全14件 (14件中 1-14件目)
1

久しぶりに男池周辺の野鳥たちに会いに行ってきました 今日は厳しい冷え込みで 山の中は霜柱がいっぱいでした 鳥の声はかなりするのですが午前中はほとんど撮影出来ず お昼頃になってやっとミソサザイが遊んでくれ その後は うぐいす コガラ 等と遊んで少し早めに上がりました。 久しぶりの ミソサザイの さえずりミソサザイ posted by (C)Hachiman 私は初めての ショット 川の中で餌を獲っていた ミソサザイミソサザイ2 posted by (C)Hachiman これも初めて 羽ずくろいする ミソサザイ羽繕い posted by (C)Hachimanミソサザイ3 posted by (C)Hachiman うぐいすも 川の中えと出てきましたうぐいす posted by (C)Hachiman コガラも 初撮りです 少し遠くて証拠写真ですコガラ posted by (C)Hachimanコガラ2 posted by (C)Hachiman EOS40D + AF500mm
2010.03.30
コメント(2)

この2~3日はかなり冷え込みましたが、春は確実に近づいています。これからは色んな花が咲いてきます、その中でも私の好きな花を紹介します。 朝露に 濡れた ねこじゃらし猫じゃらし posted by (C)Hachiman そして 清流に咲く 水芭蕉 (多重露出)水芭蕉 posted by (C)Hachiman さらに山中にひっそりと咲く カタクリの花カタクリの花 posted by (C)Hachiman 踊り子みたいに花弁を広げる カタクリの花踊り子 posted by (C)Hachiman踊り子2 posted by (C)Hachiman さいごに空へ向かって立ち上がる モクレンの花空え(モクレン) posted by (C)Hachiman EOS1N + EF70-200mmF2.8L PLフィルター
2010.03.27
コメント(4)

この写真展は 毎年九州管内の作品を 県立芸術会館で、展示し広く皆様に見ていただく 展示会です。今回は久しぶりに「国画会奨励賞」を頂きましたので、公開いたします この作品は以前11月頃の晴天の長洲漁港での 撮影で空の蒼さが 印象的な 船溜りの 風景です。期間(3月24日~28日)まで 題名 蒼穹の彩(そうきゅうのいろ)蒼穹の彩 posted by (C)Hachiman EOS40D + EF100-400mm PLフィルター 絞り F8 シャッタースピード1/100秒 三脚 レリーズ
2010.03.25
コメント(10)

昨日今日と雨続き、桜もかなり咲いていますので雨の中撮影に行ってきましたかなりの雨ですので、車の中から撮れるような ポイントを回りました。 山桜と雨雨桜1 posted by (C)Hachiman雨桜3 posted by (C)Hachiman 近くに咲いていた雨に似合う藪椿雨椿 posted by (C)Hachiman 雨の中での 桜雨桜 posted by (C)Hachiman雨桜2 posted by (C)Hachiman こぶしの花も 雨の中できれいに咲いています雨こぶし posted by (C)Hachiman 山の向こうの谷あいに山桜が咲いてます山桜 posted by (C)Hachiman EOS5D2 + EF100-400mm
2010.03.24
コメント(0)

今日の天気予報は 雨との事でしたので、昨日坊主山にミヤマホウジロの雌が来ているとの情報が入りましたので、お昼頃1時間ほど会いに行ってきました、本当に可愛い、きれいな雌が来てくれました この子たちは 今までいた子とは違うように見えましたが、どうでしょうか。 今年初めての 綺麗なミヤマホウジロの雌ミヤマホウジロ posted by (C)Hachiman そして ちょっと気取って見返り美人ミヤマホウジロ♀1 posted by (C)Hachiman どこかに 男前の彼氏はいないかな~ミヤマホウジロ♀ posted by (C)Hachiman こんな顔では、どうかな~~ミヤマホウジロ♂ posted by (C)Hachiman 失礼しました 横顔もちゃんと見せなくっちゃ~ミヤマホウジロ♂1 posted by (C)Hachiman ちょっと すました色男もやってきましたミヤマホウジロ♂2 posted by (C)Hachiman そしていつもの 常連のうるさいヤマガラヤマガラ posted by (C)Hachiman それに 餌を足の間に器用に持ってつついて食べるシジュウカラシジュウカラ posted by (C)Hachiman EOS5D2 + AF500mm
2010.03.23
コメント(0)

春分の日の(21日)故郷に墓参りに行、帰りに毎年 諸田山神社で御田植祭(県指定無形民俗文化財)が行われますので撮影に行ってきました、この祭りは、田植え作業の一連の所作を ユーモラスに演じ 五穀豊穣や 子孫繁栄を祈る 約180年前 から続くといわれている独特の化粧で演じられる 伝統行事です。化粧 posted by (C)Hachiman化粧2 posted by (C)Hachiman 化粧を 終えた主役たちの登場主役登場 posted by (C)Hachiman 魔除けの弓矢による 弓射儀礼御田植祭 posted by (C)Hachiman 独特な 化粧をした 鍬取りの登場御田植祭1 posted by (C)Hachiman ユーモラスな 二人での 畦塗りの様子御田植祭2 posted by (C)Hachiman 代掻きの為の 張り子の牛の登場御田植祭3 posted by (C)Hachiman 早苗の 担ぎこみでのパホーマンス御田植祭4 posted by (C)Hachiman この後もいろんな舞が続きました。。。。 EOS5D2 + AF28-70mmF2.8L 550EX
2010.03.22
コメント(0)

先日 1年ぶりに T山の裏の 断崖にハヤブサに会いに行ってみますとやはり何時もの岩場に 番でいましたので、今日カメラを担いで行ってきましたが、このポイントはかなり距離があり、何時もの至近距離の撮影の様には行きません何とか 証拠写真ですが。。。 今日は 何か獲物を持っているようです まず左を向いてハヤブサ posted by (C)Hachiman つぎに 右を向いてハヤブサ1 posted by (C)Hachiman さらに 何かに向かって威嚇し叫んでハヤブサ吼える posted by (C)Hachiman すこし 獲物を移動してハヤブサ2 posted by (C)Hachiman もう一羽を また威嚇して 追い払ったのかな?威嚇 posted by (C)Hachiman でもなぜか 獲物を持って後を追いかけ飛び出しました飛び出し posted by (C)Hachiman飛び出し2 posted by (C)Hachiman そして 岩陰に隠れてしまいました着地 posted by (C)Hachiman EOS40D + FD500mm+1.4TC
2010.03.20
コメント(0)

先日(11日)雪もやみましたので久しぶりに志高の野鳥たちに会いに行ってみましたが、さすがにこの時期はあまり 声が聞こえません少し 奥のほうへ入ってしばらくすると 聞き覚えのある声がするので 息をひそめているといきなり頭の上に オオアカゲラの♀ がやって来てくれました 久しぶりの対面でした、その後はあまり会えず帰り際に コゲラの餌取り 食事風景等に出会い、早めに帰宅しました。 まずは 久しぶりの オオアカゲラ♀オオアカゲラ♀ posted by (C)Hachimanオオアカゲラ posted by (C)Hachiman つぎに コゲラの餌取り かなり時間がかかりましたがコゲラ1 posted by (C)Hachiman ついに 大きな幼虫を引き出しましたコゲラ餌ゲット posted by (C)Hachiman う~ん ちょっと大きすぎたかな~コゲラ posted by (C)Hachiman せっかく 獲ったのだから何とか飲み込まなければコゲラ2 posted by (C)Hachiman う~~ん これはさすがに苦しいぞ~コゲラ3 posted by (C)Hachiman 何とか飲み込みましたがしばらくは動けませんでした。 EOS40D + AF500mm
2010.03.14
コメント(2)

今年の天候は 本当に気まぐれで 三月に入り暴雪風警報の発令で久しぶりに福岡からの、バーダーに会えると喜んでいましたら、雪のため高速道路が通行止め予定が一日遅れて ようやく昨日(12日)に会うことができました、今回は小鳥をメインに 撮影してもらうようにサポートし、出来れば ヒクイナもと考えていましたが、やはりこの方々はよほど 鳥運が良いようで、なかなか 撮らせてもらえない ヒクイナが 4度も挨拶に来てくれて、本当にラッキーでしたその後 山のほうに登り、小鳥たちとも会え満足して帰路に就いたようでした。 今回 私のは証拠写真ですが、 ヒクイナ posted by (C)Hachimanミヤマホウジロ posted by (C)Hachiman
2010.03.13
コメント(2)

おなじみの野鳥たちですが、シジュウカラの止まり木のいろんなショットとあまり変わり映えしませんが ゴジュウカラのポーズもご覧ください。シジュウカラ posted by (C)Hachimanシジュウカラ2 posted by (C)Hachimanシジュウカラ3 posted by (C)Hachiman 変わり映えしませんが、ゴジュウカラゴジュウカラ posted by (C)Hachimanゴジュウカラ2 posted by (C)Hachiman ミヤマホウジロの 食事風景ミヤホ食事中 posted by (C)Hachiman EOS5D2 + AF500mm
2010.03.10
コメント(0)

昨日日曜日 故郷での神楽大会の公演があるとの事で、出かけてみました地元の 四つの神楽社と、宮崎県の高千穂神楽も遠くから参加していただき豪華に盛大に行われました、このような催しが毎年あるとうれしいのですが まずは地元の 神楽社の 豪華な舞を スローシャッターで神楽4 posted by (C)Hachiman神楽5 posted by (C)Hachiman神楽3 posted by (C)Hachiman神楽 posted by (C)Hachiman そしてこの神楽社での 紅一点女性の太鼓の素晴らしかったこと神楽6 posted by (C)Hachiman さらに 高千穂神楽の優雅でさらに 激しい公演神楽2 posted by (C)Hachiman神楽1 posted by (C)Hachiman 本当に迫力ある神楽の公演で、楽しませてくれた一日でした。 EOS5D2 + AF70-200mmF2.8L 550EX
2010.03.08
コメント(2)

毎日はっきりしない日が続いていますが、確実に春は近づいています 川沿いでは、ねこやなぎの花が開き 山の上では 山桜 梅 野草などが花を咲かせ、蕾も膨らんできました。 七瀬川沿いの ねこやなぎの花ねこやなぎ posted by (C)Hachimanねこやなぎ2 posted by (C)Hachiman 山の上のほうでは 早くも山桜が咲いていました山桜 posted by (C)Hachiman 梅の花も まだまだ咲いていますうめ posted by (C)Hachiman すこし マクロレンズ で遊んでみましたエイリアン posted by (C)Hachiman踊り子 posted by (C)Hachiman
2010.03.05
コメント(3)

今日は近くの公園へ遊びに来る(もともといたのかな~)野鳥たちをご紹介します。 今一番元気な メジロたち、ウメジロ梅メジロ posted by (C)Hachiman紅梅メジロ posted by (C)Hachimanメジロ posted by (C)Hachiman 寒日桜 メジロ桜メジロ posted by (C)Hachiman ほっぺたが、痒いのかな 変な格好のシメシメ posted by (C)Hachiman そして 超メタボな イカルイカル posted by (C)Hachiman さいごに 地面に降りた ツグミツグミ posted by (C)Hachiman まだまだ この公園にはたくさんの 野鳥たちがやってきます。 EOS40D + AF500mm
2010.03.03
コメント(0)

この三週間前ぐらいから、朝早くから(6時ごろ)どうも ミソサザイ らしきさえずりで目を覚ましていました、そのうち(1週間)ぐらい前から もう一羽の声を聞くようになり、何とか撮影出来ないものかと色々やってみましたが、何せ朝早くまだようやく鳥影が見える程度ですので、ISO6400で撮影してみましたがやはり証拠写真程度です、少し明るくなりISO3200で撮ると幾らか見れるようになりましたので こんな街中での野鳥撮影は初めてでした。 まずは ISO6400での 向かいの屋根での証拠写真ミソサザイ posted by (C)Hachiman そして こちら側の屋根に来てくれた時の ISO3200でのショットミソサザイ2 posted by (C)Hachimanミソサザイ4 posted by (C)Hachiman さらに 電話の引き込み線での ポーズミソサザイ3 posted by (C)Hachiman さらに 向かいの屋根の樋金具での ショットミソサザイ5 posted by (C)Hachiman さいごに 向いの樋の中の虫を取りに来た シジュウカラシジュウカラ posted by (C)Hachiman こんな人家の近くまでまで来る野鳥たちをそっと見守って行きたいものです。 EOS5D + AF500mm
2010.03.01
コメント(4)
全14件 (14件中 1-14件目)
1


