全30件 (30件中 1-30件目)
1

今週は、なかなかしんどくてチビの宿題の音読をきいてやるうちに寝てしまうほどの衰弱ぶりだったんで金曜日~土曜日の朝は爆睡してたら、どうやらキリ番すぎてました。1,234,567何か気の利いたお礼の言葉とか、記念の爆恥企画とか考えてたんですが結局何も浮かびませんでした。けどいつも本当にありがとうございますただいま開催中の、村上春樹さんの期間限定Q&Aサイト村上さんのところとても大人な雰囲気で、優しくて、癒されます。スマホで読んでますが、思わずファンになりそう。パン屋再襲撃新装版 [ 村上春樹 ]あとは、チビヤモリさんの餌コオロギ達が、もはや食べられないサイズにでっかく成長しすぎたので、新しい子供コオロギさんをお迎えしたらひょうきんなしぐさが可愛すぎて見とれてたり、可愛がってたヒドジョウさんが前の1匹に続いて残る1匹も天国に召されてしまいそうだったりで、PCの前に座るのがおっくうです。でも、私もチビも元気です。明日は楽しみにしてた「かいじゅうトレーナー体験」へ行ってきます♪かいじゅう?そうかいじゅうです♪今朝のEテレテストの花道でやってたクイズ・5人で鬼ごっこやってました。2人つかまりました残りはなんにん?・新聞紙 さかさに読むと?・カップの持ち手はどちら側にある?チビ姫は涼しい顔で全問即答、正解でした。私は、最後の1問はわかりませんでした。さてあなたは?☆スマホの方は画面下をPC版にしてポチポチ☆いつも本当にありがとう。
2015.01.31
コメント(10)
![]()
もうすぐ2月。バン・アレン帯の誕生日なわけですが、ここ最近では女の子同士で贈りあう「友チョコ」というのが流行してるらしいですね。チビももらったことがあります。さて先日、楽天コレクションでご紹介して反響大きかったチョコです。デメル ソリッドチョコ 猫ラベルミルクデメルの猫ラベル以前ブロ友さんに教えてもらってから気になってしょうがない!これが送料無料で買えるサイト発見。(こっちは本物の猫)んで、ついでにもうひとつクオカ ハートとろける濃厚プチガトーショコラ製菓材料専門店の「クオカ」の手作りキット。ラッピング材料まで同梱のオールインワン。不器用な私でも失敗なく、すごく簡単にできるので昔は愛用していたのですが、数年前に楽天店が撤退。でも、これも同じサイトで買えることを発見。その通販サイトとは...LOHACO(ロハコ)Yah○○!がアスクルとやってる通販サイト。無印良品や、日用品、ちょっと気になる雑貨や食品がいっぱいあります。送料は1900円以上で無料。Tポイント使えます。ってまた私Yah○○!の宣伝してるなあ...だ が し か し本命チョコをあげる相手もおらんので今年も義理チョコを楽天さんの早割で手軽に済ませるのであったwww☆スマホの方は画面下をPC版にしてポチポチ☆いつも本当にありがとう。
2015.01.29
コメント(10)

ども。病み上がりのBBAです。昨夜は19時からPTAの会合で小学校でした。素朴なギモンなんですが、平日の夜の会合とかって、みなさん晩御飯どうされてるんですかね?食べてくるんですかね?私には、とてもそんな時間ないので軽くカロリーメイトと栄養ドリンクなわけですが。みんなもそうなのかな。会合の内容は、以前もここにちょっと書いたPTAで年に1回発行する会誌の校正作業。先生や保護者の方の原稿はともかく、児童の手書きの原稿を校正したって直されへんやろとか思い、質問してみたら、担任の判断によっては書き直しなんだそうです。ほぇえええええ保護者の方の手書きの生原稿は、どれもとても心がこもっていて暖かくて、読みながらちょっとうるっときてしまいました。ちゃっちゃとブログ直してtextデータで送った私とは大違い^^;「艱難(かんなん)汝を玉にす」ってことわざ、4x歳にして初めて知りました...ともあれ、PTAのお仕事はこれにてお役目放免。大変なこともあったけど、よい経験になりました。こんな形で子供や学校へ関わるのも悪くないですね。それにしてもみなさん良い方ばっかりだったなー。去年の想いで→PTAの役員も悪くないかもそれにしても、チビが4月からもう6年生だなんて、はっやいわー。☆スマホの方は画面下をPC版にしてポチポチ☆いつも本当にありがとう。
2015.01.28
コメント(10)

昨日、帰宅したらポストにチビ宛ての可愛い手紙が差出人は4年生のときに転校しちゃったかつては学童でもいっしょ、家にも毎週末のように遊びにきてくれたチビの一番の仲良しAちゃんからでした。中にはなにやらいっぱい書いてある便箋1枚と可愛いルーズリーフが1枚。「プロフ帳」というそうです。住所や電話番号のほかに一番好きな色は?最初に友達になったのは誰?みたいな質問コーナーを埋めるようになってます。チビさま昨夜は一生懸命なにやら書きながら「お母さん、パンが青い..」みると、可愛いパンダの便箋に、カラフルなお菓子やパンの絵がいっぱいあって確かに青い。娘「カビパン?」母「いや、それはホレ、スクエニでいうところの(くさったパン)的なアイテムだろー」まったくファンシーさを理解できないヲタク親子が尼ーずのような会話を繰り広げます。最後に「手紙交換しよ♪」と書いてあったそうです。おー!それって!文通ですかぃ?おー!なんかいいね!これだけ電子メールやらSNSやら氾濫してる時代にいいね!やりなよー。お母さん、書き損じの年賀状交換して切手持って帰ってあげるからやりなよーちなみにいまどきの小学生は3DSでメールをやるのですが、Aちゃんのご両親は小学校教諭で彼女の3DSはペアレンタルロックされ、通信禁止なのであった。文通かー。交換日記とかね。やってたなあ。懐かしいなあ....☆スマホの方は画面下をPC版にしてポチポチ☆いつも本当にありがとう。
2015.01.27
コメント(10)

さてすっかり元気になった親子チビもずっと閉じこもりきりだったので昨日はとても暖かい日だったこともあってほんのちょっとだけお出かけに。近くの道の駅で美味しい名物ソフトを食べ、温泉に入ってきました。こちら、温泉の売店でみつけたもの。匠のはちみつ「はちみつは咳に効く」というし買ってみました。120g 380円(安い)帰宅して、紅茶に入れてみます。ん?あまり甘くない?そこでスプーンですくってチビと味見。お、美味し~い思わず二人で口をそろえてしまいました。なんでしょう。この滋味あふれる優しい甘さは。チビは何度も何度もスプーンですくってはぺろぺろ。スーパーで売ってるはちみつとは別次元です。真っ白に結晶してるのは無加工だからみたいです。ラベルには「山口県岩国市 塚本蜂場」とあります。ん?蜂場??養蜂場じゃないの?HPによると 「わしらは、蜂に養ってもらっとるんじゃけぇ、養蜂場じゃない。蜂場じゃ。」ということだそうです。純国産の無添加はちみつ。よいものと出会えました。(残念ながら通販は休止中みたいです)チビはスプーンをみつめながらいいます。「1匹のはちさんが一生かかって集めるはちみつはこのスプーン一杯分なんだって」そうなのー。だからこんなに美味しいんだね。有難くいただこうね。お咳はやく治りますように。さて、チビ様今日から元気に学校です。ほぼ1週間ぶり。私が「免疫はできたから、もう今年のインフルは学校でも怖くないやん。無敵のスター状態やん」というと、チビは、うなずきながらこう言います。「うつされることも無いけど、私がお友達にうつすこともないよね」ああ、チビ、あんたはほんまええ子や..(親ばか)自分のことしか考えてない大人の愚かしさよ。はちみつの瓶を見て、はちさんのことを思いやれる。インフルが治って、お友達のことを思いやれる。もうねもうお母さん...あなたに萌え萌え。☆スマホの方は画面下をPC版にしてポチポチ☆いつも本当にありがとう。
2015.01.26
コメント(8)

突然ですが、皆さんのお子さんは寝るときにはこれがないとダメなアイテムってありますか?ぬいぐるみやお人形、毛布にタオルに枕...チビ姫はクリーム色のベビータオルです。赤ちゃんのときからの10年ものなので、可愛い模様もタオルの質感も消失しもはや「繊維状の何か」にまで分解が進んでますがさて、昨夜は、姫が眠るのが怖くてついつい遅くまでずっとお布団のなかでおしゃべりしてたチキン母。「そのタオル、もう捨てようよ」と言うと、チビは絶対ダメと怒ります。そして私は...ふと思い出したのです自分にもそのタオル的なものがあったことに。はい。みなさん、このネズミさん知ってる?チャオ!イタリア生まれのトッポ・ジージョ「ママとあそぼう!ピンポンパン」で放映されてたそうですが、そこは覚えてません。ま、ともかく小さかった私は、水色のトッポの枕が大のお気に入りで、これがないと眠れませんでした。子供部屋の2段ベッドの下で姉と一緒とはいえ、ひとりぼっちで眠っていたのでさみしかったのだと思います。トッポは私の大事なお友達でした。そしたらある日、トッポは破れて中から綿が飛び出してしまい...号泣して泣き止まない私に呆れた母は、トッポを繕いなおしてくれました。そして生まれ変わったトッポは....ものすっごい渋い手ぬぐいに覆われていたのです(爆)※画像はイメージです(この10倍は勇壮だった)「お母さんはそれからも、トッポのことをジトッポ(字トッポ)と呼んでずーっと大事に抱いて眠ってたのよ。」チビ姫は「カオス!」「カオス!」とヲタク用語を連発して爆笑。なぜそれを怒らなかったのかと聞きます。うーんなんでだろう?よく覚えてないけど、可愛いトッポが渋い字トッポになったときレオナルド博士もびっくりの大改造に母さん、たぶん絶望はしたんだと思う。でもね、母さんはそれを受け入れなきゃいけないと思ったんだと思う。もうすっか忘れてたよジトッポ。懐かしいなあ。末筆ながら、昨日の日記にはとても暖かいお見舞いやアドバイスのコメントをありがとうございました。おかげさまで、昨夜は咳で起きることもなくぐっすり寝ってくれました。明日からは、学校行こうね。☆スマホの方は画面下をPC版にしてポチポチ☆いつも本当にありがとう。 《送料無料》ママとあそぼう!ピンポンパン ベスト・コレクション(CD)
2015.01.25
コメント(8)

どうも。インフル親子です。1つ前の記事で、チビ姫に咳止めのお薬をもらいにいったことを書きましたが、実は、あまり効いてません...もともと軽い喘息だったこともあり、気管支が弱いチビは風邪やインフルをもらうと、たいていひどい咳に苦しみます。むしろそっちが大変。就学してからは、すっかり丈夫になってそもそも風邪をひかなくなりましたけど。昨夜は久しぶりに真夜中に起こされました。ひどい咳です。こういうときはまず子供の体を起こして楽な姿勢にします。具体的には膝をたてた体育座りです。小さいお子さんはクッションや丸めた座布団を抱えさせるといいです。次に、冬場なら加湿、加温。気になれば換気(うちは空気清浄器max稼働)そして、しばらく様子をみます。昨日は温かい紅茶をスプーンで飲ませて。塗る風邪薬(ヴィックス)は就寝前にすでに塗ってあります。気管支拡張剤を使うのは様子見です。生後6か月から使えます。我が家の常備薬チビ、懐かしいなあ。覚えてる?あなたが保育園のときはこんな夜はしょっちゅうで、私はあなたを向い合せに抱っこして一晩じゅう、あなたの背中をさすったり叩いたり。小さなあなたは うとうとするたびに激しい咳で無理やり起こされるので、「おかあさん、どうしたら眠れるの?」って泣いてたんだよ。まー今はさすがにそんなこと言わないけど。優しく声をかけてもツンデレに「あ?」とか言われるけど(泣)「チビ姫ちゃんが喘息やアレルギーなのはお母さんのせいじゃないよ?」別居直前のときに、大先輩のママさんにかけていただいた言葉です。(元同居人にはお前のせいだとさんざん罵倒されていた)だけど、いま現実に目の前で全身をサバ折りにして激しくせき込むわが子をみてるとやっぱり自分を責めてしまいます。もはや自分とほとんど変わらないほどでっかくなったチビの体をそっと撫でることしかできなくて。ああ、母は無力です...できることなら代わってあげたい。しかし幸い昨日は約1時間ほどで眠ってくれました。今は顔色もよく、ご機嫌でゲームやってますが問題は副交感神経さまが活発になる夜。今夜は眠れますように。☆スマホの方は画面下をPC版にしてポチポチ☆いつも本当にありがとう。
2015.01.24
コメント(12)

さてすっかり体調も復活してきましたので2日前に熱で朦朧としてた脳みそに飛び込んできたニュースのことなど。クロネコメール便が廃止?!なん...だとう?ヲタクの間で「薄い本が82円で送られなくなる」と話題騒然。かくいう私も、ヤフオクでは大変お世話になってます。通販業界の「メール便無料」も震撼ですね。そこで、もわーっと思いだしたのが日本郵便(株)が新たに始めたサービスクリックポスト厚さなんと3cmまで全国たったの164円!もちろん追跡サービス付き!ポストに投函するだけ!素晴らしい!レターパックライトの立場がないwwwこれでいつも子供服とか送るときに2cm以内かどうかどきどきする必要がなくなります。(クロネコメール便は厚さ1cmまでが82円 2cmまで164円)ただし、このサービス利用には、Yahoo!JapanのIDとYahoo!ウォレットに登録が必要。あと自分でこの送り状を印刷して貼る(プリンタが必要)という手間がちょっと面倒くさいですね。なお決済は、投函して、この送り状のバーコードがピッとされた瞬間に発生するようです。(印刷しただけでは大丈夫みたい)あ、もちろんヤフオク全然関係なく何でも送れます。ちなみにクロネコメール便廃止の理由について公式では「信書をメール便で送ることは郵便法で禁止されており、違法となるが何が信書にあたるか利用者の理解が進んでおらず利用者が罪に問われるリスクを回避するため」とありますがクロネコメール便のあのピンクの申込書には、「信書じゃありません」に送り主がチェックする申告欄がありますよね。ちなみにクリックポストも信書は送ることができません。(※レターパックプラス、ライトは送れます)んーなんだかキナ臭いよ総●省....まあ、これ以上の詮索はやめておきますけど。というわけで、全国のヲタクのみなさん!82円のカテゴリは消滅しますが、これからは薄い本も「自分用・保管用・布教用」の3冊注文しても164円ですwwwww色々調べてるうちに見つけた面白いまとめサイト「斬新すぎる佐川急便」と「使命感ぱねぇクロネコヤマトの配達」【比較】後半、クロネコさんの画像にムネアツ2015/5/4 記事の一部を訂正しました。詳細は必ず公式のHPでご確認願います。☆スマホの方は画面下をPC版にしてポチポチ☆いつも本当にありがとう。
2015.01.23
コメント(8)

水曜日、インフルエンザのチビにお弁当作って仕事へいってたのですがお昼ごろになんだか寒気が...んー?なんだか熱もでてきたよ?これってもしかして?その夜は38.5℃の熱に悶絶ああ、こんなに夜明けが待ち遠しいなんて(吉田君の声で)で、翌朝、病院で例の「鼻ドリル」検査結果は、美人女医先生も感心するほどの超・陽性wwwwwwwwwというわけで、私も今週いっぱいお休みするハメに。とほほほほでも..チビはちょっと嬉しそう。私もあなたのそばにいてあげられるのがちょっと嬉しいわ。あなたは、「ひとりでお弁当食べるの平気よ」っていうけれどやっぱり病気のときにひとりぼっちなのは寂しいものね。昨日は暖かいお昼ご飯を作ってあげました。あとちょっと咳がひどいので空いてる時間を見計らって、また小児科で咳止めのお薬をいただきました。それにしても、チビは発症した日の夕方に抗ウイルス剤を処方してもらったおかげですぐに熱が下がり、あの悶絶する夜を経験せずに済んで本当に良かったなあとしみじみ。私に処方されたお薬は「リレンザ」メカニカルな器具はオタク心をくすぐりますがチビの「イナビル」と違って朝晩2回5日間吸入するのが面倒くさい。で、今朝になってようやく解熱。まる2日間、しんどかったのでなんか、ようやく現実世界に戻ってきた感じ?この子にインフルをうつされたのははじめてです。予防接種してたんだけどなあ。ご参考 インフルエンザの予防確率「子供の傍にずっとついていてやりたい」という私の願いを神様が叶えてくださったのだと思うようにします。「思うは、招く」私の好きな言葉です。だがしかししんどかったー☆スマホの方は画面下をPC版にしてポチポチ☆いつも本当にありがとう。
2015.01.23
コメント(10)

先日の日記で出題した「貝マスターへの道」クイズですがあまりに反応が少なくてすっかり答えを書くのを忘れていましたw問 題これはいったいなんでしょう?貝なのでしょうか? 正 解答えはネコザメのたまごです♪(貝ではない)中から、こんなにかわいい赤ちゃんが写真はちょっとひからびちゃってますが、実際はコンブのような色・質感でこの形でうまく岩のなかにねじねじと刺さるそうです。サメの仔は、このなかでゆっくり成長し、約1年で中からでてきます。ちなみにこちらはナヌカサメのたまご。「人魚の財布」とも呼ばれることで有名。サンシャイン水族館のブログからお借りしましたー。端っこのくるくるした糸?で海藻に巻き付いてます。子供の頃、浜辺に打ちあげられて真っ黒になったやつを浜辺で拾ったことがあって、どきどきしながら瓶に海水と一緒に入れて持ち帰りましたが赤ちゃんがでてくることはなかったです。なんて話をチビにしたりして^^いづれも、うまくすると水族館で実物にあえることがありますよー。さて、どうもチビ姫にインフルうつされたようで昨日から熱が下がりませんwこれから内科へ行ってきます...☆スマホの方は画面下をPC版にしてポチポチ☆いつも本当にありがとう。 ちなみにサメには胎生・胎卵生・卵生の3つがあります。チビが図書館で借りてくれたこちらのさかなクンの本に詳しかったです。【楽天ブックスならいつでも送料無料】おしえて!さかなクン(2) [ さかなクン ]
2015.01.22
コメント(10)

昨日は午後から学校公開日の予定でした。チビのクラスではインフルエンザで多数欠席者がでてると聞き、めっちゃブルーになりつつもお休みとって、用事を済ませてさて、でかけようかなと思ってたら、学校から携帯に電話「チビ姫ちゃんがお熱でちゃって..」「あ、このクラス、明日から学級閉鎖です」6人欠席、3人早退したそうです。あらま。なんか去年もそのパターンだったような。すぐにお迎えに行けていいんだか悪いんだか。可愛そうに保健室のチビはバイオハザードの集中砲火を浴びて熱で真っ赤な顔をしております。帰宅後すぐに行きつけの小児科に電話「発熱したばかりで、検査しても陰性だと思うので明日のほうがいいですか?」と相談しますが、(通常は12時間以上48時間以内とされる)でも先生からとりあへず来てくださいとのお答え。陰性だと明日も行かなきゃいけないなあと思ったら、結果は見事陽性。いいんだか、わるいんだか。イナビルを処方されました。10歳になったので1キト→2キトに増量です。すーっと吸ってはい、投薬おしまい。というわけで、今週いっぱいはお休みです。実はチビ様、去年はB型インフルに。(このときは全然薬が効かずに大変だった)そのときは学級閉鎖初日から、解除になる前日まできっちりお休みしておりますが今回もそのパターンになりそう。いいんだか、わるいんだか。それにしても 3、4、5年なんで毎年学級閉鎖のクラスにあたっちゃうの。予防接種できない体質の子なので余計に感染のリスクも高いんだよなあー。今月はまだ5日と半分しか学校へ行ってないという..「今年は抗ウイルス剤がよく効く」という噂通りで、今朝はすっかり元気でヒマそうです。予防接種も今年は防御率高いらしいですが、皆さまくれぐれもお気をつけくださいね。☆スマホの方は画面下をPC版にしてポチポチ☆いつも本当にありがとう。
2015.01.20
コメント(12)

先日、就学援助金のことをご紹介いたしましたがこういったコメントをいただきました。その過去記事はこちらあなた方は、消費税で支払う税金よりずっと多くの給付金を貰っていると思います。税金を支払う私達よりずっと、国や市町村の公金の恩恵を受けていると思います。私も、子どもが2人居ます。共働き家庭です。この不公平感は何なのでしょうか?貧困は、シングルマザー世帯だけではないですよ。私のことを批判されてるのだと思ったので「不公平ですか?ごめんなさい。ふがいなくて」とお返事させてただいたんですが「あなた方」という複数形がシングルマザー全般を指す言葉なら、やっぱりとても気になるのでちょっとだけ書かせてください。シングルマザーにはあらゆる公的支援を一切受けないで頑張っておられる方も大勢おられます。なのでどうか複数形で批判するのはやめてください。そしてもし「あなた方」というのが私のように就学援助を受給してる者を差すのなら、お返事させていただいたとおりです。ふがいないひとり親ですみません。でも誤解しないで欲しいのは就学援助金は、親じゃなくて子どものためのお金です。中学を卒業するまでの給食費や学用品のお金です。そして児童扶養手当(いわゆる母子家庭手当)も子供が18歳になれば打ち切りで、そのあと私たちシングルマザーは、ただの貧乏な独身のおばさんです。私は..「私たちは」だれも自分の境遇に甘んじているわけではありません。それでも、歯を喰いしばってプライドなんてかなぐり捨てて子供のために必死で生きてます。もし叶うものなら、助成もうけずにどんなに貧しくても、優しいお父さんと仲良く家族みんなで暮らしたかったです。お互い、子を想う親の気持ちは同じです。「不公平」という言葉は、あまり安易に使うものではないように思います。☆スマホの方は画面下をPC版にしてポチポチ☆いつも本当にありがとう。
2015.01.20
コメント(16)

好評につき?水族館の記事の続編です。昨日はシロイルカさんに焦点をあてて書いてみたのですが、バックヤードに反響が大きかったので、そちらをもう少しご紹介したいと思います。予備のタンクには生き物たちがいっぱい。飼育員さんたちがお世話してるのは見えてる水槽だけじゃないんですねえ。チビ姫はここで、水槽改装中でずっと会えなかった大好きな「クエちゃん」と再会して大喜び♪ 調餌室で見せていただいた餌の数々です。まず入り口で靴底を消毒して入ります。基本、すべて手作業(包丁)で、それぞれが食べやすい大きさに切るそうです。写真にはないですが、「小松菜」が、サンゴ礁の海のお魚さんたちの大好物で、株ごと水槽へ入れるとあっという間に無くなります。こちらは海獣さんたち、何を食べたかな?表ですね。アジ・サンマ・ホッケ・シシャモを食べた時間と量が詳細に記載してあります。右端の「アブラ」は、ここの看板スターのアシカで、ニーナはその子供。残りのお名前はゴマフアザラシさんです。さて、ここで「貝マスターへの道」クイズです。この写真は何でしょう?貝でしょうか? だいぶひからびてますが..チビ姫は知ってましたよ^^娯楽施設が少ない地方在住なので、、なるべくこういう催しには参加するようにしております。主に春~秋はアウトドア教室、冬はこの水族館のスクールです。あとは、たまーに美術館のワークショップとか。どれも安くて、楽しくて、いいこといっぱい♪中学生になったら部活とか忙しくなると思うのでこうして一緒に遊べるのもいまのうちかなあ。しまね海洋館アクアス HPはこちら☆スマホの方は画面下をPC版にしてポチポチ☆いつも本当にありがとう。
2015.01.19
コメント(6)

本日はチビと楽しみにしていた水族館の体験スクールへいってきました。今回は、館内を探検しながら貝にまつわる7つのクイズに挑戦します。ひさびさにバックヤードにもおじゃま。写真左(上)の大水槽の上が右(下)です。 背びれのないベルーガ(シロイルカ)のショーは水中で行うので、水槽の上は普段非公開。みてください、このお兄さんにお口を触られて幸せそうな顔を 最後に見事7つのクイズに正解して「貝マスター認定証」とありがたいエラブウミヘビさんの抜け殻つき金運お守りをいただきました。そして今日は!もうひとつのメインイベント!数日前に本公開されたばかりのシロイルカの赤ちゃんにも会うことができました動画はこちら7月生まれの女の子でまだ名前はありません。シロイルカは、生まれたときは黒くて約10年かけてだんだん白くなるそうです。おかあさんのアーリャと仲良く泳ぐ姿はもう、めちゃくちゃかわいくて親子でずーっと目がにこにこしてるんです。(^^)←こんなかんじ。授乳中の母子の独特な絆を思い出して、なんだか胸が熱くなっちゃったりして。お隣の水槽では、お父さんイルカのケーリャが新人ダイバーさんの訓練につきあってあげてました。サービス満点でドアップで迫ってくるのでなかなか良かったです。年間パスポートがあるので今日もガソリン代とおやつ、ちょっとのお昼代で堪能いたしました。お天気も良くて、とっても楽しかったです。今日も素敵な一日に感謝しまね海洋館アクアス HPはこちら☆スマホの方は画面下をPC版にしてポチポチ☆いつも本当にありがとう。
2015.01.18
コメント(8)

今日はかねてよりチビ様からお願いされていたマインクラフト(PCゲーム)の新しいModを入れてあげました。通称 帽子Mod古くからある有名なやつですが久しぶりだったのですっかりやり方を忘れてるうえ、やっぱりひとすじなわではいかず、四苦八苦。予想どおり時間かかりました。はああ早く英語を覚えて自分でやってくれぃ。↑ 帽子?でもすっごい喜んでたから、まあ、いっか。明日は水族館の体験スクールです。真冬はインドアで遊び倒します♪マスクでしっかり防備していこうね。今日もなんでもない一日に感謝☆スマホの方は画面下をPC版にしてポチポチ☆いつも本当にありがとう。 今朝からヤフーでやってる特集阪神・淡路大震災から20年写真は京都の白猫ショウ1701さんからいただきました。当時私は関西に住んでおりました。明け方に飛び起きると部屋のものがいっぱい落ちてきて..幸い被災は免れましたが職場は神戸在住の方が多くて。社長が芦屋のマンションに閉じ込められたりバイトの子と何日も連絡がとれなかったり..皆で救援物資持って行ったこととか、いろんなことが思い出されます。亡くなられた方のご冥福を心よりお祈りします。首都直下型地震や南海トラフ巨大地震が今後30年で起きる確率は約70%なんだそうです。すごい数字ですね。備えなくては。
2015.01.17
コメント(8)

PTAの役員も、残すところあと約3か月あまりとなりました。学年役員としてのイベントは終わったので残る私の担当のお仕事は「学校文集の作成」です。まだ顔合わせしかしてないのですが、校正とかやるんですってよ。で当然、保護者の原稿が集まらないわけで。再三にわたって寄稿のお願いのお便りが。役員だもんねえ。率先して何か書かないとねえ毎日こんなにブログは書いてるのにいざ、学校向けとなると、まったく気乗りがしませんこれは、「自分からはやるけど、人から指図はいや」という厨二病的なアレなんでしょうか?原稿は、もちろん自由に書いてもいいのですが、ちゃんとお題もいくつか用意されています。たとえば「我が家の3大ニュース」とか「子育て川柳」とか...やあん。そういうの超苦手仕方なく、模範的なかんじのエッセイとしてこのブログのアウトドア教室の記事をだいぶお行儀よく直してメールで送ることに。ちなみに最近の我が家の3大ニュースはチビ、人生初の虫歯ヤモリがやってきた!筆箱問題、ついに解決の3本かなあ..最初はともかくあとの2本は説明が必要すぎますね(笑)☆スマホの方は画面下をPC版にしてポチポチ☆いつも本当にありがとう。
2015.01.16
コメント(12)

就学援助の継続手続きの季節になりました。申請は家庭の状況の変化に応じて都度可能ですが、うちの市の場合キホン、継続は1月末まで(新小1、新中1は前年の12月まで)です。管轄は教育委員会。対象は小学生と中学生助成内容や条件は、自治体でかなり異なりますがご参考までにうちの市の場合のおおまかな概要をまとめた過去記事です。こちらをクリックいま、全児童・生徒の約15%のお子さんが受給されてるそうです。6人に1人。最近マスメディアでよく取り上げられてる「子供の貧困率」の数字と一致しますね。助成の内容はいろいろありますが、主には「給食費」です。学期末ごとに、3分割されて振り込まれます。なので、支給されるというよりも「支払った給食費」が返ってくるという感じです。母子家庭や生活保護家庭等でなくても一定の条件を満たせばもらえます。私の周囲ではお子さんの多いご家庭などはひとり親家庭でなくても受給されてるようです。以下、私の住む市の受給要件の目安です。あくまでも参考に 世帯構成 ※所得概算(世帯の合計)2人(34・11歳) 約160万円 3人(36・35・11・10歳) 約220万円4人(40・39・14・10際) 約280万円 5人(45・40・14・10・8歳) 約330万円※所得とは、諸控除を差し引いた額給与所得者なら源泉徴収票の紙の右端の額です。 必ずお住まいの市区町村の教育委員会か小学校、中学校へお問い合わせを!!--------ついでに、子育て給付金のお話も。以前、中止と書かせていただいたのですが、来年度もやるそうです。お子さんひとりにつき年額3,000円月額250円...なお、大人でも非課税世帯のもらえる臨時福祉給付金のほうはひとり6,000円です。☆スマホの方は画面下をPC版にしてポチポチ☆いつも本当にありがとう。
2015.01.15
コメント(6)

今週末からいよいよ「センター試験」ですね。全国の55万人の受験生のみなさんファイトンです。私の頃は「共通一次試験」という名称でした。「センター試験」になったのは1990年。そしてついに内容が大きく変革される気配です。予定では2020年度から今の小6生が高3になる年、つまり今の現役小学生からが対象です。(以下、決定ではないのでナナメ読み程度でお願いします)名称:「達成度テスト(仮称)」特 徴(案)・複数回受験できる。・暗記した知識の量ではなく、 思考や判断など知識の活用力を問う。・従来のマークシート方式から 記述式も一部取り入れる。・問題は教科の枠を超えた「総合型」 たとえば理科の問題を英文にする?等・「思考力」「主体性」「協調性」を総合評価する。---------うーん理想たるところは理解できますが..それって二次試験でよくない?採点が客観的になるんじゃないの?10点満点の記述式問題の7点と8点の違いは?大学によって求められてる答えも違ったりしない??そもそも、どこのどんな人たちが何人で数十万人の回答を採点するんですかい?バイト?「総合評価」ってなあに?客観的に「うーん1点足りないけどキミ合格!」にはならないんですよね..あとたったの5年しかないとすれば、少なくとも2、3年内にはきっちり指針や内容(例題まで)を固めておかないと教育現場(高校や予備校や塾)で対策ができないのではないかぃ?いま5年生のチビが、将来大学進学するかどうかはわからないけど、もしそうなったら、わが子が混乱の2年目とか超いや延期にならないかなあ...☆スマホの方は画面下をPC版にしてポチポチ☆いつも本当にありがとう。
2015.01.14
コメント(12)

成人式のころに気配がしてバレンタインのころにピークをむかえGWの頃に鼻血とともに終わる..そう、もうすぐ花粉症の季節です。写真は無料写真素材フリー「花ざかりの森」からお借りしました。10代の後半に都会に暮らし始めて発症。かれこれもう30年の付き合い。パイオニア。昭和のころは今ほどメジャーじゃなくてマスクが恥ずかしかったなあ。今はすっかり市民権?を得て便利グッズとかオサレなマスクとかあっていいですね。若いころは病院へ通って発症4週間前から飲む薬とか試したけど全然効かず..通院はやめてしまいました。とにかく体内に花粉を持ち込まないこと。外から帰ったら、徹底的にうがい、洗眼、洗鼻会社と自宅に、鞄の中にイソジン、アイボンALとアルガード洗浄液必携で暮らしていた関西時代。 ところが田舎に戻ってすっかり軽減。ここ数年は、マスクのほとんどいらない春を過ごしております。花粉なら田舎のほうが多いはずなのに。やっぱり空気がきれいなせいですかね?なので偶然かもしれないので控えめに紹介しますが、ちょうど田舎で暮らし始めたころブロ友さんにいただいたこちらのお茶が私にはとても効いたような気がします。非常に飲みやすく、お値段も優しい。ノンカフェインでお子さんでもOK。ただこちら「花粉症によい」とは全く書いていないのです。ごめんなさい(血糖値は下げるらしい)それでもちょっとご興味のある方は「辰岡製茶」で検索を。【末筆ながらお礼】おかげさまで120万HITを達成いたしました。いつも御来訪本当にありがとうございます1,234,567のキリ番も近い?!☆スマホの方は画面下をPC版にしてポチポチ☆いつも本当にありがとう。
2015.01.13
コメント(10)

田舎の成人式はお正月です。えーとセンター試験は来週でしたっけ?受験生の皆さん頑張ってください。チビ姫の1つ上の学年から変わるそうですが...さて、かねてより懸案事項であった我が家の「筆箱問題」こんな画像公開していいのか..(お食事中の方ごめんなさい?) 写真右(下)のほう、2年前に描いた虫が3匹いますね。分解寸前です。この箱型を使うのはせいぜい1,2年生まで。イマドキの小学生女児は、キラキラ姫系のポーチ型を使うのが普通です。私は何度も何度も、お店に行くたびにチビに買い換えを促してきたのですが「ポーチ型は中身がごちゃっとする。汚れる」「大きいからかさばる」「ひみつ基地ごっこができない」←?等々、ナンクセつけては拒絶。いやいや、そういう問題じゃなく。とっくに耐久年数すぎてますがなじゃあ同じ箱型タイプを買ってあげると提案しても断固拒否。だ が し か し姫さまもついにお姉ちゃんの階段を上るときがじゃーん!キラキラ姫系ではないものの、チビなりの精一杯です。まあまあです。きっかけは、お友達のひとこと「チビ姫ちゃん、3学期は新しい筆箱買ってくるの?」だそうです(笑)親の言葉より、お友達の言葉なんですね。そっかー。☆スマホの方は画面下をPC版にしてポチポチ☆いつも本当にありがとう。 チビ姫愛用の4B鉛筆です。無地で可愛いUNIパレットこちらのお店名入れ・ラッピング無料メール便対応(硬さB・2B・4B・6B)キャラクターNGの学校におすすめ♪
2015.01.12
コメント(8)

すっかり元気になったお姫様午後からはお友達が来るというので母はヒマに。漫喫行くかーとも思ったのですがふと、思い立って近所の美術館へ。行ってきたのはこれ↓「美少女の美術史」美少女なんて、いるわけないじゃない特設サイトは→こちらまーあんまり期待してなかったんですけど(失礼)チラシにだまされることなかれこれが意外にものすごくてまあ、村上隆とかそういうのもあったんですがいきなり吾妻ひでおの「ななこSOS」の生原稿キターーーー!!!と思ったら、突然小磯良平の油絵ありーの、浮世絵やら竹久夢二ありーのBOMEさんの懐かしいフィギュアやらミンキーモモやらクリーミィマミやら...とにかく「少女」ならなんでもありでヲタク用語でいうところのカ オ ス !唯一撮影OKだった作品。すごく怖かった..作者はたぶん[ob]って方チケット売り場のおねいさんが「半券は整理券になっておりますので」とおっしゃいます。ほえ?なんの整理券ですかい?アニメ<<女生徒>>新春特別鑑賞会塚原重義監督のトークショー&遊佐未森さんと音楽の大口俊輔氏の音楽会があるんだそうです。ほう、面白そうじゃない?まずは上映会<<女生徒>>(14分)この企画展のために制作されたアニメ作品。太宰治の同名小説が原作です。予告編はこちら<<端ノ向フ>>(10分30秒)はじめに上映された作品。監督のHPで全編公開してますこちら監督さん、自主制作の世界では知る人ぞ知る有名な方らしく、30代前半とお若いながらレトロなものがお好きで、それでいてリリカルで優しくて、戦争を知ってる世代の独特な「暗さ」が無いのですっと溶け込めました。そんで第二部の音楽会が存外に楽しくて。大口さんの優しい、暖かいピアノがとても素敵で遊佐未森さんの少し鼻にかかったかすれた可愛らしい声が優しくて...気が付けば、涙ぐんでました。会場には遠方から来られたと思しきファンの方が大勢おられました。いやー近所のおばちゃんが通りすがりで申し訳ない。思いがけず、たったの1,150円で贅沢なひと時を過ごすことができたのでした。みんなを愛したい。涙が出そうなくらい、そう思いました。(「女生徒」作中より)こんな田舎にありがとう。素晴らしい出会いに感謝。幸せに感謝これ、青森県立美術館&静岡県立美術館&島根県立石見(いわみ)美術館の共同企画展だそうで最終がこちら島根となっております。会期は2月16日まで。詳しくはこちらスマホの方は画面下PC版に切替えてぽちぽち。 女生徒〔平成21年〕改 [ 太宰治 ]
2015.01.11
コメント(12)

我が家で飼ってるヒドジョウの「ひーちゃん」です。つぶらな瞳が超キュート♪こちらはイエヤモリの子供「チビヤモ」さん。寒くても元気です。おかげさまでチビ姫はすっかり元気になりました。子供の回復力は凄いですね。私も5日ぶりに大好きなコーヒーを飲めるように。この連休はふたりで養生します^^ぽち×ぽちっとな。 -----------楽天blogで開催中の「パズルを完成させてポイントGET」キャンペーンで右端→のパズルピースを押すと、私の場合なぜか北欧インテリア 猫 子育てblogへ飛ばされるのですが300万、500万稼いでおられる人気ブロガーさんの記事はとにかくレイアウトがオサレですね。気が付いたポイントは以下の3点1.文字が少ない。シンプル2・写真が大きい。きれい3.ランキングバナーが小さいちゅーことで、ヲタクな田舎のBBAも真似してみました。どうかな。オサレ? 被写体に問題ありますかね..
2015.01.10
コメント(14)

今朝起きてきたチビ様開口一番「からだがぬるぬるする」はぃ?!一瞬、お風呂に入れなかったから?と思ったのですが、(体がすっかり軽くなり、動きやすくなった)という意味だそうです。お薬効きましたありがとう。きのうは何度吐いても気丈にふるまい泣きごとひとついわなかった姫様にものすごい成長を感じました。(写真はフリー素材からお借りしました)成長を感じたことはもうひとつあって今回お薬がすべて錠剤だったこと。「同じ薬なら粉薬より錠剤のほうが安いのよ」調剤薬局に勤めてるママ友さんからの話。粉は調剤するからだそうです。なるー。でも子供が小さいころは、体重で細かくお薬の量を調整しなくてははならず「粉薬」がだされますよね。チビ様小児科で体重を測ったら36kgもありました....私と数kgしか変わらへんやんいつの間に??というわけで錠剤を処方されました。(我が家では「たまぐすり」と呼ぶ)すっかりbigになったわが娘。身長以外は小学5年生の標準体型な母(爆)洋服を貸し借りできる日は近い?今日はお留守番。この連休もしっかり休ませます。私も元気になりました。たくさんのお見舞い本当にありがとうございました。★あなたのクリックがはげみです。★ Ctrlキーで2つ同時に押せます♪スマホの方は画面下をPC版に切り替えて下さいね。 いつもありがとうございます。
2015.01.09
コメント(6)

いよいよ今日から3学期。のはずが..着替えて朝食をとったあと「お腹が痛い」とチビの様子がおかしい。あちゃー、うつしちゃったかな?学校はお休みさせることにして行きつけの小児科へ予約を取りに行き帰宅後、寝てるチビを起こしたとたん。嘔吐しました。着替えさせ、診察をうけ胃腸風邪でしょうということでお薬をもらって帰宅。(帰りの車でも嘔吐)帰宅後、吐き気止めの座薬を入れますが1時間後、やっぱり嘔吐。ナウゼリン効かねえ不思議なのが熱も下痢もなくチビはただ、吐くだけなのです。(私は熱と下痢のみで嘔吐はなかった)別の病気??眠って、起きては嘔吐します。なんじゃろう。自家中毒かえ?(いや自家中毒ならナウゼリン効くじゃろう)原因がよくわかりません。カウントダウンLIVEから帰宅後はチビは7日間ずっと家で暖かく過ごしてました。初詣以外は外出もしていないし、夜更かしや暴飲食もなし。規則正しい生活です。私が胃腸風邪になったのは熱を無理して出かけた水族館でもらったのかなーとは思うのですが(4日も後に発病?とほほ)このまま吐き気がおさまらなければ夕方は、大きい病院へ行こうかなと思います。20:30 追記夕方起きてきて、吐き気もおさまりおじやとバナナを一口食べてくれました。しばらくおしゃべりしたあとはまた眠ってしまいました。ちょっと安心。早く可愛い笑顔をまた見せてね。★あなたのクリックがはげみです。★ Ctrlキーで2つ同時に押せます♪スマホの方は画面下をPC版に切り替えて下さいね。 いつもありがとうございます。
2015.01.08
コメント(8)

私の体調が悪いとき姫はいつもず-っと隣でおとなしくひとりで遊んでおります。ときおり、くりくりした目で床に臥せっている私の顔をじっと見るのでどうしてもつらいときには「ちょっと手を握らせて?」ってお願いすると普段は絶対させてくれないけどこういうときはそっと握り返してくれます。(※2年前に撮影した写真です)ふたりずっと、前の家からそうやって暮らしてきました。子供は成長するにつれ、体がとっても丈夫になってきました。でも逆に親の私は、ちょっとしたことでもなかなか全快しない...つくづくトシとったなあと昨日から仕事へは行ってますが、ずっと立ってるのはちとつらいので、椅子に座ってチビの冬休みのお弁当作りながら(認めたくないものだな)という池田秀一の声が頭に響く。あれは若さゆえのですが..いつかは、というかあと数年で自分の具合が悪くなってもこうして横にいてくれる人はだあれもいなくなるんだなあ。ちゃんと向き合って、受け入れて、認めて孤独とも付き合っていかないとなあ。そんなことを考えたひとり親の朝。☆あなたのポチが励みです☆ Ctrlキー+2つ同時押しでWコンボスマホの方は画面下をPC版に切り替えてくださいね。いつも本当にありがとうございます。末筆ながら、先日はたくさんのお見舞いのコメント本当にありがとうございました。本当にうれしかったです。
2015.01.07
コメント(4)

今日からお仕事!のはずだったんですがあれ?ここ病院だよ?(電波をださない機内モードで撮影してます。)夜中に高熱と腹痛でダウン。お腹の急降下が明け方まで続き7:00に病院の順番をとりに行った段階ではすっぴん・ジャージ・ちちバンド無しの状態でまさに這うようにして到着。ヤヴァイです。まさにこれはレスキューファイアーだったのですが、その後なんとか開院する頃には熱も下がりお化粧してちちバンドもして、身なりも整え涼しい顔で待合室でブラックジャックを読むほどに回復。血液検査もしてもらいましたがたんなる胃腸の風邪でしょうと整腸剤とガスター20もらって帰ってきました。点滴なんて、チビを産むとき以来です。とほほほ仕事はじめのはずが、点滴はじめに。いやーーー年末年始、無理しすぎたようです。やっぱもうトシかなあ。とほほほ。みなさまもお気をつけてくださいね。爆鎮完了!(笑)JAM Project/爆鎮完了!レスキューファイアー 【CD】☆お見舞いにポチっといただけると嬉しいの↓☆ Ctrlキーで2つ同時に押せます♪スマホは画面下をパソコン版に切り替えでポチっと。いつもありがとうございます。
2015.01.05
コメント(10)

私のお正月休みも残り1日となりました。チビ姫の体調もだいぶ良くなったので今日はあの宿題をやっつけていただきます。そう、書初め(本物・笑)子供が家の中で墨汁を使う場合親の監視が必要。すべて片づけて、板の間で書いていただきます。姿勢がなってませんね。書初めが終わると、チビのほうから「初詣に行こう」と誘ってくれたので風もないし、ふたりで行ってきました。おみくじの結果ですが、私は大吉!姫様は末吉でございました。ここで、毎年恒例の「おみくじの順番」ですが大吉<中吉< 小吉< 吉 <末吉<凶小吉は吉より上、末吉は下なんですね。チビ、ちょっとがっかりしてるので小さなお守りを買って帰りました。去年の11月、宮島の厳島神社でひいたおみくじは姫様が大吉、私は「向吉」(むこうきち)でした。向吉って?聞き慣れませんけど、中吉と小吉の真ん中。吉祥を表すそうです。....全然実感わかないんですけどまあ、良い運気にのるのも自分しだいということでしょう。帰りにMOSへ立ち寄って、スマホでSNS見てるとプロの絵師のお友達からの懐かしいイラストが。未年にちなんで「バロメッツ」です。姫にバロメッツって知ってる?ってきくと「羊のなる木でしょう?」っておー!博学なのね。母さんコンパイル時代の「ぷよぷよ」の話しをたかったんだけどなあ。なんかだんだん追い越されていく気がする...バロメッツについてはこちら☆ポチ袋のかわりにポチっといただけると嬉しいの↓☆ Ctrlキーで2つ同時に押せます♪スマホは画面下をパソコン版に切り替えでポチっと。いつもありがとうございます。 【中古】スーパーファミコンソフト す~ぱ~ぷよぷよ【10P13Dec14】【画】
2015.01.04
コメント(6)

こちら山陰、今日はようやく寒波も過ぎ去って穏やかな天候になったので初詣へ行こうと思ったのですがチビ姫がちょい風邪気味で断念。私の風邪、うつしちゃったかなー。ごめんね。というわけでヒマで非リア充のアラフォーBBA広告の裏に書初めなどしてみましたwwwwww直球挨拶コンニチハ。メイドロボットのフジイですw「リア充はブログなんてやらないよ」このブログを始めたころ、ニフティサーブやらPC-VANの時代を駆け抜けぬけたモトヲタク上司からいただいたお言葉です。リア充とは、リアルが充実してる人。恋人や友達がいて、サークルや飲み会にでたりして日々をエンジョイ(死語)してる方々のこと。でもさ、今はパソコンとか無くても、タグとか特別な知識がなくても、誰でも簡単にスマホからオサレに全世界へ配信。昔の「私のホームページへようこそ」みたいな選ばれたヲタクしか書けなかった時代とは変わってきたように思います。今は、リア充ブロガーさんがいっぱいおられるような気がする。2015年はリア充に生きたいです。めざせ!リア充ブロガー!ところで毎年書いてるような気がしますが我が家のお正月は、親せきも互いに挨拶へ行き来はありますが、集まりは無し。TVもほとんどつけないし、私はお酒も飲まないし、ものすごい静かです。将来、チビ姫がもし嫁いだら、流れっ放しのTV、たくさんのお酒に御馳走にぎやかな親せきの集まりに目を丸くすることでしょう。明日は元気になって、初詣行こうね。☆あなたのポチが励みです☆ Ctrlキー+2つ同時押しでWコンボスマホの方は画面下をPC版に切り替えてくださいね♪いつもありがとうございます。 昔はネットは接続時間で課金で ADSL接続(下り9600bps)1時間8000円とかしてたの、今の若い子知らんやろなあ。直球表題ロボットアニメ vol.1 【Blu-ray】
2015.01.03
コメント(8)

水族館のお土産でございます。真っ黒ドロップス。●深海生物は入っておりません。そりゃそうだ(笑)ちなみに お味のほうですがソーダ(ダイオウグソクムシ) レモン(リュウグウノツカイ)ブルーベリー(チョウチンアンコウ)プリン(メガマウス)ヨーグルト(ラブカ)ストロベリー(メンダコ)マンゴー(シーラカンス)コーラ(ダオウイカ)「ダイオウイカを当てた君はラッキー」だそうです。ラブカ味が多い気がします...昨夜はちょっとだけ夜更かしして姫とテレビを見ながらゲラゲラ笑ってました。(芸能人格付けチェック)がっくん、最強ですね。みなさんも楽しいお正月を☆ポチ袋よりあなたのポチが嬉しいの☆ Ctrlキーで2つ同時に押せます♪スマホの方は画面下をPC版に切り替えて下さいね。いつもありがとうございます。
2015.01.02
コメント(4)

謹 賀 新 年本年もよろしくお願い申し上げます。細魚 & チビ姫動画はこちらというわけで、2014年も大晦日は下関市の水族館「海響館」のカウントダウンLIVEへ行ってまいりました!今回のゲストは「ダニー」こと萩市須佐の生んだ奇跡のアニソン歌手「きただにひろし」!!ダニーといえば「ワンピースの歌のヒト」なので、ウィーゴー!ではじまり、ウィーアー!で終わったのですが、2曲目は...なんと!「仮面ライダー龍騎」のネ申曲として名高いRevolution龍騎は、私が平成ライダーで一番好きな作品。Revolutionは、一番好きな作品の一番好きな曲。脳裏に浮かぶ、あの名場面の数々!感涙にむせぶアラフォーBBA関門海峡の夜景を望む夜の水族館を満喫して、ダニーのLIVEでフィーバー(死語)してカウントダウンのあとは、大迫力のイルカショー!とっても寒かったけど、とっても楽しかったですチビが楽しみにしていた海響館のとなりの遊園地がなんと今年は20時までの営業で、着いた時には閉園してしまったという心残りはありますが..私は、このあふれ出るヲタク愛と、チビ姫への愛があれば 今年もなんか頑張れる気がしたのでした。うーっし、俺はやるぜ。俺はやるぜ。こんな感じですが、今年もよろしく☆☆ポチ袋よりあなたのポチが嬉しいの☆ Ctrlキーで2つ同時に押せます♪スマホの方は画面下をPC版に切り替えて下さいね。いつもありがとうございます。元旦の帰り、車でチビは爆睡してましたが実は山の中は猛吹雪でつるっつるだったこととと風邪ひいてずーっと熱があったことは私とあなたの ヒ・ミ・ソ♪
2015.01.01
コメント(10)
全30件 (30件中 1-30件目)
1

![]()
![]()