全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()
(Previous)4. You might see bills on the train saying that train drivers and crew use institutional-use mobile phones in case of emergency.This notification is partly to prevent White-hat wannabes.At the same time, at least in this year, several incidents came up that train drivers use smartphone during running train, playing game or replying messages.Then I wonder how about preparing communications equipment specified for public transportation crew.At least, the outlook should be as if they are special devices for use of those crews.5. In the Western area where its latitude is higher than our country, it's becoming common that the temperature gets higher than body temperature in summer. Under life-hazard situation, reportedly, in the City where is famous for fashion and fashion and art and historical TV Tower, air-conditioner is prohibited.The reason is amazing; air-conditioner's outdoor units are eyesore.Are they going to boil residents and visitors to death for such a reason?-Well... I occasionally see newspaper advertisement about portable cooling devices.I wonder if they work in rooms where its temperature is higher than body temperature.Compared to conventional air-conditioners, maybe I don't see them at a mass home electronics retailer. But if they are effective, why don't they come and get ones? Our nation should welcome well-mannered international visitors who never eat up and buy up commodities of local nation, make excessive merry, fly-tip in flocks. 6. In our state, there are two confusing diagnosis and treatment departments that mean orthopedic surgery and plastic surgery.In our language, the two department names are similar.Orthopedics, you visit in case of injury of bone, muscle and joint.Plastic surgery department, you visit when you want to treat scars of burns and wound for the sake of adjustment to society life.The problem is: The word that means surgery for esthetic purposes at plastic surgery uses the same letter of orthopedics.Then I wonder whether there are some idiots who think that I'm plotting cosmetic surgery if I say that I'm under treatment of orthopedics due to ancle injury. It's rare that I place affiliate advertising on English section of this weblog.Who is ...no, WAS 780,000th visitor!?
2025.08.31
コメント(0)
![]()
●テンション上げたい時軌跡(SALT&SUGAR)All-Out Attack(B'z)●勉強中聞かない●恋愛で落ち込んでる時Lost On You(ルイス・キャパルディ)In Between Days(ベン・フォールズ)●友情で落ち込んでる時Natural(四人囃子)Should've Been Me(Mitski)●恋愛や友情以外で落ち込んでる時Sinnerman(ミッジ・ユーロ)三日月の憂鬱(バービーボーイズ)●泣きたい時Feel So Bad(チャック・ウィリス/レイ・チャールズ)Here Comes Those Tears Again〈あふれ出る涙〉(ジャクソン・ブラウン)●笑いたい時米とげ、ザ~ッと(王様)くまんばちの飛行(平原綾香)●冬の時期わたしたち(満州唱歌)December 25th(チャーリー・プース)●夏の時期ガラス越しに消えた夏(鈴木雅之)Open Sky(アイオナ)●自転車乗ってる時イヤホンで音楽を聴きながら自転車に乗るのは危険なだけでなく道路交通法違反でもあるのでやめましょう●眠たい時藍色の子守唄(チ・ブルグッド)Harvest rain(ザバダック)●クリスマスあなたはやってくる(小谷美紗子)Ave Maria(シューベルト)●恋愛で勇気を出したい時Learn To Dance(大黒摩季)Paradise in your eyes(角松敏生)●感傷にひたりたい時百億の孤独(カルメン・マキ)Moths〈蛾〉(ジェスロ・タル)●今までで一番心に響いた曲素顔のままで(ビリー・ジョエル)La La La(SING LIKE TALKING)●悩んでる友達に聞いてほしい曲明日へ(Misia)宙(はたけやま裕feat.佐藤竹善)●とりあえずこの曲がすきTout, Tout Pour Ma Cherie〈シェリーに口づけ〉(ミッシェル・ポルナレフ)None Of Us Are Free(レーナード・スキナード) ●だから知ってほしいイリディセント(リンキン・パーク)Bottom Of Your Soul(TOTO)●この曲が大好きだ!*「最近好きなCD(アルバム)」でお答えいたします。Tears For Fears「The Tipping Point」チャンバワンバ「Tubthumper」cf. https://www.jikosos.net/basic/basic1/bicycle-riding(12)SALT&SUGARの大阪公演に行ったはいいですが、今回のツアーは3月~11月と期間が長いので、もし全ステージ同じ曲を演奏するなら、ライブレポを当ブログにアップするのは11月まで待つべきでしょうか…?―ただ、先週(8/10)の「Sunday Musical Voice」で、別の会場の公演の感想が読まれた時、私が行ったライブで演奏していなかった楽曲が挙がっていた、ということは、プログラムはステージごとに多少違うのでしょうか…?そして…佐藤竹善さんが出演したという「Sound Inn S」、見たかったですねぇ…残念ながらBSどころか、自宅にテレビがございません。<バトン持ち帰り>------------------エムブロ!バトン倉庫http://mblg.tv/btn/view?id=55170------------------
2025.08.24
コメント(0)
![]()
各グループの5つの言葉のうち、1つだけ他と違うのはどーれだ。(1)「インドネシア」「タイ」「ネパール」「ブータン」「ベトナム」(2)「グアム」「サイパン」「タヒチ」「ミッドウェー」「ハワイ」(3)「アコンカグア」「キリマンジャロ」「K2」「マッキンリー」「マッターホルン」(4)「秋田」「青森」「福島」「宮城」「山形」(5)「アメリカ」「イギリス」「オーストラリア」「シンガポール」「ニュージーランド」(6)「オランダ」「ドイツ」「ハンガリー」「ブルガリア」「ベルギー」(7)「アンガルド」「アレ」「マルテーロ」「トウシュ」「アルト」(8)「U」「V」「W」「X」「Y」なお、文字や音の数・並び、この手の「謎なぞ」で以前登場した言葉かどうかは答えにはなりません。(3)は「K2」だけ「ン」がない、(8)は「U」だけ曲線、というのはダメですよ~お盆休みに旅行にいらっしゃった方もいるでしょうから、地名・外国語(?)にまつわるもので揃えました …というのはこじつけでございました。 今夏は曜日の配置上、マックス9連休が可能だった分、 お盆明けに、近頃メディアをよく賑わす退職代行の依頼が急増・何件を突破、というのがニュースになるんでしょうか… さて
2025.08.17
コメント(6)
![]()
(1)お祭りには私服で行くことが多い。 ○ 言葉尻取りをしてしまうなら、学校や会社の制服でお祭りに行くのは、警備員などを除けば、帰り道に寄り道するとき位では。さすがに浴衣で仕事や学校に来る人もいないだろうし(特段の行事でもあればこの限りではないとしても)(2)金魚すくいよりスーパーボールすくいのほうが得意である。 後述のとおり(3)金魚すくいで、紙が破れるのが怖くて、金魚や水槽と長時間にらめっこしていたことがある。 ○(4)金魚すくいで、金魚を10匹以上すくったことがある。 ×(5)屋台で買ったクレープを食べていたら、クレープの中身がポタポタとこぼれてきて「うわー…」となったことがある。○(6)年に3回以上はお祭りに行く。 ×(7)人混みが激しくて、思うように歩けなかったことがある。 ○(8)屋台で買ったタコ焼きにタコが入っていなかったことがある。 ○(9)金魚すくいで、貰った金魚が長生きしたことがある。 × 長生きの定義とは?(10)お祭りにて、やたらと騒いでいる人を見たことがある。 ○ 子供の頃住んでいた所では「だんじり祭り」の類の行事があり、当時の最寄り駅前で真昼間からだんじりを前に酒盛りしている面々がいるのを見て、首をかしげた。(11)お祭りにて、自分の苦手な人と出くわしたことがある。 ×(12)お祭りには1人で行くことが多い。忘れた(13)お祭りには長時間いるほうだと思う。 ×(14)スーパーボールすくいで、スーパーボールを20個以上すくったことがある。子供の頃は、保管場所に困る・使い道がないという理由で、スーパーボールすくいはやらせてもらえなかった。(15)屋台で食べ物を買ったのはいいが、食べるための場所を探すのに苦労したことがある。○(16)たくさんの屋台を回ることが好きである。○ しかし、食事やおやつの時間でない場合は買わない(17)お祭りで、長時間歩いていたら足が痛くなり、休みたいと思ったけど座る場所が見つからなかったことがある。○※バトンに回答してくださって、ありがとうございました。お疲れ様でした。それでは、熱中症と食中毒・水の事故に気を付けて、良いお盆を。さて、777777アクセス目のぞろ目を踏む読者様はどなたでしょう!?
2025.08.10
コメント(4)
![]()
前回のブログの中身はさておき、タイトル「Wonderland / Nishimura Tomohiko」を見て 「Tomohiko Nishimura」ではないの? と思った方もいらっしゃるでしょうか。2020年に、当時聞いていたラジオの英語学習番組で、政府が公文書において日本人の名前の英語(ローマ字)表記を「姓→名」の順に統一すると発表したことを知りました。以来、当ブログの「10-line essays(こちらでは基本、人名地名他固有名詞を出すのは避けている)」「Music 10-line essays」「Favorite, recommendation」でも、それに合わせています。しかし、元メジャーリーガーのイチローさんが殿堂入りの式典でスピーチをする場面がラジオニュースで流れたとき(*我が家にはテレビがない)司会者と思しき人が「Ichiro Suzuki」と紹介していたのが聞こえ、"あれ、どっちなの?"―と思ったため、改めて調べてみると、姓→名の順にするのはあくまで公文書だけ、日常においては、実は「どっちでなければだめ、というのではない」ようです。姓と名の区別がつくように、(一例)「Ichiro SUZUKI」と姓を大文字で書く方法があるとか、野球つながりで言うなら大谷翔平選手は既にShohei Otaniとして向こうで定着しているのでそのままだとか… それはそうと、SING LIKE TALKINGのメンバーは当ブログ上やファン友・ファンでなくてもSLTを知っている人との会話やメールにおいては「竹善さん/西村さん/千章さん」と呼びつけており、当ブログの「Music 10-line essay」「Favorite, recommendation」でもそれに合わせて「Chikuzen / Nishimura / Chiaki」としてしまうのは、…つい癖とはいえ、ややこしいかいな。cf.https://www.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/sisaku/joho/joho/kakuki/22/tosin04/17.htmlhttps://resemom.jp/article/2019/10/28/53079.htmlhttps://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/202507280000858.html英語つながりでもういっちょ。お次はもう1つさかのぼって前々回のブログへどーぞ。小泉進次郎農林水産大臣の就任後にX(ツイッター)で大喜利になったという「米がなければライスを食べればいいんです」に、10-line essaysのネタとして飛びついたはいいが、英語ブログでどう使う・説明するのか、たちまち困ってしまい ―という筋ですが、あとは読んでのお楽しみ、として、 その「小泉構文」・またの名を「進次郎構文」とは何ぞや、と検索してみたら上位に挙がってきたサイトが"なるほど、こういうやつね。英語では「彼特有のトートロジー」で一応説明がつきそうだ"と大いに役立って感謝している一方、新次郎構文五十連発は…途中でうんざりしてきて3分の1弱で読むのを挫折しました。ただ、その1つ「ハローワークに午後から行く予定、ということは無職なんですね。」には、"いやいや、昼間にハローワークに行くのは企業の人事労務担当者や社会保険労務士かもしれませんけど?"とツッコミを進言してもよろしゅうございましょうか。(書類なら郵送でもOKだし、最近は電子申請が可能という申請も増えてきていますが)cf. https://note.com/yoshiaki1973/n/n019b260ed0e8https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202505220000111.html「謎なぞ33」の答え:<1>「猫」で始まる諺(猫の額、猫の手も借りたい、猫の目〈素早く変化する〉、猫に小判、猫に鰹節、猫も杓子も、猫を追うより魚をのけよ/猫の魚辞退、猫を被る)<2>下に「心」が付くと別の漢字になる(忌〈いまわしい〉、息、志、忍〈忍者〉、忠〈忠実〉、忘、思、怠〈なまける〉、患〈患者〉、惹〈心惹かれる〉、意、愁〈郷愁〉、想、態〈状態〉)
2025.08.06
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()
![]()
