全39件 (39件中 1-39件目)
1

そろそろバイクに乗るときは、ウィンタージャケットにウィンターグローブが必要になってきそうだね。でも、アドバンス4番が去年買ったウィンターグローブにちょっと問題が。あったかいのがいいと思って、けっこうしっかりしたのを買ったのはいいんだけどしっかりしすぎてて、プロテクター入ってて厚くてゴワゴワ。RSタイチ製。春先にこれでバイクに乗ったんだけど、新品で硬いグローブではブレーキやクラッチを握るのが大変。案の定、すぐに腕が上がっちゃった(^^;)結局、手が疲れるし、そんなに寒くないからという事で、2回くらい使用してあとは普通のグローブに移行。気がつけば、ウィンターグローブを放棄した春から、あっという間に秋へ。さらに秋から冬へ。これからますます寒くなるし、ウィンターグローブは必須だけど、目の前にあるのは春先に2回しか使用しなかったため、相変わらず新品の硬いグローブ(^^;)何とか使うまでにはなじませようと思って、車を運転するときにはめてみたりしたけどそんなに長い時間、車の運転しないし、グローブには変化なし。運転士しづらいし。なじむ前にバイクが冬眠ってなことにならないように、今日から普段の生活もグローブ着用でいこうかな(^^)無理だろうな♪ うちのサイトです。よろしければのぞいてみて下さいm(__)m
2008.10.31
コメント(6)

320km/hオーナーズクラブというものがあるみたい。これはZZR1100・1200・1400のオーナーズクラブの名前らしいんだけどやっぱり名前の由来は320km/h出るからってところから来てるんだろうね。ところで320km/hって、どんなもんだろうか?うちのZZRでも出そうと思えば出るんだろうか?まあ、出そうと思うことは無いだろうけど。 うちのサイトです。よろしければのぞいてみて下さいm(__)m
2008.10.31
コメント(2)

アールズギアのホームページで、やっと'08ZZRのパワーカーブが公開されました。ノーマル時のパワーとトルクのカーブ、マフラー換えたときのパワーとトルクのカーブです。いままで06~07のは出ていたんですが、08のカーブがなかなか公表されなくて気になっていたんです。マレ仕様は、06~07から比べると08では約20馬力のUPという事でそれがパワーカーブにどのように出てくるか楽しみだったんですよ。なのに、発表されたものを見ると、06~07よりも08のほうがパワーが出ていないんです。なんでだろうなぁ~~? うちのサイトです。よろしければのぞいてみて下さいm(__)m
2008.10.30
コメント(0)

冬がじわじわと近づいてきています。昨日は八ヶ岳の上半分が白くなっていました。今日は交通情報で「雪のため通行止め」というセリフが出てきました。来週(だったかな)には、軽井沢のスキー場がオープンらしいです。あぁ、新しい板のダリングとワックス掛け、やらないと!! うちのサイトです。よろしければのぞいてみて下さいm(__)m
2008.10.29
コメント(6)

逆子体操って、効くね!!ホントに効くのかなんて疑ってごめん(^^;) うちのサイトです。よろしければのぞいてみて下さいm(__)m
2008.10.29
コメント(2)

袋にはこう書いてあって、袋の中にはAとB、2種類の錠剤が入ってました。アドバンス4番は、あまり深く考えずにAを2錠、Bを2錠、飲みました。で、ふと錠剤の数をを数えると、計算が合わない。カゼで若干回転の鈍い頭でがんばって考えてみたところAを1錠、Bを1錠の計2錠を毎食後に飲むという事が判明。これに気づくまでに、昼、夜と2錠ずつ計4錠飲んでいました(^^;)よく気をつけなかった自分も悪いけど、袋の用量の書き方も不親切じゃないかと思うんですよ。たとえば毎食後 1回に錠剤2錠(各1錠) 全部で2種類と、たった(各1錠)と入れるだけですごく明確になると思いません?もしくは毎食後 1回に錠剤1錠 全部で2種類ただでさえ鈍い頭が、咳と熱でとてもダルになっているんだから、ちょっとの気遣いをしてくれればなぁと思ったりするのでした。で、みなさんも今回のような書き方してあったら、やっぱ勘違いしますか?それとも、アドバンス4番だけ?(汗)ちなみにカゼの具合は、RSでいうと、メイン3ランクくらい濃くて、ガボガボいっている感じです。一番悪いときには、シリンダーヘッドから水が漏れるくらいだったので、それに比べるとだいぶましです(^^) うちのサイトです。よろしければのぞいてみて下さいm(__)m
2008.10.28
コメント(4)

ふと思ったことがあります。毎食後に飲む薬なんですが。。。。7時に朝ご飯、12時にお昼ご飯、19時に夕ご飯とするとそれぞれの食事の間の時間は朝~昼が5時間、昼~夜が7時間、夜~翌朝が12時間となります。薬の効いている時間を考えると、非常にアンバランスじゃないかと思うわけです。一日中、満遍なく薬の効力を生かすには7時、15時、23時の8時間ごとに薬を飲んだほうが、いいと思うわけです。まあ、食後に飲まないと胃が・・・という話もあると思うんですが・・・。昨夜早めの夕食(18時30分)のあと咳止めの薬を飲んだら寝てすぐ(24時頃)には薬の効き目が切れて、とても大変だったのでこんなこと考えちゃいました(^^;) うちのサイトです。よろしければのぞいてみて下さいm(__)m
2008.10.28
コメント(0)

chupa君、Z1000からハヤブサに乗り換えたのに、このほど、あっという間にカワサキに帰ってきました。何に乗ってかえってきたかというと'08ZX-14・・・・・(汗)カラーリングは北米使用のスペシャルエディションのフレアです。ここで一つ、ZX-14ってどんなバイクかというと、まあ、平たく言うとZZR1400のことです。一般に正規輸入として流通している、ブライト扱いのマレーシア仕様が「ZZR1400」それ以外で、並行輸入のもので北米仕様のものが「ZX-14」となるみたいです。chupa君のZX-14のカラーはこんな感じ。なかなかえぐいカラー(^^;)そして、フレームまで赤!!↓ちなみにマレ仕様(黒)がこれ ふつう↓どこが違うかというと、外見での大きな違いはまずシングルシートカバーが北米仕様にはあります。そのかわりグラブバーがありません。次に、延長アンダーカウルが北米使用にはありますが、そのかわりにセンタースタンドがありません。さらに、センタースタンドを立てるときのグリップ(手で持つところ)も、もちろんありません。メーターも北米はマイルとキロの目盛りがふってあります。あと、エンブレムがZX-14になりさらに「NINJA」と入っています。内面的には「キャニスター」なる装置が北米使用にあることと、イモビが北米使用にないことと、最高出力が北米は192ps、マレが190psってくらいでしょうか。あと、何かあるのかもしれませんが、細かいところは知りません。chupa君によると、ハヤブサとZZRを比べると、ZZRのほうが軽くて、今の使い方(高速をやばいスピードでぶっ飛ばすというより、下道ツーリングが多い)を考えると、ZZRのほうがらくだとのこと。軽いっていうのは、取り回しも乗ったときのひらひら感も両方、だそうです。ハヤブサからZX-14に、どうやって乗り換えたのか、詳しくはchupa君のブログでどうぞ(^^)で、アドバンス4番的にも前にも書きましたがハヤブサはステアリングダンパーが付いていたり、サスのセットも安定感があるけど、その分ひらひら感がない。ハンドルが遠くて低い分、乗っていてつらいし、下りたあとの取り回しもつらい。エンジンに振動があり、ステップがビビるので、足がかゆい。ブレーキが(ZZRに比べて)びっくりするくらい効かない。これはZZRからハヤブサに乗り換えて一発目のブレーキのとき、かけた瞬間に「ひやっ」っとするほどです。タッチもよくない。特に、ポジションについては背の高い人は、あまり問題ないかもしれませんがアドバンス4番やchupa君にはつらいものがあります(^^;)ZZRに比べて、足つき性も若干悪いか。逆に、いいところはサスのセットやステアリングダンパーのおかげで、安定感がある。トルクがゴリゴリ出てくる。たぶん、ZZRより速いんだろうな。これはトルクとかパワーとかって事で、サーキットとか峠っていう事ではない。実は燃費もZZRよりはいい。いいところにフックがついていて、荷物を積みやすい。ZZRみたいにむやみにファンがまわるようなことはない。って事でしょうか。ZZRのいいところと悪いところは上に書いたハヤブサのいいところ、悪いところの裏返しで考えてもらえればいいです。たとえば、安定感は薄いけどひらひら感はある。(もっとも、アドバンス4番に言わせれば、サス自体はZZRのほうがいいし、安定感も公道では文句ないレベル。ハヤブサと比べれば、安定感がないって事)ポジションもらくで、おりたあとのとりまわしも軽い。エンジンの振動ほとんどなしで、とてもシルキー。などです。あっ、そういえばシフトフィールはZZRは「ガチャコン!!」って感じでとっても悪いです。ハヤブサはスムーズでした(^^)(外観を含めて)完全に好みの問題で、どちらがいい悪いじゃないですがハヤブサはある程度割り切って乗るバイク。作る側もある程度割り切って作っていると思います。全体的に100kmを軽く超える速度域重視のような味付けですね。「速ければいい」と言う人向け。いわば「かっとび系」です。ZZRは、ある程度、全速度域で使えるような作り方です。そのかわり、高速域でハヤブサよりも若干安定感に欠けるかも。街中やツーリングで使うには、乗り心地もいいし振動もないし軽いしとても扱いやすいです。いわゆる「オールマイティ系」です。でも当然、オールマイティという事は、すべての部分でいいっていう事ですが逆に言うとすべての部分でそこそこって事もありえますよね。もし、ZZRとハヤブサで悩んでいるそこの君!!ぜひこのブログの記事を参考にしてみてくださいね(^^)・・・・って、そんな人、なかなかいないよね(^^;)※ZZRとハヤブサの比較は、とっても公平にやっているつもりでいますがなにぶんアドバンス4番はZZRオーナーですから、もしかするとちょっとZZRよりかも。その辺はご了承くださいませ(^^) うちのサイトです。よろしければのぞいてみて下さいm(__)m
2008.10.27
コメント(6)

この前、熱が出て医者に行ったときにこんな説明をしてもらいました。薬は風邪を治すものではなくて、症状を和らげるものです。薬で症状が和らいでらくになっているうちに、ものを食べたりゆっくり休んだりして体力をつけてください。本当の意味で、熱を下げたり風邪を治したりするのは、本人の体力と治癒力です。30~40代で体力のある男性なら、38度以上の熱は三日と続きません。もし続くとすれば、それは他に問題があるんじゃないかと疑わないといけません。そんな説明の通り、水曜日に熱を出したアドバンス4番も、まだ微熱もありちょっと無理をしたとはいえ金曜日には仕事に復帰しました。なにしろ、金曜日には発送すると約束しちゃった物件があったので。しかし、それが裏目に出たのか、土曜日にはまたもや熱が38度を記録(T T)土日は寝込んでいました。これは、38度以上の熱は3日と続かないといわれたのに、3日以上続いたと見るべきかそれとも、無理をしたからぶり返したと見るべきか?それにしても、こんなに長引くのって久しぶりです。現在はほぼ平熱ではありますが、せきが止まりません(>
2008.10.27
コメント(0)

いい忘れていたことがあります。熱出したりバタバタして、いい忘れていました。いかさんの予感、当たりましたね。中日が阪神を撃破しました。こうなると阪神ファンは、巨人と中日のどちらを応援するのかちょっと興味があります。アドバンス4番は中日ファンなので、ご機嫌です。 うちのサイトです。よろしければのぞいてみて下さいm(__)m
2008.10.24
コメント(2)

独立4年目にして、ついにやってしまいました。それは何の前触れも無くやってきました。いや、正直にはそれっぽいところもあったんですが、そこまで深刻だとは思いませんでした。その日、アドバンス4番は普通に床につきました。夜中、どうも節々が痛いのと、寒いのとで目が何度か覚めました。そのときは、あまり気にせずまた寝なおしたんですが、朝起きて異様に体が重いことに驚き、熱を測ってみました。・・・・・・・38.6度。やっちまいました、自営業者にとって、そして一人でやっているものにとっては仕事を休むことはとっても大変なこと。自分が休んでいる間は仕事がストップ、お客さんからの電話に応対するのも大変、すでに請けている仕事を先に延ばしてもらったり。収入にも、確実に跳ね返ってきます。お客さんにも迷惑をかけます。しかし、この日は非常に運がよく、請けていた仕事は一件のみ。それも納期は比較的ゆるかったので、何とかなりました。で、いろいろ仕事関係の処理をしてから病院にいったら、体温は39度までに。アドバンス4番、平常時の体温が低いため、37度くらいでもふらふらになります。39度といったら幻覚をみてしまうほどです(うそ)よく「俺今日、37度6分くらい熱あるんだよね」とかいいながら、平気で仕事している人がいますが、アドバンス4番には信じられません。そのまま点滴をして、フラフラしながら帰ってきました。久しぶりに(5年ぶりくらい?)熱出しましたね。ってか、だいぶ下がりましたが、今もまだあります(T T) うちのサイトです。よろしければのぞいてみて下さいm(__)m
2008.10.24
コメント(4)

chupa君のハヤブサを比べると、ZZRはちょっと風防効果が低いような気がします。それはスクリーンの高さじゃなくて、ハンドルの高さに起因すると思うんです。つまり、ハヤブサはハンドルが低いため、頭の位置も低くなると。すると、体に当たる風も、少なくなるわけでZZRはハンドル位置がハヤブサより高いですから、その辺は仕方ないかな。でも、ちょっと純正のスクリーンて透明度や歪みが気になるのでいいスクリーンないか探してみました。そしたらこんなの見つけました。スクリーンの上の方がスポイラーのようになっていて、風が当たりにくくなっています。でもよくみると、穴あいてます(^^;)このスクリーンのことが、某オーナーズサイトでちょっと取り上げられました。スクリーンを注文したのが届いたんだけど、穴が開いていてびっくりした。雨とかもはいってきそうだし、これでいいのとの問いに数人がそれは整流効果を狙っているんだよ。ためしに穴をふさいで乗ってみたら不安定というかハンドルがぶれるというか、そういう感じになったよ。だから穴はあいていていいんだよ。それに雨なんか入ってこないよと答えていました。でも、アドバンス4番はそれを読んで本当に穴が開いているかあいていないかでフロントの感じが変わるの?ってか、変わったとして分かるの~~~??しかも公道で。って思いましたよ、正直。まあ、分かるんだろうとして、雨は入ってくるだろ、と。穴あいてんだから(^^;)そして、やっぱり見た目も大事なんですが、どう考えても穴のあいたスクリーンをかっこいいとは思えないアドバンス4番は、こっちのスクリーンものほうがいいなって思ってみました。このスクリーンについて、自分の中で会議が繰り広げられました。カッコイイと思うんだけど、そもそも純正よりも風防効果が高くなっているのか?ってか、風防効果が高いという事は、夏は暑いという事じゃないのか?しかしスクリーン変えてたくらいで、夏の暑さの違いが体感で、わかるだろうか?分からなければ夏の暑さの心配なんかしなくてもいいだろうよ。いや、だから、そもそもこのスクリーンが、純正より風防効果が高いのかってことはどうなったの?でもカッコイイね~。風防効果は置いといて、これでいいかな?えっ、最初にいっていた風防効果って話はどうでもよくなったの?そもそも、こんなん買うカネあるのか?・・・・・・・・・・・・・無い、よねぇ~。 うちのサイトです。よろしければのぞいてみて下さいm(__)m
2008.10.21
コメント(6)

自分、ZZRに乗ってる知り合い、いません。なぜなら周りにバイクに乗っている人自体が少ないし。ZZRを買ったバイク屋主催のツーとかも参加していないし(参加する予定はあったけど)かといって、オーナーズクラブに登録して、みんなで集まって、ZZRだけで走るってのも面白そうではあるけど、なんとなく同じバイク同士でつるむのも・・・・。でも、ちょっと興味はあるんですよ。他の人のZZRがどんな感じでいじられているのか?自分のと同じで異音があるのか(まあ、カワサキだしけっこうありそうだけど・・・)そんなときにこんなものが目に留まりました。2008年11月2日開催のZZR1400オーナーミーティング開催時間と場所が決まりました。【開催日】2008年11月2日【集合時間】13:00に集合写真を撮影しますので、それを目処にお越しください。 11:00頃より適当に集合、歓談、昼食などと考えています。【場所】ウッディパル余呉 第2駐車場余呉ってどこ?って調べてみると、(たぶん)琵琶湖のこっち側(東側)。いろんなバイク見れるんだろうけど、高速代高くつきそうだしね~。オーナーズクラブ主宰なので、台数がどれくらい集まるかもちょっと分からないし。ツーリング代わりに行くとしても、4~5時間ぶっ通しで高速乗るのってツーリング代わりになるのかな?楽しいのかな?だったら違うところに行ったほうが楽しいんじゃないのかな?でも、ZZRについて話できるって、ちょっと面白そうだし。情報も集められそうだし。と、いろいろと自問自答しているところです(^^;) うちのサイトです。よろしければのぞいてみて下さいm(__)m
2008.10.21
コメント(4)

いよいよ、09ZZR1400が発表されました。内容は変わらずに、カラーのみの変更みたいです。前からうわさに上っていた、キャンディライムは北米仕様になるみたいです。で、日本では一番多いマレーシア仕様(ブライト取り扱い)はこんな色。上のうち、当然一番目を引くのがオレンジですが、ぱっと見はオシャレかな~とも思いますが飽きがきそうだし、ちょっとデザインのセンスが洗練されていないような・・・。ですが、オレンジよりも注目したいのが、黒と赤のアンダーカウルです。赤はアンダーだけつや消ブラックしになっています。黒は写真だとちょっと分かりにくいですが、多分同じでつや消しブラックだと思います。これって、06のときに逆戻りですね。あれ、評判悪くて、自分で塗った人や07(アンダーも同色になった)のアンダーカウルをつけた人がたくさんいたんですけどね。あくまでもアドバンス4番の考えですが、なぜこうなったかは簡単。鉄の値上がり(などなど)です。あのトヨタすら、何十年ぶりかのモデルチェンジを伴わない値上げに踏み切ったわけです。そりゃあ、バイクだって値上げしますよね。しないとやっていけません。でも、今回のZZRの値段は据え置き(オレンジは4万円高)。たぶん、あちこちの部品を安く安く作っているわけです。そして、爪に火をともすほどの努力で、お値段据え置きにしていると思われます。なんたって、この前お店に行ったら、そこの店員さんがカワサキの説明会にいった折になんちゃらいう(名前よく覚えていない)カワサキのオフ車は、コストダウンであちこちが安っぽくなった挙句に、それでも足りなくて値上げに踏み切ったと説明されたといっていました。ZZRは、お値段据え置きにする変わりにアンダーカウルの共通化など、削れるところは大胆に削っているんじゃないかと思うわけですよ。でも、ちょっと値上げしてもアンダーカウルは同色にして欲しい人がたくさんいると思いますよ~。 うちのサイトです。よろしければのぞいてみて下さいm(__)m
2008.10.20
コメント(4)

昨日は、久々に清里のソフトクリームを食べたくなったので紅葉を見がてら、ソフトクリームを食べに行ってきました。ソフトクリームを売っているところがけっこうな紅葉ウォッチングポイントになっていて狭い駐車場は満車。道まであふれかえる勢いでしたよ。こんなに混んでいるなら、ここまで一時間かからない地元だし平日に来ればいいかなとも思いましたがせっかくここまで来たんだから、よってくことにしました。都会から来た人は大喜びの大騒ぎでしたが、正直、ここの紅葉はあと一週間後のほうがいいかもしれませんね。ソフトクリームは相変わらずおいしかったのですが、しーは「霧が峰のソフトのほうがおいしい」といっていました。確かにあそこのもおいしいけど、あそこのはちょっとくどいんだよね~。カメラを持っていくのを忘れたので、携帯のカメラで撮ってみましたがやっぱり、色の再現度がカメラと比べるとイマイチです。ソフト食った後は、街におりてお好み焼きともんじゃ焼きを食べ仕事用の服とズボンを買って、ゆっくりと日曜日は過ぎていきました。 うちのサイトです。よろしければのぞいてみて下さいm(__)m
2008.10.20
コメント(2)

以前から、これはあったほうがいいよなって思いつつも緊急性も感じないし、ホントに必要かといえばよくわからないしでもあったほうがいいし、って思っていたものがありました。そんなことを数年思い続けて、ついに今日、それを買ってきました。これです。ついこの前も、車の中に閉じ込められて救助も来ずに、水没して命を落とすという痛ましい事故もありましたし、水没以外にも事故でドアが変形して開かないのに出火したとか、そんなときのためには、あったほうがいいかなと思いまして。まあ、「無いよりはあったほうがいい」ってくらいのものですが、備えあれば憂いなしという事で。3000円弱とちょっと高かったのですが、3000円で命が助かるなら安いものです。あの時かっておけばよかった~!!!なんて思いながら沈んでいくのも嫌なので(^^;)でも、使うような状況にならないことが一番ですね!!安全運転心がけます(^^) うちのサイトです。よろしければのぞいてみて下さいm(__)m
2008.10.18
コメント(6)

この前、伊豆にツーリングに行ったときのことです。箱根スカイライン~伊豆スカイラインを走ったら、走り屋がけっこういました。バイクは直立しているのに、膝を擦りたくて、ぶら下がるようにしてコーナーを走り抜けるヤツやバリバリに膝を擦って、タイヤもベタベタのやつまでいろいろ。自分が走っていた頃と、雰囲気はたいして変わりませんでしたよ。ただ、やはり変化していることがありまして、それはバイクです。自分の頃はNSR、TZR、ガンマ、CBR、VFR、ZXRなどなど、250~400ccクラスが多かったのですが、この前の峠は600~1000ccばかりでした。まあ当然といえば当然ですよね。現在売っているバイクで、峠を走るようなのはやっぱり600~1000ccのSSしかないですからね。しかし、アドバンス4番はもっと大きな変化に気がついたのです!!あの頃き~~みは~~~、わかかあった~~(^^;)アドバンス4番、19歳くらい。大型化は何もバイクだけじゃなかったのです。人間も大型化・・・というか高齢化していました(^^;)パーキングでヘルメットを脱いだ走り屋を見てみると、ほとんど自分と同じ年代。多分、バイクブームでバリバリマ○ンやオート○イで、峠の写真を募集していた頃に走り屋だった人たちが、いまだに走り続けているという事だと思うんですよ。若い子が育ってない(?)んですよ。当然といえば当然で、中型免許では峠を攻めるようなバイクが無いし、かといって高校生あたりが大型免許を取ってCBR1000RRなんかを買うのはほぼ不可能ですからね、昔みたいに高校生の走り屋なんていないんですよ、きっと。さらに、今の若い子はビッグスクーターですから、SSで峠を走りたいなんてひとは皆無でしょうね~~。ロードレースルーキーのころ。まわりから「わけぇな~~」なんていわれていたのはこの頃だった・・・・アドバンス4番、22歳くらい。結局、サーキットと同じことが峠でも起きていたんですね。峠やサーキットへの若い年代の新規参入(?)がないために、全体的な年齢が高いほうにシフトしているって事です。もしや、サーキットや峠と同じことがバイク社会全体にも起きているんでしょうか?多分、起きてるんだろうね(T T)こんなとこにも高齢化の波があぁぁぁぁ~~~せめてきたぁぁぁぁぁ!!!! うちのサイトです。よろしければのぞいてみて下さいm(__)m
2008.10.17
コメント(14)

朝3時、起床です。当然まわりは真っ暗です(^^;)男二人なので、起きてから出発までの用意は早い。3時20分には出発です。オヤジさんもいい人だった、風呂もよかった、部屋もよかった、そんな宿とはあっという間にお別れです。宿を出た時には、まだまだ空にはお星様。本当に天気悪くなるんかいな?って思いつつも宿を後にして、136号をひたすら北上です。この時間なので、交通量はほとんどなく、ZZRとハヤブサは爆走です。真っ暗なので、景色も見えないし、「なんとなく海沿いなのかな」くらいしか分かりません。乗ってみようと盛り上がっていたフェリー乗り場を通り過ぎ、海沿いを突っ走り、そのうち海から離れて、山のほうへ。それでもひたすら走り続けます。途中、コンビニによって、早すぎる朝食。時間は4時20分。この時間は伊豆といえどもさすがに寒いので、温かい飲み物も買いました。その後もひたすら爆走。西伊豆の景色を楽しむなんてことは出来ませんでした。アドバンス4番とchupa君の西伊豆の思い出はただ一言、「暗闇」です(T T)まあ、泊まった宿が松崎町のちょい手前だったので、前日の夕方に多少は西伊豆を走ったことになるんでしょうが、それも夕方だったしね~。そのうち国道1号にぶつかったので、今度は1号を爆走。通常は交通量が多い(と思われる)1号も、この時間はとてもすいています。この頃から薄明るくなってきて、なんとなく回りの景色が見え始めました。程なく139号にそれて、本栖湖を目指します。「ここでB級グルメ、富士宮の焼きそば食おうぜ!!」なんていっていた付近を通ったのは、あさ5~6時頃。もちろん、お店なんかやっていないのでスルーです(T T)この頃、ちょっと一休みで、コンビニによったんですが、そのときにショックなことが。一応天気予報を聞いてみようと、177に電話すると、なんと昨夜は「明日の午前中は雨降るよ」なんていっていたのに朝5時発表の天気予報では「やっぱ、午前中は雨降らないかも」に変わっていたのです。見上げる空も青空。いまさら引き返すわけにも行かず、ストレスためまくりました。唯一、心のよりどころになったのは、伊豆方面を見ると上空は暗い雲に覆われていたことです。「きっと、伊豆は今頃雨だよ」と、何度も自分に言い聞かせたのでありました(T T)しかし、朝早いのも悪いことばかりではありません。まったく人のがいない(正確には数人いた)観光名所を見ることが出来ました。富士山麗最大の滝にして100名瀑の「白糸の滝」です。この時点で6時30分。普段は絶対いけないであろう、滝のすぐ近くまでバイクで入っていけました。ここで、マイナスイオンを浴びて、アドバンス4番もクールダウン。白糸の滝を後にして、「ここに寄りたい!!」と思っていた、ミルクランドをスルー。ミルクランドは「搾りたて牛乳で作ったソフトクリームは絶品!!」と、ツーリングマップルに書いてあったので、ぜひぜひ寄りたかったのですが・・・。そして7時過ぎには本栖湖まで到着してしまいました。ここまで来れば家までは2時間くらいです。写真に写っている空も青空です。とってもいい天気ですね。そんなわけで、1泊2日のはずのツーリングが、1泊1.5日位で終わってしまい、非常に消化不良でしたが、今度は日帰りでも、西伊豆だけでもリベンジしてやろうと思います。忘れ物をとりに、また西伊豆にいけると思えば、それはそれでラッキーという事で。そうそう、ウニの石焼に始まり、船盛りの刺身定食、温泉と盛りだくさんのツーの締めくくりは、牛丼でしたよ(´Д`) =3この時点で9時です。ものすごいいい天気です。ツーリング日和です。バイクもいっぱい走っていました。でも、朝3時から走っているアドバンス4番一行にとっては、この時点ですでに6時間バイク乗っているわけで、これから仕切りなおしてどこかに行く元気はありません。しかも、昨夜9時に寝て、あさ3時に起きたことによる時差ぼけが、疲労感を増長させます。牛丼食って、家に着いたのは朝の10時30分でした。とっても気になるのは、アドバンス4番が後にした西伊豆の、その後の天気です。やっぱり午前中は雨だったというのなら、「朝早く出て正解!!」ってなるんですが「雨なんて降らなかったよ」ってことだと、だいぶへこんじゃいます(>
2008.10.16
コメント(6)

10月の12、13日で伊豆にツーリングに行ってきました。前から、「伊豆に行きたい!!」と思っていたので、念願の伊豆ツーです。当初予定では、土曜日曜でツーにいけば、月曜日の祭日はゆっくり休めるという計画でしたが天気予報では、土曜日は雨。予定を一日延ばして、土曜は仕事をしました。しかし、予報に反して土曜日もいい天気。仕事をしながら、「今日いけたじゃん!!」とストレスを感じながらも「天気予報では日、月のほうが天気がいいようだし」と自分に言い聞かせてこの日は乗り切りました。このときの天気予報では、日曜日も月曜日も「晴れ」の一言。完璧です。そんなわけで日曜日の朝は6時にいつものコンビニに集合。この時期になると、高原の朝はさすがに寒いです。手が冷たいです。でも、がんばって高速に乗っちゃいます。伊豆に行くまでの道中に時間をとられて、伊豆が楽しめないのは嫌なので「とにかくなるべく早く伊豆まで行く」という計画です。ルートは東伊豆から侵入。時計回りにぐるっと伊豆半島を回り、西伊豆から抜ける予定。ただし、この日はF1が富士で開催されているので、渋滞に巻き込まれないかが心配。しかし、結果的には渋滞には一切つかまらず、朝9時には芦ノ湖まで来ちゃいました。芦ノ湖スカイラインから、芦ノ湖を見たところです。この写真を撮るのに、バイクを止めたところがこんなところだったんですが、なんだか走り屋がたくさん走っていました。見た感じ、バイクとツナギと音はすごかったです。こんな人たちにあおられたら嫌だなぁ、なんて思いつつも出発。だって、あおられたりしたら、道譲らないといけませんから。で、譲ったあとに後ろからあおりたおしたくなりますから。結果的に案の定あおられました。ZZRとハヤブサの2台ですから、目をつけられるんでしょうね。で、あおられたのでちょっとアクセル開けてみたら、いなくなっちゃいました( ̄ー ̄)アドバンス4番もchupa君も、峠やレースをほんの少しかじっていますからね、タイヤを端まで使うことくらい出来ますよ~。(でも、怖くてカウルするほどは倒せませんよ~。ダサッ)そんなこんなで芦ノ湖スカイラインから、そのまま伊豆スカイラインまで走ります。ここでも、なんだか元気なのがたくさん走っています。それもそのはず、この先のドライブインに入ったら・・・この台数!!こんなにバイクが集まったのを見るのは、川崎ミーティング以来です。しかも、この中の半分近くはツナギ着ています(^^;)なんだか、自分が峠を走っていた頃のことを、懐かしく思い出しました。なんだか血が騒ぎますが、こういうとこにはバイクはSSでツナギを着てこないとどうにもなりませんから、おとなしく退散~。無理して転ばないようにね~。さて、ここから伊豆スカイラインを降りて伊東方面に下りて、お昼ご飯です。うにの石焼丼です。マグロも入っています。テンション上がりました。さすが、海の近くです。すごいです!!・・・でも、石焼なので食べるときはマグロもウニも火が通っちゃって(^^;)新鮮な海産物を楽しみたいのに、完全なミスチョイスでした(T T)ものめずらしさより、生のまま、醤油たらして食うのが一番だと悟った瞬間でした。気を取り直して、伊豆の海岸線をひた走ります。こんなとこやこんなとこを通り抜けて、いよいよ伊豆半島最南端、石廊崎です。上の写真とたいして変わらないと思いますが、こっちが石廊崎です(^^;)写真では分かりませんが、とっても高い断崖絶壁。迫力があります。海がきれいです。かっちょえ~~~!!って感じです。そして、断崖にへばりつくようにして神社が建っていてびっくり。一応、安産お守りを買ってみたりして(^^;)今回も宿は予約していませんでしたが、難なくゲットできました。今回は前回より1000円高い4000円(素泊まり)でしたが、温泉民宿という事ですし建物もきれいで、満足でした。ここのオヤジがバイク好きで、BMWを所有していました。バイクの話でも盛り上がったし、宿代ちょっとまけてくれたし、とってもよかったです。しかも、ハヤブサとZZRをみて、「写真撮らなきゃな!!でも、今撮るよりも明日の朝、朝日が出てきてからのほうがいいな」なんて、喜んでましたよ。ホントにバイク好きなんだろうなぁ(^^)夕食は、近くのお店で食べました。お昼ごはんの反省を生かして、刺身定食です。新鮮です。同じ魚でも味が違います。おいしいです!!山育ちって、海が見えたり、新鮮な刺身が食べられるとテンションが上がるんですよ。で、宿に帰ってきて風呂に入り、恒例の宴会です。宴会をしながら、明日のルートを決めます。「ここ、駿河湾越しの富士山が見えるってさ!!すごくね?」「桜海老のなんかが食べれるみたいだよ」「おい!!ここ、フェリー乗れるじゃん!!こんな機会ねーぞ!!のってみるか?」「帰りは富士宮でB級グルメ、焼きそば食おうぜ!!」と、大盛り上がり。幸せの絶頂でした( ^ー゚)bグッ!しかし、悲劇が訪れます。なにげにテレビに目をやると「降水確率 夜中0時~朝6時 20% 朝6時~昼12時 70% 昼12時~夕方6時 40%」一気にずんどこです。いや、どん底です。おい~!!!どういう事?昨日までの天気予報では雨なんて一言もいってなかったじゃん!!ふざけるな!!!!と、どこにもぶつけることの出来ない怒りがこみ上げてきましたが、天気ばかりはどうしようもありません。前回の能登ツーで雨の悲惨さを体験したアドバンス4番とchupa君は雨を避けるために、朝(いや、夜中?)3時に起床して、逃げるように伊豆半島を後にすることにしました。天気が悪いのは、静岡だけみたいで6時頃までに山梨まで帰れば、雨にはあわないようです。フェリーも海越しの富士山も桜海老も焼きそばさえも、アドバンス4番の手には入らないのです。ショックです。行いが悪いのでしょうか。。。そんなわけで、宴会も尻すぼみのまま、そそくさと9時には布団に入りました(T T)「山梨や地元の長野は天気がいいのに、静岡だけが天気が悪い」このことがより大きなストレスをアドバンス4番に与えたのはいうまでもありません。つづく うちのサイトです。よろしければのぞいてみて下さいm(__)m
2008.10.15
コメント(8)

ツーリングから帰ってきた夜、うちの母が怖くて眠れなかったとか。夜中の12時頃目が覚めて3時頃まで、「何かいるような気がして怖くて怖くて寝れなかった」らしいです。「なんだか女の人がいるような気がする」とか。「ツーリングいってなんか連れてきたんじゃないでしょうね?」とか言われました。そりゃあ、石原さとみに「バイクで私を連れて行ってください」って言われれば連れてきちゃうけどさ、そんなこと無かったし。はっ!!もしや、伊豆って霊的なものがうようよいるんじゃないのか??いねーよ。 うちのサイトです。よろしければのぞいてみて下さいm(__)m
2008.10.15
コメント(0)

い~~~~、どうもかゆいと思ったら蚊に刺されていた。地元はもう寒くて蚊なんていないから、ツーリング先の伊豆でやられたんだと思います。そういえば、伊豆では夜に短パンにTシャツでうろうろしても寒く無かったです。地元では寒すぎて、ちょっと無理です。こんなに気温の差があるという事は、伊豆はきっと赤道直下に位置しているんでしょうね。してね~よ。 うちのサイトです。よろしければのぞいてみて下さいm(__)m
2008.10.14
コメント(6)

あ~~~~、ねむいっす。だるいっす。時差ぼけかもしれません。伊豆って遠いし、どうやら時差があるんでしょうね。ねえよ。 うちのサイトです。よろしければのぞいてみて下さいm(__)m
2008.10.14
コメント(0)

いってまいりました、ツーリング。一泊で行ってきました。ちょっとお疲れモードなので、詳しくは後日書きますが「今日の伊豆の天気はどうたったんでしょうか?」 って事が気になるツーリングでした。(と、伏線をはってみる) うちのサイトです。よろしければのぞいてみて下さいm(__)m
2008.10.13
コメント(4)

ポルシェがニッサンに文句いったね~。なんでも、ポルシェがGTRを買って、ニュルでタイムアタックしたらニッサンが公表しているタイムより20秒以上遅いタイムしか出なかったとか。いわれて見れば、ニッサンが公表したGTRのラップタイムを聞いてすげぇ~~って思っていたけど、それってニッサンが自分でタイムを計ったわけで自己申告なわけなんだよね~。きっと。でも、ポルシェもポルシェで、そんなことにわざわざ文句を言うなんて、なんか小さいね、って感じで。まあ、どっちにしても自分には縁のない車だから、どうでもいいか(^^;) うちのサイトです。よろしければのぞいてみて下さいm(__)m
2008.10.11
コメント(2)

今日からF1の日本GPが開幕しましたね。テレビでちょっと見てみたんですが、観客席はガラガラでした。今日はフリープラクティスだし、金曜日だしね、そんなもんでしょ。って事は、来年も金曜日に行けばゆっくり見れるって事か?F1の音、なまで聞いたことないし、走っているのも見たことないから一度は見たいと思ってるんだけど、めちゃ混みなところにわざわざ出向いてまで見たいとは思わないわけで。それに、走っているところを見れば納得するので別にレースはどうでもよくて。あと、各ブースがどんな感じかも見れればそれでよくて。そうなると、金曜日のすいているところを狙ってみるのもいいかも。ただ、F1ってチケットがバカ高いから、金曜のみでもけっこうするのかな?金曜のみの安いチケットがあるのなら、富士なら近いし、来年はちょっと覗きにいってみてもいいかも。って、まてよ・・・来年は鈴鹿なのか? うちのサイトです。よろしければのぞいてみて下さいm(__)m
2008.10.10
コメント(4)

ノーベル賞、日本人が4人も受賞したと大騒ぎ。でも、そのうちの1人はすでにアメリカ国籍を取得しているとか。なので、国際的に見ると、日本人3人、アメリカ人1人という事になるらしい。つまり、アメリカ在住が2人、そのうち1人はアメリカ国籍取得という事で受賞者4人のうち半分がアメリカに住んでいるんですよね。って事は、日本では研究できる環境にないとか、そういう事になるんでしょうか?もしそうならば、喜んでばかりもいられないと思うな~。 うちのサイトです。よろしければのぞいてみて下さいm(__)m
2008.10.10
コメント(2)

今度、ぜひ車の試乗に行ってみたいと思います。いや、全然買う予定はありません。ただ、最近、遅ればせながらゴールデンエッグスにはまっていまして・・・。友達からDVDをいただいたんですが、何しろ面白いんです。どんなのかわからない人は、ニッサン「NOTE」のCM思い出してください。そう、あれです。あのアニメのDVDが出ているので興味のある人はちょっと見てみてください。たとえばこんなの。安室奈美恵もこのアニメの大ファンでお願いしてこのアニメに出してもらったそうです。で、その「NOTE」に試乗すると、ゴールデンエッグスのスペシャルDVDがもらえるとか。たぶん、NOTEの宣伝に終始していて面白くないんじゃないかとも思いますがちょっと気になるのです。そのために試乗に行って見たいのです♪ うちのサイトです。よろしければのぞいてみて下さいm(__)m
2008.10.09
コメント(2)

巨人、ついに単独首位に立ちましたね。まさかここまで来るとは。阪神、中日、ず~~っとはなされて巨人、という順位の時にはこんなこと想像もしませんでしたが。で、今はとても盛り上がっていますがこのあとにCSがあって、日本シリーズがあるんですよね。仮にCSで中日が勝ち上がっちゃったら、阪神と巨人の盛り上がりが非常にもったいないというか。逆に、今盛り上がってもどうせこのあとにCSがあると思うとなんかさめてしまうというか。去年の某チームが日本シリーズチャンピオンではないが、リーグ優勝はうちだ!!と声を張り上げていましたが、そういわれてもどうしても日本シリーズで勝ったチームが印象に残るしね。どうせなら、リーグ優勝したチームがCSも勝ってもらいたいものです。が、中日ファンとしては、中日が勝ち上がって歯軋りする阪神ファンと巨人ファンの顔を見てみたい気もする( ̄ー ̄) うちのサイトです。よろしければのぞいてみて下さいm(__)m
2008.10.09
コメント(2)

最近、すっかり秋らしくなってきました。気温のほうもだいぶ下がり、昼間でもちょっと肌寒いかなって感じです。そうなってくると、毎年のことなんですが、蜂が押し寄せてくるんです。うちの仕事場、機械が動いているのでどうしても周りより気温が高い。それを察知して、冬を越すための場所を探している蜂が「ここは暖かくてええなぁ」といって入ってくるのかどうかは分かりませんが、何しこの時期は気がつくと天井付近にアシナガバチがぶんぶんしてます。窓を閉めても、隙間だらけのプレハブですから、隙間好き(?)な蜂がどこからともなく入ってくるんですよ。一匹二匹なら気にしないんですが、ちょっと油断するとすぐに5匹も6匹も飛んでます。そうなるとさすがに嫌なので、アースジェットでやっつけるわけです。で、計算するとですね、一日5匹撃墜して、それが10日続くとあっという間に50匹も撃墜することになるんですが、わが身を守るためとはいえさすがに気が引けます。このまま撃墜し続けていれば、エースと呼ばれる日も近いのでしょうがその分やっぱり「エースをやっつければ一気に名が上がる」とかいう理由で狙われたりするんでしょうか?心配です。 うちのサイトです。よろしければのぞいてみて下さいm(__)m
2008.10.08
コメント(2)

今週末(だっけ?)、いよいよF1日本GPが開催されますね。昨年、富士が全世界にさらした醜態が、今年も繰り返されることが無ければいいなと思っていますが、どうでしょうかね?ところで、あまりF1雑誌も見ないし、詳しいことは分かりませんし、そういう話が出ているのか出ていないのかも知りませんが、ふと思ったことがあります。ここに来て、世界同時株価下落、景気後退がおこり、世界的に不景気になりつつあります。車なんかは今年の頭くらいからの燃油高騰のあおりもあって、イマイチ売れていないし売り上げを下方修正するメーカーもありますね。そんななか、ホンダとトヨタは参戦を継続するのかなって事を、ふと思ったんですよ。イメージがどうのとか、世界にアピールすることがどうのとか、そういう事とは別に単純に「F1をやり続けるような金が会社に無い」って状況に陥る可能性もあるわけで。特にホンダなんかは、まったくいいところがなくて、やっている意味があるのかどうかと思いますが、どうなんでしょうね? うちのサイトです。よろしければのぞいてみて下さいm(__)m
2008.10.08
コメント(0)

注文してあった板がきたというので、お店までとりに行ってきました。今までの板は(バイも)並行物を、オークションで買うという、とにかく安く済む方法で正規品じゃないものを買っていました(^^;)今回は、先シーズンからじっくり選んで、コツコツお金をためて、がんばって正規品でしかも高い板を買っちゃいました。ってか、そもそも今回の板は国産なので、並行とか無いし・・・。で、お店にとりにいったんですが、すぐにダリング(要らない部分のエッジを落とすこと)してくれるというのでちょっと待ってたら、あっという間に終了。あまりに早いのでびっくりしたんですが、案の定「これでいいの?」って思うようなクオリティでした(´Д`) =3今まで、ダリングは知り合いのとってもうまい人に頼んでいたので、その差は歴然。やっぱ、ショップって言っても、たいしたことないのかなぁと思いつつ、自分でやってみることにしましたよ。ついでに、ホットワックスもしっかりかけないとな~。やっぱ、シーズン始まるまでに、何度かかけたほうがいいんだろうけどちょっとめんどくさかったりします(^^;) うちのサイトです。よろしければのぞいてみて下さいm(__)m
2008.10.06
コメント(2)

昨日、出かけた先で、すっごいの見た。もしかしたら、都会には普通にいるのかもしれないけど、田舎ではなかなか見ない感じ。普通のYシャツ(ちょっと厚手のチェック)をきて、下は柄の入った黒のストッキング。スカートとかははいていません。Yシャツをワンピースのように着ていましたがふつうのYシャツなので、ワンピースとしては極端に短いわけで。パット見、スカートはき忘れて出てきたんじゃねーの?って感じ。それで、本屋で立ち読みしてんの。びっくりした。倖田來未ばりの格好でした。しかし、顔を確認できなかったことと田舎では浮いていたということと、足が太かったことが残念でした(^^;) うちのサイトです。よろしければのぞいてみて下さいm(__)m
2008.10.06
コメント(0)

今日は仕事をしていたんですが、その合間を縫ってZZRをバイク屋まで引き取りにいきました。ZZRは「カチカチカチ」っていうタペット音に似たノイズが出るのと6ヶ月点検ということで、バイク屋に預けてあったんです。2次エア周りのバルブだとか、タペット音だとか、いろいろ考えられることをやってくれたらしいのですが、結局直らずじまい。このへんの異音というかノイズというか、さすがカワサキ・・・・・(^^;)バイクを預けにいくときは、土砂降りだったので、けっこうバイクが汚れちゃってでも、引き取りにいったらきれいになっていました。バイク屋からの帰り、ZZRを運転しながらふと見るとタコメーターに水滴がついていたので「洗車してくれたんだな」と思いつつ指先で、水滴をぬぐったんですが、うまくぬぐえません。運転しながら、グローブしながらだったので、どうもうまくいかずになんどかぬぐってみたんですが、なかなかうまくいきません。それもそのはず、よく見るとその水滴はメーターの内側についていたんです。さすがカワサキ・・・・・(T T) うちのサイトです。よろしければのぞいてみて下さいm(__)m
2008.10.04
コメント(8)

相撲界がゴタゴタしてますね。昨日の裁判では全取り組みの75~80%が八百長だなんていう話まで飛び出しましたね。それも元小結から。本当かな~~~??そういえば、朝青龍の八百長疑惑が取りざたされるようになってから朝青龍は二場所(ん?三場所?)続けて不調で、途中からの休場が続いてますね~。八百長やめたから勝てなくなった?まさかね。でも、横綱って負け越しそうになると休場するんですか?相撲界の昔からの慣わしでしょうが、負け越したら引退とかそういう決まりがある?それとも、あまり負けると横綱の威厳が・・・って事で休場する?どっちにしても、なんだか正々堂々ということとは対極な気がしますね。あれは勝ち負けにこだわるスポーツ?それとも儀式や歴史を重んじる国技?後者なら、勝負より重視することがあったり、シナリオがあったりても不思議じゃない気もしますね。 うちのサイトです。よろしければのぞいてみて下さいm(__)m
2008.10.04
コメント(2)

今朝の気温、5度だって(^^;)いよいよ寒くなってきました。お盆まではムキになってバイクに乗っていたのですがお盆過ぎは週末のたびに雨だったりして一回しかツーにいっていません。でも、今度の日曜日も雨。そんなことを言っている間に、朝は気温が5度とか、そういうことになってきてしまいました。いよいよ、スノボのことも考えないといけないなぁ・・・・・・とか言ってみたりしましたが、実は真夏にもスノボのことはちゃんと考えておりまして今年のウェア(上だけ)と、板はすでに手配済みだったりします( ̄ー ̄)ってか、ウェアは手元にあります。ゴーグルもこの前ブログに書いたとおりです。つまり、暖かければバイクに乗るし、雪が降れば板に乗るということでどちらに転んでもいいんですよ。ただし、寒くてバイクに乗る気はしないが、まだ雪は降らないという期間さえ短ければ。 うちのサイトです。よろしければのぞいてみて下さいm(__)m
2008.10.03
コメント(2)

ここのところ、MotoGPネタでおしまくっていますが、今日もその話題で(^^;)なにしろ、思ったことを一刻も早く記事にしないと忘れちゃうものですから。。。今回、ワイルドカードで秋吉がスズキからエントリーしましたね。でも、結果はというと、ほとんどのセッションで最下位。予選も最下位。決勝はスタートして、3コーナーでパトリオットとなって、砂塵に消えました。どんな体制でエントリーしたのか、どんな制約や条件があったのか分かりませんがエントリーした意味はあったのでしょうか?チーム側の方針で、いろいろテストさせてたとしたら、そしてそれが原因ならちょっとかわいそうですよね。乗りなれないバイクだし、事前のテストもほとんどやらなくてぶっつけだしって事ならもっと準備をするとか。まあ、秋吉自身が何か得るものがあったのなら、それはそれでいいとは思いますがちょっと期待していたので、残念でしたよ(´Д`) =3 うちのサイトです。よろしければのぞいてみて下さいm(__)m
2008.10.02
コメント(0)

今回のMotoGP、レース以外にも楽しみなことがありました。2サイクル500ccのモンスターマシンのデモランです。しかも、マシンはワークスNSR、ライダーはアレックス・クリビーレです。昔からのファンにはたまりません。2サイクル、500ccの咆哮、鳥肌もんでしたよ( ^ー゚)bグッ! うちのサイトです。よろしければのぞいてみて下さいm(__)m
2008.10.02
コメント(4)

ふと思い出しました。危なくスルーするところでした。実は今日で、アドバンス4番が独立して三周年なのです。って事は、禁煙して3周年。ひとまず3年はがんばって来れました。今日から4年目のスタートですが、末永く続けていけるようにがんばります。支えてくださっているすべての方に、お礼を申し上げます。いつもありがとうございます。そしてこれからもよろしくお願いいたします。 うちのサイトです。よろしければのぞいてみて下さいm(__)m
2008.10.01
コメント(4)

MotoGPにいったときのブログを書いた際、たびたび「寒かった」という言葉が見られたと思いますが、本当に寒かったのです。寝るときも、一日目は寒くてなんだか寝ているのと起きているのとの狭間にいた感じ。二日目はトレーナーまで着込んで寝ました。決勝の観戦も寒くて、温かい飲み物を探してうろうろしたくらいでした。案の定、風邪ひきました(>
2008.10.01
コメント(0)
全39件 (39件中 1-39件目)
1


