎めなんてするのはマゾかも・・・。子猫の頃は噛み癖をしつけで直せないかと頑張ったりもしましたが、治らないものは治らない!彼は噛みたいんです。チビなど一切噛む気配すらなかったのに・・とっても不思議。彼に何故、そんなに噛みたい衝動があるのか理解できないけれど噛みたいんです。そういう猫さまなのです。それでも可愛くてメロメロなんだから仕方ない(´▽`)別ブログはコチラからどぞ★ 「ワタシ的快適ネット生活」by ゆきもなか
2006年08月03日
コメント(14)

梅雨明け前から、東京はとっても涼しいです。朝晩はもちろんだけど、日中も爽やかな風が吹いて心地いい~セミの声が響く日中だけど、王子様ネコの気分もワタシと一緒らしい(^-^)網戸越しだけど風を受けて幸せ&気持ちイイ~♪そう!気持ちよくなったら眠いんです。大あくびをして、トロンとした目になっちゃいました。もちろんこの後はお昼寝です ワタシもお供しました(* ̄∇ ̄*)エヘヘ別ブログはコチラからどぞ★ 「ワタシ的快適ネット生活」by ゆきもなか
2006年08月02日
コメント(14)
全20件 (20件中 1-20件目)
1


