全15件 (15件中 1-15件目)
1
ご存知のとおり、ゴッドファーザー・オブ・ソウルことジェームズ・ブラウンが12月25日に亡くなりました。73歳と言われています。2001年夏のイギリス音楽留学で、初日ライブパフォーマンスの課題曲がいきなり「Sex Machine」でした。その日の朝にもらったテープを聴く時間がなく、先に他の人が歌っているのに合わせて練習し、覚悟を決めてステージに立ったはよかったのですが、途中でどこを歌っているか分からなくなり、混乱してステージで泣き出してしまい…それが悔しくて思い付いた課題曲の譜面書きでその後、学校からお小遣いをもらっていました。いつの間にか他のクラスの人に"Ms. Perfect-pitch"なるあだ名をつけられたり。そして最後に「Sex Machine」のスコア(写真)を書いたときは、何度聞いても音程が取れず、4時間以上かかりました。結局この曲には最後まで散々苦しめられましたが、それもまた貴重な経験なのであります―合掌
2006.12.29
コメント(0)
I suppose many people wondered why I wrote about complaint and spitefulness.Now it's time for truth.My problem since I started to work at an extra-departmental organization was:I had lunch with another woman in my department and a few more women in other department- let me call us 'lunch mates'.One of them was a real complainer. Almost every day, she was complaining mainly about her children and neighborhood.There was another complainer, and when those two sat together, endless complaint fights went on.It was unbearable.Once I tried to stop them. Then, she said impassively "I'm living in an idle fancy". I threw the towel.And then I began to inturrupt her talk- and at the same time, wondered if I'm acting maliciously.Anyway, the problem was solved by a really, really simple way: I left the lunch mates and stopped having lunch with them.Since then, my negative feeling is disappearing. They were literally poisoning my mind.
2006.12.25
コメント(0)
どこで撮ったかは想像に任せる―残り少なくなった2006年を惜しむかのようで絵になったので思わず。イチョウといえば高校の本館から別館への通路に植わっていて、秋には銀杏がたくさん落ちて悪臭を放っていました。その高校は建て替えられて、当時の面影はもうありません。イチョウの葉は生えてきたときからあの形なのを見たときは感動。その葉っぱの切れこみが深いほど若木で、古い木になるほど葉っぱの切れこみが浅くなるらしい。20日の答え:逆さに読んでも別の言葉として成立する
2006.12.23
コメント(2)
"I wish to work on music that makes me feel really delightful from the bottom of my heart."Satoru Shionoya alias SALT said at the concert after this album was released.One of the tunes he often plays at concerts is 'Enharmonie'.According to SALT-The note F# also works as G♭. While he is playing F# as F# in this song, the note F# is working as G♭ before we realize, just like an Escher's illusionism.My favorites are:'Parkside Street' - so percussive and cheerful.'Yesterday' - the duet with Yoshito Tanaka's guitar is attractive.'Calm' - the sound of the vibraphone creates a mistical atmosphere.(Translation: Unable-to-think-up-HN)Victor Entertainment, April 19, 2006, VICJ-61347
2006.12.22
コメント(0)
"ビキニ"にあって"グアム"にはない。"漫画"にあって"絵本"にはない。"桜"にあって"菫"にはない。"金庫"にあって"財布"にはない。"控訴"にあって"告訴"にはない。"椿"にあって"牡丹"にはない。
2006.12.20
コメント(2)
"意地悪はコンプレックスの裏返し"―と、ある本で見たことがある。自分自身の嫌いな部分や弱点を人に投影して攻撃してしまうものらしい。では、遡ること12月5日に書いたような、愚痴合戦ばかりする集団の中で、あからさまに嫌そうなそぶりを見せたり、耐えきれずに話の腰を折ることをわざと言ってしまったりするのは、やはり意地悪だろうか?どんなコンプレックスが隠れているのか?
2006.12.19
コメント(0)
(2006.12.13 フェスティバルホール)東京60Wattsビリー・ジョエル「Stranger」のイントロからつなぐのが憎い。続いて彼らが兄貴と呼んでいる馬場俊英登場。「ボーイズ・オン・ザ・ラン」(東京60Watts×馬場)その後しっとりと馬場俊英ソロ。「スタートライン」の後根本要登場。根本曰く「ピアノソングスなのに俺だけギターで大丈夫かと思ったけれど馬場っちが出るなら大丈夫」「今夜だけきっと」(根本×馬場)根本にバトンタッチ。2年がかりで作ってきたという"ピアノソングスのテーマソング"なるものを披露。続いてSALT登場。誰でも知っているスタレビの曲を、と選曲した「木蘭の涙」佐藤竹善登場。「根本流トーク…相手とキャッチボールしない」能弁コンビの2人はトークもまるで天然漫才。九州イベントでの説教事件!?の話の後、「Desperado」(根本×竹善)SALT&SUGARにバトンタッチ。根本とのレコーディングの裏話、ジョン・レノンゆかりの軽井沢に行ったときの話―SALT&SUGARとしては初という「Nothings gonna change my world」この後竹善に振られていきなりモーツァルトを弾き始めたSALT。続いて「ベラ・ノッテ」KAN登場。「ベイビーグラウンド」(原曲:ビリー・ジョエル×レイ・チャールズ)(竹善×KAN)2人退場、SALTソロ「エン ハーモニー」レ・フレール登場。ユニット名はフランス語で「兄弟」という意味の兄弟連弾デュオ。自称前世パリジャンのSALT曰く「妙に親近感を感じる」「オリヴァ」(=Let's go)クリスマス・メドレー再びKAN登場。「50年後も」「カレーライス」「悲しみの役割」「世界で一番好きな人」根本再び登場。「Evony&Ivory」(根本×KAN)ラストは手拍子の予行練習の後「Don't Ask Me Why」(ビリー・ジョエル)(全員)踊る東京60Watts、間奏でSALTとの見事なバトンタッチで再び連弾プレイを見せたレ・フレール。ジョイントコンサートはいいものですね―普段自分からあまり聴かないようなアーティストの曲も一緒に楽しめてしまい、世界が広がります。今回は淡々と書き進めてまいりました。曲名は聞き取れた(アーティストが言った)もののみ記載。
2006.12.18
コメント(0)
The label said "cauliflower".But this vegetable was purple.I boiled it, then it turned green as this picture shows- and the water turned purple.I tasted to find this vegetable was broccoli. What on earth!!?
2006.12.17
コメント(0)
"命"―悠仁さまご誕生、相次いだいじめ自殺など、生まれた命、奪われた命―そこから決まったそうです。私自身、特に今年前半のテーマでした。春にうつ病から何とか復活したといえる状態になってみたら、家族さえ殺し合う事件があったり、竹善さんのブログで「Hello Againりとたん」を知り、理不尽に命を奪われている人々の現実にショックを受けたり…生きる喜びを誰もが持てるようになれば、簡単に人を殺したり自殺したりはできないはずです。10日の答え:1:スペイン語で1~102:北原白秋「あいうえおの歌」(あめんぼ赤いなアイウエオ…)の行末の文字3:スティーヴィー・ワンダー「You Haven't Done Nothin'」の行頭の文字
2006.12.13
コメント(0)
I joined an interesting party- an international Christmas party hosted by my new friend.I talked with a young man from England.The topic became about parties held around Christmas and New Year.I've always wondered how to explain "bounenkai" in English. Japanese-English dictionaries say "a year-end (dinner) party". Anyway, I asked him.According to him-They usually have parties on Christmas and New Years sometimes with family, and sometimes with friends- it depends.Of course, sometimes the members of a company have parties together.But there are few cases that the companies host parties like Japanese bounenkai.Besides-Japanese bounenkai is more like a duty than a fun, he added.The Christmas party ended with "ippon-jime"; everyone claps once at the same time. What a fashionable finish!
2006.12.11
コメント(0)
次の文字の法則性は?1 u-d-t-q-c-s-s-o-n-d…2 る-き-た-た-る-く-い-え-り-だ3 W-B-T-W-B-T-C-Y…
2006.12.10
コメント(0)
■□■ START ■□■ ◎チャームポイントは、どこ? 【指】―あと晩夏頃から"笑顔がいい"と言われる回数が増えたのでカウントしていいでしょうか◎子供の頃の夢は? 【イラストレーター】【デザイナー】 やはりアート関連◎ストレス発散法は? 【温かいミルクティーを飲む】【手紙を書く】【サイクリング】◎運動神経はいい方? 【いいえ】◎好きな俳優さんは? いません◎好きな女優さんは? いません(ドラマの類は見ないので)◎食事(又は、飲み)に行くなら誰と行きたい? 【大学時代以降に仲良くなった人】 ◎あなたの性感帯はどこ? 【性感帯ってなんじゃらほい】◎旅行に行くならどこ? 【北欧】でも寒がりなので夏しかだめでしょう。◎思い出の誕生日は? 【4月1日なので、ある年に、当日に人に言ったら「嘘だろ」と言われてしまった】◎誰にも云えない秘密がある? 【2005年以前に作った曲にも、実は秘密の、というか意外な、というか、裏話があるものが】2006年以降に作った曲は訳詞曲以外背景明かしをしないことに。◎くせは、ありますか? 【最近では"枝毛をむしる"】―余計髪が傷む…やめなければ◎思い出の歌は? 【La La La】SING LIKE TALKINGとの出会いのみならず、人生で一番重要な意味を持つことになった曲 【Sex Machine】(ジェームズ・ブラウン)ロンドン音楽留学中散々苦しめられた課題曲。でもおかげで上達したし、それがきっかけの思いつきを実行して学校からお小遣いをもらっていた。 ◎戻りたい過去がある? 【はい】でも、「時は戻らない」が今の私の基本姿勢。 ◎宝物はありますか? 【2004年以降、復活をサポートしてくれた人々】【あるライブハウスで、ライブ後入口前で写真を撮ってもらっているところに、竹善さんが後ろから出てきました。周囲の歓声で何事かと後ろを向いたら早々といなくなってしまいましたが、写真ができてみたら…】―何人かに"背後霊みたい"と言われました―確かに。未だに真相は分かりません。◎どんなプロポーズの言葉がいい? ◎好きなお酒は? ◎どんな時に幸せを感じる? 【さくさく曲ができるとき】他◎待ち受け画面は、何ですか? 【2004年の「竹善屋」のカレーが販売されたときのポスターを撮ってきたもの】◎お気にの着メロは? 【設定していない】「Spirit of Love」のオルゴールバージョンの着メロがあったら素敵だと思いませんか? ◎お気にの着うたは? 【設定していない】 ◎お気にの着声は? 【設定していない】 ◎得意な料理は? 【最近はドライカレー】揚げ物以外はたいてい作る。 ◎得意なお菓子は? 【特になし】料理好きだった割に子供のときからお菓子作りにはあまり興味がなかった。 ◎竹兄さんと要さん。同時にのみに誘われたらどっちを選ぶ?【竹善さん】
2006.12.08
コメント(2)
Aoki released only two albums of his own in his career.In this album, recorded when in the full swing as a bassist, he pursued thoroughly what he wanted to do, making the most of his personal connections. This album was recorded with many great musicians including SALT, Toshiki Kadomatsu, Sadao Watanabe, and so on.We can see his enormous technique and groove especially from 'Come On, Come Over', a covered number of Jaco Pastorius.The booklet says the last number 'Devotion' was for his wife.His famous work 'RISA' (included in the first album "Double Face") was for his daughter; he was really family-minded.It is too sad for all of us that his excellent career and works became a legend on his 49th birthday...Almost half year after he suddenly passed, I made a resolve and got this CD.I fell in love with it, especially 'Bloody Mary'.However, soon, listening to this CD became bitter, and I put it under seal.July 26, 2000 Victor Entertainment VICJ-60646
2006.12.07
コメント(0)
音大でオペラを専攻していたTomy(Vo)、Sasagu(Key)のデュオ。「平和の橋」「僕の歌」など深いメッセージの詞を、心に刺さる歌で届けてくれます。12月16日に初のバンド録音CD「私は歌う 今この場所で」をリリース、それに伴うライブが同日、Vi-code(大阪 中津)で開催されます。11月23日に私が出演したVi-codeにも出演しており、その日に出会いました。その日のライブでは「オレンジ色の空」が、バックライトもオレンジ色でとてもいい感じでした。ライブテイクの曲もCDに収録しますが、そっくりそのまま収録したのではつまらないし、前日にタイムを計ったら持ち時間が余りました。そこで、来てくれた人にサービス、ということで、三弦琵琶でコピー曲をほぼぶっつけ本番で追加。曲は「SAMURAI」(この曲でジャヴァンにノックアウトされた)―オリジナルのみなので本当は反則でしょうが、ストリートの雰囲気でお送りしました。
2006.12.06
コメント(0)
人と話しているとき―単に話の輪に入りにくい、退屈、面白くない、というのは単に視点や興味の違いが原因。それはそれだけの問題で、別に構わないし、そこで退屈そうなそぶりを見せるのもあまりいいとも思わない。しかし―話していて暗くなる、ネガティブになる、という場合は明らかにマイナス。特に私が耐えられないのは、・ダイエット中なのにお菓子がやめられないとか、夜中のグルメ番組を見てお腹が空いてしまう(ならば見なければいいのに)など、「分かっちゃいるけどやめられない」・二言目には「どうせ・・・」、いわゆる「はい、でも・・・」ゲーム・答えのない愚痴合戦や批判話こういう話の場はできるだけ避けたい。お互い気が滅入るから。確かに誰かに愚痴を聞いてもらいたくなることは誰でもあるけれど、暗くなる話ばかりしているといつまでも抜け出せないよ・・・とは、どうやって愚痴屋さんに教えればいい?私だけが幸せになりたいのではなく、お互いのためにならない。結局放っておくのがお互いのためなのだろうか?
2006.12.05
コメント(4)
全15件 (15件中 1-15件目)
1


