全8件 (8件中 1-8件目)
1

2012年08月27日
コメント(2)

鳥の声す もう朝かということでこんな写真は、まずいんだけどねバックがね 写しちゃーねでも、ここまで黙々としてきた経過つーの根気以外に伝わるだろうか紺に写ってるのは 例のごとく房にあわした 青紫この状態が、縫いあがり曲げるのは、その人のセンスつーので扱いのこれまた難しい作品になってしまって曲げるわけですが左の小さい乱菊は蕾ふうにして見た方がいいかと折角小さいの作ったのですがどこに吊るすか迷い中心にチラッと入れてみました黄色の菊も入れることを 考えていたんですが色がまとまらないのでこの感じにしました一番長い 外側の10本の曲げ具合でこんなに違います外側のは 大きいカーブにした方がいいと思いましたが飾り手の感性にもよりますねカバーまでいかなかったわね眠いので寝るしかない
2012年08月26日
コメント(4)

相変わらず 盆は盆とて ずずずーと乱菊でしたおいらの写真だと駄目ね色がねしかし このような作品作ってしまっててよいのやら飾り手側の手を 借りないとならないのでね最初の10本 短い花弁の角度はこのくらいがいいかな曲がり具合つーのね中間の長さ15本最初の10本の間に入れ残りの五本は、このように折っておくと一番長いのを 10本付くわけですがこの折っといた間に二本づつ入れると訳わかんなくならないよ 色的には来年のカラーの黄色ね 縫ってしまったけどこれは、単品で出すかいまだ 未定左は、大きいサイズ見たままの形で、約12センチどうやって測ってよいのやらです=====================まゆちゃんからのお手紙ありがとうなんつったって子供のお手紙は ええわーこっちまで、純粋な清き心になるわいな======================今日は、久々のひろみちゃんと たいむさんでかしまし娘しておった楽しかったなんていってもこの二人の 勢いというか前向きというかお目目キラキラでええ感じのお二人だ そういえばね神社のおみくじで三人行けば必ず我が師ありと書いてあったことを 思い出しました
2012年08月21日
コメント(0)
鮭に関する質問が二件ありましたので生意気な回答かと思い付け加えときます鮭のキットがないということですが売れないから手芸店では置かないので取り寄せしてくれる 個人の手芸店に行って予約すると良いと思います鮭のキットは、婦人生活社に載った作品でデザインは、松本昌子さんオリムパスという会社より出ていると思います 3800くらいだった思いますオリムパスに問い合わせると良いと思います作品を 買っていただいた人にも型紙は譲りませんのでそこは、レストランに行って何回も行ってレシピ教えてというお客は居ないわけで布や手芸店は 売るものが売るものだからね 八王子の十五屋の生徒さん以外は教えるのは難しい行き成り行って型紙下さいと言う方は 受け入れがたいしね作品を 買ってくれてる人にも 一度言われましたが断りました探してない型紙は、作りますし八王子の方々も 志向錯誤しながら 何年も進むわけですので、キットの会社名など出したのは 親切心だと察し願いたい 鮭に興味がわき 木戸川に 見に行って仕事までしてしまった経緯のある鮭被災して、今も瓦礫の積ったままの工場 鮭を 作る気力はないのですよ一年と半も経ったのに海のお金は、出たのに川のお金は、まだ、出ていない現状やあの人は、もらったからイイだのま、色々 体が萎えていくのに心まで萎えっちまうわけで 年貢も納めんのよいでないし病院代払うのもよいでないし 最近は、勝新の座頭市や 子連れ狼などを 見保っているという感じなのです
2012年08月17日
コメント(2)

つーことで質問されるのが多かった乱菊特別、お盆が来るよサービスアップまず、先っぽ 二周するこのときの先端が、外に行かないようにする最後にしつける時、刺さるといやなので二周したら、抑えるのを 忘れない丸いとこ 挟むのねひっくり返した聞くの花びらの長さを 挟みこんな感じに曲げるで、毛糸を 乗せて いっしょに挟み一回転する 前にアップした時は〇作って 毛糸通すとしたのは挟んで、まわすのが、出来ないかわからないような気がしてそう書いたのねで、もう片方を 〇の方より 1センチぐらいかなカットして 先端を 二周させるで こんなんなるからひっくり返した、菊の花びらに 通すことが出来るというわけですがこんなんで、勘弁してくださいねこんなん色もやってみましたまだ、形を 整えてない乱菊の未完成小さい方は、かえって 広げさせないで蕾感にした方が、いいかもなどど思いながら=================お祭りだと言うことなんですがミシンの手入れしたり古布紐縫ったり菊の花弁ぬったり飽きたら、別の縫い物したりしてましたん重陽の節句に間に合うのかしら 心配雀ちゃん吊るし今年も出来ないが来年いたら 来年の方がいいかなと(黄色入るから)来年は、リバイバル 骨董 リサイクルなどもっとあるんだけどね 後で書くわね
2012年08月09日
コメント(0)

鯛の第三陣淡い胴体のとこの手のねどうでしたか?ついでに 大の鯛まだ、これはめんたまは 後で来年は、黄色なので オレンジもええよこれも 大きいものだから めんたま後ねそして、第四陣か色は 魔除けになるような 朱赤胴体と尻尾つながってないのもったいないので 作ったんだけど紺色に見える鯛は 濃い紫です大人の紫に キュートな唇にしました==========================今日は、いわきは 七夕祭り七日から月が、変わりますなんだか、嫌な予感なんだけど真面目に過しますので 神様お願い 力仕事は、ベット運びでしたが筋肉がなくて よいでない思いしましたしかしねー しばらくやってないと二台にロープ固定すんの どうすんだったっけ?忘れてんの どうしたものか 駄目だねー部屋の片付けしーしー 縫い物しておった=======================お葉書のお返事かけなくて ごめんねしのちゃんと 新妻さん ゆるしてくんよ今度会ったらびっくりすっかもよ体重58になったもんでこの何ヶ月かで、12キロ減ったでー 花柄のワンピースでも、着ようかな気持ち悪いと言わないでね
2012年08月06日
コメント(0)

乱菊ねまだ、半端だけど色と数が、あわないなどうしょうか黄色は、大きくして下に吊るすつもり手前の乱菊は 極小間に極小入れようかとか迷いっぱなし上の紫は、普通サイズで今回の極小は下のピンクなのだけどひっくり返す時のストローが細いの欲しくてねこの下右のヤクルトに差すような細いものでも駄目だったで考えたらこのストローを 三センチぐらいに切って縦に裂いてセロテープで、細いストローを 作ってひっくり返しました右のペンチを 使って左のようなもの作ってね上の〇に 毛糸を 通すのね下の〇二つは切りっぱなしだと刺さるのが あぶいので先を 丸めたわけですが仮止めするのにも都合がいかったこんなんなるこの針金の〇に 糸を 通して止める針金も動かないべし======================今日あたりは花火大会だったのね遠くの方で 音がしてた人が多いところへ出るのが おっくうになって歩けないしトイレ心配だしね 年寄りくさい?年とったら年とったなりの人が好きなのでそれを めざしてる年取ってんのに少年少女してる人は あまり好きではないそんな 大人が多いと当の少年少女が、生き生き出来ないような気がするバランスってあんだよね起きたら、 力仕事が待っているのではよ寝る
2012年08月04日
コメント(2)

針休めにも色々ありまして古本を 追っかけてみたり木札の木を 切ってみたり着物を 解いたり 洗ったり今回は、針休めと言うより 頭休めつーのねあれだけ作った鯛また、追加してたん鯛のストラップね若いお人らが、携帯にいっぱい付けてんのにささやかな抵抗つーのかなり目立ちます今回の布も実にいがったー==================昨日は、とても忙しかったけどええこともあったでー小学生の女の子とても明るく元気よし頭の回転よしさらに、空気読むこういう子供と話ってっと本当に、清くなるわいな良い事があったら皆に分けてあげるといいよと言ったらなんと、おいらの手を 握りハイってなもう、びっくりしたで素直な子宝だな====================ちょいと 座りすぎなのだろうねおしりの痛いことといったら筋肉も落ちてるからねなんか、太ももが細くなったような?計ってみたら12センチも減ってんでないのーーーすげい競輪選手もびっくりの太ももだったのにーーいつものジャージもユルユルになって気い抜いたら今時の若者のようにおパンツ見えてまう
2012年08月01日
コメント(4)
全8件 (8件中 1-8件目)
1


