PR
カレンダー
カテゴリ
コメント新着
キーワードサーチ
"Ride" ” ドライブ ”
I just wanna stay in the sun where I find
I know it's hard sometimes
Pieces of peace in the sun's peace of mind
I know it's hard sometimes
Yeah, I think about the end just way too much
But it's fun to fantasize
On my enemies who wouldn't wish who I was
But it's fun to fantasize
陽の当たる所にずっと居たいんだ。
でもそう簡単にいかないんだよな。
太陽のその穏やかさの中にさ。
でもそう簡単にいかないんだよな。
そうだな、僕は死について考えすぎてるだろうよ。
でも夢見たって良いだろ。
Oh, oh, I'm falling, so I'm taking my time on my ride
Oh, I'm falling, so I'm taking my time on my ride
Taking my time on my ride
あぁ落ちてゆくよ。それなら
このドライブ楽しんでやろうじゃないか。
"I'd die for you," that's easy to say
We have a list of people that we would take
A bullet for them, a bullet for you
A bullet for everybody in this room
But I don't seem to see many bullets coming through
See many bullets coming through
Metaphorically, I'm the man
But literally, I don't know what I'd do
「君のためなら死んだっていい」そんな事言うのは簡単さ。
代わりに弾丸を受けたって構わないやつらのリストってあるだろ?
あなたの分、あいつの分、
この部屋にいる全員の分、弾を受けたって構わないさ。
でも実際はそんな弾丸なんて飛び交ってないんだよな。
こんな例え話ではみんなの代わりに死ぬヒーローになりきってるけど、
実際に誰かが銃を持ってたらどうするかなんて分からないんだ。
"I'd live for you," and that's hard to do
Even harder to say when you know it's not true
Even harder to write when you know that tonight
There were people back home who tried talking to you
But then you ignored them still
All these questions they're for real
Like "Who would you live for?",
"Who would you die for?"
And "Would you ever kill?"
「君のために生きる」そっちの方がずっと難しい。
自分には出来てない事だって分かってるから言葉にするのも難しいし、
こうやって歌にするのはもっと難しいんだ。
だってこれを書いてる最中だって家族からの電話を無視してるんだ。
でも大げさじゃなくいつもこんな事考えてるんだよ、
「誰のために生き、誰のために死に、誰のためなら殺せる?」
Oh, oh, I'm falling, so I'm taking my time on my ride
Oh, I'm falling, so I'm taking my time on my ride
Taking my time on my ride
I've been thinking too much
I've been thinking too much
I've been thinking too much
I've been thinking too much
help me ×3
あぁ落ちてゆくよ。それなら
このドライブ楽しんでやろうじゃないか。
あぁ考えすぎだ、
考えすぎだよ、
考えすぎだ。
助けてくれ。×3
解説
Tyler にとって夜というのは精神疾患やそれによる暗い考えに飲み込まれる時間帯であり、逆に朝はなんともない平穏な時間帯を表しているため( ”Semi-Automatic” や ”Ode to Sleep” 参照)、「陽の当たる所」や「太陽のその穏やかさ」の中にずっといたいけれど「そう簡単にいかない」というのは、精神疾患なんかに影響されたくないけれど、朝と夜がずっと繰り返すように精神疾患も人によっては一生良くなったり悪くなったり症状が上下するため、心の安らぎは(少なくとも今の彼にとっては)ずっとは続かないものなんだという意味です。「僕は死について考えすぎてるだろうよ」というのは実は「僕を変えたがってる敵の破滅についてさ」にそのまま続くのですが、間に「でも夢見たっていいだろ」と挟む事によって前半だけで完結させ「僕は(自分の)死について考えすぎてるだろうよ」という意味と「僕は(敵の)死について考えすぎてるだろうよ」という二つの意味を持たせています。「敵」というのはライバルや彼を良く思わない人達についての事かと思うかもしれませんが、「死」や「破滅」という強い言葉を使っている事から、そして彼を「変えたがってる」という部分から、彼の自信を奪う内なる否定的な声である Blurryface や ”Ode To Sleep” に登場する悪魔のことだと分かります。
「誰のために生き、誰のために死に、誰のためなら殺せる?」という質問は「いつもこんな事考えてるんだよ」と歌う通り、 ”House of Gold” や ”Lane Boy” など他の曲でもたくさん出てくるテーマです。ちなみに Twenty One Pilots の曲中では『車』というのは思考、特に Tyler の考えを表すメタファーとして使われています。なので「このドライブ楽しんでやろうじゃないか」というのは、どんどん暗い方向へ「落ちてゆく」自分の思考を止められないのを分かってるため、もういっそ楽しんでやろうという意味ですが、その直後に「あぁ考えすぎだ~助けてくれ」と続くため、実際はそう簡単に楽しめず未だ葛藤があるという事を表しています。この、暗い考えに飲み込まれそうな時考え続けるべきかどうかという葛藤は前アルバム中の ”Car Radio” から続くテーマです。
”Not Today” 和訳&解説 2018.11.30 コメント(3)
"Message Man" 和訳&解説 2018.11.11 コメント(2)
"Heavydirtysoul" 和訳&解説 2018.11.10