2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全11件 (11件中 1-11件目)
1

油断大敵ですっ!我が家の王子様ネコさまが、関心なさげなのをいいことに、ワタシも注意を払ってませんでした。たくさん出てきた大葉の芽の入ったミニミニ温室(参照4/22、4/20)コレにお水をあげようと、スプレーもって袋の中へプシュプシュ!確かに、袋を”ゴソゴソ”水が”プシュー”そりゃ気になりますね~(´▽`)ワタシが後ろを向いたところを、隙を見つけた王子様ネコが手でチョイチョイっ!窓枠に乗っていただけの、ミニミニ温室は見事に転落しましたっ!箱の中は土だらけ。芽の出た土も見事にぐちゃぐちゃに~そして、王子様ネコは((((‥)サササッっと消えうせました~。(怒られると思ったのかな・・褒めはしないが怒るわけないじゃん)一つのポットだけ無事に残ってますが、全部があんな感じで、芽がいっぱいだったのです♪そこで、温室はもう諦めて庭に植えることにしました。ひっくり返った芽をそのまま戻して、どんどん土に移植しました。本当は、本葉が数枚になって、間引きしてから植えたかったんだけど、この際なので、全部植えちゃいましたっ!ちょっとみにくいけれど、こんな感じ~↑畑で成長を見ながら間引くことにしますぅ~。すっかり園芸ネタばかりになってるなぁ・・最近。もう種まきも終わりということで、せっかく作ったミニミニ温室は今年は任務完了。物置に納まりました。来年頑張っていただこうっ!( ̄0 ̄)/ オォー!!オマケ 庭に咲いているハナミズキです。咲き始めが 4/6の左のお花。右は 4/15日。そして今日 4/24日現在も満開中~。あと何日咲き続けてくれるかな(´ー`*)。・:*:・ポワァァン別ブログはコチラからどぞ★ 猫足昆布著「ワタシ的快適ネット生活」by ゆきもなか
2006年04月24日
コメント(14)

芽が出始めました。予想外に早いっ!種まき用ミニミニ温室 4/20の記事の大葉の芽なのです。実はコレ、昨夜4/21日の夜の写真なのですが、今みたら溢れるように更にたくさんの芽がでてました~ヽ(´▽`)/あんな小さなミニミニ温室でも効果すごいのかも。数日で芽でちゃいましたです。どんどん大きくなあれ~♪別ブログはコチラからどぞ★ 猫足昆布著「ワタシ的快適ネット生活」by ゆきもなか
2006年04月22日
コメント(16)

種をまいてもなかなか芽が出ず、ジーッと土をにらみ続け、種だってあんなにジロジロ見られたら恥ずかしくてでてこれないかと思うくらいでした。そこで、種用の小さな温室を作って、二階の暖かい窓辺に置いたら、外に種をまくよりはるかに早く芽がでるんじゃないかって思ったのです。でも・・もうすでに、すっかり暖かい日が増えたので必要ないかも。「種まき温室計画」これが「春の園芸計画」の第三弾なのでしたー。実は・・まだ芽はでてないのですけどね 材料は、その辺にあった 「箱」と「太いのと細いアルミワイヤー」と「スーパーの袋」ですぅ~袋を簡単に変えられるように、スーパーの袋サイズの箱を使うことにしました。はじめは、箱サイズで作り始めたんですが、窓枠に置こうかなと考え直して急遽、箱を真っ二つに切って細長いサイズに変更っ!箱を支えるように、ワイヤーでクネクネと台を作って、天井を支えるワイヤーをなんとなく曲げて作って完成・・・簡単すぎ(ズボラですから・・)箱は紙なので、水が垂れてもいいように、アルミ箔で水受けを作って終了です。 こ・・これで完成なのです。(こんなものを温室と呼んでいいのだろーか・・恥ずかしくなってきた・・)ワタシ的にはとっても便利なんですっ><ミニミニサイズで窓枠にちょこんと乗るので、いつも暖かいところに置けるし~、袋は簡単に変えられるので、汚れても全然気にならないし~、要らなくなったら、ワイヤーは外してつぶしてしまっておけるし~。 王子様ネコ的には、大好きなスーパーの袋なので、気になって仕方なかったようです。チェック厳しいです。袋に頭突っ込んじゃうし、猫パンチもあなどれません。でも、数時間で飽きちゃって、窓枠に置いてあっても見向きもしなくなりました~(´▽`)まだ芽が出てないけれど、本葉数枚くらいまでなら、このミニミニ温室で頭が天井につかずに育ってくれる予定です。ちなみに今入ってる種は「大葉」です。食べ物ラブ。早く芽がでないかなぁ~ ルンルン~♪別ブログはコチラからどぞ★ 猫足昆布著「ワタシ的快適ネット生活」by ゆきもなか
2006年04月20日
コメント(14)

名前をなんと呼ぶのかよくわかりません。「プランター付きベンチ」「鉢付き縁側」「縁台付きプランター」ワタシ好みの大きさで、ワタシ好みの高さで、ワタシ好みの品物を工作しました~♪この工作が、「春の園芸計画」第一弾「猫日向ぼっこ計画」だったのです。第二弾が「生ゴミから野菜計画」で~、第三弾が「種まき温室計画」!生ゴミから野菜計画は、アボガドとかパイナップルとか、野菜の切れ端とかなのです~材料は、木製プランター2個(1600円x2)板2枚(400円x2)、金具4個(380円x4)昔使ってソレきりになってたレジャーシート。物置に入ってた端材の板。家具を塗るのに余ってたニス。こんなものかなぁ~。板と金具はホームセンターでゲットしました♪木製プランター 1600円プランターと木は全部ニスで塗り塗り~。しつこいほど塗りましたっ!(仕上がりが綺麗じゃないけど気にしないっ!フフフン~♪)木の板の両端に、L字型の金具をビス止めします。プランター側に、L字の金具の受けを端材の板を適当にノコギリで切って釘打ち。金具の付いた板を上から受けに引っ掛けるように載せると出来上がり(*^-゚)vプランターに直に土を入れると、痛みが早くなるので、内側に適当な大きさにカットしたレジャーシートを敷き詰めて、ビニールポット代わりにしました。ガムテープで隙間が入らないようにしっかり止めて、底に穴を開けて鉢の完成。作りたかったのは、猫さん日向ぼっこ用縁側です。他のことはオマケです。窓枠との高低差を大きくしたくなかったことと、座面とプランターの上面を同じ高さにしたかったこと。必要のないときは、縁側板を外してプランターだけになるようにしたかったこと。それを満たしてくれる品物が、探しても見つからなかったので作っちゃいました。 猫さん的には、初めての縁台(縁側?)にビクビクですっでも慣れたら、ゆっくりまどろんでうたた寝などしてくれるといいな(〃∇〃)。o〇○ポワァーン♪片方のプランターには猫草が、もう片方には、キッチンで使える葉っぱなどの種が撒かれてます。そうなんです、この窓はキッチンの窓なのでしたー★板の取替えも簡単で、縁側の大きさも好きに変えれるし~ちょっと座るのに便利だし、結構簡単に作れちゃったし、王子様ネコも興味津々で乗ってくれるし、第一弾計画はそれなりに成功っぽです('-'*)フフ別ブログはコチラからどぞ★ 猫足昆布著「ワタシ的快適ネット生活」by ゆきもなか
2006年04月17日
コメント(12)

やっと出ましたっ!小さな芽です。4月11日の記事の【フウセンカズラ】で芽が出てこないなぁ~と気になってました。まだ双葉さえ出てません。やっと土から頭を出そうとしている踏ん張ってるところです★この鉢にはいくつも種が入ってるけれど芽を出したのはこの一個だけ。週末が寒いので、残りの種は次のポカポカ陽気までジッと待つことでしょう~来週が楽しみ~種を水に浸したままのアボガドがコレです。一番左がすでに一ヶ月くらい経過。新しく食べたものから右に埋めていってます。(右上のは、野菜の切れ端♪水につけといたらどんどん葉っぱがでます。もちろん食べちゃいます~)アボガドの種から芽を出そうとしてる人って多いのですねっちょっと調べてみたら、いろんな人がトライしてることを発見です。読み歩いて得た豆知識を覚書しとこうと思います。・ 洗剤を多少つけてもいいから、腐敗しやすい実をしっかり洗い落とすこと。・ 発芽までは長ければ数ヶ月掛かるので気長に待つ~。・ 種はそのままでも発芽するけれど、種の外皮を剥くと発芽が早いらしい。・ アボガドは結実しにくくて(午前花とか、午後花とかあるらしい)実を付けたければ、 2、3年経過した若木を数本まとめて地面に植えるほうがいいそうな~。「アボガドの種には毒がある」「アボガドは動物に食べさせないほうがいい」と書かれてるのをよく見かけます。よくわかんないので、ネットで読み漁ってみたところ、アボガドにはサポニンが含まれるので、そのせいで動物に食べさせないほうがいいと言われるようです。”種に毒”というよりは、アボガド全てにサポニンは含まれるようです。サポニンと言ってもたくさんの種類があって、毒性や効能もさまざまです。ユリ科の毒性同様、加熱でサポニン類の毒性を軽減することも期待できないようです。ワタシ的には、微量の毒は時に薬と思っています。(微量で致死量な毒もあるわけですが・・)サポニンも種類によっては毒というより、体にいいイメージの方が強いくらいです。アボガド(本当はアボカドAvocado)は”森のバター”と言われ、すごく栄養価が高いことが知られてます。ビタミンA・B・C・E群、ミネラル、その他、含まれる栄養素は150種類以上にもなると言われてます。ワタシは種を食べないし、皮も食べないですが、実は食べます♪先日、猫さんにもお裾分けで爪の先ほどあげたんですが、・・・( ̄-  ̄ )ンー微量ならいいんじゃないかなぁとも思うけど、元々の食性にかかわりも無いし食べなきゃ困るってものでもないし~。でも、メリットの部分もあるし・・やっぱり、もうちっと勉強しなきゃかも。人間に毒性がなくても、動物にはある。ってこともありますよね。動物用のものだと「フルーツザイム(酵素)」や「アボキャット(ドライフード)」なども、アボガドを使ってます。(アボキャットでは、アボガドのオイルが原料となってます)しかし、多くのHPで、アボガドは動物にとって毒性植物として扱われていますです。別ブログはコチラからどぞ★ 猫足昆布著「ワタシ的快適ネット生活」by ゆきもなか
2006年04月16日
コメント(10)

ブログをウロウロしていたら、【動いて見える1枚の画像】という記事に行き当たったのです~。思わず、画像を開いて見てみると確かに動いて見える。ウ・・ ウン(・_・)でも、画像が "gif" なので「もしかして数フレームの動画では?」と思ったです。そこで、画像を保存して、動画かどうか チェーック!ワタシの読みは見事に外れて、動いて見える一枚の画像 そのものでした~これがDLした画像をチェックした残骸です。サイズを小さくして、更に動画など作れぬように"jpg"で保存してみました。いかがでしょうか? 動いて見えますか~??別ブログはコチラからどぞ★ 猫足昆布著「ワタシ的快適ネット生活」by ゆきもなか
2006年04月14日
コメント(13)
種は黒にベージュのハート型♪去年あるるさんから頂いた、キュートな種です。先日の暖かい日に、せっせと撒きました~。もう2週間くらいになるけれど、未だに芽がでてきません少し不安になったので、栽培方法のようなものがないか探して見ましたっありました~っ それはもうとっても親切なページです。「リビング情報」さんによると、撒きどきは5月上旬とあるんですが、【秋田魁新報】と書かれてるので、北国のお話としての説明のようです。ココは東京なので、4月中旬くらいかなあぁと思ってます。「花いっぱい.com」のしほさんの栽培記録を見ると、なんとっ 3月18日の日付で撒いてます。この方は東京の方なのかなぁ・・よくわからないのですが、三週間ほどかかって目が出たそうなので、私ももうちっと待たねばいけないかもですね♪しほさんの栽培記録は、すごーく詳細な写真つきなもので、芽が出てからも覗きにいってしまいそーです■リビング情報■ 園芸ワンポイント>フウセンカズラ■花いっぱい.com■ しほのガーデニング生活>Garden No. 372 フウセンカズラソロソロかなぁと思いながら、鉢を眺めるのは結構楽しい♪小さな双葉がムクムクと土から上がってくる瞬間が好きなんですよね~(〃∇〃)。o〇○ポワァーン♪ちなみに、キッチンにはブリキのバケツでアボガドが水に浸ってます。(他にもいろいろあるんだけども・・)アボガドも、なかなか芽でないですっ><食べるとどんどんバケツ入りの種が増えて、今は3つになりました。いつかウチの庭でアボガドの実がなるのを見たいなぁと思ってるんだけど、簡単な道のりではないらしい~。写真載せるのもなんだか・・むなしいので、芽がでたら載せようかな・・っと。どちらも早く芽でろ~~別ブログはコチラからどぞ★ 猫足昆布著「ワタシ的快適ネット生活」by ゆきもなか
2006年04月11日
コメント(16)
このサイトを訪れてくれる方は、どんなブラウザ使ってるのかなぁ?IE(Internet Explorer) を使ってる人が多い?のかなぁと思ってみたり★ワタシが使ってるのは、えっと・・Netscape、Opera、Firefox、InternetExplorer、Lunascape、sleipnir他にもたまーに使うフリーのブラウザが数種類。メインで使っているのはsleipnirなのですっ元々、Webページを作るときって、ネスケ(Netscape)と、オペラ(opela)と Firefox と IE でチェックしてました。「Lunascape」と「sleipnir」は、IEのコンポーネントを使ってますが、他は独自のブラウザです。タブブラウザと呼ばれる「一つのウィンドウ内でたくさんのページを閲覧できるもの」はとっても便利。IE以外はどれもタブに対応していて、ウィンドウ内でいくつもページを開くことができます。でも、その使い勝手は個々にかなり違いがあって、ワタシ的には Sleipnir がすごーく重宝してます。もともとは、ココにも訪ねてくれるお友達に教わったブラウザなんです。愛用してます(ひろろんさん、古いネタだけどサンキュ)昨日のブログでもちょこっと書いたけど、[ infoseekのラッキーサーチ ] もこのブラウザの自動更新機能を使ってますです。Webチャットの画面のように、指定時間ごとにページをリロードしてくれるんです。検索画面で、自動更新すると、同じキーワードで再び検索をしてくれるってことで・・・・それはつまり、更新間隔を短くしすぎたら(そんな人がたくさんいたら)サーバーに負荷が掛かるともいいます。で、こんなこと書いていいのかなぁ・・わかんないけど、自動更新を嫌った(多分)楽天さんが、一定時間ごと?に広告を表示するんです。でも、それも・・特定のページは無視するという設定で、広告表示させずに更新することもできちゃいます。マクロ使ったら、広告開いても閉めちゃうとかもできるわけなので、書いてイケナイってことはないでしょう。・・多分。あとは~、これも管理者には、嫌われそうなやり方ですが・・。ブックマークってフォルダ分けできますよね?どのブラウザでも出来ると思うのです。Sleipnir はそのフォルダの中身を、ワンクリックでまとめて開きまくることができます。ワタシはこの機能を使って、クリック募金をさせてもらってます。アクセスするだけで(ページを表示するだけで)募金できるサイト。開いてからクリックするように作られているサイト。募金元は、さまざまですが日に数十のページを開きます。(クリック募金って日に一回なんですもん)ガーっとブックマークのフォルダ内にある、数十のクリック募金のサイトを一気に開いて、ボタンを押さなければいけないページだけ、ボタンを押しまくっていくのです。毎日活用させていただいております他にも便利な機能がいっぱいあって、とても全て使い切れてないし、理解できてない機能もいっぱい。もっと欲しい機能もあるんだけど、それは欲張りすぎ・・。Sleipnir は、かなり高得点の、ありがたいフリーのブラウザなのです。感謝して使わせていただきますです~♪別ブログはコチラからどぞ★ 猫足昆布著「ワタシ的快適ネット生活」by ゆきもなか
2006年04月08日
コメント(13)
infoseekのビンゴゲームでビンゴがでた。これってすごく嬉しいコト。最高額の「楽天スーパーポイント 10,000ポイント」が狙いなのです。そのために、夜な夜なinfoseekの麻雀をとりあえず1ゲームしている。オンラインゲームをすると、翌日ビンゴの数字を余計にもらえるの。そして、さっき初めて「BINGO」の文字をみた。ビンゴになると、三択で「A」「B」「C」を選ぶことになってることを知りました。三択の中には、「50ポイント」「500ポイント」「10,000ポイント」が入っていて、ハズレなしで、どれかはもらえるというお約束らしいです。そして、ワタシが、自分で・・選択してしまったのは、見事に50ポイント・・・さすが自分。グッジョブ幸運と不運が一気にやってきた虚しい気分。喜んでフワフワ舞い上がったところを、叩き落された虫はこんな気分?かな。・・・やるせない~;;アルコールか、毒電波で出来てるせいでしくじったのかも。ちなみに本名を漢字にしてやったら「73%は怨念で出来てるといわれたし」・・ボソボソ気になる方は、みずままさんご紹介の成分解析をお試しくださいまし。ちなみに、クジは「1ポイント」以外当たったことがありません。infoseekのラッキーサーチは、毎日「5ポイント」ゲットです。だって、これは簡単・・。ブラウザの更新機能を使って、連続検索してるとすぐポイントがもらえます。ワタシ的には、タイムリーなネタをキーワードにすると、すぐもらえちゃう感じがしてます。オリンピックのときは「荒川」さまとか。この季節だと「桜」とか「お花見」関連とかが早くポイントもらえるよーな・・。なにをキーワードにしても同じなのかもですが(T_T)シクシク別ブログはコチラからどぞ★ 猫足昆布著「ワタシ的快適ネット生活」by ゆきもなか
2006年04月07日
コメント(4)
![]()
最近の王子様ネコのお食事は、だいたい2食です。朝がカリカリ。昼頃までお皿は出しっぱです。夜は混ぜ混ぜゴハン。早く食べ終わっちゃうと、夜食はカリカリかオヤツです。現在のメインごはん!ナチュラルバランスとマザー・シニア猫用この二つを適当にブレンドしてます。ナチュラルバランスはリパックしていない正規品。マザーは国産で信頼感のある会社の製品です。朝食はカリカリ(ドライフード)だけですが、酵素だけは添加して、混ぜ混ぜして出してます。酵素を混ぜるようになったら、吐き戻しが止まりました!朝ごはんの後は、ひたすらお昼寝タイム~。夕飯は混ぜ混ぜゴハンです。(これは昨夜の夕食です)材料は↑の感じで、夕飯に使う材料をそのまま流用★玉子はスプーンでラップに一杯。レンジでチン♪じゃがいもは、タラモサラダ用にふかしたものをやっぱりスプーンでくりぬき。玄米は、夕飯が玄米混じりゴハンだったので流用。細かく刻みます。鳥ササミもサラダ用!・・・と思ったけどタラモに合わないからニャン用になった・・。マイタケは、卵とじ用を流用。小松菜は、お味噌汁用を流用。馬肉は、刺身用をカットして、電子レンジで少し火が通るくらいに加熱。写真の肉の赤いところは生でゴザイマスゥ~。どれもひたすら包丁で細かく刻みますっ肉と野菜はなるべく火を通しすぎず、少しでも熱で失われる栄養素を減らしたいです。反面、消化に負担が掛かるので、ひたすら細かく刻みます。本当は、ミキサーでペーストにした方がいいかもだけど、面倒なの(ズボラですから・・)と、ペーストだと食感すらないような気がしてなるべく刻んでます★シーミールフルーツザイムポーリンパワーフルーツザイム(酵素)、シーミール(海洋性ビタミンミネラル)、ポーリンパワー(粉砕ビーポーレン)他に、削り煮干や肝油を加えて最後に、などの好物を加えて、混ぜ混ぜして出来上がり。以前は、夕飯を出しても半分くらい残して深夜に食べたりしてました。でも、最近は混ぜ混ぜゴハンを、好んで食べてくれるようになって、夕飯時にほぼ完食♪しますヽ(´▽`)/犬以上に猫には禁忌な食材も多いので、なんでも流用するってわけには行かないのでちょっとだけ注意ですネ。夕飯の材料の横流しなら、手間も掛からずd(^0^)b グッ!野菜が多いので水分でカサを取ってるので、猫缶も含めて、たんぱく質は多めに混ぜるようにしてます。細かい計算はやってみたけれど、あまり必要を感じないことと・・面倒なので・・ホントにズボラですから・・アバウトに作ってます。(本当はもう少しカルシウムを摂らせたいので、何か対策を考えます~)でもでも、肉球はツヤツヤになってきたし、吐き戻しはしないし、何より本人が食事を美味しいと思ってくれてる風なので、まだまだ続けていきます~♪夜のゴハンが楽しみって幸せだしなぁ~(*^^*)別ブログはコチラからどぞ★ 猫足昆布著「ワタシ的快適ネット生活」by ゆきもなか
2006年04月06日
コメント(6)

3月10日がお誕生日でした・・・一ヶ月も経過(^0^*オッホホ更新サボり生活が続いていて、まだなかなかお友達の所に遊びにいけずにいます。ゴメンナサイ~。時間が経ちすぎて正確なことがよくわからなくなってるんですが、誕生日の3月10日当日の夜は、コンナご馳走ケーキを差し出しました。レバーとマグロ、カツオ、ホタテ、刻んだ野菜と・・・あとなんだっけなぁ・・とにかく好物をてんこ盛りにして差出したんです。でも、王子様ネコはクンクン匂いを嗅いでφ( ̄▽ ̄)ノ ~~□ポイ結局一口も手をつけてもらえず、この後、普通のチャオのネコ缶を開けてやっと食べていただきました;;プレゼントは、誕生日の数日前?くらいに渡しました。品物はコレ!「ポンポン詰め合わせ」100均で偶然見つけてそのままゲット。中身は確か16個入ってました。王子様ネコ大喜び~しばらくは埋めようが無くそうが怖いものなしで補充できますっ!アルミホイルのポンポンも、自分の抜け毛のポンポンも、スーパーボールも、発砲スチロールボールも、全部この毛糸のポンポンに負けました。王子様ネコにはコレ!が必需品です♪特に高価なプレゼントもなく、 (買ったって滅多なことでは遊んでもらえないし)グルメなご馳走も食べれず、 (本人の決断です)4歳のお誕生日は、ひたすらポンポンとワタシをおもちゃに遊んで過ぎたのでした~けれど、お食事は少しずつシフトしてきていて、馬肉もミディアムレア★で食べてみたりもなさっています。カツオも、あぶってタタキなどにすると食してくださることもあり・・。来年は、誕生日のご馳走も手を付けてもらえるかな?と少しだけ期待してます♪すっごく贅沢に聞こえるけれど、・・いや、どう聞いても贅沢なんだけど(--;つまり、生肉がイヤみたいなのです。食感?匂い?よくわからないけれど苦手みたい。(ワタシも生は、あまり好まないのでなんとなくわかるような気もしてみたり・・)火が入ることで、たんぱく質の生独特の食感が変わると食べれるということかなぁと思ってるんだけど・・とにかく! いつも変わらず、我が家の王子様として君臨してます~っ。そんな我が家のエライ王子様も、ワタシの友人に会ったら型無しです。もはや天敵です。あっという間にとっつかまって、羊さんをかぶせられ王子様ネコが事態を理解できず唖然としている間に、「今のうちだ~撮れ~」と・・写真に撮られてしまいました~(´▽`)(白いブラウスの人物が天敵の友人♪です。カメラに収めたのがワタシ。) この後も友人のさまざまな攻撃に、王子様ネコは抵抗してみせるも・・完敗でした。唸る隙さえ与えない、彼女のモミクシャ攻撃は王子様ネコのリズム崩しまくり★予想外に被り物が似合うジャン。(゚ー゚*)。・:*:・ポワァァン面白いので、また彼女に遊んでもらおう~っとルンルン~別ブログはコチラからどぞ★ 猫足昆布著「ワタシ的快適ネット生活」by ゆきもなか
2006年04月05日
コメント(14)
全11件 (11件中 1-11件目)
1