全19件 (19件中 1-19件目)
1

2015/12/30
コメント(2)

2015/12/25 満月の18:10頃から雲間から雲が流れ姿をみせた月に大阪空港へアプローチスル機影がかすめていた3機影も...スマホで撮影試みましたが霞んでしまいましたので昨日は雲が広がってチャンスを貰えなかったので9/27頃に撮影していた同じような既出しの画像です...♪(^^)/
2015/12/27
コメント(2)

画像は総て2015年に足を運び撮影しました...(*˘︶˘*).。.:*♡ プリンター新しくしたのですが...新しいメデァには中々着いて行けません...適正な画像が送れるかわかりません悪しからず... m(_ _)m...年賀状用のソフトは使用せず独自で作成したファイルで印刷しました...OSがダウンしても何時でもドライブからファイル取り出せますのです...♪^-')グッ!...PC何台もダウンさせて苦労して来た経験から生みだしました今の所は時間はかかりますが少ない件数なら大した事ありません...本日ポストに投函してきました。
2015/12/26
コメント(2)

師走だ今年は特に幹線道路は大混雑で仕事が、はかどらないのにクリスマスを迎えましたので取りあえず年賀状つくりをしたりして過ごす昨今です...年末年始は愛知郡の娘宅で過ごし天気が良ければご来光を拝みに連れっててもらう予定なので準備に忙しくしています...ヾ(〃^∇^)ノ♪ ♥。・゚♡゚・。♥。・゚♡゚・。♥。
2015/12/25
コメント(2)

年末ジャンボ売り出し最終日に30枚買いもとめた...売り場姫の笑顔にワクワク...この売り場は二年前の最終日に買った人が7億ゲットした主は200万円も買ったのだ当りはバラ券に(੭ ˃̣̣̥ ω˂̣̣̥)੭ु⁾⁾..高望みはしない軽自動車買い替えたいだけよなのだょ...買わなきゃね~... (๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ! 年末ジャンボ宝くじ売り出し最終日だからこの売り場は途切れることなく買い求める人並みが暗く成っても耐えないょ...(*˘︶˘*).。.:*♡
2015/12/22
コメント(0)

小焼けは望めそうなので柏原市太平寺の展望台へ 2015/12/19 夕陽は姿見せず...(๑◔‿◔๑) アハ 関空から離陸してアップウイングーして行く小さな機影視界がよいので太平寺の展望台からも明石大橋の橋脚が見えていました
2015/12/20
コメント(2)

黒い帯雲から暫し除き魅せた夕陽 2015/12/18 16:34~46 火力発電所付近を飛んで八尾空港へアプローチのポリスコブター 視界がよいので淡路島や明石海峡大橋の橋脚やロープが見えています...
2015/12/19
コメント(0)

冬至まじかの夕陽 大阪の山麓にて... 早いところでは今日が仕事納めなので挨拶方々..の帰路..山麓線へ...指先が冷え込むできていたが撮影に暫しとどまっていました..
2015/12/18
コメント(2)

マーブルビーチは浜辺に沿って遊歩道が整備されていて、休憩所やトイレ・駐車場まで備えた公園になっているので、散歩をする人、ジョギングする人、犬を連れてきたり子供を遊ばせたりとそれぞれが素敵な時間を過ごせる場所です。関西国際空港から飛び立つ飛行機や釣りも... アコーが釣れた...ヾ(〃^∇^)ノ♪...このサイズなら...(*˘︶˘*).。.:*♡ 漁船はこんな近くまで接近します...仕掛けは暫し引き揚げです...〜(ノ_-;)ハア…この界隈も...見かけたのは外国人のファミリー...アフリカ系や東南アジヤの青年や子供たちが堪能な日本語で多く絡んできます...都心離れた、こんな田舎まで国際化は浸透しているようだ...
2015/12/17
コメント(0)

関西国際空港の対岸にある、りんくう公園の一角にあるりんくうマーブルビーチは、900mの海岸に白大理石が埋め尽くされ後ろには緑の松が続いていて、青い海と空とがつくるコントラストが美しい海岸。海に面する眺望抜群のこの公園からは、関西国際空港の連絡橋、地上56階のビル、関空から飛行機が飛び立つところや着陸機が見れますし海岩では指定場所でのバーベキューや水遊び以外にもウインドサーフィンやジェットスキーなど釣りも楽しめる素晴らしい景観 老夫婦の蛸ねらいの仕掛けにワカメが絡んだのです...夜釣りの人達が続々と駆けつけてきたので暗くなって暫らく観戦して撤収...私宅までの走行距離はR170で50kmでした...ビーチで釣れる魚種はメバル、アカハタ、蛸、ふぐ、型はよいものでしたが仕掛けのロストも覚悟しないといけない釣り場のようだ!
2015/12/16
コメント(2)

葛城二十八宿経塚上向き矢印 【第十番経塚】 牛滝山大威徳寺 妙法蓮華経 ... 経塚は山門くぐりすぐの所に梵字岩の下と書かれた黄色い表示板ありましたが岩全体は苔に覆われて梵字は判りにくかった! 2015/12/13撮影 役行者の創建と伝えられる牛滝山大威徳寺のほか、国の重要文化財に指定されている多宝塔があり、その周りではモミジやイチョウが色づく。また、大小様々な滝があり、モミジの名所としても知られる葛城二十八宿とは、役小角が法華経八巻二十八品を埋納したとされる経塚を言い、友ヶ島から紀泉山脈を経て金剛葛城・二上山へ至る修験道の聖地を言います。二十八宿とは、中国において天球の赤道を28分割したもので、天文学や占星術で用いられており、これに由来するのではないかと思われる。今尚、経塚には青岸渡寺(熊野修験)、七宝滝寺(犬鳴山修験)、転法輪寺(葛城修験)、聖護院(本山派修験)などの修験者の聖地として巡行されている。 この聖護院は行った事ないので平安神宮の近くなので一度訪ねたいとおもいます...(*˘︶˘*).。.:*♡
2015/12/15
コメント(0)

岸和田市にある『牛滝山』は、古くから京都の高雄と肩を並べる紅葉の名所として知られている。この山を山号とする大威徳寺周辺では、さまざまな秋の色彩が訪れた人の目を楽しませてくれるのだが今年は見頃過ぎて散りそめの訪問となりましたが今だに少しだけ秋色を魅せてくれました... 葛城二十八宿経塚 【第十番経塚】 牛滝山大威徳寺 妙法蓮華経 ... 経塚は山門くぐりすぐの所に梵字岩の下と書かれた黄色い表示板ありましたが岩全体は苔に覆われて梵字は判りにくかった! 一の滝は水量も多く轟々と流れ落ちていました...2と3の滝へは少し細い険しい山道となるので、ここで引き返しました...大威徳寺 だいいとくじ、は大阪府岸和田市にある天台宗の仏教寺院。紅葉の名所として名高い牛滝山の山中に位置する。室町時代建立の多宝塔は国の重要文化財に指定されている
2015/12/14
コメント(2)

♪電線にスズメが千羽停まってた♪...大群が騒いで...♪...雨が止んだ夕刻...路肩に車停めてコンデジで車窓から撮影 ムクドリの大群か?...と疑ったがヤハリ雀の群れでした...ヾ(〃^∇^)ノ♪ 近くには大和川の河川敷や公園の林も古墳の森も在るのに外環状線の電線に止まるのは天敵から人間に身を守って貰うためなのかもしれません...(*˘︶˘*).。.:*♡
2015/12/12
コメント(2)

トルコ・モロッコ産松茸は「レバノン杉」という希少な木の根元に生えていて、地中海地方特有の乾燥した気候と土壌という環境で育つために松茸も水分を吸収せず、水分量の少ないシャキっとした歯ざわりを楽しめる。香りもしっかり「松茸らしい」香りがする日本で見かける(外国産との比較ですが)ものより、大分小ぶりですが、身は締まっています。 しっかりと砂を削り落とないとジャリッとかんだもので丁寧に洗いおとしても香りもかなりすします...四つ割りにして「うどん」に入れて頂きました...このパックで1000円...安いのです! 人気の松茸輸入国ランキング 中 国 775トンアメリカ 214トンカナダ 173トントルコ 27トンメキシコ 17トン韓 国 12トンモロッコ 3トンブータン 1トン松茸は「生鮮食品」のために、美味しく食べるには、収穫してから出来るだけ早く食べるのかが重要。そのために近隣国の中国からの輸入量が一番多いそうです。 近所のすし店で遭ったのですが「生鮮食品」でしょうか...??? (๑◔‿◔๑)ァハ
2015/12/09
コメント(2)

「てんしば」の名称でリニューアルオープン無料に...天王寺公園のエントランスエリアと茶臼山北東部エリアがリニューアルオープンしました... 緑の輝く設備はフットサルが出来るコーナーです...公園からの動物園へのエントランスだ カフェもレストランもフットサルもドッグランも子供の遊びの施設もできていました...(*˘︶˘*).。.:*♡日頃の運動不足解消に久々に街にでてきて天王寺公園から通天閣まで歩きました...美術館はイルミネーションZOO有料1000円だ...路行く人の会話が多く聞こえてきた...今日び無料のイルミネーションなのに1000円では見ないの声がしきりに聞こえてきました... (੭ ˃̣̣̥ ω˂̣̣̥)੭ु⁾⁾...スルー花の文化園イルミナージュへ変更して久ぶりにヤハリ馴染みの店、新世界の「ぜにや」へ足がむいた...やはり新世界は庶民すべてにリーズナブルなのだ...こんな安値が他にはないのです...偶には前食にとメニュー探しているとカウンター即満席になってもたスルー...外国観光客ブームの時代の流れで様変わりはしているが昔ながらの宿無し流れ者にも庶民にもヤハリ生活命をささえくれいる街のだ...!
2015/12/08
コメント(2)

日没してから辿りつきました...既に誘導灯は点灯していましたが夕焼けのスチィエーションはかんじていたので今夕は暖かいので撤収せずに粘りました...好きこそ物の上手なれ...(*˘︶˘*).。.:*♡ ₀:*゚✲゚*:₀やったー\(^O^)/v v まるでオオロラだょ...八尾空港rw27エンター...
2015/12/07
コメント(2)

奈良 大安寺でダルマが...調べてみると...大安ダルマ祭10月5日ダルマ堂にてダルマ忌法要(ダルマ大師)...大安寺のおみくじは「だるまみくじ」。お尻におみくじが入っている...だるまさんの顔がそれぞれ微妙に違うところが なんとも微笑ましくて、かわいい...(๑◔‿◔๑) アハ 大安寺 ビワの花...弓削神社に薮椿が咲いていますもしも積雪が有れば?雪椿撮影しなくては...(๑◔‿◔๑) アハ 弓削神社は道鏡ゆかり...なのでナニコレ足元に樹になる根っこが似たり絵 弓削神社(ゆげじんじゃ)は全国に...。弓削神社 (市川三郷町) - 山梨県西八代郡市川三郷町に鎮座弓削神社 (高島市) - 滋賀県高島市に鎮座弓削神社 (八尾市) - 大阪府八尾市東弓削一丁目と弓削一丁目に長瀬川を挟んで鎮座弓削神社 (上島町) - 愛媛県越智郡上島町に鎮座弓削神社 (内子町) - 愛媛県喜多郡内子町石畳東に鎮座弓削神社 (久留米市) - 福岡県久留米市北野町上弓削と東合川九丁目に筑後川を挟んで鎮座弓削神社 (熊本市) - 熊本県熊本市龍田町に鎮座上弓削神社 - 熊本県熊本市弓削町に鎮座...浮気封じならここ!悩める女性の駆け込み神社この弓削神社は、川を挟んで二つの神社に分かれた珍しい形式。「弓削神宮」では孝謙天皇と藤子姫という女神を祀り、対岸の「上弓削神社」(別名・弓削法王神社)では弓削道鏡を男神として祀っています。弓削道鏡。禅の修行で法力を身に付け、祈祷の力で宮廷中枢に深く食い込み、ついには孝謙上皇より「法王」の称号を得、僧侶として最高位の地位と権力を握った人物。
2015/12/05
コメント(2)

大阪府河内長野市滝畑ダム まで出掛けてきました...水位が随分と低いのでバスヒツト写真撮れる予感して...日暮れ近く...望遠カメラに切り替えて私も粘っているダムの釣り人探して眺めているとヒットした...ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪...秘密の出入り口2箇所も見届けた...私も釣りたいが(๑◔‿◔๑) アハ ここからなら私でも降りれるのですが...(๑◔‿◔๑) アハ 入り口に立ち入り禁止の看板「進入すると罰せられる」の文句も〜(ノ_-;)ア…長靴はあるがライフジャケットないのでスルー^_^;ぎゃはははっ
2015/12/03
コメント(2)

2015/11/29 関西サイクルスポーツセンター大阪府河内長野市天野町にある金剛生駒紀泉国定公園(奥河内)内の観光施設(遊園地の一種)の少し手前に元スーパー銭湯元レストラン喫茶店が廃屋化したが庭樹は奇麗に秋色を魅せてくれていました...(*˘︶˘*).。.:*♡金剛寺は散り初め...
2015/12/01
コメント(2)
全19件 (19件中 1-19件目)
1