全17件 (17件中 1-17件目)
1

ドラマ「ミステリと言う勿(なか)れ」原作ファンなのですごく楽しみにしてました。公式HPいやー人気のあまり、コミックスが7巻あたりから入手困難になってたけど今は書店のどこでも買える。ドラマ化さまさま。ミステリと言う勿れ(1)【電子書籍】[ 田村由美 ]菅田将暉くんの演じる整くん、すごくいいです池本さんも風呂光さんも・・・原作の雰囲気を大切にして丁寧に作られてると思います。King Gnuのエンディングも沁みる。新曲「カメレオン」1月10日放送スタートのフジテレビ系月9ドラマ『#ミステリと言う勿れ』主題歌に決定🎉明日1/10(月・祝)21時から放送の初回90分スペシャルにて初オンエア⚡️見逃すこと勿れ🔍🕵️@not_mystery_ 🍛 pic.twitter.com/350QHCZddi— King Gnu (@KingGnu_JP) January 9, 2022ただねえ、「ミステリ」なのに原作読んで犯人をもう知ってるのでそこだけが残念さて、バスジャック編のラストにでていた「漂流郵便局」とは過去にワシのブログでもご紹介したことのある実在する場所です。香川県の粟島という島にある行き先のない手紙が届く不思議な郵便局本もあるよ↓漂流郵便局 届け先のわからない手紙、預かります [ 久保田 沙耶 ]もともとは、2013年に藝大の学生さんが芸術祭でアート作品としてつくったものらしく、芸術祭が終わった後も、島民の方が漂流郵便局の局長としてボランティアで続けておられるんだそうです。思いを伝えることのできなかった特に故人宛ての手紙が送られてくることが多いそうです。ちょっと岩手県大槌町にある「風の電話ボックス」に似てますね。かぜの でんわ来場者は、ドラマのように自由に手に取って届いたはがきを読むことができるそうです。もう二度と会えないあのひとへ。あなたなら、誰に手紙をかきますか?■本日もご訪問ありがとうございました■あなたの応援クリックに励まされております。いつも本当にありがとうございます。 【体験談・母子家庭のマメ知識リンク集】離婚関係INDEX(PC版のHOME画面上部に常設)
2022.01.31
コメント(14)

このところブログがかなり暗いので、読む方もしんどいかなと気分をかえましてしおんちゃんの子猫時代まだ保護したてのころかわいーかわいいーーーまだ暑さの残る10月お友達のアパートの駐車場で一生懸命鳴いてたそうです。そして5年後↓ペットがかわいいのはもちろんその愛らしい姿大きな耳、くりくりのお目目、もふもふの毛皮外見の装備もそうなんですけどいつでも純粋無垢これに尽きますねー。どんなにすさんだ心もこの瞳にみつめられたらすっと休まっていく。だからかけがえのない存在になる。お礼です。1つ前のブログに多数の大変暖かいコメントを本当にありがとうございました。まるで宝石でももらった気分です気持ちを切り替えて、いまできることをがんばります。赤本(大学の過去問の本)の裏表紙の言葉大変な状況の中での大学受験となりますが幾多の試練や難題を乗り越えた経験は、その後の人生を生きていくうえでも、少なからぬ力となります。困難にめげずに目標に向かって邁進し、見事栄冠を勝ち取られることを祈っています。教学社編集部泣ける・・・・■本日もご訪問ありがとうございました■あなたの応援クリックに励まされております。いつも本当にありがとうございます。 【体験談・母子家庭のマメ知識リンク集】離婚関係INDEX(PC版のHOME画面上部に常設)
2022.01.29
コメント(10)

このまえ仕事関係で、ほんの数年前まで大学生だったわかいお兄さん2人と雑談してたんですけど「今年の共通テストは難しかったみたいですねえ」とすごく親身になって話を聞いてくれまして。うち1人の方が話してくださるには、第一志望はうまくいかなくて結局、遠い県外の大学へ進学されたんだそうです。でもね、その方優しいんですよ。ワシにこうおっしゃってくださいました。「でも僕は今、ここにいますから。」いろいろあったけど、今はこうして自分が望んだ場所(仕事)にたどり着きましたからそんな意味合いなんだと思います。そうだねえ。そういえばワシもブログの過去記事でこんなん書いてます。大学はあくまでも、夢をかなえる手段のひとつだからその結果があなたにとって幸せになるなら遠回りしたっていいよ。(大学まででてそのザマです。より)このまえ、姫が補習で夜遅くなってワシも残業でお迎えにいけなくてタクシーで帰ってもらったんですけど姫が受験生だと知ると、運転手さんは息子の話をしてくれたそうです。県で一番の高校を卒業し医師になるために上京・・・でも、今はミュージシャンらしく。その話に姫は、少しだけ気持ちが楽になったそうです。運賃は30円おまけしてくれたそうです。ワシもねえ、大卒だけどばついち子持ちでも後悔はない。■本日もご訪問ありがとうございました■あなたの応援クリックに励まされております。いつも本当にありがとうございます。 【体験談・母子家庭のマメ知識リンク集】離婚関係INDEX(PC版のHOME画面上部に常設)
2022.01.27
コメント(11)

これまでひとり親してて、子育てで悩んだり、困ったり「相談相手がいたらなあ」と思ったことは約15年の間に3回だけあって1回目は 離婚するとき。これ正確には「ひとり親になる前」だけどお金のこと、将来のこと・・・・決断まではやっぱ相当悩みました。2回目は 姫が外科手術をするとき。当時、姫はまだ5歳。ひとりではなかなか決断できなくてセカンドオピニオンを受けた病院でこっそり泣いた。手術も大変だった。(ぶじ手術は成功して今は回復してます)でもまあ、当たり前のことだけど1回目、2回目どちらともわが子のために一番いいことそれを考えたららわりとさっと答えがでたような気がします。んで3回目は なう。大学の志願校決定。1回目、2回目とはまた違ったしんどさです。なんたって将来かかってるもんねえ。自己採点のあと姫のなかでだした結論と高校の進路検討会でだした結論(ものすごく仔細に数値化して検討してくれます!!)それらを受けて、母親としてどう考えてあげるべきかここはもう、ひとりで悩むのがなかなかのしんどさです。でもやっぱし、姫の笑顔を考えたらわりとすっと答えが出たよ。そういうもんなんだなあ。週末にネットで出願します。あとは目標に向かってがんばれ!!【末筆ながらひとことだけいわせて】報道されてるとおりこのたびの大学共通テストは、過去最高の難易度でした。田舎の高校で教科書と模試だけやってるような高校生にはなかなか厳しかったようです。どうか今後は「共通テスト」の趣旨にたちかえり基礎の学力の習熟度をはかるようなせめて平均50点はとれるような平準化した問題を望みます。あまりにも受験生や先生が不憫です・・■本日もご訪問ありがとうございました■あなたの応援クリックに励まされております。いつも本当にありがとうございます。 【体験談・母子家庭のマメ知識リンク集】離婚関係INDEX(PC版のHOME画面上部に常設)
2022.01.25
コメント(9)

小春日和の土曜日は地元のちいさなギャラリーへ。お絵かき会に誘ってくださったおじいちゃまからグループ展のご案内をいただいたので。ここは思い出の場所→●残念ながらおじいちゃまには会えなかったんですけど素敵な女主人と少しお話をしました。活けてあるお花も見事です。囲炉裏の炭火の暖かさに心までぽかぽか。んで、その足で美術館の企画展へでかけたあとは(いつも、絵ばかりみてるから、姫に「絵を観る妖怪」といわれた)いつものお気に入りのクレープリーへこのブログにしょっちゅう登場してるこの素敵なカフェですが実は今月末で閉店するらしく・・・お別れをいいに。ゆずとチョコレートのクレープとロイヤルミルクティーをいただきました。この紅茶、お味が少し変わってましてちょっとカカオ豆のようなフレーバー。ワシは冬の日に光る川を眺めながら「昔はよくロイヤルミルクティーを自分で淹れてたなあ」とふと思いだしました。あれはまだ姫が生まれる前の関西時代天王寺の無印良品で売ってた丸い缶入りの「アッサムティー2ndフラッシュ」アッサム 2021年 セカンドフラッシュこれを濃い目に淹れ、暖めたミルクをハンドホイップしてでっかいカップに注ぐ。これが大好きだった。【人気特売】手動ミルク泡立て器今はもう、ド田舎すぎて無印良品が無いしミルクを泡立てる器具もないけどそのかわりにあのころにはいなかった姫がいる。そう思ったらいやいや、もう不思議不思議不思議。ワシに17歳の娘がおるよ。・・・でもその子も、もうすぐ新しい世界へ旅立ってしまうのでワシはまたひとりでうぶ毛の浮かぶアッサムの葉っぱを買い、暖めたミルクをホイップしてロイヤルミルクティーを作ろうと思う。さようならお気に入りだったクレープリー。さようなら、なんだか楽しかったあの日々。帰りの車でほろほろと泣いてしまったよ。涙もろいのも、体重が減るのもたんなる老化?■本日もご訪問ありがとうございました■あなたの応援クリックに励まされております。いつも本当にありがとうございます。 【体験談・母子家庭のマメ知識リンク集】離婚関係INDEX(PC版のHOME画面上部に常設)【ここからは読む必要のないコーナー】なお、ほんじつのドライブのお供はEveの配信限定EP群青讃歌/遊生夢死今時はCDで売ってない。でも3月にアルバム発売になるようです。TV版「呪術廻戦」の主題歌も入ってると思う廻人[CD] [通常盤] / Eve劇場版「呪術廻戦」の主題歌はking Gnu↓「逆夢」は何度聴いてもあまりの美しさに泣く。一途/逆夢 [ King Gnu ]
2022.01.22
コメント(15)

きのうは人間ドックでした。以下、去年の人間ドックのときの記事↓--------------体重が激減しております。3年前から-4.2kgBMI 17.3これは自分の人生史上ワースト2の記録です。BMI=体重(kg) ÷ {身長(m) X 身長(m)}ーーーーーーーーーーー今年はさらに痩せましたもろもろの検査結果に特に大きな変化はないんです。なのにどんどん減っていく体重。お医者様から「なにか体調で気になることある?」「食欲は?」と聞かれたのでワシはいえ特になにもと答え、それから「仕事がかなりハードなんです」すると先生はカラっと「そりゃーブラックなんだね。じゃあ仕事辞めるしかないね。」(そ、そのとおり)ワシは膝を少しゆすりながら笑顔でにっこり医学的な理由ではないもんねえ。ーーーーーーーーーーーーお昼に急いで会社へ行きPC見ながらお弁当を胃に流し込み車で現場へすっ飛びます。ああ、あとで個人の用事で合庁行かねば姫の関係の用事も・・・みたいな感じで1分も休めずやっと帰宅した午後7時ひさびさにバタンキュー(死語)綿のように疲れた体で布団に倒れこみながら姫に愚痴を聞いてもらいます。ねえきいて、今日ね、鼻から胃カメラして鼻血でたん。なんかすごく疲れた。でね、そのあとすごく忙しかったん。頭痛い・・しぬ・・・姫は「うんうん大変だったね」「大丈夫?」っていたわってくれました。ああ、自分も大変なときにごめん。ありがとね。いままで娘と、猫のおかげで頑張れた気がするけど仕事はまあーそろそろ潮時かなと。自分の体と心がいちばん大事病気は貧乏の敵。■本日もご訪問ありがとうございました■あなたの応援クリックに励まされております。いつも本当にありがとうございます。 【体験談・母子家庭のマメ知識リンク集】離婚関係INDEX(PC版のHOME画面上部に常設)
2022.01.20
コメント(8)

東京での試験会場での事件「医者になるだけが人生じゃないのに」そうつぶやくワシに「私は少し、彼の気持ちがわかる」諭すように姫が言いました。私も高校2年のときがいちばん苦しかった。だって先が見えないから。彼は善悪の区別がつかないくらいにそれほどまでに追い詰められてしまったのよ。だからといって他人を傷つけたりは絶対にいけないけど、と。そして「今の子供は大変なのよ」と。ワシも同感です。ほんとにねえ。以下、姫が中学入学前にワシの書いた2016年2月の古い記事再掲します→●-----------子ども自身が望んで勉強大好きならいいけど、もしそうでなかった場合、「自分らしく生きてこれなかった子」は、やがて社会に恨みを転化するようになるそうです。たとえば周囲を非難したり、自分と同じ苦しみを味わうように強要する。..ってまあそれはちょっと極端な例ですが(以下略)-----------ああ、不幸にもまさにこの通りのことが起きてしまったのだと思います。犯罪ではないけど成人してから他人に恨みを転嫁するヒトなんてめっちゃおる。お怪我された方々の心身のご回復を心からお祈りします。大事な時期にものすごく辛いだろうけど絶対応援してる人たちがいるからね。【末筆ながらお礼とお知らせ】いつも姫に暖かい励ましを本当にありがとうございますしばらく受験関係の記事は自粛します。その他の関係ないことは書くかもです。■本日もご訪問ありがとうございました■あなたの応援クリックに励まされております。いつも本当にありがとうございます。 【体験談・母子家庭のマメ知識リンク集】離婚関係INDEX(PC版のHOME画面上部に常設)
2022.01.17
コメント(12)

昨夜はなんだか目がさえて、あまり眠れずにそのまま午前4時に起きてお弁当作り。夜明け前に高校へ送っていったあとその足で神社にお参りに。どうか日ごろの成果をぶじに発揮できますよう。あの子の頑張りが報われますよう。その後はどうにも落ち着かずにずっとアニメ観てました。いや、ヲタクな自分が落ち着けるのはやっぱこれ(笑)それに、家で姫が受験勉強してる間はなんだか観れなくてね・・・ずっと観てない。さてそろそろ最後の英語のリスニングが終わったとろかな。お疲れ様。あとで迎えにいくね。明日もがんばってね。いやーそれにしてもぶじになんとかここまで来れてよかった。今日は朝から、なぜか姫が生まれる前の頃のことから人生走馬灯状態になってしまいまして。34歳でおもいがけない妊娠自分のおなかから生きた裸のヒトが出てきたときの驚き・・・語弊があるかもですがワシ、赤子や幼児をあまり可愛いとは思ったことないんですよ。今もそうかも知れん。なんかもう、すぐ泣くし何にもできんし。でも子どものほうはね子どもは無条件にワシのことを愛してくれた。ああ。子育ては楽しかった。子育ては幸せだった。・・・子育ては誇らしかった。姫、ひとり親の母さんをいつも助けてくれてありがとう。祈ることしかできないけどがんばれ。だいすきよ。■本日もご訪問ありがとうございました■あなたの応援クリックに励まされております。いつも本当にありがとうございます。 【体験談・母子家庭のマメ知識リンク集】離婚関係INDEX(PC版のHOME画面上部に常設)
2022.01.15
コメント(8)

いやもう、さっぶいわー灯油ストーブさまさま。猫が離れません。大学受験の思い出の続きブルーピリオド(1)【電子書籍】[ 山口つばさ ]別の大学の受験会場でのできごと試験課題は水彩の「人物画」自分の受験番号の貼ってあるイーゼルの前に着席します。(大学時代の作品。ちなみに本人にクリソツ)人物モデルを囲んで休憩時間をはさみながら4,5人で描くんですけど当たり前ですが、みんなの描いてるのが丸見え。もちろん、自分の描いてるのも丸見え。ワシの受験番号は栄光の「1」出入口に陣取ったワシの絵めっちゃ目立つやんいわば、カンニングし放題?なんですけどどんなにうまい絵を見ても自分がうまく描けるわけではなく・・実技系あるあるなのかもしれませんがなんともいえない空気です。モデルは、美術科の学生アルバイト。のちに自分の先輩となる方だったんですが午後から、居眠りをはじめだすモデル(先輩)首が傾いていく・・おのれ、ワシらが真剣に描いてる入試で居眠りとはゆ る さ んむかっとしたワシは、声は出せないので無言で床を踏み鳴らします。そのたびに起きる先輩。しかも先輩、水彩画だっちゅーのに真っ白いセーター着てて、色の表現に苦戦しましたけどなんとか仕上げ見事サクラを咲かせたのでした。ちなみに翌年、ワシもこのモデルのバイトをしたんですが休憩時間に受験生の作品の批評をしたりとなかなか面白かったです。バイト代は5400円くらいだったように記憶さてついに明日から共通テスト本番。しまねオミクロン株感染拡大中ですがお天気はまずまずのようで一安心。9:30開始。1時限は地歴(社会)です。長丁場のおともに先輩ママさんのアドバイスでこれ買いました。江崎グリコ メンタルバランスチョコレートGABA(ミルク)スタンドパウチ 51g■本日もご訪問ありがとうございました■あなたの応援クリックに励まされております。いつも本当にありがとうございます。 【体験談・母子家庭のマメ知識リンク集】離婚関係INDEX(PC版のHOME画面上部に常設)
2022.01.14
コメント(9)

昔の共通一次の話が好評につき、二次試験の思い出話。受験に向かった空港の保安検査でのこと「ピンポーン♪」金属探知機が反応。さっそく女性の係員のかたが身体検査に来られました。するとおもむろにワシがコートの下から「すっ」っと出したものは・・・細長く丸めた新聞紙。????急に空気がかわり、わらわらと2,3人の男性の検査員の方に取り囲まれてしまいました。でもどんなに調べてもそれ、新聞紙の筒。ただの新聞紙・・うう。そのときなんて説明したのかよく覚えてないんですけどワシ、受験は美術系の実技でしたので画材を持参だったんですよ。水彩絵の具とか、鉛筆とか・・・。で、そのときの実技課題は、石膏(木炭)デッサン。「カルトン」という画板の上に木炭紙を乗せて描くのですが、その下に敷く新聞紙を持ってこいと。(写真は大学時代のもの。1回生の頃かな)現地調達でもよかったんですけど土地勘もなかったので持参することに。新聞は、下敷きの折り目の線がでないよう丸めて持参しなくてはなりません。細長くて鞄にも入らないので、仕方なくコートの内側に懐刀のように大事に入れてたという。空港ではだいぶ不審がられましたが結局、ポケットに入れてたウォークマン用の単三電池が探知機に反応したことがわかりぶじ搭乗させてもらえました。あと、飛行機では鞄にしまってましたけどホテルから大学まではこういう黄色い筆洗もぶらさげてました(爆)すごーーーく目立ってました。コンパクトなたためる筆洗でもいいんですけどね当時、なんかこれじゃないとダメって思い込んでまして。ちな、大学ではこういう感じのたいそう古臭い油絵を描いてました。これでF50号。唯一の静物画です。好きなのは裸婦。油絵もほとんど裸婦。先輩の授業にも勝手に潜入して90分描きまくってた。これは3分クロッキー姫の共通テスト本番まであと3日先生が優しいそうです・・・■本日もご訪問ありがとうございました■あなたの応援クリックに励まされております。いつも本当にありがとうございます。 【体験談・母子家庭のマメ知識リンク集】離婚関係INDEX(PC版のHOME画面上部に常設)
2022.01.12
コメント(11)

成人の日だったんですねー。しまねでは、だいたいお正月(1月2日)に行うのが普通です。(お盆のところもある)地方はどこもそうでしょうけどみんな高校を卒業したら県外でますから帰省のときにやるほうが効率いいんです。今回、うちの市内では成人式が2回ありました。お正月には2021年コロナ禍で去年中止になった新成人がそして本日は、2022年の新成人が成人式を行ったそうです。広島とか、今年も中止になってるなかぶじに開催されて本当に良かった。参加には、陰性証明が必要だったそうです。陰性証明は「いま陽性じゃないよ」の確認しかできんのだけどね。ウイルスに感染しててもわからんけどね。でもあたらしい生活様式では「活動するための免罪符」がないと困るからまあ、仕方ないかなあ。おっと話しがそれた。ご存知のとおり2022年4月1日から成年年齢が18歳に引き下げられます。そう、まさに姫の学年から。いまの高校3年生の子供たちが民法改正になり「18歳成人」となる第一号です。でもうちは3月早生まれなのでまだ17歳なんですけど。。。「18歳成人」とはいってもお酒やタバコ、ギャンブルは20歳からで変わるのは、クレジットカードや携帯の契約が自分でできるようになるとか選挙へ行けるとか、それくらいかなあ。いわゆる自治体の成人式はこれまでどおり20歳で行うみたいです。いやいやいまこの状態で成人式の準備とかマヂ無理ですから子どもたちも参考書片手に晴れ着姿でとか悲惨でしょう。落ち着いて、門出を祝ってやりたいです。あと2年かあ。■本日もご訪問ありがとうございました■あなたの応援クリックに励まされております。いつも本当にありがとうございます。 【体験談・母子家庭のマメ知識リンク集】離婚関係INDEX(PC版のHOME画面上部に常設)
2022.01.10
コメント(13)

初春スイーツ一発目は世界遺産 石見銀山(いわみぎんざん)にある群言堂本店のカフェへいってきました。期間限定「七つの香りの焼き菓子プレート」レモン・ジンジャー・シナモン・ミント・クミン・くろもじ・こぉか茶七つのスパイスの香りを春の七草になぞらえた焼き菓子とつめたいみかんシャーベットやさしい甘さとスパイシーな暖かい焼き菓子がうまー。群言堂(ぐんげんどう)都会では、ちょっとお高いお洋服や雑貨のお店として有名ですが実は本店はこの場所にあります。店内はこんなかんじ。しまねいいところでしょうーー石見銀山は大田市の大森地区にあり交通手段がちょっと不便なんですけどてつかずの「何か」が残ってる場所です。機会があればぜひー。閑話休題マークシートあるある。「同じ数字が続くと不安になる」連続で3333とかね。姫は4つまで耐えられるそうですwこれは令和2年の「センター試験」の数学ⅡB出典:独立財団法人大学入試センター数学の問題、途中からわからんくなっても驚異の国語力で最後のほうは正解を答えられることがあるらしい。(英語もおなじく)これもマークシートあるある?記述式ではありえないですけどね。まあ、ズルではないのでよいのでは?採点は機械がやるんだし。大人の世界では、手段を択ばずとにかく最適解を探すのはままあるウルトラCよ。今日も過去問解いてます。母はヲタ活にいそしみます。■本日もご訪問ありがとうございました■あなたの応援クリックに励まされております。いつも本当にありがとうございます。 【体験談・母子家庭のマメ知識リンク集】離婚関係INDEX(PC版のHOME画面上部に常設)
2022.01.10
コメント(4)

いよいよ来週末に迫った全国大学共通テスト今は、あまり遅くまで勉強せずに本番のスケジュールにあわせ早寝・早起きするようにしております。もはや、「やることはやった感」ある。今日は過去問解いてます。これは令和2年の「センター試験」の数学ⅡB出典:独立財団法人大学入試センター1980年代の昭和の時代ワシのときは「大学共通第1次学力試験」(通称:共通一次)と言う名前でした。当時、しまねの試験会場は松江の「島根大学」しかなく西からは日帰り不可能な距離のためワシら、西部の高校のいくつかは貸し切り列車JR臨時列車「共通一次号」で前日から泊りがけでございました(本当)んで、宿泊は宍道湖畔の「ホテル一畑」夜食におにぎりをサービスしてくれたなあ。翌日は皆でバスで移動会場についてワシの前の席には同じ高校の理数科のA君で、数学のテスト中うう、全然わかんねえと唸るワシの前でA君は、開始30分くらいですでに鉛筆をおいて、「うんうん」ってうなづいてるんですよね....ひいい。・・その後、3月18日まで受験生だったワシは卒業後も制服着て毎日、在校生の好奇の目にさらされながら美術室にデッサンへ通いました。「なんで3年がおるん??」結果は3勝1敗でした。ちなみに今はネットで合否のわかる時代ですが昔は合格発表を見にいけない地方の学生は郵便屋さんの速達を、ひたすらに待つのです。大学からの封筒が分厚い→合格! 薄い → 残念!ってわかるという。・・・なので当時は「合否の電話を知らせるバイト」というものがありました。待ち構えてるそこの学生さんにお金を渡して受験番号と電話番号を告げると発表の日に電話してくれるんです。「おめでとうございます。ひゅーパチパチ」みたいな感じで。ちなみに令和の今は県西部にも大学ができたので日帰り可能に。姫は高校から貸し切りバスで向かいます。弁当はやっぱりトンカツかえ?雪、降りませんように。■本日もご訪問ありがとうございました■あなたの応援クリックに励まされております。いつも本当にありがとうございます。 【体験談・母子家庭のマメ知識リンク集】離婚関係INDEX(PC版のHOME画面上部に常設)
2022.01.08
コメント(12)

来週末にある共通テストが終われば、高校は自由登校になります。なので「お友達との昼休み」は今日を含めてあと5日お弁当作りは6・3・3で12年小学校のときは夏・冬休み中学校のときは「部活弁当」そして高校はほぼ毎日姫はアレルギー持ちなので外食や買い食いが難しく、ふつうのご家庭のお子さんよよりもうちではお弁当率は高かったかもです。(学校給食も中学までアレルギー除去や代替に未対応で、食べられないおかずは持参してた)ある日の手抜き弁当ドン。(これに、ラップのおにぎりがつきます)このお弁当箱、なんと148円(笑)こちらは↓中学のときの部活弁当。こういうお弁当箱って、パーツ数が多くて毎日洗うのが大変なうえにパッキンの汚れが落ちなくなってきません?んで、4年前の夏休みに気が付いた。タッパでいいんじゃね?開・眼(笑)それ以来使ってるのが1枚目のお弁当箱です。結果、洗いものがすっごい楽にこれなら、清潔に洗えるし気軽に買い換えもできます。「汁がこぼれるのでは?」という心配もありましたけど煮物は入れない我が家の場合、そういうことはほぼなかったです。148円のタッパ、4年間使いました。コスパ抜群!!とつーわけで自由登校になってもあとしばらくはお弁当作りは続きます・・・■本日もご訪問ありがとうございました■あなたの応援クリックに励まされております。いつも本当にありがとうございます。 【体験談・母子家庭のマメ知識リンク集】離婚関係INDEX(PC版のHOME画面上部に常設)
2022.01.07
コメント(8)

今日は独りで初詣へいってきました。姫は模試で学校です。姫が小さいころからいつもふたりで初詣にきてた神社にひとりで来るのは、初めて。・・なんか、ぐっとこみあげてくるもんがあったけど耐えろ、自分。去年授かったお守りをお納めして新しい破魔矢を授かります。合格お守りはいろいろ持ってるからいいや。それから地元の「萩・石見空港」へヲタ活始めは、できたらからすまる君(R25)ででかけようと思ったんですがお天気怪しいので車で。空港レストランでお昼。地元産ゆずを使ったゆず塩ラーメン。あっさりしてうまかった。お目当てはサンライズで活躍されてた地元出身のメカデザイナー「山根公利氏」のコースター。カウボーイ・ビバップのソードフィッシュⅡといえは思い出されるヲタク諸氏も多いのでは??キングゲイナーとかガンダムSEEDとか。懐かしいアートミックの香り。「ちょっと細魚さん、正月の空港なんて大丈夫?コロナ心配じゃない?受験生の親なのに・・・」ご心配には及びません。こちらをごらんください。ほぼ無人です。石見は「いわみ」と読みます。ここ、東京便が一日たった2便しか飛ばない空港なんです。(昔は大阪便もあったんだけど)吉田君「やっと・・始発が最終便じゃなくなるんですね」前は1便しかなかったようです。このクソ長い空き時間を利用してなんと毎年秋に滑走路でマラソンやってる(わりと有名)はちみつも生産してるよ。昨日は船越さんが立ってそうな断崖絶壁の水仙公園へ。白い花がキラキラ光って青い空に映えて素敵でした。姫さま中学では理系だと思ってたんですけど高校になって、気がつけば国語と地歴の得意なガッツリ文系になってました。文系クラス選択で正解だった。理科は好きなんですけどあの子には数Ⅲは無理でした・・・共通テストまであと10日。親が緊張する・・・耐えろ、自分。■本日もご訪問ありがとうございました■あなたの応援クリックに励まされております。いつも本当にありがとうございます。 【体験談・母子家庭のマメ知識リンク集】離婚関係INDEX(PC版のHOME画面上部に常設)
2022.01.04
コメント(16)

冬休みの夜、補習がおわってお迎えにいったときのこと駐車場で、仲良しのママさんが寒い中、小走りにこちらにこられます「ねえねえ、ご存知ですか?」なんと!3月に高校で行われる先生の離任式には卒業生は在校生と一緒に出席するのは知っていたんですけど、そのときにはスーツが必要なんだそうです。(写真はフリー素材より)知らなかった。教えてくださってありがとう。そうか離任式は卒業式の後になるからもう制服を着る資格がないものね。それにしてもスーツ・・!大学の入学式の前に出番があるのかあ。わー。ほわほわする(by嘴平伊之助)姫に聞いたら、真新しいスーツに身を包んだ先輩方は急に大人びてみえたそうです。そっか・・・じゃあ靴も揃えないとね。ついでにバッグも買う?大学生協から届いてるこの割引券はどこのお店でも使えるのだろうか。(礼服も一緒に買うとお得らしい?)ちなみにワシ自身は大学の入学式も就職活動もいわゆる紺色のスーツ着てません。今思えば変な学生でした。■本日もご訪問ありがとうございました■あなたの応援クリックに励まされております。いつも本当にありがとうございます。 【体験談・母子家庭のマメ知識リンク集】離婚関係INDEX(PC版のHOME画面上部に常設)
2022.01.02
コメント(12)

新年あけましておめでとうございます。こちら山陰、おだやかな元旦となりました。出雲大社の神門通りにある「神門通りカフェ ポンム・ベエル」さんのおぜんざい出雲はぜんざい発祥の地。なんだか寿ぐ雰囲気でよきだんだん。(写真は去年撮影のもの)寅年なのでネコ科のしおんちゃんも載せとく。大晦日の夜は静かに・・というか無音でした。ずっと机に向かってる姫、猫とワシは寝てました。あ、でも夕方には姉が鍋の具材もってやってきました。じじばばと甥(姉の次男)とワシと姫皆で鍋をつつきながらにぎやかにわいわい。遠く県外で暮らす長男とみんなでLINEでTV電話。1歳になったばかりのお孫ちゃんがいて口のまわりをべったべたにしながらてづかみで夕ご飯をほうばってる姿のの可愛いこと可愛いこと。もう一同メロメロところで、なんどかご紹介してますけどワシの姉は死別のシングルマザーです。当時、長男君はまだ小学校2,3年生長男君はワシと誕生日が同じなだけあってなかなかの生きづらさを抱えてる子だったので中学校・高校ではいじめに遭い姉もそれで苦労してたようです。でも頑張って勉強をして「あしなが育英会」の奨学金で東京の大学へ進学し彼の世界はかわりました。そこには、掛け値なしで素のままの自分を受け入れてくれる仲間がいました。「あしなが育英会」とは死別親の子などを奨学金、教育支援、心のケアで支える民間非営利団体です。東京にはあしながの格安の寮もあって、彼はそこから大学へ通ってました。そして1年休学し、海外青年協力隊でベトナムへ。復学してからは福祉関係の資格をとって、今はおなじ生きづらさを抱える小学校、中学校の子どもたちに勉強を教えてます。心根の優しい子です。そんな彼の選んだ奥さんも真面目で優しそうなお嬢さん。ひとり親家庭の子でも、子は立派に育つのさ。家族も持てるのさ。長々書きました。ワシの姫様もいつかこんな風に暖かい家庭を持って幸せに暮らせますように。うちは離別で、父親からの養育費は0円だったけど学資保険とタンス貯金とJASSOの奨学金でなんとか借金もせず進学させてあげられそう。離れていくのはさみしいけど嬉しくもある。あとは目標に向かってただただ頑張れ。「ふたりでがんばろ。」残すところあと数か月となりましたが今年もよろしくお願いします。■本日もご訪問ありがとうございました■あなたの応援クリックに励まされております。いつも本当にありがとうございます。 【体験談・母子家庭のマメ知識リンク集】離婚関係INDEX(PC版のHOME画面上部に常設)
2022.01.01
コメント(10)
全17件 (17件中 1-17件目)
1


