全40件 (40件中 1-40件目)
1

うちのスクーター、7月に自賠責の更新をしたとたんに調子が悪くなりました。それもある日突然に。ムキになってキックしてもエンジンがかかりません。翌日筋肉痛になりました。アドバンス4番的観測では、ガソリンキャップ付近が壊れたりしているのでタンクに水でも混入したかな、というものです。そして今日、7月にかからなくなってひと月以上たちますがなにげにキックしてみました。すると「すととととととと」とエンジンがかかりました。アドバンス4番はここぞとばかりにアクセルをちょっと開けた状態でキープ。排気ガスは煙幕のように真っ白。いかにも「かぶってます」って状態。そのままエンジンが暖まるまで待って、よさそうなところで恐る恐るアクセルオープン。見事ストールすることなく、エンジン回転が上がりました(^^)が、「ぐもももももも」と「マジかぶってんじゃん」状態。そのままちょっと走れば直るだろうと思い、家の前の道をアクセル全開で走行。「ぶいいい~~ん、ももももも、ぶいいいい~~~ん、ももももも」と、エンジン回ったりストールしそうになったりを繰り返していました。こりゃあ、キャブあたり開けなきゃダメかな、と思った瞬間、マフラー出口から「スパン!!!」と、何かが飛び出す音がしたかと思うと、エンジンは一気に好調に。「いい~~~~~~ん」と調子よく走り出しました。本文と写真は関係ありません。で、アドバンス4番は思い出しました。エンジンがかからなくなった日、何がいけないかとバイクを見回すとマフラーの出口に泥がついていまして、倒したときにくっついたのかなと思ったんです。が、覗いてみても出口がふさがっているわけでもないし、倒した覚えもないし。なんだろうなぁ~~と思いつつも、すぐにそんなことは忘れていました。しかし、どうやら原因はやっぱりその辺にあったみたいですね。何でつまったかはわかりませんが、なんにしても直ってよかった(^^)で、いい気になって乗り回していたらストール。タンクの中を見たら、水が入っていたのでタンクのガソリンと水を全部抜いて、キャブのドレンも開けて、タンクのフィルターも開けて今度こそ完璧だと思います。問題は、今度はガソリンがなくてかからないということです。オデッセイから抜こうとして失敗、ZZRから抜こうとして失敗って事で(>
2008.08.31
コメント(8)

4月頭にZZRを買ってわずか5ヶ月。せっかく買ったんだから乗らないともったいないよ!!ってことでムキになって(って事もないですが)乗りまくった結果、あっという間に5000km突破。つまりひと月1000km。よく乗ったな、って感じですが、喜んでばかりもいられません。タイヤが終わりました。5000kmちょっとで終わるのか?と考えてみましたが普通におとなしく乗っていればもうちょっともつのかもしれません。普通におとなしく乗っていなかったから、あっという間に終わったんじゃないかとおもうのです。たとえばウィリー。200馬力のバイクを一速でアクセルワイドオープンなんてすればそりゃあ減るんじゃないかと。タイヤはいまやスリップサインが出ています。そろそろタイヤ交換をまじめに考えないと(^^;)バイク屋の見積りだと7万とかいうし。これってタイヤ代が定価(ってか定価がないけどね)その上に工賃がばっちりのっているって事で、理解できない金額ではないですがさすがにオデッセイのタイヤと同じ金額はきつい。通販なんかだと3.5万円でタイヤが手に入るわけです。そこにビートブレイカーやバランサーを買い足しても、バイク屋さんで交換してもらうよりも安くつくわけで。。。そう考えると、レースで使ってたのを売らなきゃよかったなと思うわけです。しかし、つい先日、Z1000のタイヤ交換を迫られて同じことを考えたchupa君がすでにタイヤ、ビートブレイカー、バランサーフロントスタンド、リアスタンドを購入。結局タイヤを換えずにバイクを換えるという力技にでたので、それらがお蔵入りとなったわけです。なので、chupa君からビートブレイカーとバランサーを借りて(ZZRにはセンタースタンドがあるので、とっても便利。FスタンドもRスタンドも必要なし)自分でタイヤ交換することにしました。それにしても「バイク屋さんだと高くつく→じゃあ、自分でやるかな」と思えるのって、やっぱレースやってたからだよなと思ったりします。レースとかやってなければ、きっと自分でやるなんて考えは出てこなかったでしょうね。タイヤ交換なんて、マフラー交換に比べれば、(ビートさえ簡単に落ちてくれれば)朝飯前ですから(^^)そんなわけで、ホイル周りの締め付けトルクを調べたり、ウェイトを手に入れる用意をしたりしています。タイヤはやっぱりBSだな。BT-016がいいと思うのです。 うちのサイトです。よろしければのぞいてみて下さいm(__)m
2008.08.30
コメント(4)

カワサキからなんか届いてるよ、といってしーがポストから封筒を持ってきた。でも、カワサキからなんか来るような覚えはないし、「もしやZZRにリコール?」なんて思って、緊張しつつ封筒を開けてみると・・・・・・・・・・いや、いらねーし。相変わらずセンスねーな、カワサキ。これ、なんだかKAZEの20周年キャンペーンのプレゼントだとか。それに当選したというんですが、応募した覚えはイマイチなくて(^^;)まあ、とにかく当たったんですが、このステッカー(ってかシール?)俺にどうしろというんだ? うちのサイトです。よろしければのぞいてみて下さいm(__)m
2008.08.29
コメント(2)

庭に生えているもみじが、ボッサボッサで大変なことになってきたので植木職人さんに剪定を依頼しました。すると、恐ろしい事実を聞かされましたよ。曰く「もみじっていうのは、剪定するとその部分から強い枝が出てくるんですよ。だから、強く刈り込むと、強い枝がどんどん出てきてもうどうしようもなくなるんです。だから、もみじの場合はどうしてもいらない枝だけを切って、自然の形を保つようにしてあげるのが最適なんですよ。みれば、これはけっこう強く剪定しましたね~。これだと形はつくれませんね」そう、ここ3年間ほど、大きくなりすぎたもみじを、アドバンス4番が適当に刈り込んでいました。刈り込めば刈り込むほど、その周辺から「エイッ!!」とばかりに枝が生えてきてしかも枝の本数も増えてきて収拾がつかなくなったわけです。で、植木屋さんを頼んだわけですが、どうやら植木屋さんの話だと、アドバンス4番はドツボにはまっていたって事ですね。剪定→強い枝が出てくる→強く剪定→もっと強い枝がバンバン出てくる→強く強く剪定→ガンガン枝が出てくる→お手上げ(T T)って具合です。もみじって、一度剪定したら、一生剪定し続けなければいけない悪魔のようなヤツです。みなさんも気をつけましょう。 うちのサイトです。よろしければのぞいてみて下さいm(__)m
2008.08.29
コメント(0)

と、言うことで。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(´Д`) =3 うちのサイトです。よろしければのぞいてみて下さいm(__)m
2008.08.28
コメント(0)

さて、前夜は宴会をして、心地いい疲れの中眠りについたのですが・・・。朝がた、ものすごい音で目が覚めます。カミナリです。かなりのハイテンションで鳴っています。強烈です。昨夜の天気予報で、天気が悪いことはなんとなく覚悟していましたが、それにしてもすごいカミナリ。しかし、出発時間にはカミナリもおさまり、路面はちょっとぬれているものの雨は降っていません。民宿のご主人にお礼を言うと、「ちょっとまってて」(といったと思うんだけど、方言というかなまりがすごくて何を言っているのかちょっとわからなかったです)といって、凍らせた500mlのペットボトルのスポーツ飲料を持ってきてくれました。あいにくの天気で、あまり必要なさそうですが、細かい心遣いがうれしくてありがたくいただきました。さて、朝7時過ぎごろだったか、バイクに荷物をつけて、ヘルメットを被って出発・・・・・の寸前で、突如として雨が降ってきました。いよいよ、初のカッパ着用か。。。。と悩んだのですが今までカッパを着ずにここまで来たのに、その記録が途絶えるのがなんとなくもったいないし、たぶんそんなに降らないだろうし(根拠は無し)カッパ出したり片付けたりするのもめんどくさいし。ってことで、まあ、大丈夫じゃない?と、そのまま出発。この判断がまずかった(>
2008.08.27
コメント(2)

オリンピックやら甲子園やらで、すっかり忘れていたプロ野球。なんとな~~~~く、最近の中日は負けが込んでいるような気はしてたんだけど。今朝、新聞で確認したら、いつの間にやら勝率5割(^^;)巨人にまで5ゲーム以上の差をつけられているじゃないか。まあいいけど。 うちのサイトです。よろしければのぞいてみて下さいm(__)m
2008.08.27
コメント(0)

田舎者にとっては、大都会東京にはすべてがあると思いがちです。そして、電化製品やその他もろもろ、同じ商品なら田舎より都会のほうが安いと思い込んでいます。幻想を抱いています。まあ、実際にそうだと思うので、幻想って事でもないかもしれないけど。でも、例外ってのは、やはりあるらしいですよ。なんたって、板を買うなら神田に行ったほうが安いっしょ!!ということで、神田に行ってみたところ「値引きなしですよ」なんていわれまして。「うそっ!!やすくならねーの??」なんておもって、一応、地元のショップに電話で聞いたら「8月いっぱいは早期割り引きやってますよ」といわれました。まさか地元のほうが安いとは思わずまったくリサーチしていませんでしたが、危うく東京まで行った上に地元より高い値段で板を買うことになるところでした(^^;)でも、地元では板にしろウェアにしろカタログを見て注文するしかない場合が多いので実際にものを見れるということでは、あの品揃えは強烈です。そして、今回はたまたま地元のほうが安かったのですがシーズンも半ばになると地元は値段は変わらないのに東京は一気に値崩れするので、そうなると地元ではまったく太刀打ちできなくなります。やはり恐るべし東京という感じですね。でもね、いくらスノボ用品を山のように売ってても、東京にはゲレンデないんだってさ。クスッあっ、でも地元はゲレンデはあっても、たいしたショップがねぇや(爆)かに道楽もねぇや。松坂屋も高島屋も伊勢丹もハンズもねぇや(T T) うちのサイトです。よろしければのぞいてみて下さいm(__)m
2008.08.26
コメント(2)

今年はゴーグルが欲しくて欲しくて。出来れば新しいモデルが欲しいんだけど、別にいっこ前でも全然かまわないというかむしろ、いっこ前でいいのがあればそのほうが安く手に入るし。で、オークションでよさそうなのを探して、入札。去年モデルのゴーグルで、定価20,000円のものだったんだけどじゃあ、とりあえず、様子見で5700円で入札してみるか。他を見渡しても、大体1万円前後まで競りあがってるから勝負はこれからだろうけどね。で、オークションはこんな状態のまま大都会東京へ。東京のお店につくと、そこにはキラ星のごとく今年モデルのゴーグルが並んでいるではないですか。非常にかっこよく、オシャレに、そして輝いて見えます。それと比べて、去年モデルはセールのワゴンに積まれて安売りされている姿が、いかにも貧相(^^;)しかも暗いすみのほうに置かれているし。。。そんなわけで、安売りワゴンにあった入札しているものと同じゴーグルと、新しいモデルのゴーグルで非常に悩んだんです。どうせあの入札額では落札できないしここで買っていこうか、でもやっぱり今年モデルがかっこよく見えるしなとか。そして、ついつい、いやほんとについつい今年モデルのゴーグルを買ってしまったんです。誘惑に勝てなかったんですなぁ~。意志が弱いというか(^^;)で、今朝ですよ。メール着てました。やっちまったかなぁ~~~と、恐る恐るメールを見てみると案の定「おめでとうございます。落札しました」の文字。アドバンス4番はしばし「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」しかし、こういうときに限って、こういう展開で落札出来ちゃうんですね。ありがちな話ですが。まあ、(落札といてなんだけど)負け惜しみというか、自分をなぐさめるためなんだけど定価20,000円の去年モデル、東京の去年物の安売りワゴンにも同じのがあったけどそこでの値段も12,000円だったんだしね、それをあんた、5700円で買えたんだから安かったじゃ~~ん。まあ、そこに送料と代引き手数料が入って結局7000円だけどさそれでも、東京の安売りの約半値だよ、得したじゃん!!いままで、ゴーグルなんか人からもらったのしかなかったし、2シーズンもそれを使ったんだから、よかったじゃん。一気にゴーグル増えたし、やったね!!今シーズンは気分によって、ゴーグル変えられるよ!!楽しそうだね!!・・・・・・・・・・やっぱダメだ。いろいろ理由をつけても、やっちまった感はぬぐえない。だって、今年のゴーグルはこの色で!!って決めてたから、東京で買ってきたのもオークションで落としたのも、フレームの色が同じなんだよ。だから、気分によってゴーグルを変えても、何にも変わった気がしないんだよね(T T)せめてもの救いは、「どうせ落札できないから」と安売りワゴンから、同じゴーグルを買ってこなくてよかったな、ということと、色は同じだけど違うブランドのゴーグル、ということですね。 うちのサイトです。よろしければのぞいてみて下さいm(__)m
2008.08.26
コメント(2)

大都会東京。あの街には近づいてはいけないようです。何しろ誘惑が多すぎます。しっかりしていないと、財布の中身、全部使い果たしてしまいます。しかも、普段住んでいるところが田舎なのが余計にいけない。「ああ、こんなものは地元には売っていない」と思うと、どうしても欲しくなってしまうのです。しかも、東京に売っているもののほとんどが地元には売っていないものなのであります。あの街は非常にまずいです。ってことで、財布の中を見ながらヒヤヒヤしたのですが非常に楽しい一日を過ごせました。ハッセー、ノベック、ありがとうございましたm(__)m うちのサイトです。よろしければのぞいてみて下さいm(__)m
2008.08.25
コメント(2)

今日は、オリンピックの野球、日本対アメリカを見たわけです。で、とてもがっかりしたアドバンス4番は、久しぶりに定時で仕事を終わりにしたので長いこと手付かずになっていた、ツーリングレポを書こうかなと思います。あれはそう、8月13日のことです。メンバーはいつもと同じ、chupa君とアドバンス4番の二人。目的は能登半島一周。がんばれば一日で回れんじゃね?ダメならその辺で寝ればいいんじゃね?的な考えで実行することに。なので、宿もとってません。実際、一日でどれくらいいけるかわからないし、宿の位置にあわせてツーリングを進めるのもどうかと思ったので。。。まあ、今考えれば、全行程のちょうど真ん中よりもちょっと先(二日目を楽にするために)に宿を取っておいてもよかったかもと思うんですが。で、ちょっとがんばって朝は5時集合です。が、4時に起きるものの外は雨。天気予報では晴れということだったので、たぶんそのうち雨も上がるのでしょうがさすがにしょっぱなからぬれるのも嫌だったので、集合時間を6時に変更。出だしからいきなりバタバタしてしまいました。結果、6時には雨は上がりましたが、路面はウェット。でも、路面が乾くまでは待てないということで出発。今回はさすがにワープ航法を多用することにしたので、いきなりワープ。路面の乾いたところを狙いつつも、けっこういいペースで巡航。何しろ今回はchupa君も隼、アドバンス4番もZZRということで手加減(?)なしです。この頃はまだ涼しいというよりも寒かったですね。50kmほど高速を走り、豊科で高速を下りて148号を北上。8時頃には日差しも出てきて、気温も上がってきたので、コンビニによって、chupa君はメッシュジャケットのインナーをはずします。その後、いいペースで日本海にむかって突き進み、日本海にぶち当たるちょっと手前で北陸自動車道にのります。糸魚川ICから金沢森本ICまで130kmほどをワープです。しかし、この頃には標高も0に近いわけですし、太陽も高度をましてきて、気温は一気に高くなります。馬鹿みたいに暑いです。高速道路を時速あえうkmでかっとんでいるというのに、汗が出てきます。風が熱風です。「この暑さに耐えられるのか?」と言う言葉が、一瞬脳裏をよぎります。金沢森本ICで高速をおりて、そのまま能登道路に入ります。道の駅で「能登半島の根元まで来たよ」と海の写真を写メールで送ったりしたのですがこの頃には、「ただそこにいるだけ」で汗が吹き出てきます。死にそうです。目的地を完全に選び間違えた気がしてきました。時間にして11時半。そのまま能登道路で穴水まで北上して、そこから一号で輪島まで出ます。この頃には暑さと空腹でヘロヘロ。なにやら「キリコ会館」という有名なものがあったのですが、素通り。ずんずん進むと、ずんずん田舎に。昼ごはんを食べるところはおろか、ガソリンスタンドもあまり見かけません(^^;)そんななか、千枚田に到着。きれいな段々畑(ってか田んぼ)がひろがっていました。絶景です。それから30分ほど走ると、寂れた民宿というか食堂というかが一軒。どうする?はいってみる?やばくね?やってんのかな?などと、言いつつ入ってみると、中は広々。クーラーも効いていて極楽極楽♪昼食は能登丼を食べました。なんとまあ、道場六三郎がアドバイザーを勤めているらしく、能登半島のあちこちに能登丼を食べれるところがあるみたいです。もちろん店によって、それぞれ違う能登丼が出てくるみたいですが。絶品でした。おいしかったです。もちろん魚介類もおいしかったのですが、特製のたれの味付けが抜群でした(^^)もう一度食べたいです。そこからさらに北上、能登半島最北端を目指します。最北端に行く途中に「ゴジラ岩」なるものがあるらしいのですが、あまりの暑さに「そんなの、別に見なくてもいいよな」的な気持ちになり、あっさりスルー。その代わり、窓岩は抑えてみました。っていっても、「走っていたら見えたからよった」のですが(^^;)窓岩です。源義経が放った矢で穴が開いたとか。。。どうしてバイクと一緒にとらないのかというと、理由はこれ↓バイクと岩が撮りたかったのですが、家族連れがどいてくれない。しょうがないので、こんな写真になっちゃいました(T T)なので、家族をよけるとバイクも写らないのでありました。窓岩から一時間ほどで最北端につきましたが、何しろ暑いのと若干の疲れが・・・。そのため「灯台まで歩く元気がない」と、スルーする寸前でしたがせっかくここまで来たんだからと気を取り直し、がんばってあるくことに。で、この写真です。この頃で15時。そろそろ、夜中までかかっても帰るか、それとも宿を取るかの選択を迫られてきました。(その辺での野宿は、この暑さでは不可能と判断)ガイドブックに載っている宿に端から電話してみることに。道を走った感じ、渋滞はまったくないどころか車自体がほとんど走っていないし大規模な海水浴場もない。これなら宿も空いてるんじゃないかな、なんて楽観してましたが案の定、3件目で宿をゲット。「でも、この時期にあいているって事は何か問題があるって事じゃないですか?」という、chupa君の言葉が、いやに引っかかりますがまあ気にしない気にしない(^^;)最北端から能登半島の東側を海沿いに南下。疲れてきていましたが、宿が決まったことでちょっと心にも余裕が。その後も、景色を見たり、ウィリーしたりしながらも宿に5時ごろには到着しました。部屋はすでにエアコンを入れてくれてあり、涼しくなっていました。荷物を置いて、ツーリングマップルに出ていた食堂に、夕飯を食べに行くことに。窓からはこんな景色が見える食堂でこんなご飯をいただきました、サザエの炊き込みご飯がおいしかった~~~~♪夕飯を食べ終わったら今度は温泉。ちかくの縄文真脇温泉浴場へ。ここは、お風呂もきれいだったし広かったし。それに露天風呂からは海が見えて、山育ちのアドバンス4番には本当にすばらしいお風呂でした。ただ、脱衣所や待合所にエアコンは一切なく、地元の人はこの暑さに慣れているんだなと思い知らされました。アドバンス4番は風呂から出る前に、サウナようの水風呂につかり、体をよく冷やし(!)ました。さて、あとはコンビニでビールとツマミを買って宿に帰るだけ♪途中、ZZRのライトに照らし出される隼を撮ってみたり、ZZRをとってみたりと学生の頃を思い出すようなことをやってはしゃいでみたりして(^^;)宿について、キンキンに冷房が効いた部屋で、ささやかな宴会をしたんですが、トイレに行こうと思って部屋を出ると、そこはもう熱帯気候。本当にこのへんはエアコンなしでは、(少なくともアドバンス4番は)生活できないんだろうなと実感しました。なにしろ、暑苦しくて息苦しくて、何もしていないのに汗が出てくる。じつは、この宿、この日はお客はうちらだけ(やっぱり何かあるのかもしれません)だったので、一番いい部屋を二部屋も使わせてもらって、しかも宴会で騒いでも問題なし。非常に贅沢な夜を過ごせました♪そして、オリンピックの野球をみながら眠りについたのです。ビールが最高にうまかった!!また一泊ツーリングしたくなりましたよ。そうそう、ひとつ失敗がありました。ガイド本に載っている写真を見て「能登半島に行きたい!!」と思ったのですが、その写真は見附島という岩の写真だったのです。ガイド本にも「能登半島のシンボル的な岩」と書いてあったのですが「どこに何があって、何を見るのか」をしっかり決めていなかったためにまったく気づかずに、あっさりスルーしてきてしまったらしいです。能登一周して、見附島を見ないという、なんとも切ないことになっていました(^^;)これが見附島!!・・・・らしいです(T T) うちのサイトです。よろしければのぞいてみて下さいm(__)m
2008.08.23
コメント(2)

星野ジャパン、負けちゃいましたね。残念です。しかしまあ、ネット上では「ダレがいけないのか」とか、「ダレとダレは日本にかえってこなくていい」とかいってますがそういう問題じゃないと思うんですよね。選手はがんばったんじゃないでしょうか?金メダル欲しくないわけないし、韓国に負けたいわけじゃないですから。それよりも、そこにいたるまでのバックグラウンドを問題にするべきかと。たとえば、今回使用された国際球に、日本の選手は違和感を感じたりしていました。でも、韓国ではペナンとレースのときから国際球を使用しているとか。そのほか、4年の兵役が4週間(だったかな)に短縮されたり、ペナントレースを中止して、「本当の」最強チームを組んできたり。それに比べて日本はどうかといえば、「ペナントレース中だからあの選手は出せない」とか「チーム力のバランスを考えると、このチームからばかりは連れて行けない」とか言ってばかりで、ペナントすら中止しないわけです。オリンピック期間だし、この時期は誰もプロ野球なんか見ないのにね。カネやメンツやエゴが大きく絡んでいるのかな?と、まあ、そういう中でのベストメンバーなわけです。しかも、川崎、西岡、稲葉、GG佐藤あたりは故障まで抱えていて。そういうこともあるわけだし、実際に試合に出て、リリーフに失敗した選手や、打てなかった選手、エラーした選手、監督やコーチを責める前に、一番オリンピックの勝利に対して真剣じゃない球界の事も考えないといけないような気がします。サッカーだって、クラブとサッカー協会でゴタゴタして、結局オーバーエイジ枠を使えなかったわけだし、その辺、やっぱりオリンピックよりカネやメンツが優先されている状態なんだから、勝てるわけもないと思うんですよね。野口選手に関しても、「自己管理が出来ないなんてどうしようもない」、見たいな批判を見かけますが、勝つために練習して怪我しちゃってんのにそんな言い方もないと思うんですよ。って事は、野球界、サッカー界に限らず、見る側も意識の改革が必要か?ああ、あと一つ。日本はベストメンバーじゃなかったとか、アジア王者とか、まだそんなこと言っている人がいますが、そろそろ現実を受け止めたほうがいいと思いますね。1999年9月以降、プロが出場した日本対韓国の野球の試合、6勝8敗で、日本の負け越しなんです。選手召集の縛りがどうのといったところで、結果を見れば韓国のほうが強いんですよ。 うちのサイトです。よろしければのぞいてみて下さいm(__)m
2008.08.23
コメント(0)

おどろきですね。国交省のここ4週間のタクシー代が、600万円ですんでいるみたいです。9割減だそうです。去年の6月、7月はそれぞれ一億ずつかかっていたにもかかわらずです。しかも、チケットは使えなくても、とりあえず自分で立替払いしておいてあとで精算するということにしただけで。ってことは、タクシー代はあとでちゃんともらえるわけですよね。なのに立替払いしろといわれただけで9割減。これは、いかに今まで甘えていたか、の現われじゃないかと思うんですよね。誰がタクシー代払っているのかも考えずに、チケットを無駄に使ってたって事ですよ。無駄使いにもほどがあります。なのに、一部職員からは「タクシー代がかさむと立替払いをするのもつらい」という声が上がっているとか。いや、タクシー使わない努力しろよって事ですよね。そもそも、一般企業がつきに一億円のタクシー代を経費で計上したらやっていけません。逆に言えば、タクシー代を会社が出すようなことをしなくても、一般企業はやっていけているわけです。役人も、もう一度そういうことをよく考えてもらいたいですね。考えた上で、悪びれずやっているという説もありますが。そもそも、チケットが出ないだけで、立て替えておけばいくらでもタクシー代をもらえるって事自体が大甘な気がしますね。 うちのサイトです。よろしければのぞいてみて下さいm(__)m
2008.08.22
コメント(0)

仕事中にオニヤンマが入ってきました。仕事場の中をぐるぐる飛び回っていたので、何気なく「出口は向こうだよ、お前」っていったら、そのオニヤンマがアドバンス4番の目の前30cmくらいのところに来てその場でホバリングしたまま、じっとこっちを見てました。その間、約5秒。オニヤンマにガン見されるのって初めてだったのですがなんだかこわかったぁ(^^;) うちのサイトです。よろしければのぞいてみて下さいm(__)m
2008.08.22
コメント(2)

お盆を過ぎたら一気に寒くなりました。昨夜11時頃の気温は、14度。夜は窓を開けて寝ると寒いです。もう2回くらい暑さがぶり返すとは思いますが、なんだか夏が過ぎさったようでさみしいです。が、そういうことだったら、雪が降ったときの用意を始めればいいわけで。今年はゴーグル買いたいなぁ。ボンジッパー?アノン?オークレー?ドラゴン? うちのサイトです。よろしければのぞいてみて下さいm(__)m
2008.08.21
コメント(0)

オリンピック、日本代表の野球、ピリッとしませんね。オリンピック、日本代表のサッカーは、シャキッとしないどころじゃなかったですね。で、昨日のキリンチャレンジカップのサッカーも、パリッとしてないですね。って事で、みていてもスカッっとしないですよね。そんな中、昨日のボルトにはスカッとさせてもらいました。あれはある意味、短距離を走るためには完成形の体と精神なのではないでしょうか?すごいです。 うちのサイトです。よろしければのぞいてみて下さいm(__)m
2008.08.21
コメント(0)

昨日のオリンピックの野球「日本対中国」や、サッカーの「アルゼンチン対ブラジル」をゆっくり見ようと思っていたら、仕事が忙しくて思惑通りには進まず。今日は、キリンチャレンジカップのサッカーをゆっくり見ようと思ったらまたまた仕事が忙しくて、思い通りにはいきそうもありません。でも、サッカーや野球が見れなくても、仕事が忙しいのが一番です。がんばります!!なんたって、スノボ仲間が板やウェアやバイを新調してやる気満々なのでアドバンス4番も負けれいられません。がんばって仕事して、板買わなきゃ!!出来ればウェアも。あと、ゴーグルも欲しいな・・・。出来れば、メットとタンクバックとインナーフェンダーとタイヤと・・・・・(^^;) うちのサイトです。よろしければのぞいてみて下さいm(__)m
2008.08.20
コメント(0)

昨日もチラッと書きましたが、個人事業税を払えという通知が来ました。以前、Ledkingyo之助さんがブログに書いていたことと、ほとんど同じことなんですが・・。その通知には、「個人事業税とは」という説明文がありました。それをそのまま書くと事業を営む方は、収益事業を行う際には、道路等の各種の公共施設を利用する際のさまざまな行政サービスを受けています。そこで、これらの経費の一部を負担していただくという趣旨で設けられているのが個人事業税です。との事。おいおいおいおい(`□´)うちの仕事が一般家庭と比べて、多めに行政サービスを受けていることってなんだ?唯一あるとしても、荷物の輸送で道路使っているくらいだけどどうろってさ、自動車税やガソリン税でしょ?だったら、輸送している車両(宅配業者の車両など)が燃料税や自動車税で払っているんじゃないのか?なぜ、荷物の輸送を依頼するものにまで徴収の手が及ばないといけないのか?おかしくないか?それも、一年でウン十万円払えってさ。俺はそんなに払うほど、行政サービス受けてねーぞ?ってか、そもそも行政ってのは、国民の税金でまかなわれていることだろう。そこで完結するべきじゃないのか?なのに、より行政サービスを受けている人間から追加徴収ってのがおかしくないか?で、払わなければ財産没収されるか、牢屋にでも閉じ込められて。こんな理不尽なやり方、ヤ○ザよりたち悪いじゃねーかよ。しかも、行政サービスをより多く利用しているからといいつつ行政サービス利用回数じゃなくて、一年の所得から割り出してるんじゃ話にならねーよ。地方事務所税務課か県庁税務課に電話して文句言ってやりたい気分だけど矛盾点や理不尽な点を指摘しても「きまりですから」の一辺倒だろうしな。ストレスたまるわ~~~~(^^;)素直に「お金が欲しいから、ゴタクを並べて徴収しております」といわれたほうが気持ちいいよ。 うちのサイトです。よろしければのぞいてみて下さいm(__)m
2008.08.19
コメント(4)

ツーリングのことを書こうと思ったのですが、ブログに載せる写真を整理するだけで時間がかかってしまったので、今日は違うことを短めに(^^;)ってことで、ついにヘビーローテーションからの脱却を果たしました。何のことかというとジーンズ。バイクに乗るときをはじめ、外に出かけるときはまずジーンズです。なのに、一本しか持っていません。春や秋は、バイクに乗っても汗もかかないので、出かけるときも、そのまま洗わずに履いていきました。しかし、夏になると、ツーリングで汗をかくようになります。ジーンズがベタベタするようになります。そうなると、それをそのままはいて出かけるのもなんだか気持ち悪い。そんなわけで、ここのところはツーリング→すぐにジーンズ洗濯→お出かけ→ツーリング→すぐにジーンズ洗濯・・・ということを繰り返していました。ツーリングからツーリングまで、一週間ということが多いので、かなりヘビーなローテーションという事になります。これは覚悟を決めて(?)ジーンズをもう一本買わないといけないと思い、ついにジーンズを買いに行ったのです。最近のジーンズって平気で15000円位するので、そう簡単には買えないのですがさすがにがんばることにしました。店に行くと、新しいモデルが出ていて、その横に古いモデルが8000円で売っていました。古いモデルということで、定価14000円が8000円になっていました。もちろん迷うことなく、旧モデルを8000円でゲットしてきました。いや~、予定より安く済んでよかったよかった(´Д`) =3 うちのサイトです。よろしければのぞいてみて下さいm(__)m
2008.08.18
コメント(6)

今回のお盆休み、今までにないくらい遊びたおしました。13、14は一泊ツーリング。15、16は東京、埼玉から友達が来てくれてバーべキューしたり、温泉行ったり近くの観光地に行ったり。17は、しーにつれられて買い物とカラオケ、夕飯はすし屋(まわってるところだけど)そんなわけで大忙し&あっという間に過ぎ去っていきました。パソコンを立ち上げるひまもありませんでしたよ(^^;)休み前よりも日焼けしたのと、10箇所以上虫刺されが増えたのがお盆休みの置き土産となりました♪と、気持ちよくお盆休みが終わるはずだったのに「個人事業税の案内」というのが来ました。いっきにおちました(T T) うちのサイトです。よろしければのぞいてみて下さいm(__)m
2008.08.18
コメント(0)

能登半島一周一泊ツーリングから、無事帰ってまいりました。結論から言うと、渋滞って何?って言うくらい能登半島には車がいませんでした。ものすごい快適でした。ただ、気温がアドバンス4番の許容範囲を大きく上回っていてくらくらしました。そして、一日目はぴーかんの灼熱地獄。二日目は朝2時間ほど雨。それも時には前が見えなくなるほどの豪雨。走行距離は900km。詳しくはまた今度書きますね♪ うちのサイトです。よろしければのぞいてみて下さいm(__)m
2008.08.14
コメント(12)

明日の朝5時出です。能登半島一周ツーリング。メンツはいつもと同じ。chupa君と二人です。せっかくの一泊だし他の人も誘ってみたんですが、都合が合わないみたいでダメでした。誰か一緒に行きますか?ただし、ZZRと隼と一緒に走れるくらいのバイクをお持ちの方。って、いまさらいないですよね(^^;)で、天気予報を見ると、前倒しで天気が悪くなってます。当初は13、14は晴れ、15日以降から天気が崩れるような感じだったのですがどうも、14日はちょっと怪しいみたい(^^;)しかも、当初は「13日は終日晴れ。気圧も安定して・・・」なんていっていたのに「夕方から夜のうちは雨のところも」といいはじめてる。って事は、13日は晴れで夜一時雨、14日は曇りのち一時雨って事らしい。まあ、たまには(というかほぼ初めての)雨の中のツーリングもサバイバルな感じでいいのかもしれませんが(ホントは嫌だけど)困るのは、寝るところ。晴れてるなら最悪どこでも寝れるけど、雨が降ってるとさすがに屋根が欲しい。どうすべぇかなぁ~。そんなわけで、初めての一泊ツーリング、いろいろありそうで楽しみです( ̄ー ̄) うちのサイトです。よろしければのぞいてみて下さいm(__)m
2008.08.12
コメント(8)

メット、新しいのを買う予定なのですがまだ発売になりません。たしか、5月ごろから「夏発売」ってなってたんですがいまだに「夏発売」になっています。ところで、夏っていつからいつまでなのですか?確か先週、秋が立って、この暑さのことを「残暑」って言っているんですがまだまだアライにとっては、これからが夏ということなんだろうね(^^)それとともに、某メーカーの'08某バイク用マフラーも、まだまだ発売になりませんね。じゃあ、自分のは'08用じゃないのか?って心配になったりして(^^;) うちのサイトです。よろしければのぞいてみて下さいm(__)m
2008.08.12
コメント(0)

お盆中のツーリング、大体行くところは決まりました。能登半島あたりを一周してみるってのはいかがかと(^^)ただ、一日でどこまでいけるかわからないので、一日目の宿泊場所は決まっていません。もし決まったとしても、今から予約も取れそうもないので。一日で帰って来れるようなら帰ってくるし、そうじゃなければどこかに泊まる(野宿含む)、そんないい加減な計画ですが、何とかなるでしょう♪・・・・か? うちのサイトです。よろしければのぞいてみて下さいm(__)m
2008.08.11
コメント(4)

認めてもらうからな!!!!!!自衛隊が福利厚生の名目で、12万もマージャンにカネ使ったたんだってな!!そのほか、釣り道具も福利厚生で計上してたらしいな!!そのほか駐屯地や基地内にはゴルフ場もあるらしいじゃないか!!人の税金なんだと思ってやがるんだ!!!ばかか!!!!だったらうちだって認めてもらうからな!!!!!!!!プレステ3と液晶テレビを福利厚生で計上してやるぞ!!!!!!あと、荷物の持ち込みや出張にバイク使うからって事でメットとメッシュジャケット、メッシュグローブ、スクリーンとリアインナーフェンダーもな!!!!!!バイクのタイヤ代だってな!!!!!!マージャンパイや釣り道具に比べれば、余裕で通るんだろ???もし通らないって言われたら、税務署に行って納得いく説明をしてもらおうじゃないか!!いい加減な説明だったら暴れてやんぞヽ(`Д´)ノあっ!!!これって犯行予告になっちゃう?いや、あの、犯行予告じゃないからね(^^;) うちのサイトです。よろしければのぞいてみて下さいm(__)m
2008.08.11
コメント(4)

今日は、お盆にいくら乗っても大丈夫なように、オイル交換してきました。マニュアルには6000キロで交換って書いてありましたが、3000キロで交換です。みんなそんなもんなんでしょ?違う?そして、タイヤ。いま、走行距離5300キロ。4月に納車したばかりなのにもう5300キロ。そして、スリップサインがもう少しで出てくる。うわー、ワンシーズンもたねーのかよ~っ!!で、次に履こうと思っているBSのBT-16、どんな感じかなって思ってたんだけどchupaくんもZ1000のタイヤがないから交換するといって、やはりBSのBT-16を買ったのです。自分で換えるといってビートブレーカーとバランサーまで!!なので、chupa君のインプレを聞いてみようと思っていたのですがなんと彼はタイヤを換えるんじゃなくて、バイクを換えるという荒業に出たのでありますΣ(・ω・ノ)ノなので、インプレは聞けずじまい。さて、どうすベーかな~~。。そういえば09ZZRは中身はな~んも変わらず、ですが、オレンジが出るとか。ZZRのオレンジ、どんなかね~~??で、オレンジは4万円高だそうですが、なぜオレンジが高いのか?って聞いたら、どうやら、オレンジを4万円高にして、便乗して他のカラーも4万円高になるらしいよっていってました。それって、単に4万円の値上げやんけ(*`Д´)ノあと、新排ガスは10年モデルかららしいですね。09モデルは08年中に発表だから来年の新排ガスには引っかからないみたい。10年モデルはどうなることやら(^^;)もう一つだけ新情報。まだ未確認で、ホームページ上でも発表されていませんが。そして、これははっきりいってアドバンス4番にしか関係ないかもしれませんが・・・・。どうやら、ZZRに、「フレームにクラックが入る」というリコールが発生したらしい(^^;)さすがカワサキです。そして、クラック入っているかチェックして、入っていればカワサキに送るとか。いや、カワサキに送られて、修理ってどんな修理?修理ってかフレーム交換せぇっちゅう事なんだけどね(^^;)現段階では実際どうなるか、わからないみたい。まあ、カワサキでフレーム交換って事になるのかもしれないけど時間かかりそうだなぁ~(>
2008.08.09
コメント(4)

仕事中、息抜きにYahooの知恵袋とか覗くんですがたまに笑っちゃうのってありますよね。あれも使い方次第で役に立つこともありますが、いい加減なのも多いですよね。たとえばモータースポーツカテやバイクカテ。スリップストリームについての質問に「お前、本当にスリップについたことあんのかよ?」ってようなのが、何かの本の受け売りを、さも実体験のように言ってたりするわけです。しかも若干間違ってたりして。最近では「レーサー(GP125やGP250)なんかは、素人はまともにスタートできない」とか「スリックなんかで素人が走れば、ピットを出て一コーナーでこける」とか、「レーサーのリアブレーキは車勢の調整のためにあるだけで、ほとんど効かない」とか「レーサーのキャリパーにはダストシールなんかない」とか。そういう人に限って、知恵袋ではランクが上だったりするからたち悪い。ランクが上だと、みんな信じちゃうから。しかもえらそうに騙ってる(^^;)昔は、そんなのを見かけたら「それは違うんだよ、本当はこうだよ」って書き込みしたこともありますが、逆に「お前何にもしらねーな」とか「それはまったくの間違いです」って言われちゃったから、もうやめました。今では、知ったかぶり回答を見ても、「ぷっ」って笑って終わりです。それにしても、レーサーやスリックに対して、どうしてあんなに幻想を抱いているのか?しかもまったく間違った幻想で、しかもそういう幻想を抱いているのに限って頭でっかちな感じ。レーサーだって、別にふつ~にスタートするし。スリックだって、ふつ~にグリップするし。リアブレーキだって踏めばちゃんと効くし、ダストシールはついてるし。普通よ?思ってるよりは。もっと違うところ(水温管理など)が普通じゃないんだけど、その辺は全然知らないんだよね。ゆっくり走る分には、誰だって乗れるよ。ゆっくり乗らないと、こうなる(^^;)ただし、あれでレースをやろうと思うと、ちょっと大変なことがあるってくらい。まえにSP250だったかGP125に乗っている人が、たまたまGP250に乗ったことがあってそのあとに「こんなのでレースやるなんて、GP250クラスの人たちはイカレてる」って言ってたけど、それは攻めるから。でも、すぐに慣れちゃうんだよね。だって、峠からいきなりGP250でレース始めた人だっているくらいですから。はっきり言って、知識だけ知っている人は実際にのったことがないから知っていることがすべてなんだよね。整備はこうやるって知識があるとその知識だけが絶対正しいことになっちゃう。で、実際に乗れないから余計に書物を読んで、硬い知識ばかり仕入れちゃう。逆に実際に乗っている人は、実体験だったり、速ければいいって感じだったりして案外知識のない人もいるわけ。整備がずぼらな人も。あ、これ、アドバンス4番のことだけど(^^)必ず走行ごとにキャリパー洗ってるやつなんて皆無ですよ(^^) うちのサイトです。よろしければのぞいてみて下さいm(__)m
2008.08.08
コメント(8)

昨日、なんだか怖いテレビをやっていて、母としーが喜んでみていました。アドバンス4番はといえば、そういうのはまるでダメです。テレビの音が聞こえないように、大音量でiPodで音楽を聴きながらパソコンやっていました。テレビを見終わったしーは、一人で廊下に出ることも出来ずにどこに行くにものの(ミニチュアダックス)をつれて歩いていました。そんなに怖いならテレビ見なきゃいいのに(^^;)連れまわされるののもいい迷惑だろうなって思ってみてたんですが、案外まんざらでもないらしく喜んでついて歩いていましたよ。 うちのサイトです。よろしければのぞいてみて下さいm(__)m
2008.08.08
コメント(4)

お盆休みを使って、長距離ツーリングをしてみようかと計画中です。でも、アドバンス4番の住んでいるところは、1000mの涼しいところ。なので、蒸し暑さには非常に弱いのです。そして、どこに行くにしても、住んでいるところよりも確実に暑いところになるわけです。京都や奈良に行っても暑さにやられるだろうし、伊豆や能登半島にいっても暑さにやられるだろうし、四国に初上陸しようと思っても、やっぱり暑さにやられるだろうし、佐渡に渡ろうと思っても、絶対暑さにやられるだろうし。こんなひ弱なことを言っているので、いつまでたっても行き先が決まりません。そしてこいつは、走るストーブと化すのです(^^;) うちのサイトです。よろしければのぞいてみて下さいm(__)m
2008.08.07
コメント(10)

一応早く起きてみました。いつもより一時間早く起きて、一時間早く仕事開始です。ちょっと忙しいということで。夕方はUFOを呼びに行こうと思ったのですがオリンピックのサッカーがあるということでUFOとの接触の栄誉は他の方に譲って、サッカー見ようかと思っています。ただし、その時間までに仕事が終われば、ですが(^^;) うちのサイトです。よろしければのぞいてみて下さいm(__)m
2008.08.07
コメント(2)

明日の夜、地元FMラジオ局の「車山高原でUFOを呼ぼう」という企画があります。いよいよこのときが来ました!!この日のために、アドバンス4番は日々黙々とUFOを呼ぶための方法を考えてきたのです。明日はアドバンス4番の編み出した方法で、みごとUFOを呼び寄せてみようと思います!!NASAがナンボのもんじゃ!!しかし一つ心配事が。それは服装です。やはり宇宙人に失礼がないように、スーツを着ていくべきでしょうか?それともやはり日本の民族衣装のKIMONOがいいでしょうか?いったいどうすれば・・・・・。と、ここで一つ疑問が。そもそも、友好的な宇宙人が来るのでしょうか?好戦的な宇宙人だった場合のことを考えて、武器を持っていったほうがいいのでしょうか?アドバンス4番は服装のことばかり気になっていて、武器のことにまで頭が回りませんでした。そんなわけで、明日の服装および、好戦的な宇宙人だった場合に有効な武器のアドバイスをお願いします。あと、仕事が忙しいので、アドバンス4番がUFOを呼びにいっている間、かわりに仕事をしてくれる人も募集中です。 うちのサイトです。よろしければのぞいてみて下さいm(__)m
2008.08.06
コメント(4)

長野県勢の松商の甲子園はサラッと終わりました。毎年毎年こんな感じです。県民のなかには「デルトマケ」とか「デタラマケ」とかそういう感じの雰囲気が漂っていて、ほとんど期待している人はいません。昨日、松商の試合をラジオで流しながら仕事していたところへ、ガス配達のおじさんがきました。そのおじさんが一言「やっぱりだめかい?」って聞いてきたんですが、その一言が県民の雰囲気を端的に表していると思います。松商は全国最多の甲子園室上回数を誇ると放送で言っていましたがアドバンス4番はその裏にもう一つの記録があるんじゃないかと、心配しています。その記録とは「甲子園で一回戦突破できなかった数の最多記録」・・・・・どうなんでしょう?ところで、自分の母校が甲子園に出る事になると、卒業生の家に「甲子園に出る事になったので寄付をお願いします」と言って集金に来るっていうのは本当でしょうか?もし本当なら、球児もそりゃあがんばっているんだし、甲子園に出る事自体すごいことですがしょっちゅう集金に来られて、いつもいつも寄付するのに、毎回初戦敗退では張り合いがないのも事実って事で(^^;) うちのサイトです。よろしければのぞいてみて下さいm(__)m
2008.08.06
コメント(2)

最近、とってもありがたいことに忙しいのです。なので、この前の日曜日のツーリングのことも書いてるひまがなくて。そんな中、いかさんにDVD(Hなやつじゃないよ)を送りました。本当なら、DVDを入れた封筒に「エロ本在中」って書いてみたり、もしくは本当にエロ本も入れてみたりしようかと思ったんですよ。もしくは差出人の名前を、いかさんにとっていわくつきの女の子、ナギサちゃん(仮名)にしてみたりしようかとも考えたんです。(まあ、ナギサちゃんのほんとの名前は知りませんが)だって、なにしろいかさんは関西方面の人なので、笑いとらないといけないんでしょ?と思って。(←関西人に対する偏見)でも、なんだか仕事が忙しくて、結局、何の変哲もないどころか非常にあっさりした感じで、封筒にはあて先が書いてあって、差出人は会社のはんこを押しただけになっちゃいました。こんなんじゃあ、関西人に「つまらんわ」って思われるんだろうな。(←またもや関西人に対する偏見) うちのサイトです。よろしければのぞいてみて下さいm(__)m
2008.08.05
コメント(6)

うちでは、仕事関係で、送ってきてもらう荷物はみんなヤマト運輸でお願いしています。で、営業所でとめてもらって、あさいちに営業所までとりに行っています。しかし、営業所の名前をめぐって、たま~~にゴタゴタします。どういうことかというと、いつも、とめてもらっている営業所が「富士見営業所」なんです。しかし、たまにお客さんから「荷物を持ち込んだら、ヤマトの人に、全国に富士見営業所があるけどどこですか?って、聞かれたんですけど」って困ったように電話が来るんです。あのねヤマトさん、全国に富士見があるからといって、送り先の住所に「長野県諏訪郡」って書いてあるんだからさ埼玉や千葉の富士見営業所なわけないじゃん(^^;)しかも、うちの最寄の富士見営業所が本当の富士見営業所なの。だって他のは「富士見2丁目」だとか「立川富士見」だとか「千代田富士見」富士見以外に何かしら付くわけです。うちで指定しているのは「富士見」だけです。他に何もつきません。「富士見営業所」というしかないです。しかも、そんなわかりづらい営業所の名前付けたのは、こっちじゃなくてヤマトでしょ。なのに、うちのお客さんに、いかにもお客さんに落ち度があるかのように「全国に富士見ってありますからね、これだけじゃわかりませんよ」みたいにいわないでください。お客さんから「これだけじゃ分からないっていわれたんですけど」って困って電話が来ると、申し訳なく思ってしまいます。ヤマト側としても、「一応確認しないと」って思っているのかもしれませんがくそ忙しいときに、ヤマトのスタッフに「富士見って全国にあるんですよね~~」っていわれるとイラッっときちゃいます。昔ならここで、「四の五の言ってないで、送り先の住所の最寄の富士見営業所に運びゃあいいじゃねーかよ!!」と怒鳴ってしまったかもしれませんが、最近は修行の成果もあってか「じゃあ、センターコード調べてお教えしますよ」といえるようになりました。そして、いつ聞かれてもいいように、パソコンの周りにセンターコードが三つも書いてあります(^^;) うちのサイトです。よろしければのぞいてみて下さいm(__)m
2008.08.05
コメント(0)

高いバイク買っちゃったから、お金ないよ。もう、当分いじれない。そんなセリフを聞いた覚えがあります。確かに聞きました。ほんの1週間前に。なのに、 なのに、 なのに!!なんじゃこりゃ~~~~!!!・・・ヨシムラはいってます。しかも、隼のエンジン音ってもともと重低音なのでこれでさらに低い渋い音を奏でていました。ZZRより迫力ある音を・・・・。 うちのサイトです。よろしければのぞいてみて下さいm(__)m
2008.08.04
コメント(10)

今日は暑いです!!日本ハワイ化計画は誰かの手により、確実に進められているみたいです。標高1000mなのに、朝からエアコンつけてます。標高1000mでこんなに暑いのに、下界はいったいどうなっているんでしょうか?地獄の釜茹で状態でしょうか?下界のみんな、がんばって!!八月もお盆を過ぎれば残暑といわれ、どことなく秋っぽくなってくるんだし今は夏を楽しまなくては。まあ、下界の人はホント、あまりの暑さに楽しんでなんかいられないかもしれませんが。そういえば、昨日はほんのちょっと、太陽の下を歩いただけなのに日に焼けて顔だけが熱いです。ちょっとヒリヒリします。昔はガテン系で日焼けで真っ黒になって仕事していたのに、屋内の仕事にしてから、知らないうちにもやしっ子になってるんだなぁ~。 うちのサイトです。よろしければのぞいてみて下さいm(__)m
2008.08.04
コメント(4)

今日で、ブログ開設1000日となりました。いや~、めでたい!!って思っていましたが、よく考えれば別にたいしてめでたくないね(^^;)話は変わりますが、今日はLedkingyo之助さんに、ちょっと道を案内しただけなのにご褒美をもらえました。とってもうれしいご褒美でしたよ(^^)これです↓「9310247」・・・この数字、エントリー用紙に何度書いたことか。もう覚えちゃいました。今でも覚えています。これ、'93RSのフレームナンバーのプレートなんです。以前に、真っ二つになったRSのフレームをLedkingyo之助さんに押し付けた差し上げたのですがそのときのフレームからこれをとって、キーホルダーにしてくださったのです。いや~、これはなんだかうれしいですよ。現役最後のバイクのプレートでも作ってもらいたいところですが、現役最後のバイクは今頃ヨーロッパあたりを走っていると思います(^^;)今日の詳しいことはまた後日書こうと思います(^^) うちのサイトです。よろしければのぞいてみて下さいm(__)m
2008.08.03
コメント(2)

ふと、ブログ開設日数を見てみると、なんと「999」!!って事は明日で1000日達成!!子供の頃は日記帳なんて絶対書かなかったのに、よく続いているなぁ~。そんなアドバンス4番、今日は八耐の雑誌と、スノボの雑誌を買ってきました。アドバンス4番の頭の中で、夏と冬、いっぺんに進行しているのがなんとも、複雑な気持ちです(^^;)今年の板はDayLifeかなぁ。。。そうそう、もう一つ報告が。今日、しーにつれられて、初めて「マタニティクラス」というものに、行ってきました。なんだか場違いなような、居心地の悪いような感じでしたよ(^^;) うちのサイトです。よろしければのぞいてみて下さいm(__)m
2008.08.02
コメント(2)

ちょっと前、某ミーティングに行ったことはブログに書きました。実はそのとき、駐車場に着いた直後に、カメラを持った人が近づいてきて「○○マガジンのスタッフです。本に掲載する写真を撮らせてください」といってきました。戸惑いながらも、写真を撮ってもらったのですが、そのとき、そのスタッフの方は「では詳しいことは後日お電話でお聞きしたいので・・・」といって、ちょっとした事だけ聞いて、去っていきました。さて、電話が来たかというと・・・・きました。しかし、それはそれから一ヶ月以上経ってからの事。土曜の夜でバタバタしていたら知らないうちに着歴があり、番号を見たら「03」から始まっていましたが、すっかり写真を撮られたことなど忘れていたアドバンス4番は「なんだ?東京から電話きてるけど・・・・怪しいからかけなおすのやめとくか」といってほっといたんです。次の日、ネットで調べてみたら、その雑誌の編集部からだったことが判明。そのうちまたかかってくるだろうな、なんてほっといたらそのまま電話は来ず。ってことで、取材を受けず、写真だけ撮られた格好のアドバンス4番。どんな感じに掲載されているかと思い確認してみると、案の定、住所は微妙に違うしあとのことはなんとな~く当たり障りのない事が書いてありました。まあ、当たらずとも遠からずだからOKですが(^^;)電話かかってきたらなんて答えよう、なんて一応考えていたんですけどね~(´Д`) =3でも、写真撮られたのがchupa君じゃなくてよかった。だって、雑誌が出版されるときにはすでに、バイクが変わってるって事になってましたから。それも、カワサキですらないバイクに・・・。 うちのサイトです。よろしければのぞいてみて下さいm(__)m
2008.08.01
コメント(6)

今年のMotoGP、理由あってVIPテラスチケット購入しました。ものすごい高かったんです。(といってもF1と比べたら安いんですが)で、こんな高い席なので、駐車場もさぞいいところだろうと思ったら。。。なんとまあ、中央エントランスから一番遠いところ(>
2008.08.01
コメント(0)
全40件 (40件中 1-40件目)
1


