全18件 (18件中 1-18件目)
1
≪1≫インフルエンザの予防接種しましたか? はい≪2≫今年のクリスマスは誰と過ごしたいですか? 大掃除と曲作り追い込み。何しろ・・・≪3≫クリスマスプレゼントとして何がほしいですか? ≪4≫クリスマスには何を食べたいですか? 去年は「ポインセチア丼」と称して鉄火丼を作った。今年は未定≪5≫サンタはいると思いますか? ≪6≫大掃除する予定ですか? はい≪7≫大晦日にどんな番組を見ますか? 毎年家族の誰かが1回はチャンネル争いをする≪8≫大晦日には年越しそばを食べますか? はい≪9≫カウントダウンをしますか? 1999年→2000年、2000年→2001年は行ったが他の年には行っていない。≪10≫カウントダウンライブに行きますか? いいえ≪11≫初日の出を見ますか? いいえ≪12≫初詣に行きますか? 今年は喪中だから行かないはず≪13≫今年のおみくじは何でしたか? 覚えていない≪14≫来年はどんなおみくじがいい? ≪15≫おせち料理を食べますか? はい≪16≫おせち料理を作りますか? 中学時代から毎年煮物と出し巻き卵は私が担当。≪17≫お餅を食べますか? はい≪18≫お年玉をあげるほうですか?もらうほうですか? ここ数年は少ないながらいとこに図書カードをあげている。≪19≫年末年始にどこかへ行きますか? 母方の実家≪20≫あなたの冬の曲は? SALT&SUGAR「The Christmas Song」≪21≫寒いのはいやですか? 寒いの自体は嫌ではないがしもやけとひび割れが気になる≪22≫去年(前回)の冬はどう過ごしました? 風邪を引いて1度目の気管支炎≪22≫この冬にしたいことは? 誕生日までに読んでおくと決めた本2冊を読破≪23≫あなたの冬と言えば… ・静電気としもやけに悩む季節・誕生日が4月なので、バイオリズムの冬でもある1~3月は年明けから誕生日までの水面下での準備期間クリスマスらしいかはさておき、きれいだったので―
2007.11.30
コメント(4)
After Sing Like Talking made a release of "Welcome to Another World" (See May 18, 2007), they released a best album "Second Reunion".Then Chikuzen started his solo work.His first solo work was "Cornerstones" in 1995 -a cover album, so this is his first original solo work.The lyrics are rather introspective; Chikuzen says that he exposed himself as he really is more than when he wrote songs as S.L.T.Most of the songs in this album are recorded with Cat Gray, his producer in L.A.Chikuzen plays 80 percent of musical instruments except for drums.TAKE on Skoop On Somebody (Back then, the name of the group was "Skoop") takes part in "What More Can I Tell You" and "Let Me In"."Juusan-ya no tsuki" (this title means "the moon on the thirteenth night of the lunar calender") is in this album.The title and URL of this weblog, and my pen name come from this song.December 1, 1999 MCA Victor, MVCH-29041◆ :Ready to place translation depending on request
2007.11.26
コメント(3)
この前、夕食を食べた店のセットメニューのデザート。 最初てっきり、紅いもアイスみたいなのを勝手に想像していたら―こんなのでした。 温かいさつまいもソースと冷たいアイスのコントラストがおいしいところだと思います―アイスが溶けないうちに…
2007.11.23
コメント(2)

<ルール>・濁点・半濁点がついてもいい・海外の曲は原題・邦題どちらでも可・複数のアーティストがカバーしている曲の場合は何人書いてもOK・セルフカバーを含めるかは判断に任せる―前置きはこれくらいにしてい:Imagine(ジョーン・バエズ/佐藤竹善)ろ:六本木心中(相川七瀬)は:Back Together Again(岩崎宏美×佐藤竹善)に:人魚(安室奈美恵)ほ:ボレロ(押尾コータロー)へ:ベラ・ノッテ(SALT&SUGAR)と:True Colors(山崎まさよし)ち:Choo Choo Train(EXILE)り:Risa(JとB)ぬ:命どぅ宝(U-DOU&PLATY)る:瑠璃色の地球(中森明菜)わ:WAになっておどろう(V-6)か:風になりたい(INSPi)よ:夜に傷ついて(判都美子)た:Time After Time(SING LIKE TALKING/オルケスタ・デ・ラ・ルス)れ:レディース・イン・メルセデス(塩谷哲)そ:そして僕は途方に暮れる(佐藤竹善/福山雅治)つ:翼の折れたエンジェル(大黒摩季とフレンズ)ね:Never Too Much(メアリー・J・ブライジ)な:名前のない鳥(元ちとせ)ら:Lovers In A Dangerous Time(Dan Fogelberg)む:ムーンダンス(ナナ・ムスクーリ)う:we are the world(tomoko)の:No Importa La Distancia(Go The Distance)(Ricky Martin)お:Only Women Bleed(浜田真理子)く:Close To You(SING LIKE TALKING)や:Ya Ya~あの時代を忘れない~(佐藤竹善)ま:真夜中のギター(UA/佐藤竹善)け:Get Back In Love(佐藤竹善)ふ:Blown in the Wind(スティーヴィー・ワンダー)こ:言葉にできない(岩崎宏美/平原綾香/槇原敬之)え:Ellie My Love(レイ・チャールズ)て:Desperado(佐藤竹善/綾戸智絵)あ:あこがれのリオデジャネイロ(小曽根真)さ:Summer Soft(FOUR of a KIND)き:Killing The Blues(Shawn Colvin)ゆ:Your Song(露崎春女/ユアン・マクレガー)め:メイビー(Ana Caram)み:見上げてごらん夜の星を(夏川りみ/岩崎宏美/槇原敬之)し:Cigano(Ana Caram)ひ:Believe in Life(佐藤竹善)も:More Than A Feeling(シャインヘッド)せ:世界中の誰よりきっと(酒井法子)す:砂の女(青木智仁) おまけ
2007.11.22
コメント(0)
(11月17日 9:00PM~ atタワーレコードNU茶屋町店)8:50PM頃 既に入場開始の中、竹善さんは出てくるなり携帯カメラで観客をパチリ、再び奥へ。そして9時、再び登場、第一声"こんばんは…すごいね。気温1.8度の地から来ました"途中"新幹線の寝起きの声は勘弁してください"と言いつつ―・Cornerstones4ツアーのこと。"僕の予想以上にすごいことになりそうです"ツアーの模様は再びライブCD化。"記念碑に"・ソロツアーは4月から、Big Timeツアーとはメンバーは少し違う。・実はSEAMOが一番影響を受けたのは佐藤竹善などと話を交えつつあっという間の楽しいライブでした。ラストは「The Christmas Song」をアカペラで。ほっこりと温かい気持ちになりました。例えはいいか分かりませんが気分は"ホットチョコレートに浮かんだマシュマロ"―11/17は大阪も寒かったのでなおさらです。竹善さんがカバーして初めて知った曲は結構あります。CS4にもあります。Cornerstones1はSLTとの「再会」前にリリースだったためリアルタイムで聴いていませんが(後にリマスタリング盤が出たとき買った)、1の収録曲はほとんど全部、そしてCS2にもそういう曲が多かったです。「生まれ来る子供たちのために」には両親が大喜びでした。今回CS4のライナーノートを見て―中学生の頃、何の曲か分からず「Rhythm of the Rain」をエレクトーンで習ってきたとき、父が家にあったダン・フォーゲルバーグ「The Wild Places」に入っていたのを聞かせてくれましたが、大分後で(おそらく高校時代)解説を見て"これ、ダン・フォーゲルバーグの曲じゃなかったのか"と思ったことを思い出しました(11月1日参照) 。
2007.11.20
コメント(3)
NPO法人コモンビート主催「A COMMON BEAT」 第7期大阪・愛知公演タイトルのとおり100人が100日でミュージカルの舞台に出演するプログラムです。半年以上振りの再会となる友人から"出演するから"とお誘いがあり、11/18の八尾プリズムホールの公演に行ってまいりました。第7期キャストの残るステージは愛知公演、11月23日・24日、愛知県勤労会館。(愛知県名古屋市昭和区鶴舞1丁目2番32号 地下鉄・JR鶴舞駅から徒歩5分)すごくいいエネルギーを感じて見ている側も熱くなること確実です。ストーリー:それぞれ独自の文化を持った4つの大陸。国境警備隊に守られ、人々は互いに他の大陸の存在を知りませんでした。やがて人々は他の大陸の存在に気付き始め、違った踊りや歌、リズムに興味をひかれ、交流を始めますが…
2007.11.19
コメント(0)
こちら大阪での模様のシェアはまたの時として―まず「Cornerstones4」のことから。第一印象としては―サウンドが一番好きなのは「万里の河」―SING LIKE TALKING「La La La」「Hold On」さらにこれらのルーツになったという曲(竹善さんのライブで聴いたことがありますが曲名が思い出せない)を思い出します。歌が一番好きなのは「真夏の果実」「少年時代」、アレンジが"こうきたか!"と思ったのは「ロビンソン」。今回の選曲は全曲邦楽、1975年~2000年で30週以上ランクインしていて、かつ歌自体にパワー、"音霊"がある曲―ということで、「サヨナラ」は知っていたものの、中にはやはり私が知らなかった曲、さらに私が生まれる前の曲も。こういった曲も竹善さんの歌によって新しい命を与えられ、リアルタイムで届いてくれるのは嬉しいことです。―11/14までに曲ができたかですって? いいえ。フライング聴き―ではなく、1曲作ったらCD1枚では新しい音楽を仕入れるペースが遅すぎるのでライブに出た回数もカウントすることにして、病院の文化祭だったから告知は遠慮させていただいたものの10月末に出させていただいたのを今回1枚分としましたが、歌い逃げと称したストリートはノーカンです。17日、竹善さんのインストアライブに行く前に曲が完成、急いで出てきた、というわけ。
2007.11.18
コメント(1)
Chikuzen talked about his cover works on a music show on Nov. 11:The reason why he is so eager for cover works, saying that cover works is the most important, more than original.The scene started with photo session in the town where Chikuzen lived in before he made a debut.Chikuzen made a debut as a member of Sing Like Talking in 1988, age 25.Since then, he has been highly appreciated not only as a singer, but also a composer.At the same time, he started his solo works with a covered album "Cornerstones".Cover works boom is at its height in Japan now.But Chikuzen has been doing his cover works for 12 years.He explained his eagerness that it is the delight and joy when he finds good songs:He wants to pursue the melody and sound he feels really good.The scene of recording:Chikuzen recorded chorus out of the air-Various elements are included in his music, country, soul, gospel -and The Beatles.Since he started his music career as S.L.T., his belief has been "music is beyond category".The scene in Memphis:Chikuzen listened to the performance of a street band -his interest to new music is never-ending.The final process of mixing of "Cornerstones 4" was done in a familiar studio in Memphis.The song written 27 years ago impressed the engineers in Memphis:Chikuzen said that it might be because words with melody that people can share the emotions; a miracle created by a song, beyond language barrier.At that night, they went to a Japanese restaurant for dinner.A few young men took an interest in them and played the guitar for them.Chikuzen borrowed his guitar and performed "Change the World" as a token of thanks, then customers in the restaurant started to sing and dance.After Chikuzen returned to Japan, he took part in various events and concerts.At the event of a radio station in Sapporo, he performed "Hey Jude" with other guests.A famous song performed by Chikuzen united the stage and audience:Chikuzen compared performing a famous song together as a campfire -sharing the song and joy.The scene in Yokohama, where Chikuzen lived in when he was young, dreaming of becoming a professional musician:He used to sit on a roof of an apartment building, listening to music, playing the guitar.He said that he was glad to find the appeal of the songs he liked back then had never faded; it is his starting point of his cover works -and his music.Song: Get BackChikuzen concluded his eagerness for his cover works saying:Good music exists in good songs; he wishes to succeed and pass down.And for the people who listen to those songs for the first time, and for the people who already know the original-He wishes everyone to listen to good songs, and enhance his music and songs, too.(Translation: Unable-to-think-up-HN)
2007.11.14
コメント(4)
Chikuzen Satou's latest cover album "Cornerstones 4" is on sale on Nov. 14 -tomorrow.On Nov. 17 and 18, Chikuzen is going out on a tour of in-store promotion live at six places in 48 hours:Nov. 17: Sapporo, Tokyo, OsakaNov. 18: Nagoya, Fukuoka, OkinawaThe live in Tokyo is brought to you on-the spot broadcasting on Yahoo! LiveTalk.Nov. 17, from 4:15 p.m. to 5:00 p.m.And from mid-December, the recording is going to be distributed on "iTunes live sessions".
2007.11.13
コメント(4)
◆条件◆ ・路線が違えば同じ駅名でも使いまわし可(阪急梅田・阪神梅田・地下鉄梅田駅etc) ・使えるのは、JR・私鉄・路面電車(バスはだめですよ) ・路線名は任意で入力可 ex)し…新宿(JR中央線)■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□あ…青山一丁目(大江戸線 他)い…池袋(山手線 他)う…上本町(近鉄大阪線)え…江坂(御堂筋線)お…青木(おおぎ) (阪神線)か…烏丸(阪急京都線)き…京終(きょうばて) (桜井線)く…柴島(くにじま) (阪急千里線)け…県庁前(西神線)こ…小淵沢(中央本線)さ…三田(福知山線/神戸電鉄)し…下高井戸(京王線)す…杉本町(阪和線)せ…千里中央(大阪モノレール/北大阪急行)そ…総合運動公園(西神線)た…谷上(北進急行/神戸電鉄)ち…千早口(南海高野線)つ…津(近鉄名古屋線)て…天下茶屋(南海線/堺筋線)と…塔ノ沢(箱根登山鉄道)な…中島公園(札幌・南北線)に…仁川(阪急今津線)ぬ…額田(近鉄奈良線)ね…熱郛(ねっぷ) (函館本線)の…野田阪神(千日前線)は…春木(南海本線)ひ…鵯越(ひよどりごえ) (神戸電鉄)ふ…古市(近鉄長野線/近鉄南大阪線)へ…弁天町(中央線/大阪環状線)ほ…法隆寺(関西本線)ま…米原(新幹線 他)み…妙寺(和歌山線)む…武庫川(阪神線)め…目黒(山手線 他)も…桃山台(北大阪急行)や…矢場町(名城線)ゆ…湯の川(函館市電)よ…四ツ谷(浅草線 他)ら…蘭越(函館本線) り…林間田園都市(南海高野線)る…留萌(るもい) (留萌本線)れ…礼文(れぶん) (室蘭本線)ろ…六本木(日比谷線/大江戸線)わ…和歌山市(和歌山線)
2007.11.12
コメント(1)
―はずが、妙に薄味。 減塩醤油を使っていたことにすぐ気付きました。 季節のご飯料理は好物ですが、その割に案外自分で作ったことがなかったものです。 今春、えんどうご飯を炊いた時は、塩加減や入れるタイミングが分からず、三度目の正直で成功しました。
2007.11.11
コメント(4)
体調を崩してダウンした今週明けはご心配をおかけしましたが、何とか元気になりました。ただもうしばらく食べる物には要注意です。10月後半から仕事でパソコンばかり使って根を詰めていた上、ものすごくプレッシャーを感じることに遭っていました。しかし昨日、病院に行って話をしていくうち、プレッシャーに押しつぶされそうになっていたのではなく、悪いことばかりに目を向けて逃げていただけだったか―と思い直しました。単純な結論ですが、結局は自分の意思、前向きに淡々と頑張っていくしかありません。そして、うつ病からは脱却したとはいえ、健康第一です。11/6にメッセージをくださった皆様ありがとうございました。
2007.11.10
コメント(1)
They say like attracts like:Someone with good personality gathers people with good personality.On the other hand, birds of a feather flock together: Complainers and ear-hustlers tend to flock together, as far as I've seen.Then:If I meet with bad apples and hold bad feeling toward them, does it mean I have the same negative feeling like they spread and this feeling attracted them, or can I dismiss it as a bad luck?◆ :Ready to place translation depending on request
2007.11.09
コメント(2)
只今2曲同時に作っています。といっても1曲は既にアレンジも書き上がっています。これは最初に着手した日付を見ると1999年秋―少しずつアレンジや詞を書き足していきました。ただ、歌詞からして子供っぽいです。やはり曲が書けるようになったばかりの時にメロディーができたのが元になったからどうしても―なので、サクッと音源にはするとしても―今のところ、1曲作ったらCDを1枚買うことにしているので、竹善さんの「Cornerstones4」の枠のためにも―今では歌うのは気恥ずかしいかも。そして目下方向性は固まっていながら作詞に頭をひねっているもう1曲は…
2007.11.08
コメント(0)
(1)[よく振ってからお飲み下さい]開けてから気付く○(2)メールは来てないのにセンター問い合わせを何度もする×(3)思わずガッツポーズをしたが、我に返るとかなり恥ずかしい×(4)回ってきたプリントが自分だけ白紙○(5)アイスやヨーグルトの蓋を舐める× スプーンでこそげ取ることなら子供の頃やっていた(6)店員だと思って話しかけたらお客さんだった×(7)書いた字を消しゴムで消したがまた同じ字を書いてしまう○(8)バスタオルを使って縄跳び×(9)自販機で同じ種類の飲み物があると、全部のボタンを押してどれが点滅するか実験×(10)熱くもないのにフーフー× 確かに猫舌ですが(11)自動ドアなのに自分が行くと反応しない○ センサー式だった時たまに。そして"開かないときは左に寄ってください"などという貼り紙に気付く。(12)野球中継が延長したのを知らずにビデオに撮り、違う番組が録画されていてガッカリ○(13)じゃんけんグーパーで組を決める時チョキを出す×(14)鏡の前で速攻で振り返って自分の後頭部を見ようとする×(15)ティッシュの箱を開けて最初の一枚が上手く取れずに何枚か無駄にする○(16)バトンを回す人(4)・・・高校生の時、教科書が私のだけ乱丁本だったことがあります。
2007.11.07
コメント(2)
昨日お腹を壊してダウン、今日は寝たり起きたりです。 昼頃は食欲があったので、本を見ながら土鍋でお粥を炊いてみました―初挑戦。 味はともかく見栄えがどうも―なので今回はご勘弁を。 10/30の答え: 真ん中の字が促音や拗音、つまり小さい字になっても別の言葉になる
2007.11.06
コメント(2)
From her husky voice and androgynous looks with very short hair, no wonder some people think this singer is a man.And with her voice with impact and power, such as the shout at the intro of "Che!" and "Roi Roi", that is not a problem.-But that's not enough to describe her appeal."Nagai yume" (long-time dream) and "Sorewa, kimi" (it is you) show her tenderness, and "Kaoru" (fragrance) gives a sensation of gloom."Sayonara" (goodbye), the song became a big hit in 1992, is included in this album.15 years later, Chikuzen selected this song for a single released before "Cornerstones 4". (See Sep. 23, 2007)GAO mentions it on her weblog, saying it is such a pleasure to hear this song coming down.And this single of Chikuzen won first place of a satisfaction ranking.May 21, 1992 Vap VPCC-80464(Translation: Unable-to-think-up-HN)◆ :Ready to place translation depending on request
2007.11.02
コメント(4)
子供の頃からエレクトーンを習っていましたが、1995年まではあまり自分から好きな音楽を求めて聴くほうではなかったので、何の曲か分からず弾いていた曲が結構ありました。このアルバム収録の「Rhythm Of The Rain」もその一つ。―これがカスケーズの1963年の曲だとはライナーノートを読んで知ったのですが。カバーはもう1曲。「Lovers In A Dangerous Time」 (1984年、ブルース・コバーン)押し付けるわけでも理想論でもないメッセージソング―特に「The Wild Places」「Blind To The Truth」は現代にも通じるメッセージです。歌詞カードで「Blind To The Truth」のクレジットを見ていたら、「Jerry Hey―Trumpet」という名前が。見覚えがある―と思ったらこの人は、SING LIKE TALKING「Welcome to Another World」の「Forever」のホーンセクションにも参加していました。1990年9月13日、エピックレコードジャパン ESCA-5166
2007.11.01
コメント(2)
全18件 (18件中 1-18件目)
1
![]()

