全3件 (3件中 1-3件目)
1

中くらいの吊るし雛になりました羊生まれの かわいこちゃん用 あぶなく 吊るしてしまうところ 写真撮らないで折り鶴、桔梗、蕪、菊、這い子女の子茄子、下駄、鳩、桃、毬ここの鳩は レーヨン縮緬の新品の半襟使いました 団扇、宝袋、竹巾着、朝顔、金魚 鶯、土筆、桜、蕗の薹、毬 ツバメ、巻物、花菖蒲、杜若、這い子男の子 梅、蜜柑、馬、椿、出目金ここまでが、外輪 中心のお品七宝毬、牡丹、羊、でんでん太鼓、絵馬ここの羊もレーヨン縮緬新品半襟使いました 羊ちゃんアップちょいと裾が広がって見えるのは回転させて撮影しておるためです輪の直径約35センチ吊るす所から、赤い房まで約155センチ 絵馬の鶴と亀を 入れたいばかりに絵馬大き目お品35個 (火打 数に入らず)良かったら、ヤフオク吊るし雛134で検索願う
2015年10月21日
コメント(0)

ジャーン 京都となると この方に会いに行くという感じのおいら京都古文化保存協会理事長んー 簡単に紹介したけど偉いお人なんだっぺと思っとります はい今の仕事出来ているのもこの方のおかげですさて後藤理事おすすめー 平成27年度 第51回京都非公開文化財特別公開 10月30日(金)~11月8日(日) ホームページ http://www.kobunnka.com初公開のお品もあり夜の部の 上賀茂神社と下鴨神社も興味ありありー来る日間違ってしまったかな 一泊ではたりないーーそして バスさんとの提携もあるようでホームページ見て見て見ー -------------------------------------------------------- 今回はねぇDHCの虎ノ門ニュース8時入りにて青山繁晴さんと百田尚樹さんが京都護国神社の対談を見ていてその話をしたら家の母は 天橋立が 見たいとなって急遽行くことになってしまって 天橋立とは元伊勢籠神社(もといせこのじんじゃ)の参道と言われ などなど写真がね 撮れないというか帰りのフェリーの カモメしかとれんかったの どこ神社回っても願いは 日本が良い方向に行きますように です色んな事があり間違ったりしますが早く気付いてくれますように
2015年10月12日
コメント(0)

付き添いで ちゃっかり 京都行ってきました其の一ということで其の二もすぐアップしますからよかったら のぞき見で いいですから見て見てみー RINPA(りんぱ)今年は 雷神なので 雷神からアップりんぱ りんぱ 言うのでリンパ線の事かと思ったら琳派の事でした 京都国立博物館2015年 10月10日より11月23日まで開館時間九時半から午後六時まで休刊日は月曜日ですが 11月23日だけは開館します 江戸幕府治世が落ち着き始めたの前書きを 見文化や芸術てぇ 安定してないと発展しないまた その作品は 相手の向上感動など呼ばないのではと思いました妬みや嫉みの内に出来る作品はま能書は止めとこねぇ 琳派 京を 彩る 風神も可哀想だから アップしとこ 三十三間堂バス停向かいたーくさんの行列に 東北人は ドン引きしてしまいますが 京都は 知る所 たあくさん外国人多すぎなので 京都の文化が ソフト侵略されそうで心配だわ
2015年10月12日
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1

![]()
