全21件 (21件中 1-21件目)
1
昨日は午前中急に雷雨、今日もにわか雨。―やっぱり竹善さんは雨男―と思ったのは私だけでしょうか。 午後から晴れてきて少し蒸しますが。 ここ数日、暑さは幾分和らいできましたが、今週になって夏バテ気味です。 ―というより残暑バテでしょうか。 今夜は竹善さんのライブで元気をもらってきます。
2007.08.31
コメント(2)
♪普段はかわいい系?むしろシャープ系♪スカートとズボンどっち好き?どちらかというとズボンだが、TPOで使い分けることも。♪制服は指定?自由?中学校は制服があった。高校では制服は廃止されており、基本的になかったが、旧制服で通学する人も。♪制服はネクタイ?リボン?中学・高校ともセーラー服だった。♪自分の好きな洋服は?なで肩で華奢な外見なので、ぴったりした服のほうが好き。(今の季節では)特におしゃれを気にしなくていい日は、ブラウスかポロシャツにスラックスかスカート。休みの日はTシャツにジーンズも。♪髪は結う?結わない?結うほど長くない♪リップは何使ってる?無香料の薬用リップ♪髪の長さは?髪の毛が太くて量が多い上癖毛なので、似合う長さも限られてくる。♪アクセは身につける?滅多につけない♪異性に着て欲しい組み合わせは?あまり考えたことがないが、普段着でもラフすぎないほうが好感♪ぶっちゃけ自分ってセンスある?昨年晩夏以来おしゃれを楽しむように。それ以前は正直、地味を通り越して野暮ったかった。♪次に回す16人明日(8月31日)何着ていこう…
2007.08.30
コメント(1)
竹善さんの「ウタヂカラ -Cornerstones 4- 」の制作が既に始まっており、スペシャルサイトで収録曲予想の募集をやっています。1975年から2000年までの日本国内の曲で10曲(「サヨナラ」を除く)を当てたら抽選でハワイ旅行が当たる! ということですが―難しいです。私が自ら好きな音楽を求めて聴くようになったのは1995年から(5月29日参照)―そんな中でSING LIKE TALKINGとも"再会"しました。 (2月21日参照)さらに、私が生まれていない頃の曲も選曲されるかもしれません。だから、これはむしろ私の希望です―予想されている方もいらっしゃると思いますが槇原敬之「どんなときも」他には藤井フミヤ「True Love」、KAN「愛は勝つ」、小田和正「ラブストーリーは突然に」、Mr. Children「イノセントワールド」か「花」竹善さんがライブで大切に歌っている曲はありますが、逆にそこからは選ばれないような気もします。ついでに、できればV6「In The Wind」をセルフカバーしてほしい、と密かに思っています。 (2000年5月、ぎりぎり選曲範囲内)シングルカットされる「サヨナラ」(GAO)は1992年でも聞き覚えがあるので、竹善さんが歌うとどうなるか、何となく想像はつきます。ただアレンジはどうなるか…
2007.08.29
コメント(2)
Chikuzen has already started to work on his next cover album:"UTAJIKARA (power of songs) -Cornerstones 4" In this album, he selects 11 Japanese songs from 1975 to 2000.The record company is inviting the expectations of the songs included in this album on a special web site.If we can guess all 10 songs right, except for "Sayonara" (good-bye) -which is released as a single-, one pair can win a trip to Hawaii.-But how can I do that?It was 1995 that I started to look for and listen to my favorite music by myself.And songs written before I was born can be selected.
2007.08.28
コメント(3)
インスタントのコーンスープにオクラを輪切りにして入れてみました。 オクラの茹で加減が少し堅かったかも。 ちなみに他にはそら豆、レンジで蒸したカボチャ、コーンを入れています。
2007.08.26
コメント(1)
1.角松敏生の好きな曲TOP3 (ソロ/AGHARTAなどの各種プロジェクトは分けても一緒でも可)「Realize」「Hold on to love」「太陽と海と月」AGHARTAでは「ケツァルコアトルの夜」「総武Train」2.角松敏生との出会いを簡潔に。AGHARTAがテレビに出ていたとき、母がボーカルの人(=角松)の声に一聞き惚れした。どういう人か知ったのは、1997年9月に初めて行ったSING LIKE TALKINGのライブで、サポートメンバーにAGHARTAのメンバーがいると分かってから。その後「Time Tunnel」のリリースの少し前に新聞に大きく載っていたのを見た。3.角松敏生ソロおよび各種プロジェクトのCDを何枚持っていますか?「Time Tunnel」「存在の証明」「The gentle sex」「Incarnatio」「Summer 4 Rhythm」「あるがままに」あとベスト盤とライブ盤数枚、「AGHARTA」4.角松ファミリーから派生したバンド・グループで一番好きなのは?FOUR of a KIND5.次にバトンを渡す人 置いておくので、どなたか質問を追加・補足してバトンとして完成させてください。完成したら質問をいくつかずつ差し替えていく"テーマ限定進化バトン"にしても楽しいかも。
2007.08.22
コメント(5)
(一部、8/6とかぶります)8月3日の"とり急ぎ第一印象"の後そのままになっていたので、遅まきながら改めまして。竹善さんが"Okraツアーで最強のバンドに巡り会えた"と言っていただけのことはあるサウンドだと思いました。何度か聴いていくうちに、「風模様」「カオ上げて」も好きになってきました。「カオ上げて」は「Four Worlds」のインタビュー記事を見る前から、小田和正さんらしい曲だと感じていました。2003年秋にうつ病になってしまった後、2004年春から病状が一進一退を繰り返していましたが、ちょうど去年の今頃(2006年盛夏)色々あって一皮むけようとあがいていて、その後復活して今に至る私に"よく頑張ったね"と言ってくれているように思えます。そしてこのアルバムがブッチャー浅野さんの最後のレコーディングとなったことを知って、また胸が熱くなりました。最後に録ったのが「音のない音」だったということで、この後に続く曲を改めて聴いていると、竹善さんが単独行脚で語っていた「届いたらいいな」のみならず「花笑み」も、浅野さんを想って歌っているような気がしてしまいます。ここで5月4日にタイムスリップ―Cross Your Fingers11のアンコールで竹善さんが浅野さんに捧げて一人歌う「Amazing Grace」は圧巻で、悲しい形で迎えた11回目のCYFだったけれど、竹善さんの誕生日の前日、何かが終わって何かが始まった―と感じた夜でした。目下CDプレイヤーの調子が悪く、CDを延べ2枚以上連続再生できず、聴くのは1日1回が限度。(1回目は正常に再生できるが、しばらく休ませないと次が聞けない)なのでヘビーローテーションというわけにいかないながら、今も少しずつ新しい発見を重ねています。
2007.08.21
コメント(4)
■間違えてボディーソープで頭を洗ったことがある。×■友達だと思って手を振っていたら、実は全くの他人だったことがある。○■トイレの便座を下ろさずに座ったことがある。 ×■運動会、マラソン大会でころんだ。○ 高校時代のマラソンの授業で■電車で寝過ごし、戻りの電車でも寝過ごしたことがある。× ■宿題をちゃんとやったのに、家に忘れてしまい、悔しい思いをしたことがある。○ 小学校3年の時一度だけ■駐車場で自分の車が見付からずにウロウロしたことがある。○■自転車のペダルを踏み外して思いっきりすねを打ったことがある。○ やたら乗りにくい折りたたみ自転車で■何にもないところで突然転んで恥をかいたことがある。 ×■答案用紙に名前を書き忘れたことがある。○ 小学校1年の時一度だけ。以後気を付けている。■ソフトクリームをまだ半分も食べていないのに、落としてしまった。× ■パンツを裏表ではいて仕事した。 × ■友達と遊びに行く時、財布を忘れた事がある。 × ■お料理をしていて、ドジったことありますか? ○ これは質問の幅が広すぎる■電車で寝ていて、恥ずかしいコトをしてしまった事ありますか?○ 立ったまま寝そうになり、手すりに額をゴン。■わざわざおめかしして、お店に行ってみたら今日は定休日だった。× ■お店のレジに行って、会計を済ませようとしたら全くお金が無かった。× ■通勤用の靴と、プライペート用の履物と履き間違えて勤務先へ行った事がある。× ■携帯電話にかかってきた時、通話を押すつもりが切りを押した事がある。 ○ ■電車待ちの時に、物を線路に落とした事がある。 × ■道を聞かれて全く違う方向を教えたことがある。 ○ 東西南北を言い間違えた■お葬式で失敗したことがある。 ○ 高校生の時、派手なハンカチを持っていってしまった。■高速道路・駐車場のチケットが運転席から届かず、降りて取ったことがある。 × 案外その辺の勘は鋭い■自分の携帯を轢いた、または踏んだことがある。 × 携帯は定位置に置く■新しいものと勘違いして前にも買ったものを買ってしまった。○■最後に自分の体験談 机の横に落ちた物を拾って立った時に机の角で腰を打った。―同じ体験をされた方、バトンタッチをお願いいたします
2007.08.20
コメント(0)
先週末、お腹を壊してダウン。すぐ治りましたが今度は唇に"ねつのはな"みたいなのができてしまいました。先週は夜寝付けなかったり変な時間に昼寝したり、食事も不規則で、それがたたったと思われます。ブッチャーさんの訃報が飛び込んできたときは風邪を引いたし―あれは泣きすぎて声を嗄らしたのが悪かったのかもしれませんが―案外身体は正直なものかも。さて。昨年に引き続き今夏もブルーベリーが豊作。(写真)ボール2杯摘んだ実はジャムにしましたが、大粒でおいしそうな実は残しておいてそのまま、おつまみのように食べています。実際は甘かったり渋かったり、玉石混交ですが。
2007.08.19
コメント(2)
彼女からOKをいただいたので載せます。「わらってないてうたってひいて」―のブルース系シンガーソングライター。ライブはソロのときもあればバンドと一緒のときもあります。ソロの他にユニット「オトシン」ではピアノも弾きます。8月2日のライブにはバンドと一緒に出ていましたが、それ以前にギターで一人歌っているのを聞く機会がありました。その日は"実は自分の声にコンプレックスがあった"などと言っていましたが、それを見事にプラスに変え、感情溢れるパワフルな歌声で聴く人を惹きつける―"シンガーソングライター・スピリット"といいましょうか。8月2日のライブの模様をシェアさせていただきます。(at南堀江Knave)「(?)」"後半に行くにつれてややバラーディーになります" →ややファンキーナンバー「On Prefer」"(8/1の)PLの花火見た?それとも天神祭り派?" →「(?)」"ソロで新曲" →「甘い夏の夜の風」 初めて聞いたときより柔らかい印象。ギターを置いてピアノに向かう。9月8日のソロでのライブ告知に続きメンバー紹介10月に東京に行くという。 →「(?)」"東京に行くのは初めてなのになんでこんな曲書くのって言われそうだけど、今一番等身大の曲" →「東京」ライブ告知など詳細は彼女のホームページをご覧ください。Bookmarkにも載せておきます。
2007.08.18
コメント(0)
The airplane was a propeller plane.It was the first time in the past dozen years or so -maybe since my childhood, I think.I don't even remember when the last time I took one was.I watched the car withdrawing as the plane took off for the first time.We walked to the plane from the air terminal to board, and a bus took us to the air terminal from the plane after the arrival.-Those were the first time in so long, too.A propeller aircraft doesn't fly as high as a jet plane -I suppose- , so I enjoyed the views from the window.During the first half of the flight, almost all I could see below was a sea of clouds.Instead, what a spectacular when we flew near a towering thundercloud!However, it was a rough flight after the plane made its landing approach.◆ :Ready to place translation depending on request
2007.08.17
コメント(0)
It's the story that the chief priest told us at the night before my grandmother's funeral:・He is the 27th chief priest of the temple.If you trace back your ancestry for 27 generations -your parents' parents' parents... -, then one person has more than 130 million ancestors.Without even one of them, the life chain consists of people more than the population in Japan would collapse, and one person would not exist now.・Once he held a funeral for a man in his 40s- who killed himself.The man's wife was frantic, crying out that she was going to die with him.If someone dies of illness or accident, the bereaved people can accept the fact.On the other hand, if someone commits suicide and dies, this is the last thing the bereaved people can accept.So since we are given life in this world now, we have to live as long as we are alive.◆ :Ready to place translation depending on request
2007.08.16
コメント(2)
I wondered if I knew the right time when an atomic bomb was thrown in Nagasaki on Aug. 9- I checked again to find it was 11:02 a.m., of course.Last week, when I watched an introduction of a documentary movie "Hiroshima Nagasaki" on TV - it was broadcasted on cable TV in the U.S. on Aug.6-, I wondered what Kyuma would feel if he watched it, who made a remark approving the use of atomic bombs.
2007.08.15
コメント(0)
お休みサイクル中にメッセージをくださった方、誠にありがとうございました。先週は色々とご迷惑をおかけしてすみませんでした。先週末に帰ってきた翌日、疲労と帰りの飛行機の冷房がたたってか、お腹を壊してダウン。翌日には治ったのでご心配なく。畑の向日葵がいいアングルで撮れそうだったので狙って一枚―いつかの竹善さんのブログみたいに"天まで届け~" ―とやってみたいところですが、電線が邪魔かも。秋田滞在中、連日雨でした。でも、お葬式も全て終わった日の午後、それまでのバケツをひっくり返したような土砂降りの雨が嘘のように上がり、翌日から晴天。また、同じ時期に紫陽花と向日葵と秋桜が同時に咲いているのも、西日本在住の者にとっては不思議な眺めでした。
2007.08.14
コメント(0)
8月6日に父方の祖母が84歳で他界しました。2日にお話しした緊急事態とはこのことでした。8/2に祖母が倒れたという連絡を受けた父が秋田に飛び、折しも入った重要な急ぎの仕事を私一人残って面倒を見ていたのが4日までのこと。(自営業です)4日の時点では容態は安定していたし、私は任された仕事も無事終えたので、情熱大陸に行きました。その後、私も予定を早めて今週後半にお見舞いのために秋田行きかと思っていた矢先の6日に急転直下―そんな訳で、8/5には触れませんでしたが、情熱大陸では初めてライブで聴いた「千の風になって」だけでなく、「さようなら ありがとう」「Amazing Grace」も鮮烈に響きました。合掌
2007.08.10
コメント(2)
(1)好きな雨の歌を教えてくださいZuni Rain (Michael Gettel)はじまりはいつも雨(ASKA/佐藤竹善 両バージョンとも)Raining in my Heart(Vanden Plas)(2)夏と聞いて思い浮かぶ花はなんですかヒマワリ(3)最近うれしかったことを聞かせてください緊急事態発生のため、ある重要な仕事をすべて一人でやることになったが、無事終えられたこと―おそらく、うつ病になって以来の快挙
2007.08.07
コメント(2)
Chikuzen's last album "Okra" (See Aug. 10, 2006) was a little introspective work.After the release of "Okra", Chikuzen could go on a tour with great band.He wanted to make the most of the power of the band for this album.So we can enjoy the sound of band performed by great players.He talks about one of those musicians Hideo Yamaki, a drummer who performs "Hey!":This song starts with African sound, and changes into progressive, and the last of the song is funk.In many cases, the drummers change snare drums for the sound, but Yamaki plays whole part with one snare drum.One of the engineers in Memphis named John said that this song could make a hit in the U.S. "Kao agete" (head up high) is by PLUS ONE, a duo of Kazumasa Oda and Chikuzen. (See Mar. 23, 2007)"Siosai-dori" ("Siosai" means the sound of the waves; this street is a real place) is written by Face 2 Fake."Gratitude" is written and performed with Hironori Okano, who is making a debut in this autumn. (See Jun. 5, 2007)This album turned out to be the final recording of Yoshiyuki Asano alias Butcher, who played the guiter for five songs. (See Jun. 23, 2007)The song Asano recorded last of all was the acoustic guitar of "Otononai oto" (silent sound).Now, when I listen back to the songs following "Otononai oto", somehow I feel "Hanaemi" (flowery smile) is sung recalling him -not only "Gratitude" that Chikuzen talked about at the concert.Asano left us great performance and real musician's spirit- According to Chikuzen, Asano was struck down by sudden illness during the final process of mixing, and departed to Heaven five hours after the sound source of the songs he performed for was finished. Chikuzen says 19 years since he made a debut as Sing Like Talking, and he finally came to the starting line of the music he really wants to create:Really good song and melody, and really cool music.June 20, 2007 Universal Music Japan UPCH-1547 (Translation: Unable-to-think-up-Handle)◆ :Ready to place translation depending on request
2007.08.06
コメント(0)
情熱大陸Special Live Summer Time BONANZA(2007年8月4日 at万博公園もみじ川広場)結局到着が開演ぎりぎりで、オープニングアクトには間に合わず。( )数字:BONANZA STAGE、斜体数字:JONETSU STAGE曲名は分かったもののみ記載。多分合っていると思いますが聞き間違えているものがあったらごめんなさい。(1)akiko ブラジルでレコーディングした最新作から。着物姿も粋。2 タテタカコ ベリーショートの髪型。"一応女です"(3)秋川雅史 普段のコンサートはコンサートホールでという彼"この雰囲気、最高ですね"スペインの名曲「グラナダ」→"次は日本の名曲" 「リンゴ追分」古澤巌(バイオリン)登場「悲しき天使」バイオリンとピアノとの演奏は初めてという「千の風になって」4 森大輔 大阪府吹田市出身の彼にとって万博公園は思い出の場所。(5)夏川りみ葉加瀬太郎とのコラボで「涙そうそう」コブクロの小渕健太郎が亡き母を想って作った「さようなら ありがとう」"この時間(午後3時頃)にはちょっと早いかも"「ファムレウタ」佐藤竹善作曲の「とことわの歌」6 中島卓偉"いつもはお父さんお母さん方があまり喜ばないロックっぽい音楽だけど今日はアコースティックで"クリスマスに大阪Big Catでライブ、と告知して「テレビジョン」で締めくくる。(7)上原ひろみ(Aブロックの左端にいた私―この時、秋川が普通に横を通っていったのを目撃して驚いてしまう)"熱さをもっともっと届けちゃっていいですか?"8 Metis「梅は咲いたか桜はまだかいな」母が闘病中、家族のあたたかさのありがたさに気付いて作ったという「花鳥風月」広島時代の担任の先生が来ているらしい。「(?)」(9)佐藤竹善葉加瀬太郎と「Hey!」23年間憧れていたギターの松原正樹と初めて共演。エリック・タグのカバー「Make It With Me」夏川りみ登場「Wonderful Tonight」藤井尚之登場"主役は僕ですから"と念押し「The One You Love」"余市は本当においしいですよ" 葉加瀬と「Amazing Grace」10 藤井尚之1曲目はサックスを披露、あとは歌(11)押尾コータロー"葉加瀬太郎は晴れ男かも" 「オアシス」"今日は晴れ男が多いかも" 「(?)」"雨男とのコラボを" 葉加瀬登場"「葉加瀬コータロー」で" 「(?)」オールスタンディング状態の観客に「逆ウェーブ」(つまり、端から順にしゃがんで立ち上がっていく)を指示 「ビッグ・ブルー」12 中孝介「(?)」→葉加瀬登場"忙しいな今日は" 「(?)」、「花」(13)藤井フミヤ第一声"まいど" 「True Love」"マイクが落ちるのでガムテで止めます" 「タイムリミット」「(?)」藤井尚之登場"懐かしい曲を" チェッカーズ「ナナ」"気持ちよく歌えました。おおきに"14 手嶌葵「テルーの唄」 時刻は6:20頃、暗くなり始めた空とマッチしている感じやや緊張した面持ちでメンバー紹介 →「花びら」「北極のナヌー」日本版主題歌「奇跡の星」を歌うことになったと告知 →「The Rose」(15)葉加瀬太郎「(?)」メンバー紹介に続き「Etupirka」「Song of Life」"日曜日の夜の4チャンネルという感じでお送りしました"ニューアルバムから「Eternal」"楽しくってたまらない曲を" 「ジャック・イン・ザ・ボックス」「(?)」古澤巌登場「情熱大陸」ここでしか見られないコラボレーションを楽しめるのはこのような野外フェスならでは、葉加瀬さんだけでなく他のゲストともたくさんコラボするのは出会いを大切にする竹善さんならでは―という感じがしました。他に今回気に入ったコラボは「葉加瀬コータロー」終了後の規制退場待ちの間に、終演後のステージを―暗いからちょっと失敗。
2007.08.05
コメント(5)
一時は台風が心配されましたが、今日は情熱大陸大阪公演。 しかし朝から急ぎの仕事でした。 来週明けまでに届ける書類を朝から準備、発送の手配も無事完了。 最悪でも月曜日に直接届けるという手もありますが、仕事をやり残したままコンサートに行っても楽しめませんから。 宅配便の窓口へ行って荷物を発送、その足で万博公園行きの電車に乗るべく駅へ。急げー
2007.08.04
コメント(1)
仕事上の問題にかかりきりになっていて"夏休み"を頂いていた当ブログは8月2日より通常営業サイクルに戻ります。しかし昨日緊急事態が発生、しばらくブログ更新が突発的に不規則になる可能性があり、ご迷惑をおかけいたします。"夏休み"中に新しい曲が完成、7月21日の時点でまだ聴けていなかった竹善さんの「Indigo」を遅まきながらやっと聴けて今ではヘビーローテーション。―と言いたいところですが、CDプレイヤーの調子が悪く、連続延べ2枚以上再生できず、1日1回が限度です。とり急ぎ第一印象を―今のところ一番好きな曲は「Watchin' You Watchin' Me」「音のない音」一方「純水~しずく~」を初めて聴いた時、バラードという予想が外れて驚いてしまいました。英語にバトンタッチにつき詳しいシェアは後ほど。台風5号が通過した地域の皆様大丈夫でしたか? こちらは結構な風です。Thank you very much for reading.I came back from "summer vacation" yesterday.I had been tied up by problems involving my job.However, another emergency occured, so the renewal of this weblog can be irregular again for the time being.During the "summer vacation", I could listen to Chikuzen's latest album "Indigo" for the first time.I fell in love with it, of course -I'll place it soon.Best regards.
2007.08.03
コメント(0)
Why are announcers on election campaign cars almost all women?As a result, Liberal Democratic Party was trounced in the Upper House election on Jul. 29.In the Lower House election in autumn 2005, many people were manipulated by LDP's brainwashing phrase saying don't stop the reform- back then, I felt so.But this time, as is to be expected, voters delivered resounding no-confidence vote -a matter of course.On the other hand, it is said that there was no other party better than Democratic Party to vote for.At that point, I didn't think that this election outcome would make Abe resign, since he had Yanagisawa, who called women birth-giving machine, stay in his position.And Abe declared to stay in position.Then, after all, Akagi stepped down on Aug. 1.I wonder what their next move will be...
2007.08.02
コメント(2)
全21件 (21件中 1-21件目)
1
![]()

![]()